


この度、RAWの現像・動画編集用デスクトップを組みたくて詳しい方にアドバイスを頂けると幸いです。
予算は15万円弱で現時点の予定構成は下記になります。
CPU :Ryzen 5 5600X BOX
CPUクーラー :虎徹 MarkII SCKTT-2000
マザーボード :TUF GAMING B550-PLUS
ビデオカード :PULSE RX 5600 XT 6G GDDR6 [PCIExp 6GB]
メモリ :CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD :WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HHD :WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
ケース :Versa H26
電源 :KRPW-BK650W/85+
ドライブ :ASUS DRW-24D5MT
OS :Windows 10 Home
一応、取り付けサイズ・インターフェース等は確認したのですが上記内容で
大丈夫かと、このパーツは他の物の方がいい等あればお聞かせください。
あと、CPUグリスのおすすめも教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23786617
0点

特に問題は無く組めるとは思います
特に現像用としてはRyzenの方が良いと言う結果が出ています
動画編集でRadeonはソフトによります、Adebe系はRMEに対応してるしので良いみたいですが、まだまだ、nVidiaが強いのでその辺が問題かも
VersaH26は精度が悪いケースが有るので要注意と言う感じですかね?
書込番号:23786756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUグリスは塗りやすく伸びやすい定番な MX-4を使うことをお勧めです。
また、光学ドライブ(DVD)は必要でしょうか?
週に1回でも使用する機会無いなら、外付け買われてPCケース・マザーも小ぶりにM-ATXサイズでよいのでは?
あとそのSSDはあまりお勧めできないです。もう少し手出ししてでも安心なSSDに変えてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185426_K0001211577_K0001240536&pd_ctg=0537
書込番号:23786833
1点

構成的には良い!と思います。
Adobe社だとNVIDIAの方が有利かな?
後は強化したい所は
RAW現像、動画編集を重視ならば
メモリー容量は32GB(16GB* 2 )
SSD WD black SN750 M.2 起動用
(作業用にSATA 有れば良いかも)です。
書込番号:23786886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
Adobe系はNVIDIAが強いとのことで少しLightroomを使用してみたいと思っていたのですが
RX 5600では影響ありますでしょうか?
予算が多くはないので同じ価格帯でおすすめがあればご教示頂けると幸いです。
書込番号:23786911
0点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
グリスMX-4にしたいと思います!
光学ドライブはノート用にUSBの外付けを所有していますのでもう少し考えます。
(価格が2,000円程度と安かったので・・・)
SSDですがご提案頂いた「Force Series MP510 CSSD-F480GBMP510B」
にしようと思います。
私も小さいPCケースが良くてMicro ATXですがマザボを「ASRock B550M Steel Legend」も
考えてたのですがも考えてたのですが性能的にどうでしょうか?
とれと勉強不足なのですがPCケースを小さくすると電源ユニットも専用の大きさで割高なると
書いてあったのですが基本ATXで入るのでしょうか?
(PCを組んだのが10年程前でそこからの記憶ですみません、、、)
書込番号:23786946
0点

>nogakenさん
ご回答ありがとうございます。
同じ質問になるのですが、Lightroomを使いたいと思っていたのですがRX 5600で
影響ありますでしょうか?
あと、メモリはこのスペックで16GBと32GBで結構変わるものなのでしょうか?
SSDですが予算的に>あずたろうさんの提案にしようと思います。
書込番号:23786960
0点

>あと、メモリはこのスペックで16GBと32GBで結構変わるものなのでしょうか?
不足していない限り変わりません。
でも、後からメモリが不足したので2枚増設というのは相性トラブルの元になるのでオススメしません。
だったら最初から32GBにした方が安心です。
書込番号:23787017
1点

ASRock B550M Steel Legend
よいと思いますよ。 B450 Steel Legendの時と比べ格段に好まれるパーツ構成に変わってます。
VRM[電源回り、BIOSメモリの増量で前はメモリー無くてもbeep鳴らないとか困った仕様でした。
そのあたりも普通に戻ってるみたいなので、安心して使っていけると思います。
書込番号:23787030
1点

自分はマザーは電源回路が一番重要だと思ってます
今回のASRockのマザーはまあまあ、良いとは思ってます
NVMeの仕様がサブ側がx2になる事を除けばですが
LightRoomの場合はCUDAを使うのかOPEN/CLを使うのかと言う問題なので、やや、CUDAの方が有利かなとは思うけど、同じ値段で言ったら大差ないかな?と言ったところじゃないですかね?
書込番号:23787063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IvFさん
https://pcmanabu.com/%E3%80%90%E6%82%B2%E5%A0%B1%E3%80%91adobe-photoshop-lightroom-cc%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%81%A7%E3%81%AFgpu%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84/
参考に・・・
「現像モジュール」編集し効果を与える時に影響がでますので
RadeonやGeForceでの違いは何とも言えませんが?
NVIDIA系の方が昔(早期)から対応為てましたから有利と言われてます。
メモリーはRAW現像(編集)が多くなると成る程 用量が多くなり動作が遅くなります
(仕事で言うと・・・JPEG(電子書類) RAW(紙書類) 見たいに机(パソコン内部)に
溜まるかの違いですので・・・ 編集作業に影響が出やすいので多い方が良いかな)
後から不満が出ると予算も膨らむ!今の内なら予算が縮まる?程度に
思ってもらえればもらえれば良いです!
書込番号:23787080
1点

