スマートウォッチの心拍数の測定精度はどの程度なのでしょう?
あるものは歩いているうちにじわじわと上がって100を超えるのに対し、別のものは歩き始めたとたんに100を超えます。山道を登ると160を超えたりするのですが、さすがに多すぎるのではないかと思います。
製品による違いや個体差が大きいのでしょうか?
書込番号:23780157
3点
>ショルティさん
自宅だと自分でも脈取れるし、血圧計でも出るので比べると正確です。
Xiaomi(Amazfit含む)やHUAWEIは正確だと思っています。
運動時は検証出来ないので分かりませんが胸に捲くハートレートモニターと
ほぼ違いません。
メーカー機種により違いは大きいと思います。あとは装着が腕時計の位置より
体側、きつめの方が精度いいので装着方法でも誤差は出ると思います。
先日からAppleWatchがOS不具合でおかしな数値出てたりしてたみたいです。
アプリやファームウェアのバージョンでおかしな数字になることもあるみたいなので
ハードとソフト両方を総合で評価しないと難しいですが、ソフトはバージョンアップあるので
必ずよくなってると限らないので「今」は正確とか限定されると思います。
時計のメーカー、GPS系が強いメーカー、スマホメーカーなどで傾向はあるように思います。
時計メーカーはG-SHOCK持ってますがソフトウェアがよいと思えません。
ほんとに時計にBluetooth付けただけだと思ってます。
直近、最新ならよくなってるのかもしれませんが、多分同じアプリなので
ソフトもハードも強い会社の製品が一番精度などよいと思います。
私はそもそもスマホ連携で通知のために初めて購入から続けてスマホメーカーなので
XiaomiやHUAWEIのスマートバンドでもとても精度よく連携アプリの出来の良さも気に入っています。
書込番号:23780218
4点
>ショルティさん
心拍数はHR(ハートレイト)とも言います。1分間に何回脈をうつか計測した値となります。
1分間のHR測定するのは少し手間がかかります。
簡易的に策定できます。
1、手首、頸動脈、心臓など拍動する場所をみつけます。
2、10秒かん拍動数を数えます。
3、その値を6倍にしてください。(一般的な方法)
4、6秒計って10倍でもいいです。(誤差大きくなる)
測定器自体は至極シンプルでセンサー自体に特別なものはございません。
一度脈を拾えば問題なく測定できます。
問題はソフトウェアがどこまで制御しているかでしょう。
店頭で試すときも簡易法と併せて測定してみてください。それで大体の誤差がわかると思います。
個人的に HR SpO2 ECG 測定できるものが出るまで待ちます。
書込番号:23780327
3点
Taro1969さん、のり太郎Jrさん、ご返信ありがとうございます。
心拍数の計測は、それほど複雑なものではないですよね。
安静時は60程度で違和感はないのですが、運動によってどのように上昇するかをモニターしたいのに、急に上がってしまっては参考になりません。
距離がおかしいとかGPSの精度が悪いといった症状もソフトウェアの制御が関係しそうですね。
書込番号:23781797
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートウォッチ・ウェアラブル端末」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/06 22:55:38 | |
| 0 | 2025/11/06 9:48:09 | |
| 2 | 2025/11/06 21:09:49 | |
| 0 | 2025/11/05 16:13:23 | |
| 0 | 2025/11/05 13:25:01 | |
| 0 | 2025/11/03 23:25:45 | |
| 2 | 2025/11/07 13:48:46 | |
| 1 | 2025/11/05 13:40:57 | |
| 1 | 2025/11/01 12:35:22 | |
| 2 | 2025/10/30 14:09:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)






