


今まではデジイチを使っていたのですが、コンデジも少し前に購入して使っていました。
ですがやはりコンデジはあまり使わないのでこの間売却したのですが、ミラーレスカメラとコンデジは作りが違うようで、コンデジには内蔵メモリーというものがありそれに合わせて操作も少し違うと売却後気付きました。
コンデジは、家では物があまり映らないように、外でも軽く数回試し撮りしたことしか記憶になく特にデータに問題はないと思うのですが、もし記憶外で購入時届いてからすぐにSDカードが刺さっていない状態で家をバシャバシャ撮っていたらちょっと困るなと思いました。
売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て画像は何も出てこなかったので、内蔵メモリーにはデータはないと判断して内蔵メモリーのフォーマットやそれに準じた処置をしなかった(量販店でSDカードの入っていない別のコンデジで試し撮りした時内蔵メモリーに保存された画像を数枚再生したり消去したことはあったのでその時の感覚で画像がないから大丈夫だと軽く判断しました)のですが、大丈夫でしょうか?
機種はNikon s9700です。
書込番号:23786431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジは、家では物があまり映らないように、外でも軽く数回試し撮りした→ コンデジは、SDカードを挿してから家では物があまり映らないように、外でも軽く数回試し撮りした
書込番号:23786438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て画像は何も出てこなかったので、
普通は再生時にはSDが刺さっていたらSDの画像、刺さっていなかったら内蔵メモリの画像を表示するはずですので、再生時に何も表示しなかったら、内臓メモリには画像は無いはずです。
いわれてみれば、SDにも内臓メモリにも画像がある場合切り替えはどうするのかな?
切り替え操作がなく,SDのセットにより切り替えしかないのかも??
まず内蔵メモリは使わないので考えたこともなかったです。
中古で購入したカメラに知らない人が写っていたり、新品で購入したはずのカメラや携帯に画像等の情報が残っていたことはよくあります。
書込番号:23786451
0点

売った先のお店によるでしょうかね?
キチンとした店で…尚且、売り物として認識されたなら、チェック段階で消去するだろうし…。
逆に…下取りサービス程度で売り物とは認識せず、現状渡しのジャンク扱いなら…キチンとした店でもそこまでの手間はしないだろうし。
逆に…残ったままで新たに買った側も…知らない人の写真なんかあっても困るんで直ぐに消し去りますけどね。
書込番号:23786492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに…僕も安いコンデジの中古遊びは嫌いじゃないので…出会うかも(^O^)
その場合の僕の作法は…充電〜即事フォーマットなので安心してください。
内蔵メモリーのデータの中身なんぞは確認すらしません。
書込番号:23786496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ニコンのコンデジの場合はSDカードを抜いた状態で内蔵メモリの再生が可能になり、SDカードを挿した状態ならSDカードの再生が可能になりますからphonescaratさんの判断で問題無いです。そして以下の公式Q&AからCOOLPIX S9700は内蔵メモリ内容の転送対象外機種である所から復元ソフト等を用いた解析も不可能でしょう。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024613
書込番号:23786505
0点

色々購入してきた経験では、残っているものがありました。
保母さんとか、旅行先らしきとか、店舗の試写とか。
好事家じゃないので、即フォーマットしています。
完璧に消したい場合は、ブロック塀・クロス壁とかの連写で埋めてしまうのが、
レスキューツールへの対応に有効かと思います。
書込番号:23786515
0点

>phonescaratさん
不安にさせて申し訳ないのですが、画像そのものより、見えない形で保存されている位置情報やWIFIのPINコードなどのほうが、よからぬことを考える人には有用かも知れません。
書込番号:23786599
0点

内蔵メモリーの存在に気付かれたのがいつなのか判然としませんが、(売却前なのか、売却後なのか)
>売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て画像は何も出てこなかったので
実物を持ってませんし、使用説明書あるいは活用ガイドに具体的な記述が見当たらない(見落としていたら申し訳ないです)ため推測になってしまいますが、再生ボタンを押したとき、SDカードがあればSDカード内の画像が表示され、なければ内蔵メモリー内の画像が自動で表示されるように思います。
したがって、単に「メモリーカードが入ってません」と表示されたのなら、内蔵メモリー内に画像は記録されてなかったと考えて良いように思います。
なお、「見られたら困る(困るかもしれない)画像」を撮ってしまうには、「見られたら困るもの」を「撮ってしまう」ことが必要です。
今回「撮ってしまったのではないか」をご心配されてますが、「見られたら困る(困るかもしれない)もの」がなければそういうことも起こりえませんので、ご自宅内にそのようなものがあるかどうかを思い返してみて、そのようなものが無ければそういう意味で大丈夫と判断してもよいのではないでしょうか。
ご心配は尽きないかもしれませんが、たとえば単なる「家族の容貌(顔)」「室内装飾品」「洗濯物」などは、仮に見られたところで困ったことになる可能性は極めて低いように思います。(どこの誰だかわからない)
ここにGPS機能による位置情報が加わると「万が一」ということもあり得るかもしれませんが、S9700は初期設定は「記録しない」となっているようですので(使用説明書91ページ、活用ガイド79ページ)、今回そのような心配もないように思います。
書込番号:23786659
0点