>脱落王さん
ご回答ありがとうございます。
メモリの後追加はやめた方がいいのですね!
構成を考えた最後に予算と相談して決定
書込番号:23787168
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
質問へのご回答ありがとうございます。
やはり部屋も広くはない&お二人も悪くはないとの事ですのでマザボを「ASRock B550M Steel Legend」にし、
CPUクーラーとグラフィックボードの干渉も考えケースを決定したいと思います。
書込番号:23787187
0点

>nogakenさん
ご回答ありがとうございます。
LightroomってGPUを使用しないのですね、、、初耳でした、、、
予算があればNVIDIAに変更したいのですがコスパ的にRX 5600と思って選定しました。
プロでは無いので編集も気長に待とうと思います。
ここまで質問してなのですが、Lenovoの「Legion T550i:Core i7搭載(16GBメモリ/2TB HDD/512GB SSD/
NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER/Windows10)」だったら明日ヤフーで買うと実質12万円ぐらいで買えそうで
迷ってしましました。スペックを比べてどうでしょうか?(パーツを選ぶ、PCを組む楽しみはなくなりますが、、、)
書込番号:23787227
0点

>LightroomってGPUを使用しないのですね、、、初耳でした、、、
いや、使うっていう記事だと思うが、、、
>予算があればNVIDIAに変更したいのですがコスパ的にRX 5600と思って選定しました。
>プロでは無いので編集も気長に待とうと思います。
Radeonはあまりにも使われてなくて、本当にちゃんと動くのかどうかの情報も出てこないです。
クリエイター系のソフトはもう、安定性が怪しいので売れてないハードを買うのは止めた方がいいです。
ぶっちゃけ、AMDのCPUも、Ryzen出始めの頃は怪しかったんで。
>ここまで質問してなのですが、Lenovoの「Legion T550i:Core i7搭載(16GBメモリ/2TB HDD/512GB SSD/
NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER/Windows10)」だったら明日ヤフーで買うと実質12万円ぐらいで買えそうで
迷ってしましました。スペックを比べてどうでしょうか?(パーツを選ぶ、PCを組む楽しみはなくなりますが、、、)
AdobeのソフトはCPUはAMDの方が速いですよ。
書込番号:23787249
0点

>ムアディブさん
Lightroomの件記事をよく理解しておりませんでした。すみません、、、
>Radeonはあまりにも使われてなくて、本当にちゃんと動くのかどうかの情報も出てこないです。
>クリエイター系のソフトはもう、安定性が怪しいので売れてないハードを買うのは止めた方がいいです。
>ぶっちゃけ、AMDのCPUも、Ryzen出始めの頃は怪しかったんで。
そうなのですね。
では予算的にNVIDIA GTX 1660 Tiぐらいにしておいた方が無難でしょうか?
書込番号:23787281
0点

>ムアディブさん
そうですね!以下同文。
>IvFさん
偶々使わなく焦ってる感じですよ。
矢張り編集時のグラボ効果は絶大です。
書込番号:23787286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も確かにRadeonは売れてないので、メディアエンコーダーやPremireなら実績が有るので良いんですが、LightRoomはnVidiaほ方が無難らしいです
最近、安いGTX1660SUPERやRTX2060は良いんじゃないですかね?
因みにAdobeの写真系はRyzenの方がレスポンスは倍くらい良いらしいとKTUさんが言ってました
エンコード系もRyzenの方が速いしね
特に5600Xは値段の割におすすめとは言ってましたね
書込番号:23787304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では予算的にNVIDIA GTX 1660 Tiぐらいにしておいた方が無難でしょうか?
他のソフトも使いたくなるかもしれないってことまで考えると、nVIDIAが無難です。
でもLightroomの性能評価ではVegaは良好な結果を出しているので、動ないわけではなさそうですが。
GPGPU (画像ソフトの演算をGPUにやらせる) の性能については、一般的にはVRAMの容量がネックになるので、VRAM容量を目安にするといいです。
というわけで、お勧めは1660superなんですが、1660Tiの方が安かったりするんで逆転してるやつを買うなら1660Tiの方がベターかな? ほとんど差はないと思いますが。
どちらも5600XTよりは性能いいでしょう。
将来的に4K10bitのLogを編集するかも、、、ということなら容量が8GBになる2060superをお勧めします。
書込番号:23787320
0点

一応mNaviのAdobe関連の対応については調べましたが、やはりAPIはOPEN/CLを使ってるようです。
PremireなどのエンコーディングはRAEでH264が遅くH265が速いだったかな?差は大差ないレベルまで来てるというj感じだったと思います。
ただし、レビュー記事なので不具合などはあまりないとの記載だけど、実際に起きないかは分からない、スピードはそれなりに出るようです。
1-2割OPEN/CLが遅いんじゃなったけと思います。
Naviはまあ、価格が安ければ使っても良い程度だったと思います。
まあ、でも実際に使用者が多いのは圧倒的にnVidiaなので(特に国内市場はRADEONを使ってる人は少ないと思う)RTXで良いのではと思う。
転送系の速度でPCI-E 4.0が使える点はあるけど、ゲームはちょっとだけ効果があるみたいだけど、クリエイティブ系で効果があるという話はあまり聞かない。
書込番号:23787979
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





