


Nikon1ユーザーの皆さまが撮影された写真を気楽に掲載しませんか?
お持ちのNikon1であれば機種は自由です。レンズも自由です。
初心者、上級者も一切問いません。
貼り逃げ、連投、Nikon1に関する情報のやり取り大歓迎。
過去スレッドはこちらから
v2写真を載せませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17332186/#tab
V2写真を載せませんか?第二章
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17446139/#tab
V2写真を載せませんか?第3章
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17636592/#tab
Nikon1 全機種で写真集 (2014/07/14〜2014/08/18)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.2 (2014/08/17〜2014/09/25)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.3 (2014/09/25〜2015/01/09)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.4 (2015/01/08〜2015/03/24)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18350254/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.5 (2015/03/24〜2015/06/22)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.6 (2015/06/22〜2015/10/21)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18898015/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.7 (2015/10/21〜2016/01/01)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.8 (2016/01/01〜2016/03/01)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450984/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.9 (2016/03/01〜2016/04/09)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.10 (2016/04/09〜2016/07/10)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.11 (2016/07/14〜2016/12/05)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.12 (2016/12/10〜2017/02/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.13 (2017/02/13〜2017/04/17)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.14 (2017/04/17〜2017/06/03)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20824076/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.15 (2017/06/03〜2017/07/08)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.16 (2017/07/08〜2017/08/12)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21028319/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.17 (2017/08/11〜2017/09/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21110308/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.18 (2017/09/20〜2017/10/26)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21214458/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.19 (2017/10/26〜2017/12/07)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21309331/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.20 (2017/12/07〜2018/01/14)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21414106/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.21 (2018/01/14〜2018/02/24)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21510953/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.22 (2018/02/24〜2018/04/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21626788/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.23 (2018/04/17〜2018/05/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21758412/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.24 (2018/06/17〜2018/12/06)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21901607/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.25 (2018/12/05〜2019/02/11)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22303384/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.26 (2019/02/10〜2019/04/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22455257/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.27 (2019/04/15〜2019/11/02)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22603478/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.28 (2019/11/01〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23021439/#tab
Nikon1 全機種で写真集 No.29(2020/04/23)~(2020/11/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23356412/#tab
お願い
写真投稿スレッドなので1枚は必ず掲載をお願い致します。
コメントのみの投稿はご遠慮ください。
見る人が不快になる誹謗中傷なやり取りは厳禁でお願い致します。
購入予定の方、初心者の方、参考にしたい方のためにも、
Exif情報の掲載をできる限りお願い致します。
Nikon1 全機種で写真集 No.30、開店させて頂きます。
よろしくお願い致します。
末尾になりましたが、まる・えつ 2さん スレ主ありがとうございました。
みきちゃんくんさんの>今や貴重なカメラなのでスレの存続を希望 との言葉を伺いましで正にさもありなんと賛同しました。顔出しが遅れることが多々あろうかと思いますが、P1000オンリーでNikon1の感触を忘れてしまっているスレ主をどうぞお助け下さい。
書込番号:23768392
11点



>新シロチョウザメが好きさん
代30代世話役を引き受けて頂いてありがとうございます。Zシリーズが好調なようですが、ニコ1は小型高性能ミラーレスとしては、まだまだ使えるカメラですね。
先日、滋賀県の比良山系に紅葉を見に行きました。小女郎ヶ池と言う高原の池が綺麗でした。J1+10~30ズームですが、RAW現像で使用しています。
書込番号:23768658
6点

matu85さん
ご無沙汰しておりました。ここでまた袖すり合わせることができてとても嬉しく思っております。
ずっと、殆どROMばかりで当スレッドを楽しませて頂いておりましたので、長年の感謝に代えてスレ主に立候補しました。どうぞよろしくお願いします。
それにしても早い!!ですね(*^O^*)
書込番号:23768674
8点

まる・えつ 2さん
お早うございます。紳士の交流館、Nikon1総合ボードにまた顔を出させて頂きます。行き届かぬことが多いと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
写真を見て、あっこれは>まる・えつ 2さんのだ、と分かるような絵のありようになかなか到達できずに相変わらずふらふらです(^_^)が、Nikon1で身の回りのものをぼつぼつ観察して参りたいと思います。
書込番号:23768677
8点

みきちゃんくんさん
お早うございます。無謀にも見境なくスレ主に立候補しました。Nikon1大好き人間の習性がまだ遺っていました(^_^) どうぞ宜しくお願いします。
>ニコ1は小型高性能ミラーレスとしては、まだまだ使えるカメラですね。
まったく同意見です!! 滋賀県の比良山系の紅葉、綺麗ですね〜。カメラも軽量ですから観光には打って付けですよね。
書込番号:23768690
9点

1型センサ一眼システムは、世界中で唯一ニコワンだけですから、
Z FX/DXに並ぶCXマウントを大切にして欲しいです --- ニコン殿。
散歩ぶら撮り。
書込番号:23768763
9点

うさらネットさん
お久しぶりです。
>Z FX/DXに並ぶCXマウントを大切にして欲しいです --- ニコン殿。
全くその通りだと思います。ニコン様、一度や二度つけたミソでも拭えば綺麗になりますから、Cマウントの保持と充実をお願いします。それと、小型レンズは軽くていいですが、華奢な面もありますので、少々のことでは故障しない小型レンズをお願いします。
書込番号:23770274
7点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。当日利用のレンズを装着したNikon1と、予備電池1個を入れた小型バッグを持ち出すスタイルが復活しました。最近P1000を重用して来ましたので、その重量の落差に新鮮な感動を覚えています。
アップファイルは、数日前の航空機写真です。早いAFとスムーズなズーミング操作の心地よさを思いだしたことでした。これに味を占めて、実は、昨日もまた航空機詣でしました。当分航空機のファイルが続きそうです(^_^)ニコニコ
書込番号:23770561
8点

>新シロチョウザメが好きさん
皆様今晩は
今日は、ヘリコプター日??
動画で撮ってみました
左手にJ5 右にV2 20mm
右手、見ていると目が回ってしまいました、
>まる・えつ 2さん
前スレット有り難うございます、
絶妙なタイミングでのファイナル・スレッド 流石まるえつ 2さん
書込番号:23771932
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon1の凄さは このコマから次の |
最終コマまで連続25コマを外さずにRAW+JPGで撮れる性能が便利 |
高速並列で接近する戦闘機が着陸のためコースを分け合う最初のこのコマから |
夫々が分かれて急展開するシーンが25コマ連続でRAW+JPG記録されるって素晴らしい! |
matu85さん
>左手にJ5 右にV2 20mm
右手、見ていると目が回ってしまいました
器用な方だとは思っていましたが、二丁拳銃スタイル?! スレ主はまだ未体験です(*^O^*)
いつかやってみよっと! 戴き!!
>>まる・えつ 2さん
>前スレット有り難うございます、
>絶妙なタイミングでのファイナル・スレッド 流石まるえつ 2さん
うふふ。数日見る内に心配になってしまって、この作戦にすっかり乗っかっちゃった純朴Nikon1ファンがここに(*^O^*)
実は純朴カメラファンで知り合いがもう一方居られまして、その方はROMしてあげるから頑張って!!とエールだけくれたんです。考えてみましたら、その紳士もNikon1 V2を所有されておられてマニュアル望遠システムでトライしてみようかな、なんて別スレで仰っていますから、その内ここに顔出しして貰えるのではないかと、密かに楽しみにまってるんです。
賑わいがあった方がいいですから、Nikon1 V2 Nikon1 V3ボードにここのスレッドの案内を出すのはどうだろうか?と思案し 純朴なものですから逡巡しています。ネタはあるんですけど・・・。
書込番号:23771996
7点

>新シロチョウザメが好きさん
お誘いメール良いと思います。結構愛用者いると思います。野鳥撮影で使っている方は、結構見ますね。AFは速いし連写も優秀。望遠レンズが超望遠に化ける。唯一無二のカメラだと思います。
書込番号:23772550
3点

>新シロチョウザメが好きさん
皆様今晩は、
仲間増えれば、私の毒も薄まるので大歓迎です、
右手のV2 動画では、目が回りヘリ酔いしますので切り出して見ました。
書込番号:23774139
5点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。今日は家事で終日外出の遠出で疲れました。これがカメラを持ってぶらぶらするのであれば、疲れを感じないのですが、これって何故ですかね?!(*´∀`*)
みきちゃんくんさん
matu85さん
コメントありがとうございました。
仲間を増やしたいですね。世はPR時代。思い切り投稿数を増やして 白熱スレッドの上位になれば気付いて頂けるNikon1所有の方があるかもしれませんね。まずはそれを目指してせっせと投稿して・・・そして呼び込みも、でしょうか。
matu85さん
>仲間増えれば、私の毒も薄まるので大歓迎です、
毒? 香りの強い清涼剤の間違いでは?(*^O^*) 毒があるのは某美国の間もなく退陣されるかもしれない大統領閣下だけではなかろかと・・・。
書込番号:23774664
8点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。変わらず航空機の写真ばっかりですが、高速移動の戦闘機を、ズーミング自由に変更できて追っていると、Nikon1って最高だなあとつくづく感じます。頭上を通過する戦闘機をイナバウワースタイウルで追える訳ですから。
書込番号:23775133
7点

Nikon1愛用の皆さま
遠出したついでに晩秋の紅葉を狩ってきました。久しぶりに電気を通す短いレンズシステムで、いつもの70-300mmレンズとは勝手が違って、足で前後して撮影する操作を思い出しながら撮影しました(*^O^*)
書込番号:23776796
6点


Nikon1愛用の皆さま
今晩は。大相撲が始まり贔屓力士の勝敗に一喜一憂しています。横綱不在が続いていますが、昔ならとっとと潔く身を引いていたであろう状況にあってもなお・・・中堅若手の精進と奮闘を願うだけですかね?
鳥観察に久しぶりに行きました。望遠ズームの距離感覚が掴めずちょっと手こずりました。しばらくしてようやく感覚が戻って来て楽しく撮影することができました。日頃1000mm超のP1000ばかり手にしていましたので、まだ被写体の大きさに違和感があります(^_^)
書込番号:23778500
5点

(連投ゴメンです)
カモの観察をしていたら、どんどん撮ってしまって、翡翠が来たのに枝止まりまで撮ったらメディア満杯(; ;)ホロホロ 翡翠の飛翔はV3ではトライできませんでした。
書込番号:23778517
4点

Nikon1愛用の皆さま
越冬に来る野鳥の数が増えてきており、すぐ近郊で楽に観察できますので楽しんで撮影しましたが、Nikon1とP1000との微妙なカメラ特性の違いに、鈍くなった反射神経が??と疑問符を脳内で投げかけること多々でした。多分、実物の動きに対するEVFでの見え方の違いがそうさせるのだろうと思っています。
でも使っていれば、何れ慣れるかと、ケセラセラ (^_^)
書込番号:23779109
5点

Nikon1愛用の皆さま
冷え込みが続き当地のモミジが最盛期を間もなく過ぎようとしています。そんな訳で昨日今日とモミジ狩りで遊山した処です。
Nikon1のV1,V2,V3を持ち出して それぞれ利用するであろうレンズをつけて利用しています。モミジ狩りで一番使ったのはNikon1 V1/10mm単焦点 のシステムでした。
モミジは帰宅したばかりでまだ整理がついておりません。アップファイルは過日の在庫からです。
書込番号:23780055
6点

みなさんこんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
スレ立てありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
ご苦労様でした。
美ヶ原高原に行ったのでそこからの写真を張り逃げします。
書込番号:23780179
5点

>新シロチョウザメが好きさん
皆様今晩は
スレ主様が頑張っていますので、
前動画より切り出した1枚、
左から、海上保安庁、ハンマーヘッド、パシフィコ横浜、中央より一寸右に寄った辺りがヘリポート。
書込番号:23780200
3点

Nikon1愛用の皆さま
PCの動きが重たいとあちこちチェックしていたら、Windows更新ソフトのダウンロードと書き換えのためのようでした。
再起動したら順調に動くようになりましたのでさっそくレスポンスです(^_^)
jjmさん
ご無沙汰しておりました。きちんとROMは続けていて、jjmさんがあちこち訪問された旅行記は特に毎回きちんと拝見して楽しませて頂いておりました。感謝!! ひょんなことから出戻りでスレ主に立候補しました。従前通りにどうぞよろしくお引き回し下さい。
>美ヶ原高原
名前だけ存じております。最後の写真のモニュメント?風展示物 実物を見たいです。
matu85さん
いつも心配りをありがとうございます。私の撮影対象は非常に偏りがありますし刹那的なものが多いですが、片目をつぶって見ていて下さい。
広角レンズをつけた動画からの切り出し写真:昨年夏に娘に同伴して楽しんだ公園地帯ですので、とても懐かしいです。私たち家族は、大ゴンドラから周囲を見渡しました。ヘリコプターは遊覧飛行でしょうか? 楽しそうです。
書込番号:23781221
5点

>新シロチョウザメが好きさん
皆様今晩は
>ヘリコプターは遊覧飛行でしょうか?
https://www.poke.co.jp/book/calendar.php?eventid=P016561&y=2020&m=11&by=2020&bm=11#anchor03
搭乗から地に降りるまで、5分、あっと言う間の出来事です。
>jjmさん
彫刻の森 景色の良いとこですよね、
その昔、18号線走行時、山のてっぺんの何だろうと思っていました、
霧ヶ峰:http://www.javelle-kirigamine.com/
30年位前になりますが此処に年6〜8泊し 冬は滑り、初夏はコンサート、夏から秋は、ハイキング等を楽しんでいました、
で、彫刻の森は、1度だけです。
書込番号:23782071
2点

Nikon1愛用の皆さま
良い天気が続きます。冷え込みがありましたので、モミジが一気に色づいたようで、ここ数日が当地の平地では見頃のようです。
Nikon1を持ってモミジ狩りに行きましたが、鳥が出るとすぐに鳥の方に目が行きます(*^O^*)
使ったカメラは V1でした。
書込番号:23785283
7点



Nikon1愛用の皆様
好天気が続きます。行事の重なりもありNikon1を持ち出す機会が少なくなってしまっているここ数日です。
Nikon1を安心して使うシーンは、鳥の飛翔などの連続撮影シーンです。名機だと惚れています(*^O^*)
書込番号:23788825
6点

