


ペタペタと写真をアップして楽しむための不定期スレです。
当スレで写真の掲載を通じて刺激し合ったり、趣味としての写真をより一層深掘りできる機会にしたいです。
なお、お題は、
”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
に限定させていただきます(*^-^*)
※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
一方、カメラのメーカー及び機種は全く問いません。
タイトルには一眼カメラと書いてはいますが、コンデジやスマホ等によるお写真も歓迎です。
加えてカメラやレンズ、現像ソフト等を含め、カメラ関連商品について当スレでご紹介したいものがありましたら、お披露目や使用感などのレビューも歓迎です。
お題こそ制限を設けさせていただきましたが、カメラ機器の種類は一切問いませんので、趣旨にご賛同いただける方は、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
私の方は写真が撮りに行くことができずネタ不足が続いています。
過去と同じような構図をアップすることもありますが、でもなるべく既出ではない写真をアップしたいと思います(^^;
では、晴れ晴れとスタートしたいと思います(^o^)/
書込番号:23813070
13点


>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)、開設ありがとう ^ ^
お待ちしておりました。
本日投下する写真は、DxO PhotoLab 4のノイズ処理3段階です。
投下順に、高画質、PPIME、DeepPPIMEです。
DeepPPIMEのノイズ処理が大変気に入っております ^ ^
そして、今ですが、DxO PhotoLab 4、が50%オフになっています。11月30日迄です。
あっ、それとPCですが、のらぽんさんを真似てRyzen 9 3950Xで組んでみました ^ ^;
また、AMDに復帰です。
書込番号:23813158
10点

イルゴ5300さん
こんばんは。
中国地域の島根のお写真をありがとうございました。
夜の軌跡、自動車の光がすごく綺麗です。
また、暗部のノイズ感の少なさはα7Sのメリットなのではと想像しました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472156/
水面に映る建物の光の像が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472160/
書込番号:23813251
5点

レンホーさん
こんばんは。
お越し下さり、また当スレを待ってくださり、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
個人的には2枚目が最もノイズ感があるようにも感じましたが、3枚目のDeepPPIMEは流石のノイズの少ない滑らかな質感に感じます。
今日は2つのショックです。
一つ目は、、DxO PhotoLab 4が50%OFFなのですか(^^;
セール前に既に買ってしまっていまい残念です。
そして何とRyzen 9 3950XでPCを組まれたとのこと(^o^)/
おめでとうございます!
こちらは嬉しい方の衝撃です。
私も学生時代にDuronというCPUで組んで以来のAMDへの復活でした。
Ryzen 9 3950Xのお仲間、嬉しいです!(^^)!
これまで私のPCのRyzen 9 3950Xでは、PPIMEによるRAW現像時のCPUの使用率は30%程度と低く、DxO PhotoLabはRyzen 9 3950Xを使いこなせていなかった感があったのですが、DxO PhotoLab 4によるDeepPPIMEでは、Ryzen 9 3950X のCPU使用率は50%オーバーとなり、随分と進化しました。
その一方で、私のPCの問題なのかもしれませんが、最近のDxO PhotoLab 4のアップデートの影響か、RAW現像時には他の写真の作業ができず待たされるようになりました。
書込番号:23813264
5点

>のらぽんさん
先月、PCのマザボ、電源がダウンしてしまい、急遽新PCを組みました。
AMDの新CPUが発売され、Ryzen 9 3950Xがお安くなったのでこれ幸いと使わさせ頂きました。
しかし、CPUに予算を使いすぎたので後のパーツは、のらぽんさんのマシンと比べるとかなりプアで・・・・ ^ ^;
>一つ目は、、DxO PhotoLab 4が50%OFFなのですか(^^;
自分もPhotoLab 4のリリース直後に購入したので、残念無念です ^ ^;
そういえば、昨年も今頃50%オフがありましたね。
先ほどアップしたノイズ処理の写真ですが、
2枚目と3枚目は、RAW現像ソフト「Rawtherapee」の処理も加わっていたので、画像がざらつきました。
でも、DeepPRIMEのノイズ処理があるとざらつきも消えています。
高画質は、Rawtherapeeの処理がないので、2枚目と同等の画質ですね。
ですので、高画質との違いが分かるようにRawtherapeeの処理がないPRIMEの写真アップいたします。
判断し難い作例を並べてしまい、失礼いたしました。 ^ ^;
書込番号:23813355
8点

のらぽんさん
スレ建ておめでとうございます。
蔵王(ざおう)ダムに行って来ました。
この日は天気も良く暑かったです。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1366
上記より引用しました。
滋賀県の蔵王ダム
蔵王ダムといえば山形県にあるが、こちらは滋賀県の蔵王ダム。まぎらわしい名前だが。山形県の蔵王ダムは中空重力式コンクリートダムだが、こちらはロックフィルダム。
書込番号:23813466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のらぽんさん
ご無沙汰しています。
あっと言う間に秋も通り過ぎ、冬が始まろうとしていますね。
今年は自粛生活が長くて、車でこっそり出掛ける位です。
今回は、そのこっそりの時の写真です。
私も、現像時は無条件でdeepPrimeかけてます。それと歪み処理だけしてDXO標準で一旦DNGに書き出してからLuminar4で色を盛ってJPEGに出力。これが最近のお気に入りの処理パターンです。
作例は、紅葉の榛名山と榛名神社です。旨く色が盛れた時は思い切り自己満足の世界ですね。
書込番号:23813561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お姉さん、こんにちは(^^)
我が家にα7R II がやってきてもう4ヶ月経つんですが、いまだいろんなテストの域を脱しません(^▽^;)
前回こちらでご相談させていただいてから、RAWデータへのシャープネスとノイズリダクションの加え方をあれやこれや試してました。
そんな中でISO6400でもけっこうキレイな画像にされている方がいらっしゃるのを見つけ、私もISO6400や3200の撮り方や処理の仕方を、どこまでできるのか頑張ってみようと思いまして、今朝がた早くに、夫に少し遠くに車で連れていってもらいました。
明け方前の暗い環境で高感度撮影をやってみたわけです。
はじめは私だけ連れていってもらうはずが、長男が「俺も行く!」と強引にくっついてきました(^^;)
学校には間に合うから、まあいいや…。
ということで、私と長男が撮ってきたものです。先ほど現像してみました。
シャープネスの加え方はだいたいこんな感じで良さそうですが、ノイズリダクションの付け方がなかなか良い塩梅になりません(^^ゞ
ちょっとやりすぎたかな、って気もしますが…。
ノイズ対策の最終手段として、現像時に長辺3000ピクセルまでサイズを小さくして、いわゆるノイズ潰しもしてみました。
今回使いましたレンズはAPS-C用のSEL30M35です。Eマウント用のAFレンズがこれしかないのもありますが、α7R II との相性が良いと感じています。
価格ドットコムの表示では明暗や彩度が変わるので、ISO6400や3200がどんな感じになってアップロードされるのか、ちとドキドキです(笑)。
書込番号:23813989
8点

レンホーさん、こんにちは。
α7R II の低感度でのノイズ、ISO1000での盛大なノイズ、モヤッとしたRAWに挫けておりましたが、アドバイスをいただいたおかげで少しずつ道が開てきているように思います。
今回はISO6400と3200という高感度を試しましたが、日中屋外での撮影ではさほどの苦労なくキレイな画像を得られております。
今回の現像ソフトはLightroomではなくEditを使いました。Lightroomはどうしてもやり過ぎになってしまいがちで(^^ゞ
DxO PhotoLab4、いったんは購入の方向になったのですが、我が家の車のバッテリーがダメになりまして、そちらを優先することになってしまいました。
今ブラックフライデーで(?)11,948円……。タイミング悪いなぁ(^^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
高いところはダメじゃないですが、これだけの見下ろしだと震えちゃいます。撮影に熱中して落ちちゃわないようお気をつけ下さいね(^▽^;)
α99 II の写りはやっぱりいまだ一線級ですね。撮影場所が標高のある所だとわかる色味ですし、大自然って感じが伝わってきます。
まろは田舎もんさん、こんにちは。
前回はコメントをお返しできなくてごめんなさい。
いつの投稿にも、写真がお好きで、撮影が楽しいというお気持ちがストレートに伝わってきて、読んでいるこちらもホッコリさせていただいています(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472313/
私の見ているディスプレイでは鮮やか、かつコントラストが効いており、とても印象深いです。ススキの白色がナイス配色ですネ(^^)v
書込番号:23814140
7点

