




今回、マザボをBH6(W2K)からSE6(W2K)に変更した直後から、それまで安定動作だったプレクPX-W8432が、全然書き込めなくなって、ずっと悩んでいました。(ライターソフトは、数種類で確認。どれもNG)
が、どうやら原因は、Ultra ATA Driverだったようです。マザボのメーカのHPから落としてきたATA Storage Driver(Intel)で,当初は全然書き込みは出来ませんでした。(読み込みはOK) さんざんASPIを疑っていろいろ施しましたが、改善せず。途方に暮れていたところ、ひょんとATA Driverを、マザボメーカのHPからのもの(ちょっと古い)でなく、インテルのHPからの最新のものに変更したところ、これまでの苦労が嘘のように書き込みがノーマルになりました。これって、815チップセットの半ば常識?!のようですが、私と同様に悩んでいる方がいるのでは?と思い、書き込みます。
書込番号:237795
0点

Windows2000と、i815の組み合わせで発生する、
intelのUATAドライバの、有名なバグですね。
intelのサイトの、Ver6.10あたりをダウンロードして、
インストールすれば、すっきり解決します。
ちなみに、ATAドライブをSCSIドライブと誤認識していたはずです。
書込番号:237837
0点



2001/07/31 06:03(1年以上前)
有名なバグだったんですか!
確かに、不具合当時、デバイスマネージャでCDRを見ると、「SCSI」CDRになっていたんで、おかしいなぁと思ってました。最初、このSCSIを見て、ASPIあたりを疑って、ハマってしまいました。私と同じ”ツボ”にはまる人がありませんように・・・・
書込番号:238144
0点


2001/07/31 07:23(1年以上前)
た〜くさんはまりましたよ。。。
ちょっと上にも同じことではまった人がいますね
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
書込番号:238161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rドライブ > PLEXTOR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/02 18:26:44 |
![]() ![]() |
14 | 2013/02/09 4:08:09 |
![]() ![]() |
9 | 2012/01/19 17:44:29 |
![]() ![]() |
8 | 2010/06/23 14:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/30 15:49:01 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/08 15:17:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/17 14:01:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)