Nikon1愛用の皆さま
AFと連写のキビキビ動作。この続きです。
カイツブリがカワウのように
書込番号:23789966
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オシドリの飛翔 連続20コマ×2シリーズ程度連写し全シーン確保 その1枚目 |
同左の続きコマ 12コマ目 |
山雀が顔を見せてくれました |
メジロが群れで移動しつつ餌を採っていました。今年もメジロは豊富なようです(^_^) |
Nikon1愛用の皆様
秋が深まると、峡谷の清流にオシドリの群れが飛来します。オシドリは警戒心が半端でなく強く、100m〜300m程度離れていても、こちらの動く姿が気になったら、一斉に羽ばたいて逃げ去ります。近くまで来てくれると撮影も楽なのですが、警戒心が強いのでなかなか近くには来てくれません。
それで当地のオシドリの観察は樹木の枝と枝、それも葉の被さる狭い枝間を望遠ズームで抜いて撮影することが多いです。オシドリが水に浮かび遊んでいる様は、810mmのNikon1/1 NIKKOR VR 70-300mmシステムでも距離が足りない感じです。こちらが動いたり姿をちょっと見せると逃げ出します。その習性を利用して、どうせ個々のオシドリには手が届かないのであれば、飛翔シーンをゲットしようと飛び去るオシドリを撮影しました。樹木の無い場所で姿を相手にしっかり見せる作戦です。
オシドリは暗い山陰 崖の棚の奥にいることがおおく、飛んでいくときもなかなか明るい場所で観察できません。今回の飛翔シーンもゲットしたファイルは真っ黒な露光不足な絵の連続でした。全てRAWファイルから露出補正して明るさを見られる程度に戻しています。
オシドリは来年の春先まで 逗留してくれると思います。ここの水系は川幅が広い峡谷(ダム湖)ですので、もっと近くから観察できる場所があれば嬉しいのですが、昔のように崖を降りて近づくなんてことを出来ない体力と視力になっており、トホホです(*^O^*)
書込番号:23791549
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近足で距離を稼ぐことを忘れています。P1000シックの後遺症です。 |
今年初見のソウシチョウ 暗がりでシャドー部を思い切り持ち上げてRAW現像 |
シジュウカラ |
シジュウカラ が逃げだした SS不足(*´∀`*) |
(連投ゴメンです)
本日ちょっとだけマイフィールドの山路歩きをして、今年入ってきている小鳥たちがどんなものか探してみました。
本当はつい先日チラ見したルリビタキ♂に会いたかったのですが、皆目姿を見せず。抜けたのかも。
声を聞いたり姿をチラ見したりできたのは
シジュウカラ、ヤマガラ、アカゲラ、メジロ、ウグイス、ヒヨドリ(忌々しいこいつだけは数に入れたくないくらい居ます)、そしてソウシチョウ、カラス、ハトなど。
書込番号:23791604
5点

皆さん今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
スレが新しくなってますね
ネタも無いので来てなかったのですが
久しぶりに山に行って来ましたが
もうすっかり冬支度を済ませていました
山頂には雪も・・・
>matu85さん
前スレの
>小鳥を求めて山道、何時間位歩きますか
ですが・・・、以前は鳥を求めて結構歩いていました
千mぐらい担いで上がったこともあります
平行に歩くのはそれほど苦にならないのですが
標高差がある山道が一番苦しかったです
最近は何処にどんな鳥がいつごろ来るか分かるようになったので
そんなに歩くことは無いです、せいぜい30分ぐらいでしょうか
年間のローテーションが決まっています
時々新顔(初見の鳥)に会えると嬉しいですね
書込番号:23791964
4点

カラスアゲハさん
今晩は。
>最近は何処にどんな鳥がいつごろ来るか分かるようになったのでそんなに歩くことは無いです、
>せいぜい30分ぐらいでしょうか。年間のローテーションが決まっています
なるほどと納得。このコメントを戴きここ数年の動きをHDに溜め込んだファイルでチェックしてみました。月度で見れば、おおよそその月に顔を出してくれる野鳥はだいたい似通っていました。今の時期は例年雑多な小鳥との遭遇を楽しんでいますが、オシドリメインなようでした。
今年もそんな案配ですが、これに猛禽類が加わって来て冬の撮影活動は動いているようです。鳥に飽きて花も時々。
書込番号:23792205
7点

>新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ファンの皆様
新しいスレおめでとうございます。
千日紅、昨年は種を撒いて育てたところ、色がミックスされた種のはずが、咲いたらなぜか一つの色だけでした。
今年は咲いているのを買って育てました。こちらの方が間違いないし、花が丈夫できれいです。
私はほとんど鳥は撮りませんが、今夕たまたまシルエットで写っていました。
書込番号:23792297
3点

MisakiMeguriさん
今晩は。
綺麗な百日草のフラワーバスケットの写真をありがとうございます。まるで香ってくるようで素敵です。
私は専ら鳥撮り、それも歩き回って出会った鳥ならなんでもいいというスタイルで、感性というより理屈で撮ることを楽しむタイプです。Nikon1で鳥に目覚め、最初は自然環境の中の1素材的な鳥を目論んでいたのですが、P1000と出会い、段々動物鳥図鑑的な大写しの世界に染まりつつあります。
本当は、MisakiMeguriさんが撮られているような、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768392/ImageID=3466872/
の様な絵を狙いたいのですが、絵心の問題なのか鳥そのものの写真ばかり撮ってしまっています(*^O^*)
Nikon1愛用の皆さま、母港Nikon1ボードで皆さまの絵から写真を学ばせて下さい。
書込番号:23792440
5点

MisakiMeguriさん
朝気付きました。そそっかしいのやら思い込みが過ぎるのやら、すっかりぼけぼけで恥ずかしい限りですが、花の名前を取り違えていましたね。千日紅は小さな花(苞)で構成された全体丸い花。花構造を含めて鮮明に撮るのが難しい花なことを経験しています。
折角雰囲気のある綺麗な写真が届けられたのに名前を間違っていました。
◎ 千日紅
× 百日草
訂正してお詫びします。
書込番号:23792653
4点




Nikon1愛用の皆様
今晩は。今日は朝は濃霧が広がり、時折雨の曇天でしたが、それでも日差しが届く時間帯もあり、??な天気でした。
靄の中のカモを見物に行きましたが、数が少なくてちょっぴり残念(^_^)
MisakiMeguriさん
>夕方の江ノ島。灯台です。
夕方前の海辺は絵になる!! 黒があると締まりますね。
>今回も千日紅
横からの光があるから、小花(苞)が撮れるのですね? 以前何も考えずにトライして、のっぺりした毬状花となったのを思い出しました。それ以来、この花には手を出していません。
書込番号:23796098
5点

>新シロチョウザメが好きさん
難しいことを考えずに撮っているだけですが、
褒めていただきましてありがとうございます。
今日は江ノ島の稚児が淵まで足をのばしました。
細い月、昨夜はもっときれいだったなー、と思いながらパチリ。
夕暮れのぼんやり暗い富士山にはAFがなかなか合いませんでした。
稚児が淵からの帰路、灯台の光がきれいでした。
書込番号:23796265
6点

MisakiMeguriさん
お早うございます。
何と美しい風景写真の4枚。色のグラデーション。明暗のグラデーション。そしてメインとなるもの。
鳥専門で刹那的に撮っているだけの私にはとても及びもつかない世界です。
風景写真 そして人物写真 これが王道だなと再認識しました。
4枚の写真。撮られたご自身は無理にでも順番をおつけになればどんな順番になさいますか?
私は拝見しながらずーっとみんな一番につけ出したいと思いながら見ています。
コンクールなどで写真の展示がありますが、あれってどんな選び方をしているのでしょうね?
ひょっとしたら 審査員諸氏の好みだけ(自分のお得意分野)なのかも(^_^)
そうだとして、自分の好みでもう一度見直しても みんな一番!!!です。 朝からとてもいい気分に浸れました。
感謝〜!!!
鳥撮り・・・どこに行こうかと近場のフォールドに思いを巡らせて堂々巡りしています。
書込番号:23796503
5点

(連投ゴメンです)
>鳥撮り・・・どこに行こうかと近場のフォールドに思いを巡らせて堂々巡りしています。
朝日が望めそうな天気でしたので、川縁に行きました。生憎今日は朝霧の発生はなし。
V3/1Nikkor VR 70-300mm、風景を撮るには帯に短したすきに長し的な感覚を覚えました。
書込番号:23797060
6点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@189mm 中途半端な(換算)焦点距離ばかりなのは |
@534mm 風景に合わせてのズーム感覚が(P1000ばかり使ってきているので) |
@189mm 戻って居らず、現場合わせに汲々とした証左です(*^O^*) |
(もう一丁)
後半ようやく、自分が何をしたいのかが分かってきたような・・・・(*´∀`*)
また、チャレンジしたい気分です。
書込番号:23797070
5点

>新シロチョウザメが好きさん
朝陽の中で微笑んで・・・金のベールの中の出来事のようで素敵ですね。
私の富士山と月と灯台の写真、実は自分なりの順番で並べてあります。
撮影時刻は1枚目の遠景17:01、2枚目の月16:51、3枚目の富士山16:56、4枚目の灯台17:10です。
最初に自分がいる場所を示そうと思い、一枚だけ順番を入れ替えてあります。
◆
稚児が淵の磯を観光客が濡れないように、滑らないように慎重に歩いていました。
ぎこちない動きが面白く感じたので撮ってみました。ボケボケですけど。
◆
これと同じような内容で午前中に書き込んだのですが、操作ミスしたようで表示されません。
もし忘れた頃に出てきたら笑ってください。
書込番号:23797961
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この実が色づきなる頃は、青い鳥が来る時節です、青い鳥は青い実を食べる?! |
ΔE+1.7では追いつかず真っ黒画像にてRAW現像で思い切り露出補正追加 |
同左RAW現像で追加露出補正 |
ソウシチョウ 75%相当部分を等倍クロップ |
Nikon1愛用の皆さま
久しぶりにマイ・フィールドの里山に分け入りました。もうルリビタキが来る頃なので。 (くるころなので、と打って変換キーをおしましたら、最初に出たのは、来るコロナので、と名訳がでたのは時節柄のWEB翻訳だから?)
でも、遭えませんでした。遭えたのは、先日も載せましたが、うるさい鳴き声のバタ臭い鳥 ソウシチョウ他でした。
書込番号:23800239
4点

>新シロチョウザメが好きさん
皆様こんにちは、
>カラスアゲハさん
過去の積み重ねで、脳内データーベース、完成されていらしゃる様で、
羨ましいと言うより、尊敬いたします、
最近、仕事のない日、朝食前に4〜5km散歩する程度です、
脳内では、彼方此方、彷徨っています。
>MisakiMeguriさん
前スレ、アゲハチョウ、40代前半の娘、小学生の時、観察日記、
写真を担当したのを思いでしながら、楽しんでいました、
シルエットの富士山他、胸が締め付けられる様な、感動が蘇ってきます。
書込番号:23801867
5点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イソシギ 飛び出しに備えていつもSS確保優先です「(*^O^*) |
明るく現像しています。暗い場面でせわしい小鳥はAFしにくくMFで(微ブレ) |
メジロはいつも群れで動いています |
動きの早い小鳥への対応を練習しなおし中(^_^) |
Nikon1愛用の皆さま
Nikon1とP1000を両方ぶら下げて、探鳥しています。荒れ地や草原で猛禽類はいないかというのがこのところのメインテーマです。でも、なかなか遭遇できていません。出会っても、思わぬ時に一瞬間の出会いなので、これもまたなかなか思うに任せません。
Nikon1/1Nikkor VR 70-300mmを点検修理に出してリフレッシュなって帰って来たのですが、気のせいかAF応答が鈍くなったような気がしてイライラすることがあります。多分、思いのほか俊敏なP1000のそれ微妙な感覚のずれがあるからだろうと考えています。あれほど使いこなしていたNikon1ですが、対象物との距離感覚が戻ってきてないことも一因かも。これもまた、ファインダー内で対象物にグンと大きく近づけるP1000の感覚が刷り込まれた結果かなぁ、と嘆いています。
Nikon1にあってP1000にないもの、速写と連写枚数・・・でしょうか。暗がりは流石にセンサーサイズの大きなNikon1に分があります。ぼやいても何の解決にもならないので、慣れさえすればカメラはみな同じようなものだと割りきって、制約の中で楽しんでいます。
書込番号:23802392
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
イソシギの散歩 |
キセキレイの散歩 |
ハトのペア散歩(ハトは歩かず ピョンピョン飛び歩いていた) |
(連投ゴメンです)
あり得ない願望ですが、Cマウントの後継機でVx機が出るのなら、AF枠の種類を増やして欲しい。鳥撮りにはピンポイント枠が是非欲しい。これが標準枠のままだと、周囲に引っ張られることが多いから。
書込番号:23802443
5点

みなさんこんばんは
昇仙峡に行ったので張り逃げします。
2週間ぐらい行くのが遅く 今回 紅葉ロードだいぶ落葉していました。
ついでに飯を食べたところが笛吹川フルーツ公園の近くだったのと
雲一つ無い天気だったので、ついでに行ってきました。
書込番号:23802544
5点

Nikon1愛用の皆様
お早うございます。少し曇りのある寒そうな朝です。様々な思惑のあるGoToキャンペーン、国の方策もなんか他人任せみたいでちょっと頼りなさを感じます。未知なる災害に対するリスク管理、被害ミニマム化こそ識見と覚悟と実力の有無の分かるところ。頑張れ日本と言いたいところですが、我々国民がそれぞれ自覚して護ることが当面の最大防御策のようですね。
アップファイルは、ノスリ探しに行きボウズで帰ったときのものです。
matu85さん
>仕事は地下20m位で、暗い毎日です。
社会に貢献する最先端のお仕事でしょうか。ご苦労様、そしてありがとうございます。どうぞご安全に!!
jjmさん
jjmさんのツアショットで未踏の地に行った気にさせて貰ってます(*^O^*) 感謝!!
書込番号:23802911
6点


>matu85さん、Nikon1ファンの皆様
> 前スレ、アゲハチョウ、40代前半の娘、小学生の時、観察日記、
> 写真を担当したのを思いでしながら、楽しんでいました、
あのアゲハチョウの動画を撮ったとき、まだサナギがいくつもありました。
あの後、真夏の一番暑い頃にサナギになったのは、蝶になれなかったのが多かったです。
一ヶ月以上サナギのままのを分解したところ、サナギの中身は空洞になっていました。
あんまり暑いとダメみたいです。
その後はアゲハの幼虫を虫カゴで飼育するのをやめて、木でそのまま育てたのですが、脱皮して緑色になった幼虫は100%小鳥のエサになってしまったようです。幼虫でも茶色のうちは大丈夫ですが、緑色になると数日のうちに行方不明になってしまいました。
アゲハの幼虫を育てた名残、カボスの葉っぱがボロボロのままです。
なかなか楽しかったです。
-----
夏の名残のような、本日の江ノ島、片瀬海岸です。
11月下旬というのにサーファーが大勢います。約半数は女性です。
サーフィンスクールの生徒さんを見ていると、女性の方が軽々とボードに乗っているので驚きました。
書込番号:23806999
4点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
交換電池: 当初のものは耐用期間が過ぎたか何個かダメになり、その都度買い増してきました。純正品は相変わらず高額です。ただ、この専用電池は別機P1000と共用できますので、助かっています。
ダメになった電池: @フル充電してもすぐに上がってしまう。 Aセルが少し膨らんで(ヤバい?) Nikon1の電池室に窮屈となった。取り出すのに急ぎの現場では苦労する。
書込番号:23807398
4点