それ程心配する事も無いと思います。
プロのサルベージに依頼すればもしかしたら復旧
するかもわかりませんが
さて、それをどう使いますか?って事だと思います。
因みに
私は2台使ってます。
以前はレフ機とコンデジでした。
最近、コンデジをミラーレスに換えました。
1台は当然プライベートで
もう1台は会社に置きっぱですね。
仕事で、記録的な撮影することがあるので良く使います。
会社のボロカメラ使いたくないし
さりとてガチガチの同族企業
当然、自分用のカメラなんて鼻で笑われてお終いです。・・・笑
2台持ちは面倒だしね。
書込番号:23786662
0点

コンデジではSDカードを挿していないとそもそも撮影自体ができない機種があります。ところが質問の末尾に「…量販店でSDカードの入っていない別のコンデジで試し撮りした時内蔵メモリーに保存された画像を数枚再生したり消去したことはあったので…」とあります。
となるとその内蔵メモリーに保存の出来たその「別のコンデジ」というのがスレ主様売却のカメラと同一かどうかというのが問題です。
同一機種であれば、その仕様説明書をご覧になり、SDカードなしで内蔵メモリーに保存した画像を再生させる操作について調べ、とくに内蔵メモリーが空のときはどのようなエラーメッセージが出るようになっているかを調べます。
(ちなみに、自分の持つ、SDカードなしでも内蔵メモリー自動保存のコンデジでは再生モードにしたとき内蔵メモリーに画像が残っているとすなおに表示します。空のときは、SDカードとも内蔵メモリーとも告げずただ画像なしと出ます。)
別機種のときについても同様に、画像保存が「自動(すなわち、SDカードがないときは内蔵メモリーにする)」かをはじめ、上にあげた事項をチェックをなされたらいいと思います。
「…画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出て…」とお書きですので、まちがいなく内蔵メモリーは空であったと想像しますが、売却機の仕様説明書の「再生」や「エラーメッセージ」の項をご覧になると判明し、すっきりと安心おできになると思います。
書込番号:23787425
0点