のらぽんさん、皆さん、今日は。
☆のらぽんさん
新スレ、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472140/
どちらでしょうか。
見事な紅葉ですね。
9月、10月は雨の日が多く、11月は暖かい日が続いていますので、今年の紅葉どんなもんでしょうね。
☆イルゴ5300さん
書き込み、早いですね。
モデルさん撮影だけじゃなくて、夜景も得意分野なのですか。
☆レンホーさん
現像ソフトは、SILKYPIX 使ってますが、今月久々にPro6からPro10にアップデートしました。
そんな高度な処理やってないので、スタンダード版でも十分なんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
カモしか、捜しちゃいましたよ。
画像右側のガードレールのある道のとこでしょうか。
砂防ダムも荒れ放題ですね。
☆まろは田舎もんさん
近隣の撮影スポット、精力的に回られてますね。
でも、コロナのせいか、人出の少ないエリア主体にならざるを得ないとこが悲しい 。。。
ワクチンの接種ができるようになったら安心なんですが、いつになるのやら。
まぁ、オリンピック前には誰でもワクチンの接種できるようにするんでしょうけど、それまでは自己防衛かな。
たぶんGo ToトラベルもGo To Eatも利用しないんじゃないかな。(^^;;
☆でぶねこ☆さん
> 今年は自粛生活が長くて、車でこっそり出掛ける位です。
私も同じくです。
自転車で昭和記念公園とか、車で奥多摩ぐらいですね。
お昼御飯でレストランに入る以外は、屋外ばかり。
お昼御飯もワンコ同伴だから、テラス席ばかりです。(^^;;
さて、画像は今月初めに所沢駅前に設置されたトトロのモニュメントです。
台座込みで高さ170cmぐらいの大きさです。
トトロの舞台が、東村山と所沢の間にある八国山緑地ということで、モニュメントが設置されたようです。
書込番号:23814166
8点


>のらぽんさん こんばんは
お待ちしてました(^0^)。新スレ開設ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
紅葉もすっかり終わって地元では撮りたい被写体もあまりなく、長野方面に行きたいのだけれど県内もあまり出歩かない方が良いような雰囲気です。レンホーさんはどうされていますか?
先日ふらりと群馬の鬼石まで冬桜を撮りに行きましたが家にいることが多くなってきました。
アララ!山沿いは今夜雪が降ると言ってますね。まだ、スタットレスタイヤに履き替えてない!!...独り言でした。
書込番号:23814658
8点


あと今月めぼしいのは水星です。
明けの明星(金星)よりも真っ金色に光っているのが肉眼でも見え、
私が水星を見たのは人生でこれが初めてです。
天文関係の人でも見たことがある人はそういないんじゃないでしょうか。
アルフォンソ天文表の惑星の位置から数学的に地動説を見出した
コペルニクスですら自分では水星を見たことがなく、晩年、死の床で
『私は水星という天体を生涯見たことがなかった』と嘆いたそうですので
連投ですが投稿します。
書込番号:23815503
10点

レンホーさん
こんにちは。
改めまして高画質、PRIME並びにDeepPPIMEの比較サンプルをありがとうございました。
違いがとてもよくわかりました(*^^*)
それにしても、比較サンプルというよりは紅葉の風景作品として素敵です。
加えて木の幹の解像感からくる描写がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472178/
こちらも木々の一本一本の枝にまで解像し超高精細です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472217/
シカくん発見できました(*^^*)
最近、野生のシカくん増えているのでしょうかね、、。
ガードレールも傷み落石も見受けられ整備されない道、まさに獣蔓延る世界感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472219/
AMD、世代交代が進んでいますよね。
昨日、チェックしてみましたが、AmazonでRyzen 9 3950Xが6万円台前半まで安くなっていてびっくり(^^;
今日はAmazonでは売り切れのようでした、、。
半年前に私が買ったときは別のお店ですが9万8千円でした(爆
書込番号:23816431
1点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
蔵王ダムの風景、素敵な秋をありがとうございました(*^^*)
まろは田舎もんさんはスマホを変えられてから、お写真の色合いがより優しい質感に仕上げていらっしゃるように感じます。
特にこのコスモス畑、とても良い色彩バランスです。
綺麗な一面のコスモスと青空が映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472314/
カラスが猛禽くんにアタック、貴重なお写真をありがとうございました!(^^)!
カラスのくちばしで威嚇する姿に加え、ヒラリとかわす猛禽、鳥同士のドラマ溢れる一コマを綺麗に撮っていらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472315/
書込番号:23816437
1点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
ご無沙汰しておりました。
お越し下さりありがとうございました。
私も自粛生活とお仕事が忙しくなってしまい、撮影の進まない1年になりました(^^;
DXO標準で一旦DNGに書き出してからLuminar4による現像方法、レンホーさんも含めまして、複数のソフトの合わせ技による作品作り方法の、参考になります。
紅葉の榛名山、湖に反転した姿と美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472331/
榛名神社の朱色部と同色の紅葉の赤色とが相俟って素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472334/
書込番号:23816438
1点

ちちさすちゃん
こんにちは。
遊びに来てくださり、ありがとうね(^o^)/
私はブラウザはGoogle Chromeを主に使っているのですが、PC上での見え方はブラウザでも結構変わったりしますよね。
DxO PhotoLabが最近バージョン4になり、皆さんがおっしゃるように更にNR機能が良い方向へと深化しています。
これまで“PPIME”という特別なNRがあったのですが、バージョン4では“DeepPPIME”という新たなNR機能が付加されました。
これにより、より自然にして強力なノイズ除去ができるようになったように感じます。
DxO PhotoLab 4が自動車のバッテリーになってしまったのですか、、。
それは残念です(>_<)
以前にも申し上げましたが、DxO PhotoLabは1か月無料のお試し版でどんな感じなのか体験もできます(*^^*)
インストールなどハードルはありますが、よろしければお試しくださいね(^_^)v
書込番号:23816460
1点


キツタヌさん
こんにちは。
こちらこそ、お越し下さりありがとうございました。
先日、私がアップした2枚目の写真は、香川県小豆島の寒霞渓(かんかけい)でした(*^^*)
所沢駅前のトトロのモニュメント、トトロの世界観が出ていてホント良いなーと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472461/
トトロの舞台が、東村山と所沢の間にある八国山緑地と言うことは初めて知りました。
アニメに出てくる“八国山”は、実在する地域から取ったものだったのですね。
SILKYPIX のPro6からPro10にアップデート、おめでとうございます。
書込番号:23816466
2点

UAWTP12さん
こんにちは。
お久しぶりです。
素敵な風景をありがとうございました。
コスモスが一面に広がり電車が走っていく光景、長閑な秋の風景に感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472529/
お城を背景に、水面に反射する鉄橋と鉄道が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472531/
書込番号:23816472
2点

hukurou爺さん
こんにちは。
お越し下さりありがとうございました。
当スレの開設を待っていて下さったこと、嬉しいです。
オレンジと黄色の色彩がとても素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472580/
秋に咲く桜ですね。
春のような爛漫な雰囲気とはまた違う、ひっそりと咲いた秋の桜も味わい深いと感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472584/
暖かな気候が続いていたと思いきや、最近になって一気に寒くなりましたよね。
書込番号:23816474
1点

α77ユーザーさん
こんにちは。
まるで夏のような光景です。
波のしぶきが光に輝いて躍動感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472766/
ネーム入りの星空、とても分かりやすかったです。
水星、太陽のすぐ近くを回っている星だけあって、観ることのできるタイミングが限られていそうで貴重です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472772/
書込番号:23816476
1点

皆さん、こんにちは。
お仕事の合間でα6000とレンズキットで撮った大阪での写真です。
もう6年前の機種となり、ボディは価格.comの最安値で5万円を切っているカメラですが、なかなかの解像感で撮れました。
出張でも持って行ける携帯性が気に入っています(*^^*)
書込番号:23816479
5点