セルが膨らむという話はよく聞きますが、互乾電池波の僕はまだ経験したことがありません。どのカメラの取説にも、長時間使用しない時は電池を抜くように書かれています。長時間がどの程度なのかは分かりませんが、僕は使用時だけ装填して、保管時は何時もからにしています。
ツグミがやってきたようです。ツバキも綺麗かったですね。昨日です。
書込番号:23807539
3点

みきちゃんくんさん
お早うございます。
膨らんだ電池の件:
@Nikon1 V3の電池室は、スリップinさせる充電池のがたつき防止のために結構隙間なく作られています。
A新電池なら問題なくスルーッと入り、取り出す時も取り出せますが、電池ボディーが膨らむと電池室のストップバーを外しても、電池は戻ってこず、指先は当然掛かりませんから、電池室を下にして手のひらのでカメラボディーをトントンぶつけるなどの(好ましくない)作業をして何とか取り出せる状態となりました。
B電池の側面の僅かな膨らみは、経年的に発生したようで、何となく側面が直線的でないなぁ、との感触がいつの頃からかありました。
C交換予備を含めて4個所有しており、中には非純正品もあります。膨らんだ電池は危ないので、寿命と考えていますが、高価なのでついついケチって何とか使おうとしてしまいます(*^O^*)
D今回は純正品での膨らみですが、純正か非純正かで差違があるのかどうか当方所有のものでは??です。
Eなお、非純正品は、購入後程なくダメになった例がありました。
以上のような感じです。あとF使用しないときはカメラから外しておく・・・これは守っていませんで(*´∀`*) 入れっぱなしです。
書込番号:23807606
8点


みきちゃんくんさん
目を手術なさったんですか? それでも撮影などで目を凝らしつかって大丈夫なのですか? 大事になさって下さいね!
>目は大事ですね。
そう思います。野鳥を相手にすることが多いので、山麓の木立の中に入るのですが、最近とんと小鳥の動きや姿を見分けることが苦手になりました。視力の衰えを感じています。薄暗くなると、特に雨の日なんかは運転が何となく億劫というか、見えにくいので怖さを感じています。
もっと若いときに野鳥観察の面白さを知っておけば、と考えることがありますが、若いときは遊びもありましたけど仕事仕事で土日も平日と変わらず、また残業残業と遅いのが当たり前でしたし、それを良しとしていましたので、今カメラを毎日楽しめるのはその反動かも知れません。でもあれほどよく見えていた目がこんなにダメになるなんて考えもしなかったことで、これは残念で不便です。
ここのインプット作業も無意識のうちに目を疲労させているのかもしれませんね(^_^) でも写真の楽しみを獲ったら、今更酒浸りになることもできませんから、皆さまとご一緒で、撮影対象は変わっていくことでしょうけどフォトライフだけはずっと楽しみたいと考えています。
Nikon1ファンが挙ってワイワイガヤガヤ言い合えると(褒め称え合える)、かつてのそんなウキウキする賑わいの時間が懐かしいです。
書込番号:23808340
6点

皆さん今晩は
紅葉も終わりでしょうか?
だらだらと気温が下がってイマイチ色がパッとしません
>matu85さん
>過去の積み重ねで、脳内データーベース、完成されていらしゃる様で・・・
良いことばかりではないんですよ
来る時間、止まる枝までわかるようになると感動なんかありゃしない
彼らはすごくまじめで規則正しい生活をしている
楽しかったのは写し始めて5,6年でしたかね
次から次に新しい鳥に会える・・・
こんなことは山に登って山野草の花を写していた時にもありました
花の咲く場所、時期が分かったら興味が薄れる・・・
ただ鳥は時々新顔が見れるので、そのことが救いでしょうか
新しい痺れる様な被写体が出てこないと写欲も下がりぱなしです
書込番号:23808828
5点

僕は最近、身近な被写体を、どうドラマチックに撮るかに精を出しています。しかも古いカメラで(笑) 最新カメラは、誰が使ってもデジタルカリカリの綺麗な写真が撮れますが、綺麗な写真と味のある写真は違いますね。どのフォトコンでも単に綺麗な写真は入賞しまっせんよね。日々そんなことを考えて撮影しています。
ただ、野鳥撮影は一瞬の勝負です。餌付けした鳥は別として、自然の中では難しいことを考える暇がありません。チャンスと偶然に頼る場面が多いですね。
書込番号:23809504
1点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。当地は今日は曇天で雲行きが悪い。自宅待機??
みきちゃんくんさん
>野鳥撮影は一瞬の勝負です。餌付けした鳥は別として、自然の中では難しいことを考える暇がありません。チャンスと偶然に頼る場面が多いですね。
全く同感です! 偶然の頻度を上げるために歩き回っている次第。経験とデーターを積みます必要があります(*´∀`*)
>どのフォトコンでも単に綺麗な写真は入賞しまっせんよね。日々そんなことを考えて撮影しています。
フォトコンテストに出品なさっておられるのですね。素晴らしいと思います。
私は日々カメラのシャッターを切っておれば、ファインダーを覗いてカメラを操っておれば、そして野鳥の現場を観察できればそれで楽しくてたまらないというものです。昔カメラに憧れ、給料取りになって自分の一月の給料よりも高いカメラシステムを買い、家族の写真を残し、今は日々気ままに野鳥などを相手にフォトライフを楽しんでおれて、ハッピーです(*^O^*)
書込番号:23809628
5点

Nikon1愛用の皆さま
晴れの日が続きます。晩秋となり秋の紅葉も平地でも終わりに近づいています。
アップファイルは在庫からです。
書込番号:23811634
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛びだし連写画像−1 新外付けエンジンで羽毛解像? |
飛びだし連写画像−2 新外付けエンジンで羽毛解像? |
飛びだし連写画像−3 新外付けエンジンで羽毛解像? |
飛びだし連写画像−4 新外付けエンジンで羽毛解像? |
Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。Nikon1の旧い写真からのアップです。でも中身は最新に変わっています。
意味不明な紹介文になっていますが、心はCNX-Dでミドルレンジ・シャープネスを使ってみた。というものです。
Nikon1が今様に生まれ変わり、エッジの効いた、見てくれシャープな絵になることに今ごろビックリしました。
あまりエッジが効いていると嫌らしさが出る気もしますが、Nikon1って隠れた実力がやはりあったんだと嬉しく感じた瞬間でした。
V3でこれならJ5はさらに高画質と伺っていますから、安くなっている今、入手してみようかな・・・と衝動買いの鎌首が(^_^)
V5が出て欲しい! ニコンさん。
書込番号:23813754
5点

メジロと言えども鋭い眼力。野生の証明。今日撮りましたがが、このショット結構イケてます。
今年の冬は、何かおかしい。冬鳥の動きが例年と違う様な気がします。僕の目がよく見えていないせいかもしれません。
ニコ1の実力を知らない人が沢山います。最近、.野鳥撮影を始めた人たちには、おもちゃカメラに見えるようです。ニコ1とマイクロフォ−サ−ズは、僕のように足で稼ぐタイプにはぴったり。
三脚構えての撮影もしますし、大型レンズも使う時もありますが、何故かじっと待つことのできない僕。奇跡の一枚の為に何時間も待てません(笑)
書込番号:23813875
3点

Nikon1愛用の皆さま
PCの外付けHDにNikon1アーカイブスがあります。以前の同時期にはどんなものを追いかけていたのか、時々見返しています。
2016年の撮影分で失礼します。
書込番号:23817261
4点

>新シロチョウザメが好きさん
な、なんと、NIKON 1! まだ、生きていたのですね!
たまたま、価格ドットコムをみていてこのスレを見つけました。嬉しいというか、驚きというか… やっぱり、嬉しいの方ですね!
NIKON 1 V3を使用していますが、かなり無理をしてそれなりにレンズ資産を増やした矢先に、NIKON 1シリーズがディスコンに… 本当に、屋根に昇ったらいきなり梯子を外されたような思いでした。それ以降、新しいカメラを購入するには至らずいまだにV3を現役で使用しています。
でも、このスレや皆さんの力作アップを見て、励まされるような思いがしました。晴天順光専用マシンなどと揶揄されながら、そのコンパクトさとそれなりの映りを支持される方も結構多いということでしょうか。
自分としても、ソニーのEマウントにこの際移行しようかと考えていましたが、このスレを見て新しいシステム導入の如何にかかわらず、V3は使い続けていこうという勇気をもらいました。
皆さんの力作にはかないませんが、V3と70-300oで撮った写真をご挨拶ながらにアップします。笑ってやってください。
書込番号:23818275
7点

おとみいSANさん
やった〜〜!! Nikon1の熱烈同志が居られた!!!
ここのスレ主を里帰りの気持ちでお引き受けして、今日が一番の最高に嬉しい日です。引き受けて良かったぁ〜〜(*^▽^*)
>NIKON 1 V3を使用していますが、かなり無理をしてそれなりにレンズ資産を増やした矢先に、NIKON 1シリーズがディスコンに… 本当に、屋根に昇ったらいきなり梯子を外されたような思いでした。
全く同じです。私もNikon1 V3に惚れて、こんなカメラなら初代も知ろうとV1に手を出し、そしてV3の兄弟V2を買いまして、レンズも一揃い頑張って揃えて、さあ、という時にディスコン情報。がっくりしましたが、でもNikon1の味と機能が劣化する訳でもなく、全機種使い回しています。
>ソニーのEマウントにこの際移行しようかと考えていましたが、このスレを見て新しいシステム導入の如何にかかわらず、V3は使い続けていこうという勇気をもらいました。
同じ様なものです。マウント難民はうろうろ おたおたしてしまいます。Nikon1はマウントアダプターで色々なレンズも使えますので、その方面に活路を見いだそうと力こぶを入れた時期もありました。でも、軽くて機敏な多機能のニコン1はそう代わりが見つかる訳でもなく、今に至っています。
>V3は使い続けていこうという勇気をもらいました。
こちらこそ嬉しさ満点の本日となりました。
ところでご存じのことだろうと思いますが、念のために私が最近!!と驚いたCaptureNX-Dの機能刷新:
ずっとCaptureNX-2を愛用していたのですが、これがディスコンとなって、一時ニコン不信でそっぽを向いていたことがあり、CNX-Dがその後登場しても重くて使えたものじゃない、と放り出していました。それがバージョンアップされ機能もレイヤー作成機能を除けば、CNX-2とほぼ似たものとなり、加えてCNX-2にはなかった、”輪郭強調”=ミドルレンジ・シャープネス&明瞭度 調整機能を入れてきました。
好き嫌いはあるかもしれませんが、この最新版CNX-Dで調整すると、少し甘い?とか眠たい?とか揶揄されたNikon1の画像が、今様のすっきりくっきり型に変身。これは野鳥の世界では使い勝手のある機能。過ぎたるは及ばざるが如しに気をつけながら、この最新調整モードにお世話になることが多いです。
ということで、まだまだ最前線で使えるNikon1と再認識しております。どうぞよろしくお願いします。
アップファイルは、Nikon1 V3を長く使おうと決めてレンズと一緒にメンテに出した時のV2のものです。
遠くをチョウゲンボウが飛んでいて、ごま粒のような小さな画像(RAW&JPG)でしたが、デジタルズーム処理としてPCで2倍、4倍に拡大したものです。
オリジナル 810mm アップ画像 上:1620mm相当 中:3240mm相当
書込番号:23818525
5点

>新シロチョウザメが好きさん
ご丁寧なご返信ありがとうございました。新シロチョウザメが好きさんのNIKON 1に対する「熱い思い」に圧倒されそうな感じです。
まだ十分に使えるという確信もいただきました。
決して女性偏見ではないのですが敢えてたとえれば、少し前まではシミが目立つフケ顔のようだったV3が、急にとてつもない美人に見えてきました(笑)。
また、Capture-NXDの情報もありがとうございます。これは使えそうですね!早速試してみます。
というわけで、時々覗かせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
P.S.
夢の夢ですが、V-3とJ-5の全部いいとこ取りモデルがクラファンで企画されないものでしょうか(笑)。
書込番号:23818646
6点

おとみいSANさん
Nikon1でメモリアルなフォトが撮れましたら、そして日々の徒然をNikon1でショットされましたら、いつでもここのボードをご利用下さい。
-------少し横道の歴史の散歩道です 長いのでスルーして下さい-----------
ここのボードがなかなかお目に留まらなかったかもしれません。
V3が最終機種ですので、V3ボードにここのスレッドを立てるということも考えられるのですが、ニコン1はシリーズが多岐にわたっており、それらを一括してレビューできますのはニコン総合ボードでしか出来ない仕組みとなっています。
最近はカメラ業界も不振ですし、価格コムボードでの写真交換される方も減ってきている所以なのか、スレッドに関係の薄いカメラ機種でもテーマに関与しておれば、価格コム事務局もそれを黙認してくれいるように感じています。
とは言え、歴然と価格コムの規約はある訳で、それを守るというのが、”紳士のカメラファンクラブ ニコン党”かなと(*^O^*)
更にもっと大切なこととして、ここのホームポジションを歴代のスレ主各位がずっと守ってきておりますのは、「Nikon1 全機種で写真集」を創設なさった初代スレ主の・半蔵さんの方針とNikon1への思いを引き継いでいるから、ということがあります。
ぐだぐだ長い経過報告をしましたが、ひょっとして初めてここのボードにお気づきの方が疑問に感じられることもあろうかと思い、書き連ねました。どうぞご斟酌下さい。
寒くなりますが鳥シーズンでもあります。 フォトライフを楽しみましょう!!
書込番号:23820175
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
少し離れると 風景写真の鳥となることの多い810mm |
超大幅トリミングで鳥だけ取り出しました 40%相当部分等倍クロップ |
撮ったと思ったら逃げる瞬間 タイムラグは歳のせい(*^O^*) |
左の次のコマ Nikon1 V2の15コマ/秒は半端でないと評価 |
Nikon1愛用の皆さま
早や師走。コロナ時代にあっても何だか忙しくなるのでしょうね。
Nikon1の感覚を取り戻すためにことある毎に持ち出しています。
Nikon1の特性を活かすには速写かな?と思い、いつも連写モードで備えています。
ジョウビタキに合わせていたら たまたま飛び出し、背面ですが写っていました。
この路線で行こうかな?と感じましたが・・・。
書込番号:23822315
4点

