


WEX-1166DHPを使い親機からWi-Fiの電波を受信しているのですが最近調子が悪く、親機に接続される範囲ではiPhone、iPadはインターネットに問題なく接続されるのですが、WEX-1166DHPに接続される範囲ではインターネット未接続という表示が出てWi-Fiが使えません。
親機とモデム、WEX-1166DHPを再起動しても、WEX-1166DHPに接続される範囲ではWi-Fiに繋がりませんでした。
何か解決策はありますか。
書込番号:23784482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前は調子よかったのに、「最近調子悪い」ってことならばっすね、考えられることは、
・「WEX-1166DHP」の具合が悪くなった。
・ご近所さんとの、「周囲の電波環境」が変わってきている。
ってあたりがあるっすよ。
・「WEX-1166DHP」の具合が悪くなった。
これは、交換するしかないっす。(:_;)
・ご近所さんとの、「周囲の電波環境」が変わってきている。
これは、
・「電源を入れなおして、周囲電波の再スキャンをさせてみる」
・「リセットボタン初期化をして、設定をはじめからやり直してみる」
ってすると、「復活!」することがあるっす。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23784507
0点

あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「2階のお部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
こーいった心配は、ないっすか。(・・?
書込番号:23784508
0点

>WEX-1166DHPに接続される範囲ではインターネット未接続という表示が出てWi-Fiが使えません。
無線LANは環境に大きく依存していますので、
まずは状況確認です。
親機の型番は?
親機とWEX-1166DHPとの距離と障害物の状況は?
WEX-1166DHPと子機(PC等)との距離と障害物の状況は?
親機とWEX-1166DHPとは2.4GHzと5GHzのどちらで接続していますか?
WEX-1166DHPと子機とは2.4GHzと5GHzのどちらで接続していますか?
Android / Win10 に WiFi Analyzerをインストールし、
WEX-1166DHPの位置で親機のSSIDの電波強度を確認すると、
どの程度の電波強度(dBm)なのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
文面だけから判断すると、親機とWEX-1166DHPとの間の接続が
切断しているように思われます。
その場合は、もう少しWEX-1166DHPの位置を親機の方に近づけた方が良いです。
書込番号:23786221
0点

>WEX-1166DHPに接続される範囲ではインターネット未接続という表示が出てWi-Fiが使えません。
それ、WiFiが使えないのではなくてWEXー1166HPが上位とつながってないだけでわ?
ちなみにDHCPはWEXから与えるようにしているんですか?
まず、どことどこが繋がってないか切り分けしないと問題解決にはなりませんよ
書込番号:23786340
0点

>Excelさん
コメントありがとうございます。
電源を入れ直す、初期化をして再設定するは試してみましたが、繋がりませんでした。
中継機の置き場所ですが、自宅の中継機から隣家の親機の電波を受信しているので、中間だと家の外になります。
他にもリビングや隣の部屋などに中継機を置きましたが、繋がりませんでした。
自分の環境だと中継機の能力(家にあった使われていない中継機を受信距離などの能力を考えずに使っていた)や置き場所が悪いのかなと思いました。
それでも半年間くらいは問題無かったのでWEX-1166DHPが故障しているのかもしれないです。
日中になったら、隣家の自宅に近いところへ中継機を置いてみることも試してみたいと思います。
書込番号:23786370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでも半年間くらいは問題無かったのでWEX-1166DHPが故障しているのかもしれないです。
うん、そうっすね。
最初っからダメなんでなくって、ってことならば、「故障の可能性」が高いっすよねぇ・・・。
>隣家の親機の電波を受信しているので、
「親機」の型番は?
>日中になったら、隣家の自宅に近いところへ中継機を置いてみることも試してみたいと思います。
近くで「設定」終わらせてから「接続確認」して、それから自宅に持ってきてどうなるかしらねぇ。
「親機の」近くに置いた時と、自宅に持ってきたときの、「前面ランプ状態の画像」も、あげてみてくださいね。
書込番号:23786393
0点