のらぽんさん
「 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)」
開設ありがとうございます。
最近撮影したものをアップします。
そして報告です、以前にお知らせした「LA-EA5」変換アダプタ
販売日にキタムラで手に入れました。カメラが持つ測距点を活かせる
ようになりました。ただ、レンズによってはAFを使えないものもあります。
外観は三脚穴が無くなり、テレコンを装着したような感じになりました。
最後に、NEX-7と「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 」との組み合わせで
作品のバリエーションを広げようと奮闘してるところです。
一筋縄ではいけませんねぇ?! (;^_^A
書込番号:23816841
4点

>のらぽんさん
その33開設ありがとう御座います。ココだけが画像をUPする気になれる所になりました。
またヨロシクお願いいたします。
先月行った洞爺湖の宿から撮ったタイムラプスで、外輪山の向こうから朝日が昇り、夕陽は反対側の噴火湾に沈む稀有な場所になります。
他にもイロイロあるんですが、100MBまでしかUP出来ないのでさわりだけ・・・
書込番号:23816948
4点

>のらぽんさん
連投です。
今回初めて室蘭に立ち寄ったんですがイイ所ですねぇ。
北海道の案内人を自負しているものの、ここはノーマークでした。
チキウ岬(地球ではない)にも立ったんですが本州から見る太平洋の水平線をはまた違う印象がありますね。
観光地化されたエリアはこの岬だけ。
絵鞆半島の市街化された内湾側と、自然そのままの外洋側の両方が見渡せます。
半島上の細道をドライブしましたが、草原の丘陵が連続する素晴らしい景色でした。
書込番号:23817043
5点


なお、便数は減ってますがデカいのはそれなりに飛んでおり、
短いながらも滑走路脇の行列も健在です。
書込番号:23817150
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
(その33)へお越し下さり、ありがとうございました。
そして、「LA-EA5」変換アダプタの入手、おめでとうございます!
レンズとボディとの運用範囲が柔軟に広がりそうですね。
紺色の空と月が綺麗です。
樹のシルエットも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473070/
周囲の暗部から黄色の花びらが浮かび上がっているところが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473071/
書込番号:23817249
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
(その33)へお越し下さり、ありがとうございます。
洞爺湖の宿から朝日のタイムラプス、洞爺湖を金色に染めながら太陽が空へと昇る姿は神々しくまた美しいです。
素敵な動画をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/MovieID=18390/
こちらのチキウ岬からのお写真、灯台は太平洋を見守り、陰影に富むコバルトブルーの海と重厚な空の表情にはゾクッとするような緊張感があり堂々たる地球の光景です。
心に沁みわたる作品に敬服します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473118/
こちらのスレに対し多大で最大級のご評価を賜り、とても嬉しいです。
これからも、そのように思って下さるように当シリーズを進めてゆきたいです。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:23817266
2点

α77ユーザーさん
こんばんは。
成田空港のターミナル、私はまだ利用したことが無いのです。
たまたま改修時期だったのか、人の往来の少ない間に改装したのかはさておき、ターミナルの雰囲気はずいぶんと変わったのでしょうか。
アップして下さった飛行機では私はこちらのFLYING HONUくんがお気に入りです(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473186/
書込番号:23817272
1点

皆さん、こんばんは。
引き続き、α6000とレンズキットによる大阪での写真です。
今年は紅葉をしっかりと撮りに行くことが叶いませんでした(^^;
それでは素敵な週末をお過ごしください。
書込番号:23817284
5点


一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その33)
ご開設おめでとうございます
すっかり出遅れてしまいました(^◇^;)
(その32)がアッという間に終了したので
返レスもし損ねてしまいました(汗;)
のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473245/
天満橋へお越しでしたか^^
実は以前のILCE-6000手持ちによるブルーアワーのお写真を拝見して刺激され
先週の今ごろ
同じ構図で夜景を撮ってきちゃいました^^;
お許しがあれば
今後どっかのタイミングでアップさせていただこうかと思っておりますが・・・
書込番号:23817446
6点

>のらぽんさん
3枚目、4枚目に去年と今年のカットを載せてみましたが、照明が全館白色LEDに変わっています。
南ウイングの建物だけでも幅が400m以上、奥行きが100mあるんですが、そこにある照明を全部
LED電球にした模様です。
実は南ウイングは昔はファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスでチェックインカウンターが別々になっていて写真3枚目のカウンターBが昔はファーストクラス専用でこの周囲だけ照明色がアンバー色でした。
スタアラ盟主のユナイテッド航空がこの成田のクラス別チェックインに激しく抗議して航空会社ごとにカウンター
が違う方式に変わったんですが、ファーストクラスカウンターのアンバー電球、それ以外の電球型蛍光灯はやめて全館がLEDに変わってます。そのため雰囲気がガラリと変わっています。あと出国検査場がガラス張りに
なりました。南ウイングの端っこにはイトーキ学習机が提供するSOHOスペースなども新設されています。
それとこの1年、バニラエアを丸飲みにして新千歳線を手に入れたLCCのピーチがデカくなった図体で
空港会社に圧力をかけてLCC専用の第三から第一に戻ってきましたが、便数と乗客数が大幅に増えたので
第一ターミナルの国内線ロビーに灯りを点けて常時機能するようになりました。
この成田の第一の国内線ロビー、昔はいつも電気が消えて真っ暗で人っ子一人いなくて、1978年にこの建物が
できてからロクに使ったことがなかった部分ですが42年経ってやっと機能するようになった模様です。
書込番号:23817539
3点

>のらぽんさん
今後もよろしくお願いします。
動画は表示されませんね。ダメっすねぇ。スレ汚しですみません。
上げた画像はイタンキの丘。
室蘭の絵鞆半島を東に行くと草原の丘陵地にイタンキの丘と地元で呼ばれるピークがあります。
南を見ると北太平洋、北側は室蘭の市街と工場地。
観光客はまず来ない、地元の人も来ない(笑)
ほんの微高地なんですがここを抜ける丘陵地のトレールがあり、黄昏るにはとてもいい所です。
書込番号:23817547
4点

室蘭のイタンキの丘から見た室蘭市街です。
たおやかな草原の丘陵からは一変、北側は日本製鐵、日本鋼管などの製鉄工場が広がります。
転炉か高炉から鉄が定期的に出て来るんでしょうか、大きな音とともに水蒸気が盛大に吐き出されるんですよ。
洞爺湖で泊まった宿から室蘭の夜景が見えるんですが、夜中にここで煙が上がるんですね。
なんろか?って思っていたもののイタンキの丘でやっと疑問が解けました。
書込番号:23817603
4点

室蘭からの帰り、ハナシの種にと途中の白老のウポポイに寄って来ました。
館内は写真撮影がほぼ禁止だったのでナシ。
ポロト沼の湖畔あったアイヌ遺跡をそのまま使っているんですが、まぁ観光地ですね。
シニアの団体客、修学旅行や児童の校外学習用途になるんでしょう。
入園料もいいお値段を取りますし。
唯一の救いは園地から樽前山の溶岩ドームが良く見えた事でしょうか。
書込番号:23817632
4点

でぶねこ☆さん
こんにちは。
ホッコリするお写真をありがとうございました。
うさぎのつるし雛、可愛らしい姿です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473291/
無数のつるし雛、華やかで艶やかです(*^^*)
つるし雛が宇宙を作り、舞っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473294/
書込番号:23818676
2点

超Bさん
お久しぶりです。
(その33)にお越し下さりありがとうございました。
私の紅葉の写真、おっしゃる通り天満橋近くで撮りました(*^^*)
写真のみの情報ですが流石、お詳しいです。
3日前にも関西方面に行っておりましたが、コロナの罹患者が増えてきていますよね。
定番の551蓬莱の豚まんは買って帰っています(笑
一面のコスモス畑、綺麗な光景です。
たくさんのコスモスとともに、手前側のコスモスはしっかりと大きく写り、全景と個々とのコスモスの両方が楽しめる構図になっていて素敵だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473311/
構図の暗部が朱色のモミジを浮き上がらせコントラスト感が美しく、ハッとさせられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473312/
書込番号:23818687
4点