>新シロチョウザメが好きさん
確かに野鳥撮影では連写は有効だと思います。思わぬショットがとれることがありますね。
僕は最近、一般撮影においては(旅行は別として)少ないギガ数のメモリーカードを使用しています。これは自分を律するためです。フィルムカメラの時は、多くても36枚撮り二本程度の使用でした。デジタルになってから、いくらでも撮れる為に、考えて撮ることをしなくなりました。なので、つまらない写真のオンパレード。カメラが良くなったので、今日写真を始めた方でも、綺麗な写真が撮れます。これでは面白くないですよね。少ない枚数だと、PCでの編集にも熱が入り、帰宅してからの楽しみもましますね。
書込番号:23822667
1点

Nikon1愛用の皆様
今晩は。昼頃から仲間とちびちび飲んでいましたらすっかり飲み過ぎてしまい、ようやく今ごろまともになりました(^_^)
Nikon1 V2に 1Nikkor 70-300mmをつけて、15コマ/秒の世界に足を踏みいれています。V3では単写か10コマ/秒(メカ・電子)が多かったものですから、軽快な偽装シャッター音に新たな驚きを覚え、かつその写りの良さにびっくりもしています。
単写でも連写でもその場に応じて選べますが、連写の中身の設定はダイヤルでなく、メニューに戻って予め設定しておかないといけないのがちょっと面倒です。とは言え、そうそう連写中身を変える必要もないお散歩スナップ撮影ですので、軽くて便利なV2に、V3にはない魅力も改めて感じています。
みきちゃんくんさん
今晩は。私はNikon1 V2に利用しているメディアは4GBか8GBです。連写を多用すると確かに一杯になりますね。もう少し上のメディアも持っていますが、8GBもあれば今のところ十分かなと考えています。
撮影後の現像は楽しめる作業。Nikon1は優秀なので、トリミングも(COOLPIX P1000に比べて)結構可能だと気付きました。 2000mm超の世界で遊んでいました(います)ので、どうしても野鳥などでは大きな像で扱いたくなってしまっており、810mmですら不足感を感じてしまってます(超望遠カメラ利用の拡大感染症に罹患してしまってます)。
書込番号:23824056
3点

Nikon1愛用の皆さま
何処にでもいるトビで張り逃げです。
システム : V2/FT1/AF-S NIKKOR 70-300mm f/4.5−5.6 G
このレンズが意外によく写ることを再認識しました。
書込番号:23825236
5点


matu85さん
お早うございます。
ズイコーレンズは離せない名玉のようですね。雰囲気ある上質な絵がそれを物語って居るように感じています。
マニュアルが効くレンズが少ないのが1NIKKORですが、旧いNIKKORレンズやPentaxレンズ、さらにはCANONのFDレンズまで後生大事に抱えています。今は、鳥撮りに填まっていますので、専ら30-70mmメインです。
書込番号:23826222
5点

>新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労様です。
皆様大変大変ご無沙汰してます。
久しぶりにこのスレを覗きました。
NikonVのパフォーマンスは未だ魅力的で、時々持ち出してます。
我が家に近い河口にもカモ達が段々と増えてきました。先週末に行って撮ったものです。
全てスクエアにトリミングと多少の補正をしています。
書込番号:23827485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆうちゃんyyさん
お久しぶりです!!!
私にとりましては >ゆうちゃんyyさんはスクエアカットの記憶に残る作者です。こんスレッドでもどうぞよろしくお願いします。
>NikonVのパフォーマンスは未だ魅力的で、時々持ち出してます。
全く同感です。現在 V2とつき合っています。
書込番号:23827991
5点

新シロチョウザメが好きさん
皆様、今晩は、
ゆうちゃんyyさん
お久しぶりです、
今日も、貼り逃げです、
J5で撮ったマクロ動画を、ViewNX-iにて切り出し Capture NX-Dでクロップ、調整、
Adobe Photoshop CS2 角度調整他、いじりたおしました。
> マニュアルが効くレンズが少ないのが1NIKKORですが、
最近、1 NIKKOR 故障が増えています、
で、故障しても強引に直接操作できる、ピントリング、絞りリング等が、
欲しい訳です、(小型軽量で)
書込番号:23829221
5点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
matu85さん
実に鮮明な ハエトリグモ(ですか?!)のマクロ写真。
仕上げと加工も丁寧にして作品が出来上がりましたね。拘りと凄腕を感じます。
1Nikkorレンズの故障・・・確かに電子式なゆえか、小さな空間に摺動部のある精密機械と電子機械を押し込めたからか、脆弱さが目立ちますね。昔の少々手荒な取り扱いをしても大丈夫だった、絞り管のあるレンズとは隔世の感があります。AF無用なら簡単なレンズ機構で良いはずですよね。
社外レンズならいろいろあるようですが、ピンキリあるでしょうし、どんな味やらレンズ性能を含めて新たに手を伸ばすには勇気がいります。
書込番号:23829340
4点

(連投ゴメンです)
少し遠くなると810mmでも届かないですが、Nikon1の良さは@軽量で持ち運びが楽 という観点と AAF反応性がよくて速写連写に強い という点にあると思って野鳥観察に持ち出しています。スレ主は専らAの利点に活路を見いだそうとあがいております(^_^)
書込番号:23829360
5点

>新シロチョウザメが好きさん
>matu85さん
センサーサイズで.広角系には無理があるけれど、望遠系ならFマウントレンズが使えるので重宝します。FT1使用で寄能制約は.あるものの、AFは速いしFマウントレンズは頑丈です。僕愛用の70〜300pなんか、壊れても超安値でゴロゴロしているので問題枚ですね。
書込番号:23829951
2点

>新シロチョウザメが好きさん
>みきちゃんくんさん
何時も、的確なアドバイス有り難うございます、
私事ですが、23年、28万q走行のトラック、プロペレシャフト、フレキシブルジョイント部破損、補修部品、日本中探しても中古、新品、何方も無いそうで、悩んでいます、
新車より、此が最後のトラックと思いながら慣れ親しんできた相棒です、
今更新車も考えにくいですし、二桁ナンバーも惜しいですし、
レンズ交換式カメラ、ペンF、ニコンF,20代前半購入、D50 入手するまでの良き仲間、
D50マニュアルレンズとファインダーサイズ、と相まって、絞り込み測光にも不適、
そんな案配、(貧乏性も手伝って)、
F マウントAFレンズ、無し、FT1も無し、社外品のFマウントアダプター、ペンFマウントアダプター、のみです、いやCマウントも有ったけ、
2台のV2, 1台J5、使い切って、命、写欲、有れば、Zでもと、思います、
>僕は最近、身近な被写体を、どうドラマチックに撮るかに精を出しています。しかも古いカメラで(笑) 最新カメラは、誰が使ってもデジタルカリカリの綺麗な写真が撮れますが、綺麗な写真と味のある写真は違いますね。どのフォトコンでも単に綺麗な写真は入賞しまっせんよね。日々そんなことを考えて撮影しています。
行き当たりばったりの写真しか撮れない、自分が、(性格)寂しいかな、
でも、です、犬も歩けば棒に当たる、です、幸運の女神が微笑でくれる時も?。
書込番号:23831442
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジェジェジェの鳴き声がして その方角を探したら・・・ |
ウグイスに遇えました!!! |
このウグイス君は人恋しかったのか逃げることもせず |
ずいぶんつき合ってくれました。お陰で今日は気分がルンルンに(*^O^*) |
NIKON1愛用の皆さま
今晩は。つい先日師走月が始まったというのに、どんどん過ぎていきますね。師走だけのことはある?!
matu85さん
みきちゃんくんさん
楽しく興味深い写真談議、カメラ談議が続いていますが、プロフェッショナルで写真で生活資金を稼ぐのでないアマチュアの、趣味に生きるスレ主の考えは、それぞれの方が自分の思うところに向かって、好きなように好きな写真を撮るのがいいと考えています。そして自分にない視点や優れた写真術、アート感を他の方の写真に見つけたら、素直に反応して楽しみ、参考になる要素があればそれを自分の引き出しに入れさせて貰い使えるTPOがあれば必要に応じて応用する。
作品作りを目指したことがありませんで、ファインダーを覗きシャッターを切る瞬間と感覚をずっと楽しんでいます。これからもその方向でカメラを持ち出すと思います。
好きなときに、好きなように、楽しめたらいいです。時にカメラ機材の蘊蓄を聴くのもまた好きです(*^O^*)
書込番号:23831695
6点

Nikon1愛用の皆さま
週末はカメラを持ちだしておられるでしょうか。
アップファイルはノスリ追いかけの一コマ。ノスリが飛んで 草むらを飛び去りました。これを間歇的に追いかけたものです。
ノスリは途中の電信柱に止まるかと思いきや それを飛ばして更に次の奥の電信柱に止まりました。
Nikon1 V2はこれをずっとRAW+JPGで追ってくれました。スライドショー的に並べて動画にしたものです。
Nikon1は楽しめますね!
書込番号:23832165
4点

(朝から連投です)
野鳥観察には810mmでも足りないなぁと時々感じます。でも割りきって、トリミング加工(^_^) 画像圧縮も。
書込番号:23832168
5点

素朴な疑問なんですが、一体どれくらいの人が新機種に買い変えてるんだろう?ほぼ毎年どこかのメーカーから新型がでていますね。最近は、レフ機からミラーレスへの買い替えが多いようですが、機構の変化は有るものの性能的な進歩は頭打ちのようにも思えます。価格のスレでは新機種が出るたびに、沢山の書き込みがありますが、全ての人が新機種を手にして書き込んでいるのでしょうか。CMに頻繁に登場するプロカメラマンはメーカーからの供給があるので次から次へとカメラが変わり、その都度”このカメラは最高”みたいなコメントが出ますが、はたしてそうなのでしょうか?僕の知っている職業カメラマンは、概して古い機種を使っています。僕自身の事を考えても、今まで発売と同時に購入したのはこの20年ほどで、D200,DF,D5,E-M1ぐらいで後は中古や型落ち購入で楽しんでいます。
僕は基本的にリセールしないので、機種はだんだん増えますが、かなり昔の機種でも写りは遜色ありません。今のカメラは、高額商品で最低でも10万、上は中古の軽自動車が買えるほどの金額です。皆さま、資金枯渇なしで良く次から次へとかいかえられるなと、驚きと感心で読んでいます。
中古市場に、殆ど未使用に近いカメラが多く出品されているところを見ると、かなり多くの方が、ろくすっぽ使用しないで、見切りを付けているようにも思えます。メーカーにとっては好ましい事なのでしょうが、販売の為に、カメラを変えれば良い写真が撮れるという啓蒙は、メーカー自身の首を絞めかねません。電子部品の塊であるデジタルカメラは部品の供給上、長期のメーカー保守は難しいと聞きますが、多くの変わり映えのしない機種を出すくらいなら、一つのモデルをじっくりと煮詰めてほしいものです。F3のように。
書込番号:23834458
2点

NIKON1愛用の皆さま
今晩は。在庫から時節の小鳥たちの絵を張り逃げ〜します。
一部のファイルは、小鳥が遠くて小さすぎたので大幅トリミングしています。
書込番号:23836239
4点

NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。Nikon1 V2/1 Nikkor 70-300mm主体のぶらぶら歩き回っての探鳥ばかりで似たようなものばかり(*^O^*)
換算810mmという超望遠でも、もうちょっとあったらなぁ、と思う日が多くなっています。昔のように足で稼ぐことが億劫になったせいばかりでもなくて、COOLPIX P1000の感覚に慣れすぎたためですが、野鳥を引き寄せて観察するために、せめて1000mm、可能なら1600mmと妄想してしまいます。400mmレンズ 500レンズをつければそれに近づくのは承知していますが、先立つものが・・・とつい二の足を(*^O^*)
書込番号:23836424
4点

>新シロチョウザメが好きさん
nikon vの皆さま
休日の午後から陽気に誘われて瀬戸内の島をドライブして来ました。
道中ミカンの時期で道路バタの無人店で沢山のミカンをゲットしながら海と空を堪能。
全ての写真はiphoneに取り込みスクエアにトリミングし多少の調整をしています。
書込番号:23837233
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チュウヒは居ないか、と探したけど |
トビがゆっくり上空から地上を見下ろして飛翔するだけ |
結構速い滑空でしたが、Nikon1の”瞳フォーカス”も顕在化してくれて |
チュウヒの滑空とは比べるべくもないですが、トビは有り難いです。 |
ゆうちゃんyyさん
いいなぁ、瀬戸内海の風景と風物写真。
瀬戸内海は現役時代も含めて殆ど縁がありませんので、憧れが余計に強いのかも知れません。
4作とも好きです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768392/ImageID=3478124/
は 写真のお好きな方ならではのスクエアの秀作かと!
蜃気楼のフォト >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768392/ImageID=3478125/
もいいですね! 瀬戸内海ドライブに連れて行ってもらったような気がしております(*^O^*)
書込番号:23837414
4点


新シロチョウザメが好きさん&ニコワン同士の皆さん
こんばんは。
今日、我が家にJ5がやってきました( ^ω^ )
AmazonでNIKON 1 J5と検索し、「中古、ほぼ新品」に釣られて眉唾ながら価格が手頃だったので思わずポチってしまったのです。
その結果、蓋を開けてみてガックリではなく、ニッコリでした。そう、キズやスレがなくレンズも綺麗で、まさに「ほぼ新品」の超美品でした!
これで、ようやくV3とJ5という念願の二台態勢になりました(^_^)
早速、基本的な機能を確認しましたが特に問題もなく、映りもまだ家の中だけの撮影ですが良好です。コロナ禍で遠出はできないので、週末あたりに近くの寺社などで試し撮りをしたいと思っています。
基本的に、J5は6.7-13oの広角、F1.8 18.5oの単焦点、それにキットレンズの10-30oPD-ZOOMを、V3は30-110oの中望遠、10-100oの高倍率、それに70-300oの超望遠レンズを装着する予定です。
また、J5は裏照射型センサーということで夜景撮影などの高感度耐性にも期待しています。
今まで使ってきたV3はスレ主の新シロチョウザメが好きさんにみならって来年あたりメンテに出そうかと思っていますが、J5があるのでV3の「留守中」も撮影が続けられて安心です。
いずれ(いつになるかわかりませんが:笑)、J5で撮った写真もアップさせていただきます。
というわけで、まずはご報告まで。
書込番号:23839665
4点

