


初めてpcを自作するにあたり不安な箇所、
行き詰ってしまったので質問させていただきます。
【使いたい環境や用途】
・ゲーム ロストアーク等、MMORPG
・24h街で放置等ゲームをつけっぱなし
【予算】
・モニター込みで20万円
【構成】
・OS Microsoft Windows10 Home 64bit
・CPU Intel Core i7 10700F BOX
・CPUクーラー サイズ 虎徹 MarkU SCKTT-2000
・メモリ CFD W4U2666CX1-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
・SSD1 Plextor M8VC PX-256M8VC
・SSD2 Western Digital WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
・GPU 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
・マザーボード ASRock H470 Steel Legend
・電源ユニット Corsair RM750 CP-9020195-JP
※PCケース、モニターはまだ決まっていません・・・
【質問】
1,それぞれのパーツの互換性等、この構成で動きますか?
2,CPUクーラーについて迷ったらこれ!とあったので選びましたが、CPUをしっかり冷やせますか?
冷えない場合予算に少し余裕があるので、NH-U12Aも考えています。
拙い文章ではありますが、アドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:23789574
0点

>w3bNさん
自分は10900を使ってますが、
CPU I9 10900
マザーボード GIGABYTE Z490M GAMING X [Rev.1.0]
GPU ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
メモリー CFD CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]X2
SSD インテル SSD 760p SSDPEKKW512G8XT & crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
CPUクーラー ENERMAX LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGB
電源 玄人志向 KRPW-AK750W/88+
ケース Sharkoon SHA-S1000-W
で使っています。
メモリーを3200で使っているのは、ゲームで若干有利だからです、 ロストアーク等、MMORPGではあまり有効ではないかもですが、
金額的にも3000円くらいしか違わないので、これにしています。
CPUクーラーは最低でも無限五は欲しいところですが、24時間夏場も使うなら、もう少し冷却性能が良いのでもいいかも。(虎徹では微妙かと)。
あとマザーボードですが ASRock H470 Steel LegendはM.2スロットが1か所PCI-E4.0なので(次期CPU用)使えないので、
実質1スロットです。つけ間違えがないように1か所封印されてます。
あとPlextor M8VC PX-256M8VCはOS用ではないですよね、Western Digital WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cのほうが、
早いのでOS用はこれで、Plextor M8VC PX-256M8VCはいらないと思います。
書込番号:23789607
0点

1 については問題は無いですが、メモリーはお勧めしずらいので他のが良いかな?トラブルが多めなので
2 65WのCPUなのでクーラーはそれでいいです。
ところで顔アイコンが怒りマークですが、どうかしたのですか?
【余談・参考】興味がなければスルーしてください。
ゲームメインで考えるならRyzen5 5600Xも良いですが、RTX2070SUPERならどちらでも良いかな?
因みに同じ65Wなら現在はRyzenの方が速いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M&feature=emb_title
書込番号:23789625
0点

SSD1が?
SSD2だけで良いのでは?
マザーボードは
ASUSのTUF GAMING B460M-PLUS (WI-FI)
↓
https://kakaku.com/item/K0001267979/
がおススメ、MicroATXくらいシンプルな方がトラブル少ないです。。
24時間ならメモリも2666までの方が安定しててイイと思う、
ビデオカードもASUS製の方がおススメm(__)m
こんな所です
書込番号:23789632
0点

19ちゃんさん、揚げないかつパンさん、カタログ君さん
回答ありがとうございます。
1,
>メモリ
安さから飛びついたのですが、もう一度悩み直してみます。
>マザーボード
書き忘れ、失礼しました。
有線LANでの運用を考えています。
ATXが初心者向けとしてよく紹介されていたので真っ先に候補から外してしまいました。
こちらもおススメを参考にもう一度考えてみます。
>SSD1と2
OS用とゲームDL用に分けたつもりでした。
2.5インチのものだと発熱が少ないのと128と256GBであまり価格が変わらない様なので
OS用にしては多めになっています。。。
>GPU
こちらも安い物を選んでいましたが、参考にさせて頂きます。
2,
>CPUクーラー
夏場の事を考えてもう少し上も見てみます。
【質問】
新たに追加してすみません。。
PCケースについてなのですが、予算としては2万円以下を考えています。
CPUクーラーについて大丈夫〜微妙という回答でしたが、
メッシュ素材の熱が逃げていくような構造の物にした方がいいですか?
おすすめメーカーも併せて教えてくださると助かります。
書込番号:23789819
0点

>w3bNさん
自分は部屋の場所がないので、Sharkoon SHA-S1000-Wを使ってます、夏場も30℃超えますが、冷却がしっかりしてれば問題ありません。
ただし、PCの寿命は短命になると思います。
夏場は外出中も、クーラーで室温を低くして、PCの掃除を定期的にやっていれば、それなりに長持ちしそうだとは思いますが、
通常のゲーム用のPCよりは短命になるでしょう。
一応、小型のケースでも行けるという例ですので、ケースは、騒音は目をつぶって、メッシュ構成の大型のケースにしたほうがいいでしょう。
書込番号:23789846
0点