α77ユーザーさん
こんにちは。
以前も成田空港をレポートされていらっしゃいましたが、α77ユーザーさんのコメントを拝読し、単に利用するだけだと分からない魅力が空港にはありそうと思いました。
昨年との比較した南ウイング出発ロビーのお写真、確かに雰囲気変わりましたね。
今の方が自分好みかもしれません(笑
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473343/
書込番号:23818693
2点

大和鹿丸さん
こんにちは。
室蘭市やその周辺のたくさんのお写真をありがとうございました。
旅行に行った気持ちで拝見させていただきました(*^^*)
また昨日の洞爺湖の宿からのタイムラプス動画は、私のネット環境でしっかりと拝見することできました(*^^*)
深い空の色合いと海へと切り立った広大な丘を観ると、別の惑星にでもいるような、そんな感覚がします。
スペクタクルなお写真に魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473351/
製鉄所が展開する大規模な人工物の並ぶ様子は圧巻です。
モクモクと上がる蒸気は、大量のエネルギーを使い、国の要の工業を担っていることを物語っているようです。
街の見えない遠方から蒸気を望めば、火山活動による水蒸気かと思ってしまいそうな勢いを感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473371/
そう言えば、白老町のウポポイのオープンは今年、報道などで話題になっていましたことを思い出しました。
お写真の中でもコロナ禍に関わらず賑わっていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473379/
外輪山の内側にそびえる溶岩ドーム、貫禄の姿に畏敬の念を覚えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473382/
書込番号:23818704
2点


(その33)へご参集の皆さま こんにちは(^^♪
のらぽんさん
コメントありがとうございます
うっかり撮影地情報を明かしてしまい申し訳ありません。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473633/
おお〜仕留められましたか なんだか嬉しいです(*^^)
ここは午前の早い時間や曇りの日は陽が回らないのでイマイチですが
右から光がさす時間を選ばれてるのと
天井の格子・床の模様で水平だしも完璧なのが分かり文句なしです☆
一方で人の少なさが今の状況を表すお写真ともなってますね
>もう6年前の機種となり、ボディは価格.comの最安値で5万円を切っているカメラですが、なかなかの解像感で撮れました。
いやそりゃあ十分でしょう
殆ど同じスペックのあまり値下がりしなかった6年も前のILCA-77M2Qを今年新規導入したんですから(笑)
α900+単焦点との比較でも
時々どちらで撮ったのか分からなくなり確認する事があるぐらいで(^◇^;)
なので
今買うとしてもかなりのお得感満載でお勧めですよね♪
縁側でも相談されてミラーレス機候補としてWズームキットをお勧めしました^^
551はチルドをエキマルシェでお持ち帰りでしょうか?
超Bもよく対面の駅鉄ポップショップを眺めながら並んでます^^;
過去画中心ですがネタに貼ります(^^;)
書込番号:23819001
5点

のらぽんさん、皆さん、こんばんは。
毎度おなじみの堂平ですみません。
この間まで暑かったのにあっという間に秋も過ぎ去り今日見たら浅間山や八ヶ岳が雪山になっていました。早いですね・・。
書込番号:23819136
4点

昨日の続きです。
関係者の話によるとデルタ航空が撤退した成田ではユナイテッド航空が大幅に増便していてユナイテッド銀座みたいな状態になっており、これまで太平洋路線には力入れてこなかったアメリカン航空も大型機材の777-300ERを入れてくるなど、コロナ後のフラッグキャリア、英雄リンドバーグの座をかけた駆け引きが激化しているとのこと。
今度はアメリカからの便が集中する午後に行ってみようと思います。
※成田を制したアメリカの航空会社は太平洋路線を制し、太平洋路線を制したアメリカの航空会社はフラッグキャリア(アメリカ第一位の航空会社)となりますが、さらにフラッグキャリアになった航空会社は英雄リンドバーグを自称することになっている(パイロットもみんな英雄リンドバーグ気取りです)模様です。
書込番号:23819181
4点


>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473633/
平日の午後とはいえ、これがJR大阪駅とは。。。。先日の三連休は人出がありましたがホント、少なくなりましたねぇ。
ところで先日どうしても山に行きたくなり、一泊で八ヶ岳の天狗岳(2646m)と蓼科山(2531m)の二座に登って来ました。
どちらも比較的登りやすい山で、シーズン初めの足慣らしに行く事が多いんですが・・・なんせ久し振りなんで。
秋晴れの素晴らしい天気の下の山行となりました。
書込番号:23819293
5点

翌日は蓼科山(2530m)へ。
下から見ると穏やかな山容ですが登ると岩の直登が続き可愛くない山です。
ここへはかれこれ30回は登ったでしょうか。
20代の頃は女神湖からスタートし、標高差1000mを走って昇り降りしましたがオヤジとなって今は無理ですわ。
書込番号:23819347
5点

蓼科山は八ヶ岳の構成員とはいえ、孤立した独立峰なので眺望は素晴らしい。
ホント、360度見渡せます。
書込番号:23819457
4点

超Bさん
こんばんは。
撮影地情報は全然、気にされなくても大丈夫です。
写真だけで天満橋と分かるところがお詳しいと思いました(*^^*)
こちらのお写真は中之島と思いますが、カッコいいです。
私も水都大阪の風景が好きです。
中之島周辺の高層ビルと阪神高速とが織りなす光景、見どころですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473724/
何と、超Bさんの縁側でα6000をお勧めされていらっしゃったのですね。
ユーザーの一人として何だか嬉しいです。
樹脂ボディで安っぽさは否めませんが、そのおかげで軽量で、少しでも荷物を減らしたいときに個人的に重宝しています。
ILCA-77M2Qのご購入、おめでとうございます!(^^)!
縁側の「ILCA-77M2開封の儀」拝読させていただきました。
ワクワク感が伝わって参りました(*^^*)
551蓬莱の豚まんは、新大阪のエキマルシェか新幹線側の改札内にあるお店でチルトで買って帰っています(*^^)v
何れも荷物になるので、新幹線に乗る直前に買うようにしています。
家に帰ったら、冷凍保存しておいて好きな時に食べることが楽しみです。
書込番号:23819735
3点

MCR30vさん
こんばんは。
(その33)に遊びに来てくださりありがとうございました。
四季を通じて堂平をアップして下さり嬉しいです。
またオーディオスレでもお世話になっております。
雄大な風景を背景に紅葉した1本の木と寄り添って置かれた自転車の存在、最高に良いなーと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473811/
こちらも良い雰囲気です。
秋のサイクリング、清々しい空気を感じて楽しめそうと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473812/
奥武蔵グリーンラインの刈場坂峠に818mの標高との標記があり、この時季はキリリと冷たそうな気候になっていそうです。
その分空気が澄み渡って眼下の景色が綺麗ではと想像します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473837/
書込番号:23819741
2点

α77ユーザーさん
こんばんは。
撮れたての成田空港での飛行機のお写真とコメントをありがとうございました(*^^*)
そう言いましたら、FLYING HONUのラニくん、昨年にハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で見かけていました。
昨年はJALを利用していたので、ANAのラニくんは遠目でしか見ることができませんでしたが(^^;
思わず乗ってみたいと思いました(笑
書込番号:23819749
3点

大和鹿丸さん
こんばんは。
八ヶ岳の天狗岳と蓼科山の壮大な風景をお届け下さり、ありがとうございました。
1泊で両方の山を登られたとのこと、お疲れ様でした。
通常なら「シーズン初めの足慣らし」とおっしゃるものの、標高2,500mオーバーの山々を登られるなんて、いつもながらすごいなーと思いながら拝見させていただいています。
普段、観ることのできない雄大な山の光景を、アップして下さったお写真で愉しむことができ嬉しいです。
宇宙に近い空の下での快晴の天狗岳、とても美しいです。
等倍で確認しますと、山頂にたどり着いた人たちが小さく写っていました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473839/
巨石の原、クライマーの息遣いが聞こえてきそうな臨場感があります。
また、絞りを開放気味にされて、遠くの蓼科山に奥行感が感じられ素敵な作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473859/
きつそうな傾斜が続いています、、。
ホント、これを登っていかれた大和鹿丸さんはすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473881/
瑞々しく実ったクロマメノキ、味もブルーベリーそっくりとのことで甘酸っぱいのでしょうね。
疲れたクライマーにとって癒しのデザートにもなってそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473890/
素晴らしい眺望だと思いました。
大パノラマに加え、名峰が連なるシャープな稜線が何とも美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473907/
書込番号:23819766
1点