>phonescaratさん
故障したカメラや古すぎるカメラでも電源入るかシャッター切れるかはチェックすると思います。
動作確認時の対応はショップで違うと思います。
チェックして写真が記録されていたらフォーマットするのではと思いますし、購入者も撮影目的やジャンクなら修理して使えるかとで購入すると思います。
この時代なので悪用される心配もあるのでショップ側も対応しているとは思いますが、心配であれば事前に調べて対処してから売るなどすべきかなとは思いますね。
書込番号:23787495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんぱらさん
コメントありがとうございます。
やっぱり中古のカメラに知らない写真が残っていたりというのはあるんですね。
まさに本体を操作して内蔵メモリーとSDカードの切り替えができる設定があったとすれば、画像再生ボタンを押して確認しただけでは不十分だったかなと思いちょっとびびっていました。
他の回答者様の回答も合わせてそれでも大丈夫だったみたいなので、今はまだちょっとびびってますが安心もしています。
書込番号:23788185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
うーん、実を言うとフリマアプリで売却したのでチェックは自分でしなければいけなかったのですが、軽くポンと出してしまいました。
あとは受け取った人の対応ですが、松永さんのような人であれば心強いと思います。
書込番号:23788243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただけて安心しました。
ちょうど転送の対応機種からも外れていて良かったです。
話は逸れますが、ls200、orionからのステップアップを考えていましたがアンプを見直し、pha2+sxc8+fiio a5、oppo ha2+reference8+fiio e12aの構成にしたところ、ls200 は低音が出るようになり、orionは解像度が上がり、またES750はかなりいい音になり自分の聞く曲の範囲では十分機能するようになりました。
ポータブル環境のこの次はバランス接続かなと思っていて、据え置きの機材も安めではありますが強化しようと考えています。
以上近況報告になります、コメントありがとうございます。
書込番号:23788275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
売却してから心配になりインターネットで説明書を読んだのですが、廃棄や譲渡の場合は消去用の専門ツールを使うか地面や空を写した写真でメモリーを一杯にしてから初期化をすると書いてありました。
ちょっと気づくのが遅かったのですが、他の回答者様の回答を見るとなんとかなりそうだと思うので今は安心しています。
うさらネットさんのような紳士が居てくださると心強いです。
コメントありがとうございます。
書込番号:23788310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
もう本当に考え出すといろんな心配要素が出てきて、不安になります。
位置情報は写真と同じファイルに入ってると思うので今回は大丈夫だと思うのですが、Wi-Fiは使ったような使わなかったような。
Wi-Fiの設定を触った記憶はないので設定の初期化もしておらず。
次回からは気をつけたいと思います。
書込番号:23788396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
コメントありがとうございます。
他の回答者様の回答も読み今は多分大丈夫だと思っています。
ただ机等に郵便物や書類を置いているのでそれがちょっと心配でした。
あとは来客用の状態ではない無造作に物が置かれた部屋が写っていたらなんか嫌だなという気持ちでした。
GPSは多分大丈夫だと思います。
書込番号:23788426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
内蔵メモリーの存在は量販店でコンデジを使っているときに認識しました。
ただ細かい機能や設定については売却後まで考えていなかったので今回不安になりました。
書込番号:23788450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
そうですよね、皆様方の回答を聞いていくらか落ち着いてきました。
そうなんですね、会社のカメラを使うと2台持ちになって面倒だし使い勝手が良くないから使いたくないという。
カメラなど、こだわりがない人達からすると何をそんなに違いがあるんだと思われがちですが普通から良いものを使っていると満足感が違うと思います。
自分はオーディオでちょっと良いイヤホンやアンプなどを使っていますが、あまり評判の良くない曲もその環境で聞くとすごくいい曲に聞こえたりしてプチ贅沢を楽しんでいます。
書込番号:23788478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>laboroさん
コメントありがとうございます。
量販店で試し撮りをした機種とs9700は別の機種になります。
また、空いた時間にお教えいただいた説明書の項目を読んでみることにします。
書込番号:23788488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
あまりコンデジは触っていなかったのですがミラーレスカメラと大体一緒だろうと思い、知らない設定項目もあったのですが慢心していました。
売却したところがフリマアプリだったので店などのサポートは受けられないのですが、次回からは気をつけたいと思います。
書込番号:23788490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化しないショップも有るんですね。(--;)
まあ、私は初期化と次いでにメモリフォーマットしています。
書込番号:23788496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>売却時にはSDカードが刺さっていない状態で画像再生ボタンを押しメモリーカードが入っていませんという表示が出.....................機種はNikon s9700です。
よく見ると、確かにカードの警告であって内蔵メモリの状況は全く不明なメッセージですね。
内臓メモりの表示は別な操作をしないといけない可能性を考えてしまいます。
メーカーに問い合わせして、この状況で内臓メモリには画像がなかったはずなのか確認されるのが確実のはずです。
検証用の機材で確認するとおもいますが。
書込番号:23788647
0点

他人の写真など残っていても気にしないものです。消去して終わり。
心配無用でしょう。
書込番号:23789201
0点

>テンプル2005さん
コメントありがとうございます。
次回からは設定などきちんと見るようにしたいと思います。
書込番号:23790235
0点

>あんぱらさん
そうなんです、問い合わせいいかもしれませんね。
時間を見つけて問い合わせてみます。
書込番号:23790244
0点

>mokameさん
コメントありがとうございます。
写真を撮る人の感覚だと気にはならないと思います。
売却後に説明書を見ていたらPCなどの電子機器と大差ないものだなと思い、身の引き締まる思いでした。
書込番号:23790265
0点

いかがわしい写真を撮影したり、重要な個人情報(免許証や保険証など)を撮影してなければ気にする必要は無いでしょう。
大昔の話ですが、知人が個人で中古PC屋をやっていて、そこで中古品のチェックをする際にネットの検索履歴とかが削除されてなくて、売りに来た人の見た目と履歴のギャップが面白いとか言ってました。まぁ、個人情報にあたるので晒すとかはしないでしょうが、履歴を楽しんで見ている担当者は少なからずいるでしょう。
なお、そのお店は今はありません。
書込番号:23791583
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
専門知識のある好事家の方は、遊び半分でもそういうことをするかもしれませんね。
今の時代は店員の人柄や態度からそういう面も推察されて、お店自体淘汰されていくかもしれませんけど。
世間一般で言われるいかがわしい写真や、免許証や保険証などは撮影していないと思うので多分大丈夫だと思います。
ただ自分ルールとして、食べかけの料理や掃除していない部屋、無造作に撮影された家の中なども若干いかがわしいと思っているので難しいところです。
書込番号:23792229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