>中継機の置き場所ですが、自宅の中継機から隣家の親機の電波を受信しているので、中間だと家の外になります。
そのような環境ならば、親機と中継器との間の距離が長いので、
中継器は親機の2.4GHzのSSIDに接続するようにして下さい。
中継器の設定画面に入り、親機ともしも5GHz接続されている場合は、
手動で親機の2.4GHzのSSIDに接続設定してみて下さい。
2.4GHzは5GHzに比べて距離による電波の減衰が比較的少ないので。
それと、子機(PC等)は中継器と5GHzで接続するようにして下さい。
中継器が同じバンドで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいますので、
2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継した方が良いです。
>その場合は、もう少しWEX-1166DHPの位置を親機の方に近づけた方が良いです。
親機と中継器の距離を少しでも短くすることで改善出来ると思います。
その時に上記のことも確認下さい。
書込番号:23786852
0点

>Excelさん
親機の型番は、wzr s600dhpです。
日中、親機の近くで再設定しました。
再設定した時はまだ中継機へのピンポイントの接続確認の方法がわからず、とりあえず自宅へ持って帰りました。
自宅で中継機の電源を入れて、バッファローのstationradarをiPhoneにダウンロードしました。
何故か今回は調子が良く、自宅からWi-Fiに繋がりました。
そしてstationradarを起動して中継機の接続確認をしたところ、親機から中継機までは2.4ghz、中継機から子機までは5ghzで無事接続されていることを確認しました。
それから外出して先程自宅に戻りましたが、またインターネット未接続という表示が出てWi-Fiに接続出来なくなりました。
書込番号:23788042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
日中はWi-Fiの調子が良く設定画面にもログインできたのですが、親機と中継機は2.4ghz、中継機と子機は5ghzで接続されていました。
ただ、親機と中継機は電波が3本のところ2本しか表示されていなかったので若干電波状況は良くなさそうでした。
また日中、中継機の再設定をする前に隣家の廊下に中継機を置いて自宅から接続を試してみましたが、繋がりませんでした。
自宅からだと今の部屋の置き場所が最短になると思います。
Wi-Fi Analyzerは、iOSの端末を使っていてpcも壊れているのでダウンロードできませんでした。
書込番号:23788076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機の型番は、wzr s600dhpです。
添付画像を見ると、もしかして以下のような構成なのでしょうか?
WZR-S600DHP --- WEX-1166DHP #1(自宅) --- WEX-1166DHP #2(隣家) --- 子機(PC等)
--- : 無線LAN
この構成の各区間の中でWEX-1166DHP #1(自宅)と
WEX-1166DHP #2(隣家)が最も離れているのですよね。
それならばWEX-1166DHP #1とWEX-1166DHP #2との距離が
出来るだけ短くなるように配置してみて下さい。
そしてこの構成なら、
WZR-S600DHPとWEX-1166DHP #1との間は5GHz接続し、
WEX-1166DHP #1とWEX-1166DHP #2との間は2.4GHz接続し、
WEX-1166DHP #2と子機とは5GHz接続するのが速度的には良いです。
つまり5GHz区間と2.4GHz区間が交互に現れるように組み合わせます。
書込番号:23788089
0点

添付画像は現在の状態なのですよね。
それならば、ランプの状態からは、
WEX-1166DHP #1(自宅)はWZR-S600DHPに接続出来ていますし、
WEX-1166DHP #2(隣家)はWEX-1166DHP #1(自宅)に接続できています。
なので、その状態なら子機をWEX-1166DHP #2(隣家)に無線LAN接続すれば、
インターネットに繋がるはずなのですが、どうでしょうか?
書込番号:23788100
0点