お姉さん、こんにちは。
先日アップしてみましたISO6400と3200の画像、ノイズ感は予想より少なくなってたように思います。
PCでは露光量としてギリギリ被写体が分かるくらいにはしたのですが、価格ドットコムの表示では暗めで、彩度も高めになってアップロードされた感じがします。同じモニターで見ても、元画像と価格ドットコムの表示で明るさが少し違うので、ギリギリをやる時は注意しないといけませんね。
先日、DxO Photolabが車のバッテリー買い替えのために見送りになったお話をしましたが、その後長男が、「お母さん、パソコン開けてみなよ」というので起動してみました。
「ん?なんかした?別に変わった感じは……んんっ?んんん??!」
デスクトップのアイコンに異変が!
見慣れぬアイコンが加わっているんです。
まさかのPhotolab4がインストール済み!
夫の仕業です、これは。
一足早いクリスマスプレゼントかしら?(^^)
ま、長男も使う気マンマンのようですが(^▽^;)
書込番号:23820450
6点

ということで、早速使ってみましたが、右手が使えない私でもこれは操作が楽です。Lightroomよりも楽です。
楽ではありますが、基本的な操作だけですが、んー、あんまりユーザーフレンドリーな感じではないです。
直感的な操作ができるという感じでないですが、直感的操作という点ではLightroomもPhotoshopもそれほどでもなかったですし。
キヤノンのDPP4が直感的なうえに扱いやすいので、それに慣れちゃうと他のソフトは難しく感じてしまいます(^▽^;)
前スレでの嘆きのノイズ画像を、Photolab4で処理してみました。
PrimeやDeepPrimeというノイズ処理、体験してみました。
処理動作の重さゆえか、反映のほどが右にある小さいウインドウでだけわかるシステムで、画像全体のかかり具合は書き出し前は確認できない、という事実を知るのに3時間かかりました(笑)。
まずはアップしてみます。
書込番号:23820486
6点

>のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472983/
α6000+SELP1650の写り、良い感じですね ^ ^
自分もα6400を購入した際に、動画にも便利なパワーズーム、コンパクトな標準レンズということで買いましたが、
あまり使っていません。
出張のお供に持っていきたいですね、
って、最近コロナで出張がないので残念です ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473244/
清々しい写り、これぐらいの描写力であれば十分な戦闘力。
このレンズほぼ使っていないので、持ち出すようにします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474061/
獅子の雄たけびが聞こえてきそうですね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474065/
古いスライドのプリセットを用いられたのでしょうか、
都会の紅葉が、素敵なトーンで描かれていますね。
川面の描写が秀逸です ^ ^
>ちちさすさん
ご主人様の素敵なプレゼント、嬉しいですよね ^ ^
ノイズについては、これで一気に解決となれば良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474284/
ディテールの潰れもなく、すっきりした描写ではないでしょうか、
DeepPRIMEは、強力な武器となり得ますよ ^ ^
ただ難点は、処理動作が重いですね。
CPUを、Ryzen 9 3950Xにして組んだPCでも早くはなりましたが、待たされる時間はどうにかならないかと悩みます ^ ^;
>でぶねこ☆さん
>私も、現像時は無条件でdeepPrimeかけてます。
そのお気持ち、良く分かります ^ ^;
>キツタヌさん
カモシカ、探していただきまして、恐縮です。 ^ ^;
そうです、ガードレールのところにいます。
カモシカって、黒っぽいので一瞬熊って思っちゃうことがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472461/
トトロのモニュメント、すごくリアルな造形ですね。
子供も、まだまだメイの歳にならないなって思っていたのに、
いつの間にか、サツキの歳も追い越し大学生になりました。
少年老い易く学成り難し・・・でしょうか、
でっ、脛、かじられております、まぁ自分も親の脛かじり尽くしていましたけど、(爆
>hukurou爺さん
>紅葉もすっかり終わって地元では撮りたい被写体もあまりなく、長野方面に行きたいのだけれど県内もあまり出歩かない方が良いような雰囲気です。レンホーさんはどうされていますか?
長野では、篠ノ井のスナックでお得意様を呼び開業10周年の宴会を開催。
これがクラスターとなりその関連でえらい騒ぎになっています。
基本、夜の街には出歩かないことが大切でしょうか、
町のスナップ、自然風景の撮影であれば人との接触もほとんどないので神経質にならなくてもと思います。
日曜日に小川村とかでロケしましたが、全く人との接触はなかったです ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472584/
冬桜、何を思いこの時期に花を開くのか、自然の不思議ですね。
四季桜とも呼ばれますよね、以前一月の京都大原でこの桜を見たことがあります。
>大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473118/
海の色が素敵すぎますよね。深い透明感を感じる藍色でしょうか、
こんな写真が「良い写真」っていうんでしょうね。
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3472315/
カラスってホントに嫌な鳥です。
家の近くでも、鷹をよく見ます。
鷹は一匹狼で暮らしていますが、カラスは集団生活、なわばりに入った鷹を集団でいじめています。
カラスは利口なのは知っていますが、憎たらしく感じます ^ ^;
>MCR30vさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3473811/
スマホでもここまで写るんですね。
等倍で見ると、背景の山肌のディテールの潰れは顕著ですが、記録で残すには十分な画質。
撮り方次第では、作品になり得ますよね。
スゴイネスマホ ^ ^
自分は、未だガラケイ、あと2年2か月で3G電波止まります。
電波が止まる瞬間を見たい(爆
書込番号:23821815
6点

昨日アップしました画像、考えてみたらLightroomとEditでノイズリダクションを盛った状態を保存した画像が元だったかもしれません。
違う画像でも試してみようと思います。
レンホーさん、こんにちは。
DxO PhotoLab4、サプライズで驚きました。
機能の項目が異なるEssential版とElite版があることまでは教えてなかったのですが、さすが我が夫はElite版を選んでいました。
PhotoLabを導入するならPrimeとDeepPrimeノイズ除去の機能がないと意味がないと思っていましたので良かったです。
その代わりなんですが、サブスクリプションのAdobeのフォトグラフィプランが解約になりました(私の意思で)。
Adobeを契約した時は、Photoshopを人に教えられるくらいまでマスターするぞっ、と意気込んでましたが、病状がかなり悪くなったのもあって、ぜーんぜんお勉強をやってませんで(^^ゞ
実際使ってるのもLightroomばかりでしたし、今回ちともったいないですがPhotoshop断捨離です。
PhotoLab4でのPrimeとDeepPrimeの書き出し時間はすごく長いですね。かつてない処理時間です。でも補正の動作自体は思ったほど重いとは感じませんでした。色別補正は、彩度や輝度の上下の度合いがLightroomやDPP4とだいぶ感覚が遅うので戸惑ってます(^▽^;)
書込番号:23822209
5点