おとみいSANさん
J5ゲット お目出度うございます! Nikon1シリーズで最高画質を謳われているJ5を手にされてV3とのペアで楽しまれるのですね。
レンズも広角から超望遠までずらり揃って居ますから、何でも来いですね(*^O^*)!!
Nikon1カメラは小さく軽い、そして早い。この機能って普通のカメラと比較してみると特異な存在なことに気付きます。お持ちのカメラとレンズをみんな一抱え持ち出しても、嵩張りも重量も小さいので楽々そのものですもの。
コロナで身動きしづらい昨今ですが、お気に入りな写真ができましたら、是非ご披露下さい。
書込番号:23839916
6点

|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Nikon1 810mmでは少し遠いけど・・・ |
潮の引いた岩礁で餌探し |
その内にじっと動かなくなりました しばらく根気の監視が続いて・・・後レスへ |
NIKON1愛用の皆さま
ふらりと海岸に立ち寄ったミヤコドリに運良く遇えました。結構長くつきあえたのですが、沖の岩礁の上から離れずちょっと遠かったです。しばらくして 潮が引いて、その内に少し手前の岩礁に来てくれました。後日続きレス予定。
書込番号:23841903
6点

NIKON1愛用の皆さま
ミヤコドリが立ち寄ってくれた前日のアーカイブスからです。うらぶれた?(^_^) 公園の藪近くに行き、こんな鳥に出会いました。定番の冬の野鳥たちです。
書込番号:23841913
6点

Nikon1愛用の皆様
お早うございます。好天気が続いています。野鳥は季節到来と元気な感じですが、これがさらに寒くなりますと、青虫は居なくなる、木や草の実も乏しくなり、耐貧生活の2月頃を迎えます。人間のコロナは情報が届く分だけまだ楽なのかもしれませんね。
アップファイルは昨日の続きです。
書込番号:23843899
6点

新シロチョウザメが好きさん&ニコワン同士の皆さん
所用で外出がてら、新たにゲットしたJ5の試し撮りをしてきました。
腕がないのは差し引いて、この程度写ってくれれば十分だと思います。V3と比べてさらにコンパクトなところも気に入りました。いずれ、暗所(夜景)における高感度耐性もチェックしてみたいと考えています。
それでは、また!
書込番号:23844742
4点

Nikon1愛用の皆様
今晩は、
おとみいSANさん
初めまして、
J5良いですね、近頃、私も此ばかりです、
大岡川、桜の名所ですよね、春には、宜しく。
書込番号:23844893
5点


>matu85さん
はじめまして、今後ともよろしくです。
大岡川、当てられてしまいましたね(笑) きっと、色々な場所に行かれているのでしょう。
それにしても、J5いいですよね。フルサイズ一眼の魅力にも惹かれる所はあるのですが、今のところ私にはV3とJ5で十分なようです。フル一眼がもっと小さく軽くなった時には触手が動くかもしれませんが。
いずれにせよ、ニコワン、お互いに楽しみましょう!
書込番号:23845007
3点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆様
昨日近くの河口へ出掛けますと
カモやカモメ達が沢山…。
当方はV1.V2.J5と所有してますが
昨日はJ5+Ft1+70-300でのものです。
全てスクエアにしトリミングをしています。
アップすると可愛いカモメも
鋭いクチバシを持ってるのが
良くわかります。
次回は飛んでるカモメに挑戦してみます。
書込番号:23846285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうちゃんyyさん
僕はFT1+70~300DXpをV2に付けて愛用してます。この組み合わせだと、ファインダーが使用できるので飛びものも追えます。このレンズは安価ですがとても良く解像します。予備のV2も購入済みです。V2のバッテリーのみが特殊なので、互換も沢山買いました。
書込番号:23847014
2点

NIKON1愛用の皆様
今晩は。いよいよ新型コロナ肺炎が全国に蔓延してました。気持ち手を緩めると感染力の強いこのウイルスは、あっという間に広がって行くようですね。GoToの中身もありますが、この政府主導のムーブメントで我々の気持ちに緩みが出たのかも知れませんね。お互い気を緩めず、安全確認の済んだ有効なワクチン接種が始まってコロナが下火になるまで 頑張り通しましょう!!
ゆうちゃんyyさん
スクエア写真 焦点が絞れて良い感じ!!!
>次回は飛んでるカモメに挑戦してみます。
これはNIKON1の撮影対象として格好の素材だと思います。エポックなカモメの飛翔写真を楽しみにしています(*^O^*)
みきちゃんくんさん
ゆうちゃんyyさんが使われているレンズ >VR 70-300mm f/4.5-5.6Eは、
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ??
(>ゆうちゃんyyさん これでいいですか?)
みきちゃんくんさん推薦の >70~300DXpは
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
どちらがNIKON1には相性がいいのでしょうね? どっちも一緒?! 値段は当然DX機用が安価ですが・・・。
純正1NIKKORレンズが高いので、NIKON1が純正レンズで発揮する特殊な機能を必要としていないのであれば、FT1システムも有りなのでしょうね。
これらのレンズ比較は、NIKON1愛用者の中で吟味されたことはあるのでしょうか? ちょっと興味があります。
AF-PレンズはAF-Sレンズと異なりステッピングモーター採用なので AF-Sレンズの超音波モーターよりもAFが速いのだということjはずっと以前に聞いたことがありますが、光学特性は純正レンズよりも優れているのでしょうか?
>うさらネットさん
カメラとレンズにお詳しい。何かNIKON1関連で新規な情報がございますか?
>カラスアゲハさん
なら、もっと長焦点のレンズをお使いなので、ここらも検討されたことがあるのでしょうか。
体験されたことがありましたら、是非お聞かせ下さい。
書込番号:23847120
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつも田圃で餌を探しています アオサギ |
近づくと逃げ出すのは 居着きのサギと言っても人見知りする野鳥の習性 |
あぜ道にまだ蜻蛉が 70-300mmでは撮りづらい(^_^) |
鉄塔の天辺にハヤブサが居て、そこにカラスが一羽 |
NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。全国的に冷え込みが強くなってきました。でも師走も半ば。これ当たり前なのかも知れませんね。
書込番号:23849859
6点

ハヤブサ続きです。
書込番号:23849864
7点

新シロチョウザメが好きさん&ニコワン同士の皆さん
こんばんは。
夜景とは言い難いのですが、家の近くのショッピングセンターの年末イルミネーションをJ5で撮ってきました。
手持ちの撮影だったのでISOは800まで上がっていると思いますが、ノイズはそれほど目立っていないように見えます。
いずれコロナが落ち着いたら、みなとみらい周辺の夜景を本格的に撮りに行こうと考えていますが、それまでは「ほぼ徒歩&ちょいバス
圏」でガマンの撮影に徹します。
それでは、また。
書込番号:23851001
3点

>おとみいSANさん
僕自身は、夜景は撮ったことが無いのですが、綺麗に撮れるもんですね。ニコ1の実力ですね。
書込番号:23851583
1点

>みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
ISOを最高でも400程度に抑えて三脚で撮れば良かったのかもしれません。でも、J5は裏面照射型センサーなので他のニコワンより高感度耐性があるのではないかと期待しています。
J5のクロスフィルター機能も本物のクロスフィルターの味とは違いますが、使い方によっては面白いなと感じました。
書込番号:23851688
2点

>新シロチョウザメが好きさん
nikon 1の愛好家の皆さん
Nikon1のAFは素晴らしく存続してもらいたかったです。
当方はV2,J5にAF-P 70-300 4.5-5.6E VR EDをアダプターFT1を付けて使用しています。
他にもZ6.Z50にもアダプター使用で使っていますが、動いてるものにはV2、動きの少ないものにはJ5と
使い分けています(V3も使ってましたが外付けのファインダーが嫌で処分...今では後悔していますが)。
同じ場所での今年初め頃の写真を添付します。
これらも全てスクエアにトリミングし多少の色補正をしています。
書込番号:23852210
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハヤブサ−4 50%相当部分等倍クロップ 一羽のカラスが仲間を呼んだのか |
ハヤブサ−5 50%相当部分等倍クロップ カラスが集まってきた |
ハヤブサ−6 50%相当部分等倍クロップ カラスの集団抗議?が始まった |
ハヤブサ−7 50%相当部分等倍クロップ その内に示威行為も |
ゆうちゃんyyさん
>Nikon1のAFは素晴らしく存続してもらいたかったです。
全く同じ意見で、同じ希望でした。
小型で、レンズ交換式で、瞬発力もあり、妥当なレベルでの連写継続性能もあります。いい機種ですよね〜。
スクエアの海鳥の鋭い描写をニコニコ拝見しています!! これだけ撮れるのはそうざらにはありませんものね。
NIKON1愛用の皆さま
アップファイルは昨日のハヤブサvsカラスの続きです。
書込番号:23852245
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハヤブサ−8 50%相当部分等倍クロップ ハヤブサは苛つき始めて |
ハヤブサ−9 50%相当部分等倍クロップ 抗争に嫌気をさしたか |
ハヤブサ−10 隣の鉄塔に引っ越していった |
(参考P1000 1100mm) 飛び去るハヤブサ マウント取得のカラス |
(ハヤブサとカラスの争いの続きです)
結局 ハヤブサはカラスとの抗争に嫌気をさしてか、鉄塔Aから別な鉄塔Bに飛んで行ってしまいました。
(ここでも、鉄塔のマウントを獲っていたのはカラスで、ここも飛び去ることになりました)
此方では、カラスは猛威です。数も多いし、頭もいいし・・・食べるものがあるからか色艶よく太いです(*´∀`*)
書込番号:23852260
4点

NIKON1愛用の皆さま
今晩は、
> おとみいSANさん
大分接近してきましたね、
商業施設の屋上からの絵を張ります、
此処に車を止め、 郷土資料館?裏山からアプローチしたり。
>ゆうちゃんyyさん
腕の悪さを忘れて、自分のV2,調子が悪いのかと思ったりしながら、素晴らしい絵を楽しんでいます、有り難うございます。
書込番号:23852664
3点

>matu85さん
なるほど、なるほど、もしかしたら意外とお近くにお住まいなのかもしれませんね。
「郷土資料館」の裏山、ふむふむ、あそこは「郷土資料館」のお屋敷の方からも登れるルートがありますね。登り切ると頂上部は平坦になっており、ちょっとした東屋やベンチもあります。実は私、アマチュア無線もやるので、何度かここで波を出したことがあります。それから、「商業施設」の屋上駐車場で交信したことも。
いずれ、お互いにニコワンを持っている時にバッタリなんてことがあるかもしれませんね。楽しみにしております(笑)。
書込番号:23852726
3点


>皆さま
>V2にft1+70-300は非常に使いやすくいい組み合わせですね。
これ最高です。1ニッコールの70〜300VRはとても高額で中古の出物もあまりありません。
反対にDXp70〜300はキットレンズばらしなのか、低価格で解像度が非常に高い。僕の野鳥撮影は、殆どこの組み合わせです。AFエリアが固定されますが、高速AFと連写枚数には何の不満もありませんね。
書込番号:23853433
2点

NIKON1愛用の皆様
お早うございます。
ハヤブサ、ノスリを探しに行って、ハヤブサに遇えた日の帰り道でミサゴが遠く高く千回して通過して行きました。
近くに飛び込んでくれるならいいのですが、こんな時は810mmでも引き寄せ不足を感じます。500mmレンズがあればとこんな時は思いますが、所有しておらず大幅トリミングで雰囲気だけ楽しんでいます。
APS-C機(DX機)で70-300mmを使っていて、それからNIKON1 810mmの世界を嬉しさで迎えた記憶が鮮明ですが、今は段々より長いレンズ焦点距離での覗いたときのインパクト感が欲しくなってきています。P1000の影響もあるのでしょうね(^_^)
書込番号:23853686
4点


NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。豪雪による交通障害のニュースがTVから溢れてきています。コロナもですが、大変な冬になりそうですね。
耐えるしかない・・・か。
ゆうちゃんyyさん
お月様 お見事!! スクエアにピッタリな素材ですかね(^_^)
ところで 土星と木星とお月様が大接近とのニュースもありました。調べましたら 下記国立天文台の情報にもありました。
寒いですが、お月様と一緒にお星様も狙われたら、>ゆうちゃんyyさんの腕前なら素敵な絵が撮れると思います。
木星と土星が接近(2020年12月) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/12-topics02.html
アップファイルは カワセミを見かけて飛びこみを狙いました。
こんなやり方でいいのか分かりませんが、Nikon1のお陰で撮れました。
連写:30コマ/秒を初めて験しました。
@ カワセミが留まっている姿がギリギリファインダーに収まる程度にズーム率決定
A AF枠を飛び込むであろう川面の方にずらして(下にずらす)待つ
B カワセミが飛んだ、と感じたらシャッターを押しきる・・・結構遅れますがたまたま丁度水から上がる場面が一コマ目でした
C カワセミの移動に合わせて カメラを振る・・・遅れますが、振らないよりもカワセミの写真が沢山撮れる
ファインダーを覗いたまま待つのでちょっと大変でしたが、ミラーレスでもカワセミがファインダーで撮れたので、これを契機にまた機会があれば、撮り方を工夫してみます。カワセミの撮影は先達が大勢おられて、見事な絵を沢山報告されています。自分には無縁な存在と諦めていました。たまたまP1000でも何度か撮れたことがあり、P1000で撮れるならNikon1ならもっと楽に撮れるはず、と思い立った次第です。
書込番号:23855284
4点

NIKON1愛用の皆さま
今晩は
新シロチョウザメが好きさん
残念、5時台にチェックした時は、無かったなー、
月を見ながら帰って来ましたが、
ゆうちゃんyyさん
V2、スイッチオンの状態で、電池を外すと、時間が初期位置に戻ってしまいますね、
(カモメ)
書込番号:23856311
4点

>matu85さん
ナ、なんと、TRIO! しかも、TR-7100!!! 涙ウルウルですぅ。
今も波を出しておられるのでしょうか? ちなみに小生のコールサインのサフィックスは、マイク・ヤンキー・ブラボーです!
それにしても、matu85さんとはいろいろな形でつながりますね。今後の展開にも、大いに期待しています(笑)。
それにしても、それにしても…(笑)
書込番号:23856372
3点

NIKON1愛用の皆さま
寒い一日でした。このところチュウヒを探していますが、皆目姿を見せてくれません。
代わりに、ノスリ、ミサゴ、ハイタカ、チョウゲンボウなどはチラ見できたのですが、本命が居ないので一寸落胆でした。
アップファイルは、在庫からです。
書込番号:23856470
5点