>bagi01さん
コメントありがとうございます。
日中はWi-Fiの調子が良く中継機の設定画面にログインできたのですが、その時は、親機と中継機、中継機と子機は繋がっていました。
しかし外出して先程自宅に戻りましたが、iOSでまたインターネット未接続との表示が出てWi-Fiに繋がらず、中継機の設定画面にもログイン出来なかったので接続状況は分かりませんでした。
DHCPをWEXから与えるというのは、よく分からないので返答ができません。
書込番号:23788102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
分かりにくくてすみません。
添付された画像は隣家と説明文に書いてあるものが隣家でDHP #2を再設定した後のもの、自宅と書いてあるものが自宅にDHP #2を持ち帰って電源を入れたものになります。
また実際に隣家にDHP #1があり、その状態はDHP #2を自宅に持ち帰って電源を入れた画像と同じランプの状態です。
隣家に親機があり、DHP #1が隣家、DHP #2が自宅、子機が自宅になります。
書込番号:23788133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隣家に親機があり、DHP #1が隣家、DHP #2が自宅、子機が自宅になります。
結局WEX-1166DHPは2台あるのですね。
そして2台のWEX-1166DHPのランプが3つ緑点灯しているのなら、
親機から2台のWEX-1166DHPを経由して子機まで無線LANで繋がっているようです。
子機がiPhoneなら、iPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そしてWEX-1166DHP #2の近くでiNetToolsで 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
またiPhoneのIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:23788178
0点

>羅城門の鬼さん
iNetToolsでtrace routeを実行しました。
一段目は、10.18.xxx.xでした。
最終段は、 * * *でした。
IPアドレスは、169.254.xx.xxxでした。
書込番号:23788222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPアドレスは、169.254.xx.xxxでした。
DHCPによるIPアドレスの取得に失敗しているようですので、
2台のWEX-1166DHPの間が切断しているようです。
2台のWEX-1166DHPの間は2.4GHzで接続するように設定されていますか?
大元のWEX-1166DHP #1(隣家) の近くで
iPhoneをWEX-1166DHP #1(隣家) に無線LAN接続すると、
trace routeの結果とIPアドレスはどうなっていますか?
書込番号:23788246
0点

うん、左から2番目の、「親機接続ランプ」は、「点灯」っすか? 「点滅」っすか?
「自宅」に持ってきても「点灯」ならば、「親機WZR-S600DHP」との無線接続は、
・点灯(緑): 親機との通信状態が良好なとき
ってことになるっす。
まぁ、「緑点滅」でも、「親機との接続はできている」ってことになるんで、問題は、
・「WEX-1166DHP」と、「端末のあいだ」の問題
・または、「おおもと回線」、あるいは「親機側」の「速度」の問題
ってことになるんでないかしら。('ω')
書込番号:23788321
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
段々と症状がわかってきて心強い気持ちです。
今日は夜も遅いので、トレースルートとIPアドレスの確認は明日の日中に試そうと思います。
また返答致しますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23788329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次の確認を、お願いするっす。
・インターネットができないときに、「WEX-1166DHP」のLAN端子に「PC有線直結」して再起動する。
・ブラウザを起動して、アドレス欄に「192.168.11.1」って入れると、「親機WZR-S600DHP」の設定画面は、出てくるっすか?
書込番号:23788340
0点

>Excelさん
コメントありがとうございます。
自宅にある中継機は、点滅の状態です。
1160DHPと端末の間の問題、大元回線、親機の速度の問題ですね。
最近隣家にいるときもインターネットに接続できない時があり大元のモデムを再起動したりして対処していたので、もしかすると大元の回線に問題があるかもとは思っていました。
また親機の速度ですが、Wi-Fiに繋がっているとき中継機の設定にログインしましたが、親機と中継機の速度が100mbps、中継機と子機の速度が700mbpsだっだと思います。
書込番号:23788345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
再起動するのは、pcですか中継機ですか?
書込番号:23788354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動するのは、pcですか中継機ですか?
「PC」でっす。(^^)/
書込番号:23788355
0点

>Excelさん
出てきませんでした。
書込番号:23788364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅にある中継機は、点滅の状態です。
>最近隣家にいるときもインターネットに接続できない時があり大元のモデムを再起動したりして対処していたので、もしかすると大元の回線に問題があるかもとは思っていました。
2.4GHz接続で、「緑点滅」ってことだとっすね、親機と中継機間が、「速度的にキビシイ」状態ってことも考えられるっすね。
>親機と中継機の速度が100mbps、中継機と子機の速度が700mbpsだっだと思います。
ん?
これは、どこで見た数字っすか?
へんな勘違いがおきないように、そこんところの「画像」をお願いするっす。
書込番号:23788366
0点

