


初めての自作になります。
razen5000シリーズを使い組み立ての段階です。
使用マザボx570 taich
biosを5000シリーズに対応する為、biosアプデが必要かと思いますが、どのタイミングでアプデを行えば良いのか分かりません。
現在、旧バージョン 手持ちcpuは5000シリーズになります。
メーカーHPにてダウンロードデータは確認済みです。
cpuが乗ってない状態で行えるのでしょうか!?
もしくは、旧バージョンで組み込みその後でしょうか?
どなたかご教授願えませんでしょうか、よろしくお願い致します。
書込番号:23786423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼへみやさん
CPUに対応していないBIOSバージョンでは一部例外は有りますが、PCが正常に起動しないのでBIOSアップデートは
出来ません。
このマザーボードはBIOS フラッシュバック機能がありますので、マザーボードと電源ユニットを接続した状態にすれば
CPUを取り付けしない状態でもUSBメモリーに保存したBIOSファイルを使用してBIOSのアップデートが出来ます。
なので、BIOSのアップデートは各パーツを取り付ける前で良いでしょう。
手順はユーザーマニュアルの51ページに記載されています。(ファイル名の変更等が必要です)
https://download.asrock.com/Manual/X570%20Taichi_jp.pdf
書込番号:23786441
1点

購入前の情報収集で,気がつきませんでしたか ?
更に,組み立て時にマニュアルには目を通しましたか ????
ホームページにこんな記述が・・・
[BIOS Flashback]
1 回クリックするだけで最も便利な BIOS フラッシングができます。
ユーザーは USB と電源供給装置で簡単に最新の BIOS を取得できます。
CPU、RAM、または、その他のコンポーネントは必要ありません。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23786540
2点

>キャッシュは増やせないさん
なんでやねん。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Taichi/index.jp.asp
できるって書いてあるよ。やったことはないが。
書込番号:23787268
0点

>ムアディブさん
>できるって書いてあるよ。やったことはないが。
申し訳ありませんがリンク先は文章が多いので、どの文章なのか絞り込んで説明頂けると助かります。
書込番号:23787310
0点

>キャッシュは増やせないさん
>CPUに対応していないBIOSバージョンでは一部例外は有りますが、PCが正常に起動しないのでBIOSアップデートは
>出来ません。
>このマザーボードはBIOS フラッシュバック機能がありますので、マザーボードと電源ユニットを接続した状態にすれば
>CPUを取り付けしない状態でもUSBメモリーに保存したBIOSファイルを使用してBIOSのアップデートが出来ます。
「なんでやねん」、というよりかは「できるのかできないのかどっちやねん」、だと思う。
>ぼへみやさん
BIOS Flashbackのないマザーボード(うちのB550 Steel Legendなど)だと「CPUに対応していないBIOSバージョンでは、PCが正常に起動しないのでBIOSアップデートは出来ません。」であってるけど、このマザーボードの場合であればBIOS FlashbackがあるのでメモリーやCPUを取り付けていなくても所定の手順でBIOSのアップデートができるはずです。
はず、と書いたのはムアディブさんと同様にわたしもやったことがないからですが。
このときCPUやらメモリーやらは取り付けていなくてもアップデートできますが、取り付けしてたらアップデートできない、というわけでもないので組み上げたあとでアップデートでもいいはずですが、マザーボードに電源ユニットだけ接続した状態でアップデートするでもいいかな、と思います。
そこはお好みで、でしょうか。
書込番号:23787356
1点

>クールシルバーメタリックさん
説明ありがとうございます。
文章が不足していたせいで読まれた方に誤解を与える内容になっていた様です。
申し訳ありませんが、以下の文章に訂正させて頂きます。
一般的なマザーボード(BIOSフラッシユバック機能が無いマザーボード)では、CPU・メモリーを取り付けてPC度起動させないと
BIOSをアップデートさせる事が出来ません。
この場合BIOSでサポートしていないCPUではPCが正常に起動できませんのでBIOSのアップデートは出来ません。
X570 TaichiではCPUが無い状態でBIOSアップデートが出来るBIOS フラッシュバック機能がありますので、CPUをサポートして
いないBIOSバージョンの状態からでも新しいCPUに対応するBIOSへのアップデートが出来ます。
詳しくはユーザーマニュアルの51ページを参照ください。
書込番号:23787413
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