NIKON1愛用の皆さま
今晩は。風はなかったですが、やはり冷え込む一日となりました。
足腰の鍛錬を兼ねて、浜辺をてくてく歩いて探鳥を楽しんでいます。
書込番号:23858358
3点

(飛んでいる鳥の連投です)
飛んでいる鳥を追うとき小さなボディーだけどNIKON1の凄みを感じます。
慣れればどんなカメラでも同じ様なものだと思っていますが、他機には少ないNIKON1の猛烈な連写速度を活かす分野に関心があります。
書込番号:23858374
3点

みなさんこんばんは
お気に入りのほうとう屋さんが冬季休業にはいりそうなので
ほうとうを食べに山梨に行ってきたので張り逃げします。
書込番号:23858563
5点

jjmさん
>宮ヶ瀬のツリー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768392/ImageID=3483705/
今の時節ならでは、殊にコロナで自粛の今年ならではのクリスマス対応なのでしょうね。でも、雰囲気はとても素敵に感じました。
此方は街中もひっそり閑で 気持ちのせいもあって 寂しいイルミネーション飾りとなっています。
Nikon1愛用の皆さま
野鳥の数も増えてきていますが、鳥インフルエンザの情報もあり、野鳥ファンとしては気になる今年のフォールドです。
書込番号:23858961
3点

NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。もうじきクリスマス。そして大晦日。日々淡々と過ぎて行くような今年の師走です。
アップファイルは昨日レスのトビの続きファイルです。
書込番号:23861185
5点


matu85さん
木星と土星の再接近。寒い夜空を見上げてカメラをセットされる。心身ともまだまだお若いかららできることかと。
新しい情報や神秘の世界に迫る気持ちは、見習わなければと思います。撮影ありがとうございました。
NIKON1愛用の皆さま
冬が来て、撮影素材が増えたり、写欲をおそられる自然が増えたりなさっておらる方が多かろうと思います。
鳥メインで追いかけているスレ主は、相手任せな出会いを求めて歩き回るスタイルです。遇えなければあちこち心当たりを歩く。
でももう時期、メジロが活躍知れくれる時期が来ます。ウグイスはまだ藪で啼いていますが、メジロは元気を出してきてくれてます。
書込番号:23863464
4点

NIKON1愛用の皆さま
今晩は
新シロチョウザメが好きさん
今日も木星と土星、見えていましたね、日が落ちて間もなくです、
おとみいSANさん 当局は、節分で追われる、悲しい身分、
電波使用料は、納入しています、2m、70cm、と、その上、直ぐに出せますが、・・・・?、
書込番号:23864317
4点

Nikon1ファンの皆様
いよいよ千日紅の花が最後になってしまいました。
ドライフラワーでもきれいですが、水に浮かべてみました。
・・・って私は撮っただけですけど。
書込番号:23864419
5点

ニコワン同士の皆さん
ニコワンのコンパクトさと使いやすさは本当に最高です。そして、ニコワンを通じてのつながりにも、驚いています。
>matu85さん
横浜みなとみらいホールにお出かけですか?
当方は、ハンディ機のみなので、2mと430のみです。あと、D-Starも(港北430から)。正直言って、かなりアクティビティが下がっていますが、ニューイヤーQSOパーティーには毎年参加しています。サフィックスはエム・ワイ・ビー、本名の最初はマッチのマです(笑)
>MisakiMeguriさん
千日紅、きれいですね。私もJ5を所有しているので、こんな写真が撮ってみたいです。
書込番号:23864839
3点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1の皆様
何とか月と土星と…と
j5に三脚をセットして待ってましたが
薄い雲に邪魔されてかないませんでした(笑)
>matu85さん
上手くキャッチ出来てうらやましいです…。
スクエアにトリミングしています。
書込番号:23865355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


追伸、
J5 シャッターは、セルフタイマーで、
露光は、マニュアルモードで試しながら、
明るく撮ると、衛星は、良く映りますが、木星、土星は、色飛びします、
暗いと、衛星は、見えなくなります、沢山撮って下さい。
書込番号:23865497
3点


>matu85さん
本当に土星の輪まで分かるように撮れていますね。matu85さんの腕もあるのでしょうけど。
スレ主の新シロチョウザメが好きさんはP-1000を持っておられるようですが、センサーサイズは小さいながら光学3,000oならもっと「寄れる」のでしょうか?
私もmatu85さんを目指して少しずつステップアップしたいものです。
書込番号:23865764
3点

おとみいSANさん
お早うございます。天文星雲に関する情報が木星、土星、お月様の接近もあってネットを賑わせていますね。
>センサーサイズは小さいながら光学3,000oならもっと「寄れる」のでしょうか?
以前トライしたことがありましたのでHDを繰ってみましたが、膨大な駄ファイルの山に阻まれて記憶も曖昧で見つけることができませんでした。記憶だけですが、
1) デジタルズームした時にカッシーニの間隙が明瞭に見えた記憶があります。
2) 天空写真は大気の状況がクリアーかどうか、明るさはどうかで大きな影響を受けますので、両機で同時に撮った訳ではありませんから正確には分かりません。
3) それと、後処理の仕方も大切で、天空写真や後処理まで踏み込むと沼に陥りそうなので意識して避けていますが、動画などで多数の枚数をゲットして、それから集積し合成する手法もあるようですので、Nikon1 J5でも行けるのかな、と想像だけしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22159437/#tab
4) 今般の接近につきましては、西の方の空が雲で覆われている日が多くて自分ではチャレンジできませんでした(3脚のしっかししたものを持っていないこともあります(*´∀`*))
P1000のスレッドでホットな話題に上がっているようですので、最新版や以前のリンクをご紹介させて戴きます。
@ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=23860479/#tab 最新版 takotakotakoさん
A https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22745286/#tab 2019年6月 winbridge-newさん
B https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22745286/#tab 2018年10月 かつおぶし0821さん
C https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22142540/#tab 2018年9月 ハクコさん
書込番号:23866326
4点

>新シロチョウザメが好きさん
わざわざ、HDを探していただいたのですか? お手数をおかけし、すみませんでした。
また、追加情報もありがとうございます。
それにしても、ニコワンだけでなくP-1000も使いこなすとは… まるで、二刀流の宮本武蔵ですね( ??? )
書込番号:23866428
3点

>新シロチョウザメが好きさん
追記
一番最後の(???)は顔文字にしたのですが、うまく転換されなかったようです。
あしからず(笑)
書込番号:23866434
1点

NIKON1愛用の皆さま
クリスマス・デイ 如何お過ごしでしょうか。
田舎の此方では 格別なイベントもなく 静かに過ぎて行ってます。
今年も残り1週間。来年はどんな年となるのでしょうね。
アップファイルは イタチのワンカット
前の撮影の都合で動画にボタンが切り替わっていて、イタチがイタ!なんて洒落にもなりませんが、慌ててシャッターボタンを押して、何故かNikon1得意の連写が効かないので???と訝った失敗作ですが、貴重な1シーン。
大きな魚、多分鯉?!を咥えています。
書込番号:23867639
7点

(連投ゴメンです)
ノスリを追いかけましたが、810mmでのAFが何となく鈍くなったような迷うような・・・それで撮りにくいので少し短めで最後の方は追ってます。
書込番号:23867680
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何を喚いているのやら |
良く写るとPRする機種が増えてきておりますので Nikon1もとアピール!!(^_^) |
メジロの季節がもうすぐ来ます |
少しトリミング・・・なら最初からも一寸引き寄せて撮ればよかったと反省 |
NIKON1愛用の皆さま
クリスマスも過ぎて今年も残り僅か。年末年始は寒波到来とのこと。寒さは嫌です。寒いと言えばカメラ業界も寒いようです。
ネット情報に一喜一憂しても仕方がないですが、ニコンのこれからを憂う声が聞かれます。ニコンに限らず、今後のカメラ産業の趨勢がどうなっていくのかワイワイガヤガヤのネタには事欠かないようです。大人が騒ぐにはもっと大事なこともあるだろうに。これって平和ってことですかね(^_^) 我が家の防湿庫にまだ使えるカメラがワンサと鎮座ましましていまして、今のままでも使い切れませんので、カメラの趨勢に無関心でいるのでしょうけど・・・、ほんとはちょっぴり心配もしてるんです(*^O^*)
でも考えてみれば、昔その昔、大人が持つカメラの魅力に憧れた少年が今ここにいて思うことは、その昔からカメラなんて高級道楽なツールを持って楽しんでいた趣味人は稀だった訳で、それがカメラの普及で誰でも手にできるようになって、その撮影道具の中心がスマホに移っているということからすれば、本当に万人が撮影を楽しめるようになった訳ですからいい時代が来たものです、
撮影結果を動画を含めてすぐにその場で仲間と共有し合えるようになったスマホの利便性と手軽さから考えて、いわゆる単機能のカメラ時代には戻らないのでしょうね。
ただ、このままガラパゴス化するかもしれない世界のカメラを楽しむ粋人もあって良いわけで(*^O^*)、Nikon1やP1000で鳥を相手にしている分にはまだまだスマホには影も踏ませることはありません。
近い将来、屈折率が自由にコントロールできる媒体を電子ツールで操ってレンズの焦点距離を人間の目の様に、或いはそれ以上に精密にコントロールできる時代が来て、それで遠くの鳥たちも楽に撮れる時代が来るはずと、夢想しています。そのような媒体と撮影システムが開発されたとき、カメラの形態はさてどうなっているのでしょうね。
そこまで長生きしておれたら楽しいことでしょうね。見た瞬間、飛んでいる鳥、餌を啄んでいる鳥、求愛している鳥などをお好みまま観察できるのすから。一富士二鷹三茄子もいいですが、来春の初夢はそんな画期的な撮影システムの夢が見たいです(*^O^*)
初夢にトライできる日まで1週間。それまでにここのスレッドがどこまで進んでいるでしょうか。年末で時間があって長文駄スレになりました。朝早く海岸に行きターゲットを探して少し在庫をため込めた気楽さからです。斜め読みして下さい!!
書込番号:23870242
5点

>新シロチョウザメが好きさん
お写真を拝見していると、お住まいの周りは本当に自然に恵まれて、鳥をはじめとした動植物の宝庫なのですね。羨ましい限りです。だからこそ、ご愛用のニコワンやP-1000も活躍のしがいがあるといったところなのでしょう。
早くコロナが終息して(その兆しは一向に見えませんが)、色々な所へ撮影に行ける日が待ち遠しいです。
新シロチョウザメが好きさんやニコワン同士の皆さん、コロナには十分に注意して年末年始をお過ごしください。
書込番号:23870699
3点

NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。朝から厚い雲がでており、その隙間から時折太陽の光が地上を指しています。なんだか寒さを倍加させるような冬の光景です。
こんな日、小鳥はどうやっているか気になります。小さな鳥は毎日の摂食で体力を維持していますので、どんな日であれ餌を求めて隠れ家から出てきます。寒くなって木の上に虫が居なくなると、木の実、落ちた草の実、地上の虫などを啄んで飢えを凌ぎ、体力を向上させて行くので、冬は見つけやすくなり手が届く機会が増えて来ます。
ここにいなければ、あそこには居るかも・・とこれまで培ってきた地元のフィールド知見を駆使して観察しているのですが、まるまるボウズな日もあり、撮れる時に居るときに貯めておくスタイルです。
書込番号:23871890
5点

>皆さま
個人的には、2か月かけて左右の目の手術を終えました。白内障を含む手術でしたが、とても良く見えるようになり感動しています。眼も60年も使うと随分濁るもんだなと思いました。
久々にニコ1で野鳥撮影です。
書込番号:23872237
2点

みきちゃんくんさん
>2か月かけて左右の目の手術
ご不自由だったことでしょうね。でも
>白内障を含む手術でしたが、とても良く見えるようになり感動しています。
無事成功で何よりでしたね。おめでとうございます。
白内障の手術をする知り合いが最近増えて来ました。とても術後はクリアーに見えるように改善されると皆さま仰ってます。
霞が取れて、ナノクリコートの最新ニコンレンズを使った時のような感じにきっとなるのでしょうね。
目を酷使する私どもの現代社会。目を大切にしようと思います。
書込番号:23872615
4点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1の愛用の皆様
近くの河口へ行くと随分と
鳥達が集まってまってました。
カモ、ウミウ、サギ、カモメ達です。
全てJ5+ft1+70-300ですが
動きモノにはさすがキビシイです。
全てスクエアにトリミングし
多少の露出補正をしています。
書込番号:23872715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今気が付いたけど、UPした写真おかしいことになってるね。なんでやろ?
書込番号:23873029
0点

新シロチョウザメが好きさん
NIKON1愛用の皆さま
今晩は、
みきちゃんくんさん
視力回復、おめでとう御座います、
> 今気が付いたけど、UPした写真おかしいことになってるね。なんでやろ?
元が解りませんので何ともですが、
”写真投稿スレッドなので1枚は必ず掲載をお願い致します。
コメントのみの投稿はご遠慮ください。”
と、主、新シロチョウザメが好きさん の お願いも有りますし、
元画有ると比較しやすいです、
>おとみいSANさん
関内ホール(小ホール)
ハムランドで鬼をアルファベットで問えば、情報有るかも?。
メジロと四十雀、姿を見せるようになりましたので、来る正月は、スキーは諦め、
70〜300で遊んで貰います。
書込番号:23873295
4点


NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。今朝は大気が乾燥ししかも冷え込みました。外に出たらキラキラ輝くような大気が見えた井がしたのですが、ここは平地スノーダストが氷になって落ちてくることも希有なので、願望が妄想となったものと想います(*^O^*) 妄想が続くようだとこれヤバいですね(*´∀`*)
ところで本スレッドも第4コーナーを回りきり 残り40枠余です。
参加される方も以前ほどありませんし、カメラもスレッドも交代時期にきたのでしょうかね(*^O^*)
総合シリーズ30スレッド目 と区切りはいいですが、皆さまどうお考えでしょうか?
書込番号:23874232
3点

>新シロチョウザメが好きさん
確かに区切りとしては良いタイミングかも。無くすには惜しいスレですが、参加者が少ないので世話役の方も大変ですね。Zシリーズに乗り換えた方も沢山おられる様ですし。ディスコンされた機種のスレを続けるのは大変ですね。僕は、野鳥撮影でまだまだ使用するつもりでV2の予備まで用意していますが、今や希少な人種ですね。
書込番号:23874355
3点

>新シロチョウザメが好きさん
私としてはニコワンを使い続ける勇気をもらったスレなので、何とも名残惜しい限りですが、みきちゃんくんさんがおっしゃるようにスレ主としての労苦を考えればやむなしといったところでしょうか。あとは、一人ひとりがGo May Own Wayで頑張っていくしかありません。
打ち切りにせよ、存続にせよ、私としてはただ感謝、感謝ですm(_ _)m
書込番号:23876185
4点