>出てきませんでした。
念のために、この時の「PCのIPアドレス」はいくつになっているっすか?
書込番号:23788369
0点

>出てきませんでした。
PCは壊れているとのことでしたが、
動作は信用できるのでしょうか?
書込番号:23788372
0点

>Excelさん
今はバッファローのstationradarにログイン出来ないのでネットから借りてきた画像になりますが、このページでした。
IPアドレスは、169.254.xxx.xxxです。
書込番号:23788378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
Windowsのpcが壊れていたのですが、MacBookも実は持っていて。
あまり使わないのですが、今回はそれで試しました。
書込番号:23788382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はバッファローのstationradarにログイン出来ないのでネットから借りてきた画像になりますが、このページでした。
なるほろー、('◇')ゞ了解っす。
ってことは「リンク速度」っすね。
>IPアドレスは、169.254.xxx.xxxです。
つーことはっすね、「親機−中継機間」が、ウマクつながっていないってことになるんっすけど、「WEX-1166DHP」左から2番目ランプは、「緑点滅」なんっすよね。
なんでかなぁ・・。(・・?
書込番号:23788397
0点

>IPアドレスは、169.254.xxx.xxxです。
このIPアドレスはDHCPでの自動取得に失敗した時に
MacBookが自分自身で勝手につけるIPアドレスであって、
インターネットにはアクセスできません。
しかし、最初の書き込みでは、
親機経由ではiPhoneとiPadはインターネットにアクセスできるということでしたが、
今でもiPhoneとiPadはWZR-S600DHPに無線LAN接続すると
インターネットにアクセスできるのでしょうか?
書込番号:23788401
0点

んではっすね、「WEX-1166DHP」に「PC有線直結」したまんまで、
・「PCのIPアドレス」を、手動設定で「192.168.11.200」にしてから、
・ブラウザに「192.168.11.210」って入れてみると、どうなるっすか?
書込番号:23788411
0点

>羅城門の鬼さん
ここ3日間くらいは隣家にいる時、iPhone、iPad共にWi-Fiに接続できました。
明日日中に隣家に行ったときに接続できるかまた試したいと思います、その時はstationradarにもログインしてみようと思います。
書込番号:23788412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
PCのIPアドレスを、手動設定で「192.168.11.200」、
ブラウザに「192.168.11.210」を入れるでいいですか?
最後が、200と210でそれぞれ違うので合っているか確認をしておきたいと思いました。
書込番号:23788418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCのIPアドレスを、手動設定で「192.168.11.200」、
>ブラウザに「192.168.11.210」を入れるでいいですか?
うんうん、それでいいっすよ。
そーすると、少なくとも、「WEX-1166DHP」の設定画面はでてくる”ハズ”なんで、そっから、
「親機との接続がどーなっているのか」
なんてことがわかるっすよ。('◇')ゞ
さっきの、「リンク速度」の画面なんかも、出せるっすよ。
書込番号:23788430
0点


>親機や子機との接続や速度は画像の通りでした。
あら?
この時、無線の端末側は、なにも電源入れてないのかしら。
「WEX-1166DHP」くんは、「子機はないでーす。」って言ってきてるっすね。
んで、「親機WZR-S600DHP」とは、「-72dbm」ちょっと弱めっすね。
「緑点滅」も、うなずけるっす。
ただ、「DHCPでアドレスをもらえない」ほどつながっていないとは思えないんっすけど・・・、やっぱし弱いのかしらねぇ・・・。(-.-)
書込番号:23788473
0点

いままでも、「けっこーギリギリ」でなんとかなっていたモンが、「周囲環境」が少し変わったかなんかで、
・「ついに、ダメになってしまった」
ってことなのかしらねぇ。
やってみるとすれば・・・、
・「親機WZR-S600DHP」から有線伸ばして、「自宅に近いとこ」に、なにか「有線アクセスポイント」をひとつ置く。
・「WEX-1166DHP」は、「2段階中継」できるんで、「隣家側」で「自宅に近いとこ」に、「WEX-1166DHPをもういっこ」置いて、「2段階中継」する。
とかってことになるのかしら。
「WEX-1166DHP2」ってもんが、後継っすね。
中身は、ほぼ、いっしょかな。
あとは、どうするっすかねぇ・・・。(?_?)
なにか、「別のモン」と、入れ替えっすかねぇ・・・。
書込番号:23788477
0点