昨日のPhotoLab4の画像、元画像の方に一抹の疑惑(笑)がありますので、今回は間違いなくまったくいじってなかった画像でノイズ除去を試してみました。
今回の画像はNEX-6とMinolta MD ROKKOR 50mm F1.4の組み合わせで、ISO感度400です。
ノイズ処理なしの画像も貼りますので見ていただけると分かりますが、NEX-6ではISO400でもけっこうノイズきます(^▽^;)
それがどんな風に処理されたかご覧くださいませ。
見ていただけたという前提で私の感想をお話しますが、LightroomやEditやDPP4でのノイズリダクションを使った経験と照らしますと、高品質でもかなり高バランスな処理だと思います。
植物は、人肌や毛並みと同様ノイズリダクションのかけ方がもっとも難しい被写体だと思いますが、ノイズ除去とディティール喪失の小ささのバランスのとられ方が良いですね。
Primeは高品質よりも劇的にノイズ感が減り、すごく滑らか。「ディティールと色を最大限保持する」と言っているだけのことがあります。
DeepPrimeは、Primeの改良版かと思ったらそうではないんですね。説明にはニューラルネットワークの難しいことが書いてありますが、要はPrimeとはまったく違うアルゴリズムで、パターン認識の積層化(誤訳だったらごめんなさいね)をしてノイズ除去パターンの精度と汎用性の向上を達成した、ものらしいです。
DeepPrimeのDeepは、Deep Learningの意のようです。
被写体によってはノイズ除去に寄りすぎてディティールが曖昧になることもありそうで、実は今回貼りましたDeepPrimeの結果には「ちょっと効きすぎかな?」という思いもあるんですが、調整用の輝度スライダーがありますので、それを活用してもっと使いこなせれば良い落としどころを見つけられるかな?って思いました。
PrimeとDeepPrimeのどっちを使うかというと、私ならDeepPrimeの方ですね。こっちの方がやっぱりキレイなのと、汎用性はPrimeより高い感じがします。ほとんどの画像に使えちゃいそうな。
Primeを使う時というのは、カラーノイズのスライダーをいじりたい時かなぁ。
ディティールに寄った処理をしたい時は、高品質+輝度スライダーの調整という選択肢もありますよね。
意のままに、とはいかなくても、ノイズリダクションでここまで細かいこだわり調整ができるというのは、私にはかなり驚きなのでした。
小難しいことも交えましたが、とにかくノイズ除去とディティールとのバランスが素晴らしい機能です。
LightroomとEditでは、このバランスを実現するのは無理だと思います。DPP4だとものすごく時間をかければ近いものができるかもしれませんが、そんな手間をかけるくらいならPhotoLab4で簡単にやった方が断然良いです。
まだまだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが、取り組み甲斐の大きい良い現像ソフトを教えていただき、このスレッドのみなさんにとても感謝しております。
書込番号:23822480
6点

UAWTP12さん
こんばんは。
絶壁の先にまで階段と柵が延びていて、これを真横から捉えていらっしゃるところが、何ともスリル感満載です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474249/
イチョウのカーペット、そして黄色のイチョウで明るくなったトンネルが素敵です。
コロナ禍ですが、集う人たちの幸せそうな雰囲気が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474252/
書込番号:23823554
2点

ちちさすちゃん
こんばんは。
DxO PhotoLab 4の導入、おめでとうございます(^o^)/
旦那さんと息子さんの何ともホッコリするサプライズ、拝読し私も嬉しくなりました(^^♪
素敵なクリスマスプレゼントです。
比較サンプル拝見しましたが、PrimeやDeep Primeによる現像、良い感じに仕上がっていると思います(^_^)v
これから、たくさん現像して楽しみながらソフトに慣れていってくださいね。
なお、既に調整済みかもしれませんが、PCのモニターの色温度の設定は特に大事な要素です。
自分のモニターと観る側のモニターの双方の色温度が合っていないと、意図する写真の色合いは観る側に伝わらないからです。
とは言うものの観る側のモニターの色温度の管理はできないので、せめて自分側のモニターは基準となる色温度を意識的に定めておくことが肝要と思っています。
モニターによる鑑賞であれば、通常はsRGBモードの色温度は6500Kが標準とされています。
でも6500Kの場合、青っぽく感じたりするかもしれません。
私も悩みましたが6500Kで運用中です。
書込番号:23823561
2点

レンホーさん
こんばんは。
私も3G電波止まるまでガラケーで頑張ります(爆
いつもながら、木々の細部にわたる解像感溢れる描写力がすごいと思いました。
また、黄色と緑色の木々の織りなす風景に圧倒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474533/
こちらもとても繊細なタッチで美しい風景描写に感じます。
またワイルド感漂う晩秋の風景にウシくんの存在が最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474538/
先日のモミジと川の写真は“ポートレート ハイキー”をベースにアレンジしてみました(*^^*)
書込番号:23823566
3点


滋賀県近江八幡市のウィンドサーフィンの基地を訪ねて見ました。
この日は、天気は良かったのですが、夕暮れから風が強く身体が流されそうで寒かったです。
サーファーにとっては絶好日和だったと思います、若い方は元気ですね。
レンホーさんに、教えて頂いた、水準器をファンクション@に割当ました、コレは夢の様です、水平と垂直を同時に合せられます、写真を撮る苦痛が無くなりました、のらぽんさんのスレに参加してアドバイスを聞けて良かったです。
■のらぽんさん
良く変化を見て頂きコメントありがとうございます。
スマホを有機EL液晶に変えてから、皆様のお写真がより自然に見え、編集が自然に近くになったと感じます。
蔵王ダムの紅葉とコスモスのお写真見て頂きありがとうございます。
コスモスは、カメラ目線をしゃがんでコスモスを見上げる様に撮りましたそれが良かったかもです、キツタヌさんの写真を参考にしています。
カラスとトビの写真を見て頂きありがとうございます、私はこう言うシーンが好きです、目で追えぬ物をカメラは見せてくれます、なので連写を使います。
大阪駅や阪神高速のお写真良いですね、今日も大阪駅の付近に仕事に行きました、スマホですので写真は撮らなかったですが、のらぽんさんが撮られた所はこの辺だな思いましたよ!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3474899_f.jpg
鏡の様な水面に映る、複雑な高速道路大阪の街を上手く表現されています、コロナ明けたら、また大阪の街へ行きたくなりました、それと被写体に正体されて全く歪みのないお写真参考になります、素晴らしい表現ですね。
■ちちさすさん
コメントありがとうございます。
紅葉とススキの写真を見て頂きありがとうございます、前からススキの写真を撮りたかつたのですが、中々良いアングルが無かったので、この日はお空が月に一度しかない快晴でしたので、ススキの穂をが綺麗に見えたのだと思います、また写真も色濃く撮れました。
ご主人のプレゼント良かったですね、暖かいお話をありがとうございます。
未知のアプリを使うのは、楽しいですね、そしてその評価基準の鋭さに感心しました、良い写真を撮るには、厳しく評価しなければいけないのかもです。
それとあの真黒なお写真初めはビックリしました、
翌日見てみると薄っすら全容が見えて来ました、お空の色合いや……など味が有ります、暗部の重要な事が解りました、勉強しました。
〉まだまだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが、取り組み甲斐の大きい良い現像ソフトを教えていただき、このスレッドのみなさんにとても感謝しております。
私もこちらのスレッドで、暖かく見守って頂き、色々勉強になる事が多く参考になっています、良いスレッドですね!
ちちさすさんのお悩みは、お先真っ暗では無く、進化する過程のステップアップの出来事なのですね、解決の方向が見えて良かった。
■キツタヌさん
コメントありがとうございます、コメントを頂くと写真を発表しやすいです。
コロナで写真活動が制約されていますね、私も人が集まる場所を避けています、ただ滋賀県は、自然が多い田舎ですので、まだ患者が少ないので、少し安心しています、でも他府県の方も自然を求めて、安全な滋賀県を来訪される方も多くなっています、
金剛輪寺に紅葉を撮りに行きましたが、バスツアーの方が来られて3蜜状態でした。
■レンホーさん
コメントありがとうございます。
水準器のお陰で、写真の楽しさが倍増しました、こんな便利な物が有るのが知らなかったです。ご紹介頂きありがとうございました。
そして、編集の重要性をご説明頂き苦労はしていますが、だいぶと編集が自然に近づきました、ありがとうございます。
私は、スマホのLightroom無料版ですが!
私の所でもカラスがお空一杯に飛びます、増えているようです、なのでトビも負けています、そして車も人も恐れない強者ですね。
カモシカさんは、発見出来なかったです、でも何時も写真の細かい所を見て頂き、私も表現に細かな所まで丁寧を心掛ける様になりました、それが雄大な写真に結びつく様です、勉強になりますありがとうございます。
書込番号:23823780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
のらぽんさんもまだガラケーでしたね ^ ^
共に、電波が止まるまで頑張りましょ(笑
周りみると、田舎でもじいさんばあさんもみんなスマホです。
ある意味、新鮮ですよ、ガラケーのほうが ^ ^;
でも、タブレットは持っています、カメラと接続するのでXperia Z3 compactです。
このタブレット。サイズ感が絶妙、これ以上大きいともっさりするし、収納に不便。かといってこれ以上小さいとprimevideoがつまらない ^ ^;
フリーWi-Fiを探すのが得意です(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474898/
なにか宗教施設のような建物ですね。
フルサイズであれば、24mmほどの画角ですね。
よく使う画角なので、落ち着いて見ていられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474899/
都会の無機質な空間を、冷めた目で見られているデッドパンのようです。
次のお写真も、同じ感覚に見えます。
寒色、彩度を抑えたトーンの所為でしょうね、好きですよこの感覚 ^ ^
道路の橋脚が立つ川面に都会の風景が映し出され、更にデッドパンの世界に誘っているのでしょうか、 ^ ^;
>ちちさすさん
>色別補正は、彩度や輝度の上下の度合いがLightroomやDPP4とだいぶ感覚が遅うので戸惑ってます(^▽^;)
PhotoLab3から、このようなパレットになりましたが、
自分としては、PhotoLab2までのような単純なパレットのほうが分かりやすいですね。
色相のスライダーに数字が無いので、感覚の世界で自分としては難しいです。
もっとお勉強の必要があるかと反省しています ^ ^;
それとマスターチャンネルに輝度が適用されなくて面倒です ^ ^;
PhotoLab4を使いこなすようになられましたら、ご教授お願い致します。 ^ ^;
>まろは田舎もんさん
>レンホーさんに、教えて頂いた、水準器をファンクション@に割当ました、コレは夢の様です、水平と垂直を同時に合せられます、写真を撮る苦痛が無くなりました、のらぽんさんのスレに参加してアドバイスを聞けて良かったです。
恐縮するほど喜んでくださりまして、嬉しいです。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474939/
波の表情が見事に描かれていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474943/
波の飛沫も圧巻ですね。
湖面の表情がダイレクトに伝わり、撮影時の天候が窺えます。 ^ ^
最近、木を見て森を見ない的な写真にする傾向が強く、多々反省することがあります(爆
しかし、等倍画像に拡大して、ニヤニヤするのが好きなので、
まだこの傾向は続くのかと、 (爆
書込番号:23825729
6点