>新シロチョウザメが好きさん
訂正
Go May Own Wayは、Go My Own Wayのスペルミスでした。
私自身のMy Wayから何とかしなければいけませんね(笑)
書込番号:23876214
1点

NIKON1愛用の皆さま
お早うございます。とても寒い〜です(^_^)
今年も残り3日を切りましたね。村の鎮守の小さな祠で年末年始に詣でる人々を対象に、村の消防団が振る舞い酒(御神酒)や甘酒などを提供してくれて、真っ赤に燃えさかる篝火にほっとする安らぎを覚える行事が続いていたのですが、今年はコロナで中止との前触れがありました。こうやって一つ一つ昔の良き思い出や言い伝えが閉じてしまう始末。残念ですがコロナ以外にも時代の趨勢があったりします。
このスレッドは思い入れのある方も多いと思いますのでそれを断捨離するのは忍びないし、歴代のスレ主様に合わせる顔もありませんが、残りの枠がある内に、ここにご投稿される皆さまのご意見を伺いながら今後の始末を決めさせて戴きたいと思います。
皆さまどうぞ、一言二言で結構ですので、ご意見がございましたらコメントをお願いします。
書込番号:23876329
4点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆様
このスレは投稿は少ないですが
いつも気にして見てました。
このサイトは他にない
唯一のものだと思います。
サイト運営のご苦労も目に浮かびそうです。
飛びモノの素晴らしさを教えて下さった
皆様に感謝です。
v1.v2.v3(処分して有りませんが)j5と
可能な限り使って行くつもりです。
私の撮影スタイルとして今までに一度も
連写をやってません。
これだと確率は上がると思いますが
Nikon Fから写真を楽しんで
来たものとしては許せなかったからです(笑)
とは言えAfの恩恵には感謝ですが…。
何時迄も続けて欲しいサイトですが
引き時も有るかも知れませんね。
書込番号:23876551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新シロチョウザメが好きさん
連投ですいません。
もし、仮に存続していただけるのなら、スレ主である新シロチョウザメが好きさんの負担を軽減する意味で、頻繁にスレにコメントや写真を掲載しなくても構わないのではないかと思います。場合によっては、ニ、三ヶ月間何もなしでも良いのではないでしょうか。存在していれば、「開店休業」のような形でも十分だと思います。
つまり、こうしたスレは存在すること自体に意義があるので、頻度にかかわらず気の向いた時に皆さんが近況などを含めて写真をシェアする場にすればよいということです。その意味では、「みんながスレ主」ということになるのかもしれません。
とにかく、スレ主さんの負担を極力減らす方向で考える必要があります。その結果として、「閉店」ということであれば、それはそれで全く構わないと考えます。
書込番号:23876597
1点

僕も2回ほど、運営のお手伝いをさせて頂きましたが、何かと気を使いますね。特に、200スレが近ずくと、次回の世話役はどうするかなと頭を悩まします。ゆるゆると存続させるのであれば、世話役を輪番で受け持つような形がいいですね。世話役と言っても別に何をする訳でも無いのですが、何故か引き受け手が中々決まりません。確かに、変な誹謗中傷や気分を悪くする書き込みの無い貴重なスレだと思います。
書込番号:23876869
1点

Nikon1愛用の皆さま
終日寒々な一日でした。大事なお努めでお寺に行ったばかりで今日はジエンドとなりました。今は寒いので大きなボトル入りの赤ワイン、葡萄酒と読んだ方が何となくしっくりくる感じのお手軽ワイン(*^O^*)をカップ飲みしたところです。
ゆうちゃんyyさん
おとみいSANさん
みきちゃんくんさん
NIKON1カメラへの優しい思い遣りのあるコメントを戴きました。
交流の糸は細々でも、気軽に立ち戻れる心の故郷の、馴染みのおでん屋はいつまでも暖簾を提げておいて欲しい。店主がいない時間は、勝手知ったる客が自前でグラスに酒や皿におでんを盛ってもいいではないか。その内に店主が気付いて駄賃を戴くか、店主がなかなか帰ってこれない時は客は黙って飲み代をカウンターに預けておく。という感じの運営店で、客筋がいいので締めるには忍びなく、店を継続しておいては?
というご提案だと纏めてみました。
この「全機種で写真集」の初版の頃からずっとめくって、懐かしく昔を思いだしていたところでした。葡萄酒でも効きますね(*^O^*)
残り枠 あと39レスです。
書込番号:23877042
5点

>新シロチョウザメが好きさん
>まる・えつ 2さん
>阪神あんとらーすさん
>みきちゃんくんさん 現、カカクコム活躍、主経験者各位
NIKON1愛用の皆さま
今晩は、
梅の蕾も膨らみ始めた今日、霜も降りたりと
” ところで本スレッドも第4コーナーを回りきり 残り40枠余です。
参加される方も以前ほどありませんし、カメラもスレッドも交代時期にきたのでしょう かね(*^O^*)
総合シリーズ30スレッド目 と区切りはいいですが、皆さまどうお考えでしょうか?”
此処1〜2年、一枠6ヶ月位、掛かる事も有ります、
其れなりに熟成された皆様の、より所とも思います、
30スレッド目、皆様で万歳をして終了も良し。
私としては、一人になっても続けたいと思う所存です、
主は、輪番が理想ですが、無ければ引き受けます、(内容は、問わずですが)
又、終了なれば、別スレッド立てたいと思います。
年賀状、絵柄が決まり、印刷中。
書込番号:23877583
4点

>matu85さん
ありがとうございます。心意気、粋に感じます。皆さまの意見で継続が可能であるならば、世話役を引き受ける心ずもりしておきます。世話役と言っても、スレ立てするだけで、あとは皆さまの投稿で運営されるわけなので、協力しましょう。
書込番号:23878255
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山奥のオシドリはとても警戒心が強くて300m以内でのコンタクトを許してくれません |
人影を感づかれないように身を屈め、木立の枝抜きで観察しています |
テントを張ればとのアドバイスもありますが、そこまでの執念がありません(*^O^*) |
手ぶれ被写体ぶれがあり微妙な絵が多いですが、現場の雰囲気をお伝えできれば・・・ |
NIKON1愛用の皆さま
歳末に荒れ模様の天気予報が出ています。安全にご配慮下さって佳き歳末と新年をお迎え下さい。
matu85さん
心意気をお示し戴き、ありがとうございました。
>其れなりに熟成された皆様の、より所とも思います、
全て了解しております。ポツポツでも訪問者があればそれでも佳し、と達観するかどうかで運営が決まりそうですね。
無料で開放戴いている価格コムのスレッドボード。音信ボードになりきっては申し訳ないですが、有り難いボードです。
みきちゃんくんさん
matu85さんに呼応してのコメント。ありがとうございました。
もう少し関連コメントが届くかも知れませんので、今スレッド終了までに皆さまのご意向を推し量って、かつこれまでの経緯にも配慮して、次期スレッド(新スレッド)について方向を探って参りたいと思います。これまで綿々と続いてきたスレッドですが、スレ主はもとより参加される方のサポート次第な気がします。皆さまと一緒に楽しめる写真ボードとなれば自ずと道は拓けるのでしょうね。
新規加入の方が気楽に投稿できるような雰囲気作りに心を砕くことを忘れずに残り枠のスレ主を務めさせて戴きます。引き続き宜しくお願いします。
書込番号:23878306
6点


NIKON1愛用の皆さま
新型コロナ肺炎動向に明け暮れた令和2年もいよいよ大晦日。新年にはコロナ対策の道筋がより明確になるといいですね。
皆さまのますますのご健勝と楽しいフォトライフの永続的実現を祈念します。
いい年が来ますように!!
アップファイルは昨日のレスの続きファイルです。
書込番号:23880714
4点




>皆さま
あけましておめでとうございます。一日でも早くコロナが終息すれば良いですね。
今日は朝から撮影に出かけました。新年一番のルリビタキです。
持ち出したのは他機種ですが、年賀なのでご容赦を。
書込番号:23882509
4点

あ
今 け
年 ま
も し
よ て
ろ お
し め
く で
お と
願 う
い ご
し ざ
ま い
す ま
す
書込番号:23883015
4点

Nikon1愛用の皆様
あけましておめでとうございます。
日本中が冷え込み
特に日本海側の大雪で大変な新年です。
コロナ終息し早く日常を
取り戻せますように…。
書込番号:23883834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Nikon1愛用の皆様
正月2日 今日は家で酒盛りの予定日。酒は地酒に加えて広島の賀茂鶴(*^O^*)
鳥撮りが日常化するのは三が日明けとなりそうです。
皆さまから全国のNikon1ファン 写真撮影ファンに送られた年賀写真、隙も無駄もなく、すっきり清潔感を感じるお正月らしい素敵な作品でスレ主としまして、とても嬉しかったです。感謝!!
書込番号:23884053
5点


日付け合わせて無かったので無茶苦茶です。今日の撮影です。
書込番号:23884440
0点

NIKON1愛用の皆さま
今日は、
>みきちゃんくんさん
>”ありがとうございます。心意気、粋に感じます。皆さまの意見で継続が可能であるならば、世話役を引き受ける心ずもりしておきます。世話役と言っても、スレ立てするだけで、あとは皆さまの投稿で運営されるわけなので、協力しましょう”
>おとみいSANさん
>”つまり、こうしたスレは存在すること自体に意義があるので、頻度にかかわらず気の向いた時に皆さんが近況などを含めて写真をシェアする場にすればよいということです。その意味では、「みんながスレ主」ということになるのかもしれません。”
有り難うございます、大変心強く思います、
処で、みきちゃんくんさん
>日付け合わせて無かったので無茶苦茶です。
V2 スイッチONのまま電池を外されたでしょう、
元は大丈だった要な、私のV2も此処1年位同様です、
スイッチを切った状態で 電池を外せばリセットされないと思います。
又、電池の事ですが、私は、3個の純正電池と、2台のV2(1台は予備)何れも、
電池は、入れてままです、輪番で入れ替えていますが、PCでも電源外した状態で放置するとバックアップ電池が無くなり、初期状態に為ったりします。
間違い訂正、 2021マクロ開けです → 2021幕開けです、
書込番号:23884944
4点

Nikon1ファンの皆様
あけましておめでとうございます。
1月1日は朝から・昼間からお酒をいただいたので気がついたときは日の入りの時刻でした。
なので、本日1月2日が私にとって、初日の入りであります。
ここは富士見坂という名前があります。
お正月はいつも地元の方が大勢夕日を見に来ます。
今日も30人から50人ぐらいはいたのではと思います。
元旦は富士山に雲がかかっていたらしく、本日の方がきれいだと話しているのが聞こえました。
日の入りは16時40分でした。
日没から30分ちょっと経った頃、日没の頃より色がきれいになりました。
書込番号:23885372
6点

みなさん あけましておめでとうございます。
1月1日に伊勢神宮に行ったので張り逃げします。
本当は志摩からのフエリーで他の景色も取りたかったのですが
強風で欠航になってしまいそのまま帰宅しました。
書込番号:23886536
6点

NIKON1愛用の皆さま
寒さが少し和らいだものの寒い!に変わりなく、久しぶりの屋外が億劫でしたが、気合いを入れて2021年の始まり!と自分の心に言い聞かせての写し初めでした。
書込番号:23888979
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジョウビタキが鳴きわめいていた |
と、途中で喉の奥から木の実を出して咥え直した(*^O^*) |
それをまた口の中に放り込んで |
また飲み込んでしまいました 噛まないですね(^_^) 歯がないから(*´∀`*) |
NIKON1愛用の皆さま
今日は当地は朝から雨です。雪が降っている処も多いのでしょうね。
アップファルは在庫からです。
当スレッドも残り20レスを切りました。後続スレッドの扱いですが;
スレ主は輪番制で、皆がスレ主のつもりで、ぼつぼつ たまにの投稿でも存在していることに意義がある、それなりに熟成された皆様のより所、などのご意見を伺いました。
以下のような要領で次のスレッドに移行しては如何でしょうか?
1) 輪番で次期スレ主を募ります。どなたかお願いできますか? 次期スレ主様はその旨 宣言して下さい。
2) 新規スレ主が次のスレッドの案内リンクを紹介されるためのスレ枠を含めて、最終レス198〜200を空けて下さい。
3) 新規スレ主様は、198〜200レスの枠を利用されて、次のスレッドのリンク先などをご報告下さると、皆さまが便利です。
以上よろしくお願いします。
書込番号:23890002
5点

>新シロチョウザメが好きさん
有り難うございます、
多くの方、主、参加ベストと思います、
空白、1〜2週になりましたらスレッド立ち上げます。
無料ソフト、Polarr Photo Editorで一寸修正してみました、
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/photo-editor-polarr/9nblggh6bgx8?ocid=AID2000142_aff_7804_1258413&tduid=(ir__stv9wgmic0kfqy3ekk0sohzxz22xsf62tynlifky00)(7804)(1258413)(zufrxFCTPNQ-iXR81jNG611o3fa9sHqE6A)()&ranMID=39726&ranEAID=zufrxFCTPNQ&ranSiteID=zufrxFCTPNQ-iXR81jNG611o3fa9sHqE6A&epi=zufrxFCTPNQ-iXR81jNG611o3fa9sHqE6A&irgwc=1&irclickid=_stv9wgmic0kfqy3ekk0sohzxz22xsf62tynlifky00&rtc=1&activetab=pivot:overviewtab
此処からダウンロード可能。
書込番号:23891635
3点

>matu85さん
ありがとうございます。よろしくお願いします。この話題になるとパタリと書き込みが無くなりますね。matu85様の後は、私が引き受けます。スレ立てするだけなので、皆さん引き受けてくださいね。
書込番号:23891660
2点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。フォトライフを楽しんで参りましょう。好きなカメラで好きな対象を好きなときに撮って、自分が楽しくなればそれでいい。
私は今日は、2超拳銃ならぬ3超拳銃で公園をぶらつきました。梅はまだですが、サザンカが残っていました。となれば来るのは当然メジロにこれを邪魔するヒヨドリ。最近はムクドリも幅を利かせています。
風が強くて寒かったので、メジロは枝奥に引っ込んでいました。撮りだめたものからアップします。
書込番号:23892357
5点

(連投ゴメンです)
朝の撮影は散歩をなさる方に多く会います。皆さま決まって 何を撮っておられるのですか?と、お聞きになります。季節の鳥を撮っています、と応えるのですが、多くの皆さまが 良い趣味をもたれていますね、と返されます。ええ、誰にも迷惑をかけることがありませんからと、笑顔で返しています。
ギクシャクした会話は嫌ですが、ニコニコの朝の会話は、カメラを持って健康作りの一環で歩き回るスレ主にとりましては何よりのものとなっています。ここの長寿スレも、d40さん主催の超ロングスレも、自分の母港ですので、疲れた時には帰って来たくなるスレッドです。残り14レス。楽しく参りましょう!!!!!
書込番号:23892379
5点