>Excelさん
iPhoneとiPadは電源を入れていました。
親機WZR-S600DHPから有線を伸ばして自宅に近いとこに有線アクセスポイントをひとつ置くのは部屋の構造上難しいと思います。
自宅に近いところにWEX-1166DHPをもう一つ置いて2段階中継するのは可能だと思います。
必要であれば、WEX-1166DHP2買ってみます。
できれば安く自分の環境に合っていて安定している製品をお願いしたいです。
書込番号:23788482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneとiPadは電源を入れていました。
とすると、ナゼに「子機がない」って表示になるのかしらねぇ。
無線で、「インターネット」できないっすか?
この設定画面出している、「有線PC」も、インターネットできないっすか?
書込番号:23788493
0点

>ここ3日間くらいは隣家にいる時、iPhone、iPad共にWi-Fiに接続できました。
明日日中に隣家に行ったときに接続できるかまた試したいと思います、その時はstationradarにもログインしてみようと思います。
御免なさい。勘違いしていました。
MacBookは自宅のWEX-1166DHPに接続していたのですよね。
それならばMacBookのIPアドレスが169.254.xxx.xxxとなるのは
iPhoneと同じ症状ですので、目新しい情報ではないですね。
>出てきました!
>親機や子機との接続や速度は画像の通りでした。
隣家のWEX-1166DHPと自宅のWEX-1166DHPとは
電波が弱いものの接続できているようですので、
親機WZR-S600DHPと隣家のWEX-1166DHPとの間で切断している可能性が高そうです。
まず隣家のWEX-1166DHPにiPhoneを接続してtrace routeとIPアドレスを確認してみて下さい。
次にWZR-S600DHPにiPhoneを接続してtrace routeとIPアドレスを確認してみて下さい。
書込番号:23788837
0点

>Excelさん
画像のような状態になり、iPhone、iPadは無線でインターネットに接続できません。
有線pcも接続できず、ネットワーク診断も行いましたが最終的にインターネットプロバイダに問い合わせてくださいという表示が出ました。
書込番号:23789654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画像のような状態になり、iPhone、iPadは無線でインターネットに接続できません。
隣家のWEX-1166DHPに接続したのでしょうか?
書込番号:23789690
0点

>羅城門の鬼さん
隣家のWEX-1166DHPにiPhoneを接続することはできませんでした。
trace routeは一段目が10.18.xxx.x、最終段がdns.google (8.8.8.8)でした。
IPアドレスは169.254.xx.xxxでした。
WZR-S600DHPにiPhoneを接続することはできました。
trace routeは一段目がapdcfbxxxxxxxx (192.168.xx.x)、最終段がdns.google (8.8.8.8)でした。
IPアドレスは、192.168.xx.xでした。
また、隣家にはWEX-1166DHPが2台あることがわかりました。
今回接続を試した隣家のWEX-1166DHPは、少し距離はありますがWZR-S600DHPと同じ部屋にあるものです。
書込番号:23789695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線pcも接続できず、
これはおかしいっすよ。
少なくとも、
「WEX-1166DHP」の左2番目ランプが緑点滅だとしても、「有線直結」では親機とつながるはずっす。
「有線直結PC」で、「192.168.11.1」っていれても「親機WZR-S600DHP」の設定画面、出てこないんでないっすか?
つーことは、親機とつながっていないってことっすよ。
なにかどっかに、すれ違いがあるよーな気がしてならないっす。(?_?)
書込番号:23789703
0点

「WEX-1166DHP」を、「隣家」にもっていった状態で、「WEX-1166DHP」に、「有線直結したPC」でも、
・「インターネットできない」
って風にはならないっすか?
書込番号:23789707
0点