>w3bNさん
とりあえず(カカクコム内) 10700Fのレビューを見てみると〜
11月で CyorigのR1Universalで70℃以内に収まるって・・出てますね。
しかし7月8月だと 間違い無しにこれよりも室温が高くなるので(虎徹や無限程度では・・) 夏場は〜軽く80℃こえそうかな?
自己データーでは、CyorigのR1Universalよりも NH-D15や アサシンVは 高負荷時に5℃以上冷えてる。
ここらを購入しておけば(ケースが入るのなら) まぁ 相当に長い間 下手すりゃ10年でも〜
今後CPU交換しても 使い続けれるので ある意味 コスパは良いって思うのですけどね〜 どうだろ?
ここらだと 真夏にエアコン無しで24時間放置でも 余裕で冷やしてくれると思いますよ。
一応 CPUグリスは シミオシグリスを おすすめしておきます、塗りやすくて 実際に私のデーターでは〜
普段使いの シリコングリスより 高負荷時は 5℃以上は軽く温度が下がります
(物によってはグリスだけで8℃下がったりもした)
結構人気らしい クマグリスは個人的には 駄目だ。
固くて塗りにくく、データー的にも シリコングリスと同等しか冷えなかった。
なもんで〜 勝手なデーター。
NH-D15やアサシンVで シミオシグリスで10700Fを取り付ければ〜
11月頃の 室温なら 高負荷時でも MAX60℃ほどでおさまるのでは・・ないだろうか?
ってね 新たに先日検証がはいったので 一応データーを。
3800X搭載機 NH-D15仕様 メモリー交換で CPUクーラーを取り外して付け直した。
普段の買い置きは 25g 500円のシリコングリスなので〜
シミオシグリスで 搭載していた NH-D15をシリコングリスで 搭載したら= 予想通り MAX温度が5℃上がった。
まぁ 3800Xを軽く42.5倍設定で CINE15で100%負荷かけて室温15℃で〜
MAX60℃以内が・・65℃になってしまった(念の為に 3回付け直したが・・変わらず)
まぁ 100%負荷状態で MAX60℃が 65℃になったところで 大勢に影響はないのでありますがね〜
これが 75℃が80℃オーバーとか、 85℃が90℃オーバーになったとかだと・・
やっぱり シミオシグリスで塗り直しってなりますわな〜 。
参考までに 9900K(10700と似たようなもの) フルコアMAX 47倍設定で〜
CINE15で 100%負荷かけて・・室温15℃程度でMAX60度程度。
アサシンVでの今のデーター。
NH-D15も同じデーターになるのは間違いない(こっちも、持っていて比較データーはある)
24時間放置でも まったく無音状態でありますんで 静かでありますよ。
参考までにどうぞ。
書込番号:23789934
0点

>ATXが初心者向けとしてよく紹介されていたので真っ先に候補から外してしまいました。
>こちらもおススメを参考にもう一度考えてみます。
どっちでもいいです。
別にATXが難しいとかいうことはありません。
逆に、今はいろんなデバイスがMBに最初から搭載されているので、ちゃんと選べば拡張ボードが必要なのはグラフィック位なのでmicroATXでも構いません。
ただし、メモリー4スロット、M.2の2スロットとかは確認しといた方がいいです。microの格安MBには注意が必要。
すべからく、MBは自分が必要なインターフェースがあるかどうかで、まず判断すべきで「誰かに勧められたから」とかで選んじゃダメですよ。
>OS用とゲームDL用に分けたつもりでした。
それは分かってますけど、イマドキそんなことはしないので。
Windows98時代までですよね、それが必要だったのは。20年前までは確かにシステムボリュームは良くクラッシュしていたので別ボリュームにしていましたが、今はNTFSになって久しく、うちではクラッシュしたことがありません。
容量が必要なら大容量にすればいいだけですが、1TB以上も必要ないと思うし、いざそうなったときに拡張すれば良いだけ。
逆に気を付けるべきは、M.2の拡張性の確認です。
>CPUクーラーについて大丈夫〜微妙という回答でしたが、
いくらサイズでも65Wくらいは大丈夫では?
そもそもリテールの9cmでもいい位なんだから。
逆に、ゲームするのにTDP65W版でいいのかって気がするけど。
>メッシュ素材の熱が逃げていくような構造の物にした方がいいですか?
やり方に依るからなんとも。
わたしは余計なメッシュは目張りしてエアフローを作りますが、だからと言って穴が空いてないケースを買って必要なところにメッシュがないと、自分で穴を開けなきゃいけなくなりますね。
書込番号:23789939
0点

LOST ARK自体は特に重いゲームでもないのでこの構成で問題ないのではないでしょうか?
一応 Ryzen9 5900X + 32GBメモリー + RX 5700XTでやってみましたが戦闘中でもWQHDでも100FPSは超えますしCPU負荷も15-20%で安定してましたし65Wのi7 10700でも十分以上です。
メモリーもこの感じだと2666でも問題はないと思います。
FHDだとややオーバースペックくらいですが他のゲームもやるでしょうから別に変える必要はないかな?
下手すればi5 10400Fあたりまで下げても問題ない程度のゲームでした。
FHDでやるなら値段をもう少し抑えてRTX2060SUPERあたりでも問題はなさそうというかDirect9なのでGTX1660SUPERあたりでも良いと思う。
なので、このスペックで良いのではないかと思います。
書込番号:23790242
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





