


こんにちわ!!今回初めて自作ゲーミングPCに挑戦しています。皆様のアドバイスをいただき頑張ってます。
グラボをどうするか悩んでます。
ゲームと同時に配信も出来たらいいなって思ってます。
最悪、ゲームだけと考えてます。
コスパと性能重視で考えていますのであまりお金を
掛けたくないってのがリアルなところです。
お金を掛けないと両者をするのは難しいかもしれませんが、何かアドバイスあれば教えてもらいたいです。
ゲームはapexをする予定です!
書込番号:23803379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算一杯で一番良いのを。
他のパーツとの価格バランスもあるので。その辺をきちんと公開して貰わないと、これくらいしか言えません。
書込番号:23803431
1点

構成丸投げなら、予算に合わせて以下のような記事に記載されているものを、予算に合わせてお買い求めになればよろしいかと。
https://game-chu.com/apex-pc
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/apexlegends/
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/apex-legends-pc-spec
https://hard-mode.net/archives/4763
書込番号:23803445
0点

>KAZU0002さん
CPU ライゼン5 3600BOX
マザボ B550
メモリー 16GB
電源ユニット 750W
こんな感じになってます。
記載してなくて申し訳ないです。
書込番号:23803449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FHDで解像度は全てLOW設定ですか?
APEXは全てLOW設定のFHDだと300fps打ち止めなので、余りにHighEndは無意味になります
RTX3070が買えるならそこまでと言った感じです
CPUの負荷も低めなのでそこそこでも良いです
まあ。ターゲットが分からないので、どの辺りで安いと思ってるか分からないと言うのもありますが
書込番号:23803459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
参考にしてみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:23803482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
毎度毎度助かります。かつパンさんありがとうございます!
設定の方がまだわかってないです。無知で申し訳ないです。
2060superとかで検討してるのですが
どうですかね??
書込番号:23803488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質を落として良いなら実用的な速度は問題なく出ると思いますよ
書込番号:23803490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました。ありがとうございます😊
本当に助かってます!!
書込番号:23803500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hii_kunさん
水を差すようですが一言。
2060Sはね コスパ悪いんですよ。
価格一覧を見比べれば一目でわかるんだけど〜
2070Sより高い 2060Sが・・あったりする。
50000円以上の2060Sがあったりね〜40000円台の2070Sがあったりしますんでね〜
半端な2060S買うのなら 2070Sが買えるので 一度じっくり値段をみるとよいかと。
当然ですが スペックってか〜ベンチスコアは 話にならん2070Sが上ですよ。
参考までに 比較のサイトを。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/23093
書込番号:23803564
0点

同感です。
下の機種の1650S使ってるけど、今や1660Sが殆ど隣に寄ってきてます。
2万ちょいで狙うならば最強だと思いますよ。
書込番号:23803704
0点

そうなんですか!!!
色々調べて比較してみます!
アドバイスありがとうございます>キンちゃん1234さん
書込番号:23803974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
その辺も一度調べてみますね(^^)
アドバイスありがとうございます!
書込番号:23803976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを選ぶ基準は単純にAPEXでは解像度と画質なわけです。
例えば、自分のRX 5700XT+Ryzen9 3900X + 32GBメモリでFHDの最低画質と最高画質で射撃練習場を走り回るだけな場合は最低画質の場合 296fpsで最高画質で196fpsでおおよそ100fps下がります。
また、これが実践になると150fpsは切ってきます。(自分は画質を落としたくはない)配信するなら特に画質はそこそこにした方が見栄えは良いです。
なのでゲームにおいては、個人の求める画質をどんな解像度でやるか?につきます。
また、配信の場合は大抵がFHDだと思うので、その時に見せても恥ずかしくない程度の画質でやらないと、ちょっと恥ずかしい場合もあるかもという感じだと思います。
後はスレ主さんがどの程度を求めるか?ではないとかと思います。
RX 5700XTのグレード的にはRX2070SUPERより若干下かな?という程度のグラボになります。
それを含めるならRTX2070SUPERは良い感じだとは思います(RTX2060SUPERでも問題ないといったのはこれを知っていたから)
もちろん、お金が有るならRTX3070でも全く問題は無いですし、これから発売されるRTX3060でも良いわけです。
書込番号:23804424
1点