>羅城門の鬼さん
はい、隣家にあるWZR-S600DHPと同じ部屋のWEX-1166DHPです。
書込番号:23789716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、隣家にはWEX-1166DHPが2台あることがわかりました。
>今回接続を試した隣家のWEX-1166DHPは、少し距離はありますがWZR-S600DHPと同じ部屋にあるものです。
えっとっすね・・・、
なんか、「どれを使って確認しているのか」が、ワタクシのアタマの中で、「ゴッチャになっているっす」(;^_^A
「WEX-1166DHP」が、全部で「3台」あるってことっすか?
んであれば、「接続設定」できるのは、「2台まで」なんで、
・「みっつめは、はじかれている」
んでないでしょうかね。
書込番号:23789724
0点

>また、隣家にはWEX-1166DHPが2台あることがわかりました。
つまり、隣家にWEX-1166DHPが2台あって、
更に自宅にWEX-1166DHPが1台あって、
合計で3台ある訳ですね。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブで確認できますが、
WEX-1166DHPは最大2台までしか使えません。
それも直列配列の場合のみ。
なので、WEX-1166DHPが使えていた時があったのかも知れませんが、
使えなくなっても仕方がない状態で使っている訳です。
WEX-1166DHPを自宅も含めて、直列で2台だけにすることは出来ませんか?
書込番号:23789759
0点

>Excelさん
有線直結PCで192.168.11.1を入れましたが、親機WZR-S600DHPの設定画面は出てきませんでした。
WEX-1166DHPを隣家にもっていった状態で、WEX-1166DHPに有線直結したPCでもインターネットはできませんでした。
とりあえず隣家の別の部屋にあるWEX-1166DHPは電源コードを外しました。
書込番号:23789760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしもっすね、「3台使っている」ってことならば、
・「みっつとも、無線中継」っすか?
・どこかのを、「有線アクセスポイント」とすることはできないっすか?
書込番号:23789765
0点

>・どこかのを、「有線アクセスポイント」とすることはできないっすか?
WEX-1166DHPは中継専用機です。
アクセスポイントとしては使えません。
書込番号:23789775
0点

>羅城門の鬼さん
3台あります。
そういう環境だったとは知りませんでした、もう少し調べてから使うべきでした。
隣家のWZR-S600DHPと同じ部屋にあるWEX-1166DHP、自宅にあるWEX-1166DHPの2台を使い直列配列してみます。
書込番号:23789782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん へ
>アクセスポイントとしては使えません。
おっと、できるのは、「有線LANコンバーターの子機モード」でしたね。(;^_^A
書込番号:23789797
0点

>隣家のWZR-S600DHPと同じ部屋にあるWEX-1166DHP、自宅にあるWEX-1166DHPの2台を使い直列配列してみます。
その構成ならば、仕様の範囲ですので、メーカの保証が受けられますし、
まともに動く可能性があります。
書込番号:23789805
0点

>隣家のWZR-S600DHPと同じ部屋にあるWEX-1166DHP、自宅にあるWEX-1166DHPの2台を使い直列配列してみます。
うん、そーゆことっすね。
画像のような使い方っす。
じっさいの2段階設定は、チョット癖があるんで、マニュアル「11ページ」からを参考にねー。(^^)/
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021060-03.pdf
書込番号:23789817
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
直列配列してみました。
無事に自宅からでもWi-Fiに接続できました、ありがとうございます。
ただ隣家の玄関など、隣家の建物内のWZR-S600DHPから遠いところにある場所のWi-Fiの電波が少し弱い感じになりました。
隣家に住む人がこれから生活していくなかで、電波が弱いなどの問題が起こりましたらまた相談していただくかもしれません。
書込番号:23789876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ隣家の玄関など、隣家の建物内のWZR-S600DHPから遠いところにある場所のWi-Fiの電波が少し弱い感じになりました。
親機や中継器を出来るだけ高い位置に置いたり、
場所を移動させて親機・2台の中継器・各子機が最適な位置になるように
してみて下さい。
書込番号:23790032
0点

>羅城門の鬼さん
わかりました、時間を見つけて最適な場所を探してみます。
書込番号:23790127
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
今回は自分の不勉強もあり機器を正しく使用しておらず、申し訳ありませんでした。
自分が分からないことを丁寧に指南していただき大変ありがたかったです、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23790128
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