>レンホーさん
戸隠ですか・・・昨年の3月に戸隠と野沢にスキーに行ってます。
戸隠へは新蕎麦の頃、戸隠中社前のうずら屋に毎年行ってますが雪の頃は初めてでした。
時間的に志賀高原が近いので、こちら方面へ滑りに出向く事がなかったんです。
ここ最近、暖冬で雪が少ないエリアでしたが今シーズンは期待出来そう・・・
書込番号:23827591
6点

千葉港です。
撮影したのは2019年2月28日ですが、RAWファイルを現像するのがめんど臭く、今日まで眠ってました。
レンズがナノクリスタルコートじゃないので原版は盛大にゴーストが出て絞りを絞ったことによるノイズが惨く、
今朝の明け方に2時間ぐらいかかって写真を修整(通称:画像処理)しました。
書込番号:23830360
4点

>のらぽんさん
今日は私の地域も寒いです。また・・・また工場夜景ツーリングの季節がやってくるんですね(既出でスミマセン)。
でも今年は真冬の南房総でカノープス(南極老人星)を見て撮影したい気もあったりして。
>のらぽんさん >ちちさすさん
ウチのフィリップス液晶モニタは色温度を約7000K、ガンマ2.2(やや軟調)で使用してます。
これは「設定で6500Kって言ってるけど本当に6500K出てるの?問題」(公称値と実測値は違う問題)があるため。
昔使ってたiiyama製の液晶(iiyamaはゲームセンター筐体の業務用ブラウン管で定評があったメーカーで、
私達が知っているストリートファイターUや侍スピリッツなど有名業務用ゲーム筐体はみんなブラウン管がiiyamaでした)は、特に色合いの調整なんかしないでsRGBで使用していたんですが、
新しいオランダフィリップス製の狭枠IPS液晶は発色が黄色っぽくでぜんぜんダメ。発色も緑がやたら強く、コントラストも強すぎる状態でした。
オランダは日本と違って高緯度にある国なので、夏場の一時期以外は太陽高度が低くて日光が黄色っぽくなり、陰影も強くなり彩度が出なくなり、人間の目は緑色に対して一番感度が高いので、オランダ人はこういうムチャクチャな世界を見ているんだと思うんですけど、1週間ぐらいかけてiiyama風発色(スト2サムスピ発色)に叩きなおしました。
一度下記サイトでモニタの調整(キャリブレーション)をお勧めします。液晶の発色はお部屋の照明や壁紙の色でも変わりますんで結局最後は人間の感覚による調整が必要です。
https://ichi-up.net/2016/148
書込番号:23830589
4点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
びわ湖のお写真をありがとうございました。
湖と思いきや、荒々しい表情を拝見するにあたり、まるで海のようです。
逆光になった太陽から水色へと変化する空も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474938/
繰り返しになってしまい恐縮ですが、うねる波、ホント海です(*^^*)
サーファーにも躍動感があって良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474939/
ススキの煌びやかな姿が美しいです。
ズームレンズならではの望遠の効いた表現力に感じました。
私も、ズームがあったらこのような構図で撮ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3474942/
書込番号:23830745
4点

レンホーさん
はい、電場止まるまでのチキンレースとなりそうです(爆
山頂の落葉した木々の1本1本の枝の高精細な描写力にいつも驚きます。
加えて重厚な雲に、ただならぬ凄みを感じさせる山の姿には圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475335/
私もこのような朽ちた人工物の作品、味があって好きです。
プリセット“エモ”あたりをベースに調整されたのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475348/
Xperia Z3 compactを調べてみましたが、カッコいいデザインでした。
タブレットは春ごろですが私も旅行で持って行くことを目的に、iPadやSurfaceなどの大きめのものを少し調べてみたことがありました。
結局、コロナが蔓延し動機づけが無くなってしまいまして、気づけばPCパーツに変わってしまいました(笑
書込番号:23830749
3点

大和鹿丸さん
こんにちは。
夏はアルプスに、秋には北海道、冬はスキーと1年を通してアウトドアを愉しまれておられ、そのアクティブなご行動にいつも敬服しております(*^^*)
快晴の空に雪化粧の山々が映えています。
何とも素敵な眺望です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475681/
書込番号:23830755
2点

α77ユーザーさん
こんにちは。
人口の灯りが煌々と工場を照らし、操業する様子は経済活動の原動力になってそうです。
カメラ撮って出しと比べRAW現像のお写真、ゴースト抑えられていますね(*^^)v
比較をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476369/
オランダは曇りの日が多い印象はありますが、日光が黄色っぽいというところは、気づきませんでした、、。
学生の頃にナナオのFlexscanというシリーズの17インチのCRTモニタを買ったのが始まりだったのですが、以来ずっとEIZOブランドを使っています。
書込番号:23830771
2点

皆さん、こんにちは。
レンホーさんの影響を受け、プチ朽ちた感のある画を2つ。
残りは、2枚目の石鹸工場の店内です。
書込番号:23830775
7点

>のらぽんさん
Xperia Z3 compact Wi-Fiモデルが更新されなくて残念です。
このタブレットがダウンしたら、何を選んだらよいかとても悩みます。 ^ ^;
朽ちた風景って、何故か気になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476454/
何故に車を埋めたのか気になります。
なにかを収納するスペースとして利用されているかと想像しますが、それが何か気になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476455/
NORTE SHOREっていう文字が、とてもかっこよい響きで気になりました。
でっ、ググってみたら、
ノースショア (North Shore) は、オアフ島の北向きの海岸地域、カエナ岬 (Ka?ena Point) とカフク岬 (Kahuku Point) の間の一帯を指す呼称である。って説明されていました。なるほどです ^ ^
>大和鹿丸さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3475681/
きれいにピステされた斜面、心が躍りますね。
そして、美しい山並み爽快な滑走感が目に浮かびます ^ ^
自分の高妻山も、この斜面の下で撮影していました。
>戸隠ですか・・・昨年の3月に戸隠と野沢にスキーに行ってます。
長野にお越しくださり、ありがとうございます。
今年は、まだこれといった降雪がなく、戸隠では雪乞い神事が先週行われていました。
スキー場とか雪が欲しいところに、雪がどんどん降ってもらえるとイイですね ^ ^;
明日未明、はやぶさ2のカプセルが大気圏突入ですね。
成功を祈るのみです。
書込番号:23831753
7点