CPUを間違えてました。。。
3900Xではなく5900Xでした。訂正します。
書込番号:23804907
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました。
ありがとうございます
2060Sのほぼ未使用を
知り合いが定価より安めで譲ってくれるみたいなので
それで検討していきます!!
書込番号:23804908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
個人的にもう一点だけ聞いていいですか??
申し訳ないです!
5600Xと3600だと
クロック周波数が0.1GHzだけ違いますが
大きな違いなのでしょうか??
OCした場合だと結構違いますが。
普段OCすることってあるのでしょうか?
CPUに負荷が掛かるみたいですが。
書込番号:23804914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hii_kunさん
5600Xと3600だと内部構造が違うので、5600Xのほうが効率が良くなり、1コア当たりの性能もよくなっています、
したがって同じクロック数でも性能が上であります。
書込番号:23804920
0点

>hii_kunさん
クロックだけのもんだいじゃない。
元が違う。
ネイティブ6コアと 3+3の6コアの差がある。
マルチスコアも 20%程度違うし、ゲーム用途に差が出るシングルスコアが・・・
相当に違う。
この程度は自分で検索すれば、すぐわかることです。
丸投げじゃなくて 自分で調べないと身に付きませんよ。
自分のPCでしょ?
書込番号:23804924
0点

>hii_kunさん
5000シリーズと3000シリーズでは、ハイエンドでは速度の違いは出ます。
ミドルのRX 5700XTでも出るといえば出ます。
ただ、それはグラボ側の負荷が軽い場合です。例えば、FF14ベンチの例が分かりやすいです。
3900X RX 5700XT FF14ベンチスコア 18500くらい
5900X RX 5700XT FF14ベンチスコア 21500くらい
グラボがミドルなので16%程度の差しか出ませんが、これがハイエンドGPUだと20%を超えていきます。
ではFF15ベンチだと、数%程度まで下がります。要するにGPUヘビーだとCPUの性能は関係なくGPUの性能に左右されるようになります。
APEXは比較的、軽いゲームですがGPU依存度の高いゲームなので、CPUの性能にあまり左右されないです。
例) CPUの物理演算が2msで済む場合、CPU側がボトルネックになるフレームレートは500fpsです。これがCPUの物理演算がちょっと時間がかかって2.5msになったとしましょう。これだと400fpsですね。
APEXの上限fpsは300fpsなので3.3msまでに物理演算が終われば何も変わらないということになります。
その状態でfpsが150fpsまで落ちたとしましょう、これは6.6msです。この場合はGPUが6.6msかけないと演算が終わらないことを意味します。
結果としてCPUとGPUの演算速度が相関関係を持ついことになります。逆にGPUが200fpsの速度で演算ができなら5msですが、CPUが150fpsでしか計算できなければCPUは6.6ms使わないと演算ができません。これだと全体では150fpsしかできない訳です。その時にCPUが5msで計算できれば200fps出るというわけです。
それがCPUとGPUの相関関係になります。
結論)
いろんなゲームをしてみたい人は良いCPUにしましょう。ゲームが決まってる人は目標数値までに演算が終わるCPUにしましょう。それ以上は無駄になります。
OCについて)
OCすると状況が変わるかについては上記の通りなので、変わる場合もあるという回答になります。
ただ、AMDの5000シリーズは平気でフルコアじゃない時は4.6-4.8GHzくらいまでクロックが上昇するので5%未満のクロック向上ではあまり変わらないです。
自分的にはこと、OCはAMDのXFR2の機能を止めてしまうし、インテルでもほぼ同じ状況になるのでうま味は少なくリスクばかりが大きいとは思います。
書込番号:23804946
1点

Ryzen3000シリーズの8Core16スレッド3700XとRyzen5000シリーズの5800Xの8Core16スレッド
グラボはどちらも2070SuperでFF14のフルHDのスコアー比較です。
シングルスレッド性能と動作クロックがかなり上がってますのでゲームならZen3の方が良いかと思いますよ。
書込番号:23805054
1点

>キンちゃん1234さん
すいません。自分でも調べてるつもりでした。
ご説明ありがとうございます!!
助かりました
書込番号:23805238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像有りでわかりやすく助かります!
ありがとうございます!
>Solareさん
書込番号:23805242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





