


SIMフリーiPhoneでnuroモバイルを使っています。
これは0 SIM終了しSIMそのままでnuroモバイルお試しプラン(月額330円)に移行したものです。
本日、nuroモバイルより「通信の最適化への同意のお願い」のメールが届きました。
通信の最適化については以下の通りです。
通信の最適化では、お客さま全体の通信品質を確保することを目的に、画像の表示速度の改善や動画視聴におけるネットワーク帯域の混雑緩和のため、以下の制御を実施する場合がございます。
・画像等の圧縮(圧縮した画像は元のデータに戻すことはできません)
・特定カテゴリのアプリケーション等における動画等をダウンロードする速度の調整
・特定カテゴリのアプリケーション等における帯域幅の制御
同意しない場合はネットワーク帯域の混雑により、通信品質が確保できなくなるとのことです。
これは同意すべきでしょうか?
それとも同意をしないほうが良いでしょうか?
書込番号:23781311
0点

>マグドリ00さん
お試しプランのパケット量ならどちらでもいいと思います。
パケット量が少ないのだからむしろ圧縮、制限してもらった方がよいくらいかもしれません。
先々、大きなGB数に移行予定かどうかで違って来ると思います。
どうでもフルHDで見たい動画がHDなどに抑えられると言うことでしょうから
そのような利用が想定されるなら同意しない方がいいと思います。
書込番号:23781347
8点

マグドリ00さん こんばんは。
私も0SIMからお試しプランに移行した組です。
結論的にはTaro1969さんのおっしゃる通り、どちらでも各自の使い方と好みによって選ぶしかないかと思いますが、私は同意しませんでした。
私の場合は親に持たせているスマートフォンで利用していて、ほとんど家のWiFiにつながっているため、月100MB前後で足りてしまうことと、プロバイダがデータを間引くということに納得がいかないということが理由です。その結果通信品質が不満だったら他のMVNOに乗り換えるだけです。
書込番号:23782345
3点

>Taro1969さん
アドバイスありがとうございます。
iPhone利用は殆ど自宅のWi-Fiで外出時もd Wi-Fiやau Wi-Fiアクセスを使っておりパケットは殆ど使わずお試しプランの200MBでも余っています。
動画はWi-Fi接続時しか見ない為、制限を受けても影響はないです。
また、外でのモバイル通信時はLINEやメール確認くらいなので写真の画質が多少劣化しても構いません。
よって今回の通信最適化は同意しました。
書込番号:23783452
1点

>himesharaさん
himesharaさんもお試しプランなのですね。
いよいよ今月から請求開始ですね。
無料なのは9月分だけですが課金が始まる10月分の請求は11月つまり今月からです。
11月の請求金額は332円、使用量(パケット消費量)は48MBでした。
このペースなら100MBくらいで済みそうです。
しかし0 SIMが無くなったのは打撃です。
少額とは言え、月額基本料金が発生するので1年で12倍でそれなりの負担になりますからね。
0 SIMは確かに遅いですがほぼ全てのアプリが動きますし動かないアプリはau PAYくらいです。
au PAYはnuroモバイルに移行後、正常動作するようになりました。
> プロバイダがデータを間引くということに納得がいかないということが理由です。
お気持ちは分かります。
同じ対価を支払っているのに品質が下がった商品が提供されるのはおかしいですよね?
品質を下げるなら対価も下げて欲しいです。
また混雑時の速度低下を防ぐには帯域を増強すればいいのです。
会社の利益を優先しユーザーの利便性を損ねる行為は確かに納得できかねますね。
> その結果通信品質が不満だったら他のMVNOに乗り換えるだけです。
いや、0 SIM無き今月額332円は業界最安だと思うけど、他社でより安いところってありますか?
書込番号:23783470
0点

>マグドリ00さん
>いや、0 SIM無き今月額332円は業界最安だと思うけど、他社でより安いところってありますか?
容量無制限で、327円(税込)/月が安いのではないでしょうか。
https://rokemoba.com/
書込番号:23783664
1点

