


【使いたい環境や用途】
写真保存です。少年団の写真を最大6年保存したいです。
【重視するポイント】
色々なパソコンで使用する可能性があります。扱いやすいものが良いです。
【予算】
5千円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
少年団で購入したUSBが認識しなくなりました。
写真を入れてあったのですが。。
USBは静電気でもダメになるとか、データを入れっぱなしで長期間保存するのには不向きだと書いてあるサイトも見ました。
そこでバックアップにCDRを検討中です。
少年団なので役員が毎年変わるため、
扱いやすいものが良いのですが、
CDRで容量の大きいのは、あるのでしょうか。
オススメがあったら教えてください。
書込番号:23790663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CD-Rだったら6年程度は大丈夫だと思いますが、保存できる枚数を考えたらDVD-R/RWの方が現実的だと思います。
書込番号:23790684
8点

ありがとうございます!
DVDRWのほうが容量が大きいんですね!
書込番号:23790706 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CD-Rが700MB。
DVD-Rが4.7GB。
6倍以上の差があります。
書込番号:23790709
10点

>バニラたんさん
2021年5月までにアップロードするならGoogle Photos(Google フォト)に無料で容量無制限に保管できます。
ただし、画質はGoogleにお任せの「高画質」です。←わたしには画質劣化しているのかどうかわからないほど鮮明です。
2021年6月以降も有料で保管できます。←他のサービスを含めて15GBまでは無料。
アマゾンプライム会員であれば、Amazon Photosも追加料金無しで、同様に写真を保管できます。
USBメモリやCD-Rメディアは劣化しますが、Googleやアマゾンの方が長持ちするとわたしは思っています。
書込番号:23790717
11点

DVD-Rは1回書き込み用、DVD-RWは追記可能。
CD・DVD・BDの光メディアは紫外線に弱いです。
保管場所は外光が差し込まないと所が理想です。
これも工業品です、当たり外れがあります。
これも年数の問題でなくデータが読めなくなることもあります。
日本メーカーだからといって絶対安心はないです。
CDもDVDのほとんどが海外のOEMですから。
光メディアだけでなくHDDやSSDも。
大事なデータは複数のバックアップ、別の規格で残す方が安心できます。
余談ですが、マクセルは日立グループではありません。
持ち株も4%未満です。
品質も以前とは違います。
モバイルバッテリーが粗悪品で返品しました。
書込番号:23790816
9点

CDよりもDVDのほうが容量はありますが、
どれだけの総量があるかわかりませんが、
容量が大きいとは言え、DVDでちまちまするより、外付けの大容量HDDにでも保存したほうがいい。
>色々なパソコンで使用する可能性があります。
ということでも、外して付け替えるだけだし。
取り扱いも簡単。
書込番号:23790872
10点

無くしたくない大事な写真や動画データの保管、保存は複数メディアに逐次バックアップしておき、数年経ってそのメディアが廃れたら次の規格のリムーバブルメディア(要はパソコンから取り外し出来る記憶媒体)に保存しておく。
ってのが鉄則だそうな。
DVDの焼けるドライブもノート用途の外付けで2000円位から買えます。
もう少し予算追加で、併せて外付けHDDに保管できると安心かな?とも思いました。
書込番号:23791300 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

データは何に入れようと、壊れる時が来れば壊れます。
それと、一部破壊など、故障が明確でない場合もあります。
USBメモリーは確かにとても信頼性の低いメディアであることがわかってますが、書き込み可能の光ディスクも、そんなに安定性の高いものではありません。
@ 複数メディアへのバックアップ (少なくても2本、大事なら3本以上)
A 定期的なメディアの更新や上書き
B リカバリー方法の確保と練習
の3つが欠かせません。
光ディスクは、ワンスライトにしておけば操作ミスによるデータ喪失が防げるという点で、よりフールプルーフですが、何か都合があって削除したい (法律に基づく削除要請があった等) 場合などは対応が難しくなります。
最大容量はBD-Rですね。
BD-Rの信頼性という問題はありますけど、うちで使ってる感じでは特にDVD-Rの方が優れているとは思わないです。
しかし、BD-Rであってもすぐに満杯になって、わたしの写真のバックアップを取るには100枚でも足りませんし、コストも凄いことになるんで、うちではHDDに取っています。
HDDの場合はPC内のファイルと同じく、容易に消去できてしまうので、複数の人が原本に触る権限がある場合、フールプルーフにするために書き込み禁止フラグやジャーナルをオンにするなど、ある程度運用をちゃんと決めた方がいいと思います。
まぁ、基本的には複数の人で管理すると、ITに弱い人が出て来て「あらーまちがっちゃった〜」とか言って気軽に破壊してくれるんで、そもそもあんまりお勧めしませんけど。
書込番号:23791336
9点

ありがとうございます!
Amazonプライムはそんなこともできるんですね!
プライム会員ですが知りませんでした!!
個人的に少年団のではなく家族の写真でぜひ利用してみたいです❗️
書込番号:23792170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外付けHDDは、持ち運ぶと壊れやすいイメージがあったのですが、USBに保存するよりも、
外付けHDDの方が安心なんですね!
書込番号:23792631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安心というか取り扱い易いって事ですね。
勿論USBより保存性、安全性が高いです。
問題は稼働中は持ち運びとかの振動厳禁なことでしょうか。
ムアティブさん仰ってましたが、使う人のヒューマンエラーが怖いです。
>バニラたんさんは大丈夫でしょうけど後を受け継ぐ人とかバニラたんさんの周囲の人で触る人とかですね。
まぁ自分と自分の子供が卒業して離れて仕舞えば関係ないで済む話かもなのですが。
そこらもご注意を。
書込番号:23792857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Yone−g@♪さん
大事なデータはバックアップ、勉強になりました。
外付けHDDは、やはり人から人へ引き継がれていくので、振動厳禁なら、ちょっと難しい感じですね!
USBを2本、DVDRWは六年間なので
年度ごとに一枚として引き継いでいくと
一番扱いやすいかもしれません。
バックアップで引き継いでいきたいとおもいます。
ありがとうございます!
書込番号:23792901 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Yone−g@♪さん
時間があいてしまいましたが
また再び疑問です。
いろんなパソコンで写真を焼く可能性と、
パソコンよくわからない人が作業をすることも
可能性としてあるのですが、
DVDRWどれを選べばいいのかわからなくなりました。
録画用と書いてあってもパソコンで写真を入れられるのでしょうか。
メーカーも色々で、できるだけ幅広いパソコンで使えたらと思うのですが
教えていただけると
とてもうれしいです。
書込番号:23804210 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

録画用をデータ用に使う事はできます。
データ用は著作権保護付データ(映像など)の書き込みができない場合があります。
録画用にはあらかじめ著作権利用料が含まれていたのではないかと思います。
データ用に使うのであれば特に意識しなくていいので、私は区別せずに店頭で一番安いものを使っています。
書込番号:23804386
8点

録画用はデータ用として問題なく使えるのですね❗️
ありがとうございます!
書込番号:23804451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CD-Rメディア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/02/01 20:44:18 |
![]() ![]() |
16 | 2020/11/22 23:11:16 |
![]() ![]() |
15 | 2019/10/28 10:26:15 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/27 19:26:21 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/19 7:45:53 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/22 8:25:21 |
![]() ![]() |
1 | 2018/08/04 16:48:48 |
![]() ![]() |
1 | 2017/10/10 13:44:17 |
![]() ![]() |
7 | 2017/08/21 12:59:46 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/17 0:16:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)