皆様今晩は、
庭の梅 1輪 春近し、
みきちゃんくんさんの次と思っていましたが、???
新シロチョウザメが好きさん、後一枠で十ポイント、
!!誰でしょう!!如何しましょう???
書込番号:23892513
2点

>カラスアゲハさん
matu85さん
>!!誰でしょう!!如何しましょう???
残念ながら妙案は持ち合わせておりません。 ここのスレッドは趣味の世界の交流の場にて、スレ主を強制指名はしにくいですし、やるべきでもないでしょう。勿論お願いするのはありと思います。参加人数が多ければあまり障壁とならないスレ主募集ですが、人数が限られていますので無理はしない方がいいように思います。
それゆえ、自発的なスレ主立候補がある前提で輪番制を奨励し、どうしても行き詰まったら、その時はスレッド満了とせざるを得ないのではないでしょうか。
その時には、このシリーズ運営の経緯に縛られることなく、
matu85さんが仰った >終了なれば、別スレッド立てたいと思います
などの新スレ主の意向で新スレッドが創設され、新しい目論見で新スレッドが始まるということになるか、或いは、
>多くの方、主、参加ベストと思います、空白、1〜2週になりましたらスレッド立ち上げます。
との路線でこのスレッドをそのまま伸ばし続けて行くということであれば、皆さま感謝されることと拝察します。
以上は基本的な今後の運営についての現スレ主の考えを述べたものでした。
直近の次期スレッドにつきましては、これまでの流れですと皆さまのご意見がスレッド存続の方向にあると判断しておりますので、
みきちゃんくんさんが仰った、>皆さまの意見で継続が可能であるならば、世話役を引き受ける心ずもりしておきます。
なので、次期スレ主への立候補がスレエンドの197レスまでにありませんでしたら、みきちゃんくんさんに再度のスレ主をお願いすることになります。
でも、スレ枠にまだ残りがありますのでもうしばらく立候補を待ち、従前に提案しましたように
>1) 輪番で次期スレ主を募ります。どなたかお願いできますか? 次期スレ主様はその旨 宣言して下さい。
>2) 新規スレ主が次のスレッドの案内リンクを紹介されるためのスレ枠を含めて、最終レス198〜200を空けて下さい。
>3) 新規スレ主様は、198〜200レスの枠を利用されて、次のスレッドのリンク先などをご報告下さると、皆さまが便利です。
で参りましょう!!
みきちゃんくんさんが仰る通りみんなで運営しているNikon1スレッドですから、みんなで護るしかないですから。
書込番号:23893154
4点


NIKON1愛用の皆さま
寒い日が続きます。木枯らしの吹く中近隣の小さな公園に行きましたら、寒さに震える?小鳥たちが幾つも居ました。
人間も小鳥たちに負けてはいけませんね。Nikon1を楽しみましょう!
アップファイルは昨日のもので、枝奥に隠れてしまっていたメジロなどです。寒さゆえか、まん丸に膨れたジョウビタキも。
書込番号:23893804
5点

NIKON1愛用の皆さま
今日は、
寒く、風も強い、1日でした。
近くの庭園で、立派なカメラとその先を眺めてきました。
書込番号:23893989
5点

NIKON1愛用の皆さま
コロナの猛威の勢いが弱まる気配がありませんね。毎日更新される新規感染者レコードを見るだけで憂鬱になります。
ここ数日寒いけど、寒さ対策をしてフィールドに出ています。ここならコロナはありませんから。
書込番号:23896029
4点

新シロチョウザメが好きさん&ニコワン同士の皆さん
今年は正月早々から指にケガをし、その後も家電やモノが立て続けに故障して対応に追われ、仕事始めにも大量の重荷が…
というわけで、今のところ幸先の良い新年とはほど遠い状況です(笑)
さて、平年なら今日は各地で出初式なのですが、今年はコロナ禍で軒並み中止となりましたね(リモートのみ)。そこで、去年の写真ですが気分だけでも味わってください。
次回以降のスレ運営:
このスレを続けていくことには意義はあるものの、ニコワン勢力はアマゾン奥地の絶滅危惧少数民族のような状況にあるのもまた事実です。そうしたことを「総合的・俯瞰的」に考えると(笑)、やはりスレのサステナビリティとスレ主の負担軽減という意味も含めて輪番制が一番良いのではないかと思います。
まだ確定ではないのかもしれませんが、次回はmatu85さん(?)で、その次はみきちゃんくんさんという流れなのでしょうか。もし私のような若輩者でよろしければ、その後に引き受けさせていただきます。今すぐやれということであれば、それでも結構です。
ただ、貼り逃げならぬ、スレ立て逃げのような状況になるかもしれませんが、その点についてはあらかじめご了承くださいm(_ _)m
いずれにせよ、私としてはニコワンの良さに改めて気付き使い続ける勇気をもらったスレなので大切にしていきたいと思っています。
書込番号:23897120
4点

NIKON1愛用の皆さま
今晩は
>新シロチョウザメが好きさん
大変、ストレスを掛け申し訳御座いません。
>次回以降のスレ運営:なるべく多くの方に経験して頂き、
スレッドを盛り上げて行けたらと思っています、
>おとみいSANさん
>今すぐやれということであれば、
此処は、強制ではなく、受けて頂ければ大変有難い事です、
時が流れれば、スレッドは、立てます。
最後になってしまいましたが、手の怪我は大丈夫ですか。
書込番号:23897943
2点

NIKON1愛用の皆さま
寒いですね! 外で長いこと出歩いていますと、動いているときはともかく、木陰でじっと野鳥を観察する時は手が悴んで来ます。
マスクをつけるとメガネが曇りがちになるので、屋外での撮影時にはマスクを外して対処しています。
この時期は葉が落ちて青虫などが樹上に居なくなると地上に小鳥が降りてきたりします。
アップファイルはそんな地上に降りてきたミヤマホウジロです。遠くから写しましたのでトリミングを入れてもなお小振りなものばかりです(先鋒のP1000だと楽に届くので、小鳥にストレスをかけないように、彼らの警戒範囲外からベンチに座って撮っていました)、割り引いて見て下さい(言い訳です(*´∀`*))
おとみいSANさん
今晩は。此方でも今年の出初め式は取りやめとなりました。勇壮な催しですし、一斉放水時には虹が架かったりして綺麗ですので大好きな冬の行事なのですが、しばらくは無理かもしれませんね。
スレ主の件、上に記載した通り次のスレッドスレ主の希望者の申し出を待ちたいと考えております。
希望者がありませんでしたら、これも上に記載した方向で対処させて戴ければと思います。
どなたも同じですが、スレ主は一度と言わずに一度二度おやりになるといいと思います。何かが見えてきたりしますから。
ただ、スレが伸びてこないとこれはそんなものだと覚悟はしていても、やはりストレスが堪ります。それで自分でせっせと投稿することになったりするのですが、撮って撮って撮り続けていると、カメラが体の一部になったみたいに動かせますので、間違いなく色々な場面で応用動作がステップアップできている自分に気付いたりすることがあります。
もう1つ、外のスレッドであれ自分が参加しているスレ主への感謝の気持ちができます。自分が大変なら外の方も同じですから。
これぐらいがスレ主勤務の余録でしょうか(^_^) あと、色々な方の絵を見せて戴けますので、自分に足りない処に気付いたり、次の自分の課題が明確にできたり、とにかく写すことがお好きな方なら、やってみて損はないと思います。
おとみいSANさんがスレ主登場されたら、必ず開店祝賀に駆けつけさせて戴きます(*^O^*)
>ニコワン勢力はアマゾン奥地の絶滅危惧少数民族のような状況にあるのもまた事実です。
実に残念ですがご指摘の通りですよね。Nikon1の分水嶺は幾度かあったと思いますが、Nikonの腰が据わっていなかったということに尽きる気もします。それと高級システムと比較する余り、ニコンファン自らが贔屓の引き倒しをしたような気もしています。
このカメラをこのところ毎日連れ出していますが、探せば不足点はあるものの、場面次第では非常に頼りになる相棒であることは間違いありません。
NIKON1ファンの皆様 撮影ファンの皆様
コロナはありますが、身近な処で好きなカメラで撮影を楽しみましょう!! 趣味のカメラは、使ってなんぼの世界だと思いますから。
書込番号:23898194
4点

NIKON1愛用の皆さま
寒さは相変わらずですが、空は澄んで晴れ渡っています。
北国の大雪被害とコロナの拡大、米国の混乱、新年から落ち着けない社会情勢が続いていますね。カメラを持ってファインダーを覗いているときはこれらを忘れて無の境地で撮影を楽しめるのが救いのこの頃です。
数レスを残すだけになりました。千秋楽までどうぞよろしくお付き合い下さい。
書込番号:23898875
4点

ここ数日、京都は毎日氷点下です。寒いというより冷たい日が続いています。輪番制に参加してくださる方が増えると良いですね。細々と出も続けば、貴重なスレになるでしょうね。
ニコ1は見た目はトイカメラのようですが、中々の実力があります。やはり高解像感は魅力ですね。以前、他のスレでフォーマットサイズについての考えを書いたことがあります。実際に撮影している時に、フォーマットサイズを考えますか?どのサイズでも、僕はファインダーに見えている物が全てです。ニコ1使用時に1インチを意識して撮影することはありません。1インチのコンパクトなレンズ交換式のカメラは他に例を見ません。ニコンは、もう少し頑張ってシリーズを煮詰めてほしかったですね。旅行によし、望遠に特化しても良しの面白いカメラです。こんなカメラも、もう二度と出てこないでしょうね。
今朝は、寒い中野鳥撮影に出かけました。色々撮れたのでUPします。
書込番号:23898988
3点

今度はiPhoneがアプリの関係で不具合に… 新年から踏んだり蹴ったりの状態でお手上げです(笑)
>matu85さん
スレは立てますが、私の拠り所はみきちゃんくんさんの仰る「スレ立てするだけなので」です。実質的に本当に立てるだけで終わるやもしれませんが、それでも大丈夫ですか?
>新シロチョウザメが好きさん
私でよければやりますが、新シンシロチョウザメが好きさんのようにはとてもいきません。毎日カメラを持ち出しての撮影はおろか、緊急事態宣言の震源地に入る身としては、ほぼ撮影はできない状況が続くはずです。当然、遠出などもってのほかです。そうなると、「スレは立てれどスレ主いずこ」となる状況は必至かもしれません。
それでも本当に宜しければ、皆さんの負担軽減という観点からやることにはやぶさかではありません。
いかがしましょうか? やるとしたらこのページの一番上の「新規書き込み」をクリックして、「Nikon1 全機種で写真集 No.31」のタイトルを付ければいいのでしょうか? 要領を得ませんが、それでいいのでしょうか?
というわけで、「総合的・俯瞰的」に本当に宜しければ「ゴーサイン」を出してください。スレだけはとにかく立てますので(笑)
書込番号:23899765
4点

>おとみいSANさん
ありがとうございます。スレたてだけで良いと思います。そを.言う気持ちが大切だと思います。よろしくお願いします。細々と出も良いと思います。
書込番号:23899881
0点

おとみいSANさん
これを投稿すると残り枠が最後の1枠となりますので、感謝のお礼を申し上げる前に申し訳けありませんが、重要案件から記述させて戴きます。
投稿要領
>やるとしたらこのページの一番上の「新規書き込み」をクリックして、「Nikon1 全機種で写真集 No.31」のタイトルを付ければいいのでしょうか?
基本はその通りです。正しリンクをかけるときにちょっと留意点がありますので、お付き合い下さい。
最後の200レス目には 次期スレッドのリンク紹介をして戴くと 後から辿られる方が便利ですので、以下は新規スレッドのリンクを200レス目に残すやり方を書いてみました(多分、既にお分かりのことと拝察しています)
1.まず「新規書き込み」で次期スレッドを立ち上げて下さい。
2.「新規書き込み」 をクリックすると 添付ファイル−1 のような画面となります。
◎書き込み分類 ・・・「その他」 をチェック
◎タイトル・・・・更新シリーズ名を記入
◎内容はおまかせしますが、>おとみいSANさんが気にかけておられる「スレ主不在」の趣旨のものを書き込まれて全く構いませんし、その方が皆さまに理解して戴けますので、自由に要領を記入下さい。
3.「新規書き込み」 の 「アップロード」を行います 添付ファイル−2 の最下欄のボタンです。
4.新規書き込みが終わったら、通常のスレ書き込みと同じで、「ネットに戻る」の趣旨のアナウンス画面が出て、リンクが紹介されますので、それを辿って、新規書き込みによる次期スレッドが立ち上がったことを確認する
5.【ここからがちょっと重要】 添付ファイル−3 参照
◎ トップ枠に そのスレッドのURLがありますが、これをコピーしてのリンクはしないで下さい。細赤枠No.2のアドレスは使わない
◎ 太赤枠3で囲った 新規スレッドのタイトルをクリックすると、新規スレッド専用のページが再掲されます。
◎ その時に表示される 最上部の黄角枠のリンクをコピーして、次期スレッドのリンク紹介に使って下さい。
添付ファイル−3は同じ画面に書き込みましたので、ややこしいですが、リンクアドレスが変わりますので分かると思います。
6.次に現在のシリーズ30スレッドに戻り、最後の200レス目に
新規スレ主となられる>おとみいSANさん から新規スレッドのリンク紹介をして下さい。
とここまで書いたのですが、>みきちゃんくんさんが気を遣われて書き込まれたようです。
それで、申し訳ありませんが、
7.新規スレッドを 立ち上げて下さい。
8.参加される方々には新規スレッドのリンクは直ぐには分かりませんが、>おとみいSANさんの投稿リンクを辿られれば、新規スレッドの投稿が分かりますので、そこから辿って下さい。
要を得ない遅れのレスになりました。申し訳ないです。
>おとみいSANさん
改めまして、シリーズ継続のスレ主に立候補して戴き心から感謝しています。マイペースで楽しまれて下さい。
>うさらネットさん
>カラスアゲハさん
>まる・えつ 2さん
>ゆうちゃんyyさん
>MisakiMeguriさん
>jjmさん
>matu85さん
>みきちゃんくんさん
おとみいSANさんのお陰でシリーズが継続できて最高に嬉しい気持ちで一杯です。
200レス千秋楽までお付き合い下さいましして感謝しています。
次期スレッドでもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:23899972
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