> 同じ対価を支払っているのに品質が下がった商品が提供されるのはおかしいですよね?
> 品質を下げるなら対価も下げて欲しいです。
私はそういうつもりで納得いかないのではなく、通信会社がデータの中身に応じてデータを間引きするという行為に疑問を感じているのです。
例えるなら、宅配便の業者が、Amazonの箱は無駄な隙間が多くて運送効率が悪く翌日配送に支障をきたすからと、勝手に小さな箱に詰め替えて持ってくるようなものだと感じてしまうのです。それでも無傷で届けば良いのですが、箱が小さいために潰れてしまう可能性があることに同意しろと言われているようなものだと思います。私は、翌日届くことより、無傷で届くことを優先するべきではないかと思うのです。
> また混雑時の速度低下を防ぐには帯域を増強すればいいのです。
> 会社の利益を優先しユーザーの利便性を損ねる行為は確かに納得できかねますね。
もともと速度を問題にするのであれば0SIMを選択するのは間違いだと思います。
通信会社を選ぶポイントは、速度や信頼性とコストのバランスですよね。
0SIMは、多少速度が犠牲になることがあるかもしれないけど最大限コストを抑えてくれる商品だったために、その速度に納得できる人にはありがたい商品だったと思います。
>> その結果通信品質が不満だったら他のMVNOに乗り換えるだけです。
>
> いや、0 SIM無き今月額332円は業界最安だと思うけど、他社でより安いところってありますか?
営利企業である以上、利益が出ない商品を止めるのは当然で、残念ながら0SIMは利益を出せなかったということでしょう。
nuroモバイルお試しプランは、0SIMほどでは無いにしろ私にとってギリギリ利用を続ける意味のあるバランスだと判断しましたが、今後コストに見合った速度や信頼性が提供されないと感じれば乗り換えるしかありません。
もし乗り換える場合、ロケットモバイルの神プランもありますが、通話も込みで考えていますので、今現在自分自身で利用しているb-mobileの990ジャストフィットSIMの方がより満足度が高いだろうと思っています。
書込番号:23783677
2点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
実は0 SIM終了の案内があった時に神プランは乗り換え先の候補の一つでした。
SIMそのままでnuroモバイルに移行できたのでそのままにしています。
一方でサブ機として使っているAndroid機(OPPO Reno A)は一年間無料のRakuten UN-LIMITを入れてますが課金開始の来年4月までに解約の予定です。
その時の乗り換え先として神プランを検討しています。
書込番号:23785450
0点

>himesharaさん
> 通信会社がデータの中身に応じてデータを間引きするという行為に疑問を感じているのです。
調べたら0 SIMでは既に2017年から通信の最適化をしていたようです。
https://mobile.nuro.jp/0sim/faq/
Q:通信の最適化とはなんですか?
A:表示速度の向上などを目的に、画像の圧縮などを行います。これを、「通信の最適化」といいます。
また、最適化された画像等については、復元することはできません。
Q:通信の最適化がいつから適用されるか知りたい
A:お客さまのサービス利用開始時期により適用時期が以下の通りとなります。
(ア) 2017年9月30日以前に、本サービスを利用開始のお客さま
2017年11月14 日より順次適用
(イ) 2017年10月1日以降に、本サービスを利用開始のお客さま
2017年10月1日より順次適用
同意を求められた記憶がないのでユーザーに無断でやっていたのですかね?
いずれにせよ、無料サービスなので文句は言えません。
> 通信会社を選ぶポイントは、速度や信頼性とコストのバランスですよね。
ええ、おっしゃる通りです。
支払う対価に対して満足できるサービスが提供されるかどうかで契約するか否かを判断します。
0 SIMの場合は支払う対価がないので乱暴な言い方をすれば受けられるサービスは無しでもOKです。
つまり速度が著しく遅いなど品質が悪くでも「無し」よりはいいので文句は言えません。
実際のところ混雑時間帯以外はそこそこの速度(実測で数Mbps)出ていたので満足です。
今調べて分かったのですが0 SIMでも既に「通信の最適化」が適用されていたのですね。
動画は殆ど再生しなかったので不明ですが画像については劣化しているのに全く気付きませんでした。
引き継いだnuroモバイルお試しプランでも同様の劣化具合なら全く問題ないレベルですね。
「通信の最適化」は気付かないレベルなので私には許容範囲です。
書込番号:23785470
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