もっ大きな朽ちた写真投下します ^ ^;
廃坑です。
ここは、群馬県境にあった硫黄を採掘していた小串鉱山です。
硫黄は、火薬の原料で戦時中は盛んに札屈され、この鉱山には大勢の人が住み町がありました。
書込番号:23831787
8点

のらぽんさん
こんにちは、手放した「PENTAX−MX-1」で以前撮影した「羊山公園」、
「西武ゆり園」(α77U)での写真をアップします。
最近、またレンズ沼病が再発しだしてきて、下記レンズを試してみたいと
財布と睨めっこしながら悶々としてます。
ロモグラフィーの「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII Black Brass」
書込番号:23832529
4点

さっき撮影しました。私たちの所もいよいよ秋です。
>のらぽんさん
これはオランダ、アムステルダムの気候データです。夏だけは朝5時半前に日の出で夜は10時まで太陽が出ていますが、この時期なんかは朝8時半に日の出で16時半には日が沈み(午後2時には夕焼けになると思われます)、昼間は7時間で夜が17時間もあります。
https://tentsuki.jp/information/netherlands/548/
日本でも夏は写真が白っぽく、色鮮やかに写り、冬は全体的に黄色っぽく色もくすんで写ると思うんですが、
オランダではこれがもっと極端になると思われます。
だから日光を欲しがって日光浴するんですね。私も最初はなんでヨーロッパの人って幕張新都心の車がガンガン通る歩道上にテーブルを引っ張り出してきてわざわざ外でお茶飲んでるんだろうって思ってました。
書込番号:23832929
7点

>のらぽんさん
新スレッド開設!
おめでとうございます!!
( 遅すぎましたね、、、?! )
ヨロシクお願いします!
東京 杉並区 荻窪 。
『 太田黒公園 』
NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80/2.8-4E ED DX VR
書込番号:23832950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンホーさん
こんにちは。
はやぶさ2のカプセルの帰還の成功、本当にすごい(^o^)/
思わず感動してしまいました。
JAXA、やりましたね!(^^)!
日本人としてホント誇らしく思います。
はやぶさ2の通信施設、長野に在ったのですか。
今回のカプセル帰還に関連したタイムリーなお写真に感謝です。
宇宙へとまっすぐ向くアンテナの姿、無機質な金属の構造物ですが、夢を与えてくれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476702/
手前の朽ちて横たわる椅子が何とも面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476709/
廃坑の4枚のお写真、どれも素晴らしいのですが、こちらの1枚は時間の流れを深々と印象付けられました。
ホント、素敵なお写真に敬服です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476722/
書込番号:23833232
4点

ts_shimaneさん
こんにちは。
こちらは、芝桜でしょうか。
ピンクと白色のカーペットが綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476908/
“New Petzval 55 mm f/1.7 MKII Black Brass”のご紹介をありがとうございました。
調べてみたら、ぐるぐるのボケや周辺光の落ち込みと言い、独特の表現力があって魅力的です(*^^*)
書込番号:23833237
2点

α77ユーザーさん
こんにちは。
外でのテーブル、気候の良い季節には開放感があったりして私は結構好きだったりします。
この時季は流石に寒いですが、、。
道路のイチョウ並木も紅葉が進んでいますね。
アンバーな感じ、印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476974/
書込番号:23833243
5点

ニコングレーさん
こんにちは。
(その33)へお越し下さりありがとうございました(*^^*)
こちらこそ、よろしくお願いしますね(^_^)v
私の近所ではすっかり見頃が過ぎてしまいました、、。
太田黒公園ではとても綺麗な紅葉、羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476992/
落ち葉の中の竹によるオブジェ、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3476996/
書込番号:23833251
3点

1枚目と2枚目は大阪難波橋(なにわばし)に鎮座する2頭のライオンです。
難波橋のシンボル的な存在です。
「ライオン橋」の愛称で呼ばれています。
日曜日も残り少なくなってしまいましたが、引き続き素敵な週末をお過ごしください(*^^*)
書込番号:23833271
8点


でぶねこ☆さん
こんばんは。
何と、伊勢までご旅行にいらっしゃったのですか。
羨ましいです(*^^*)
個人的には今年、一度も紅葉を観に行くことが叶いませんでした(>_<)
今は皆さんのお写真を拝見することが目の保養になっています。
彩の豊かなモミジ、良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477204/
ローアングルが利いた秋の風情を感じさせる作品です。
赤いモミジが苔を帯びた石畳にポツリ、ポツリと落ちた情景が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477210/
書込番号:23836031
3点



こんにちは。
京都に行ってきましたが、ちょっと紅葉には遅かった!!
実は、予約困難な「琵琶湖疎水船」と「桂離宮参観」、「祗園ささ木」を半年以上前から予約していたので日程は動かせなかったのです。
明治維新により東京遷都後の衰退した京都を復活させるため建設された琵琶湖疎水。2018年に70年ぶりに疎水船が復活しました。
大津の三井寺下から京都の蹴上までを背の低い専用船(定員12名)で巡ります。
閘門:肛門ではありません。水位の違う水路を通過するとき2つの扉で仕切った閘室に船を入れ、行先の水位に合わせてから開く設備。パナマ運河が小学校で習うので有名ですが日本にもたくさんあります。
トンネル内の真っ暗な壁に「扁額」のあるのは初めてです。船を止めてライトを当ててくれました。
有名な南禅寺水路閣も琵琶湖疎水の一部ですが、トンネルが低くて船は通れません。
書込番号:23836787
8点

連投お許し下さい。
嵯峨周辺のまだ辛うじて見られた紅葉をぺたり。
あと清水の舞台から飛び降りたつもりで贅沢しちゃったので詳しくはこちらを。。
冥途の土産に・・・??? うわぁもうしませ〜ん
https://4travel.jp/travelogue/11659271
書込番号:23836821
9点

のらぽん 様、みなさま、はじめまして、こんばんは。
つい先日、
6月〜11月に撮った写真データを入れたHDDにアクセルできなくなり、
嘆き悲しんでいたのですが、
該当製品のメーカーであるBUFFALOに相談したところ、
軽微な論理障害で、かつ、購入から1年未満のため、無償でデータ復旧してくれました。
嬉しくて、
写真をアップさせてください。
(かなり浮かれています、スミマセン。)
使用レンズは、
全てFマウント、Nikon単焦点
1〜2枚目は、24mmf1.8G
3枚目は、50mmf1.4G
4枚目は、58mmf1.4G
です。
すべて、三脚を使用しています。
では、
さようなら(お騒がせしてスミマセン)。
書込番号:23838145
9点

石の寺 教林坊(いしのてら きょうりんぼう)へ行ってきました。
何もかも撮影可能で、宗教色は弱く庭園と言う感じで規模は小さく、曇天で紅葉も終盤を迎え絶好のタイミングでした、来年も訪れたいと思いました。
一人のペンタ使いの滋賀県好きの女性にあい、マニアル撮影の勧めと、予備知識無しで感動したシーンを写す素晴らしさを教えて頂きました、出逢いに感謝です。
そして話している最中に、風が吹き紅葉が舞い映画のいちシーンの様で感動し、カメラに収めました、思い出に残る一枚となりました。
いつかマニアル撮影に移行し撮りたいと思いました。
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/26532
上記より引用しました。
西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから「教林坊」と名づけられました。ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音と呼ばれ、困難な願いも二度参れば叶う「再度参りの観音」と信仰を集めてきました。
また境内に広がる庭園は小堀遠州作と伝わり、苔むした巨石が連なる豪快な桃山時代の名勝庭園は、茅葺きの書院(江戸初期、市指定文化財)とあわせて、侘びさびの隠れ里の風情を醸し出しています。
また晩秋には2000坪の境内をうめる約300本の紅葉の古木が真っ赤に染まり、周りをかこむ数千本の竹林とのコントラスとは拝観者を魅了します。
☆のらぽんさんのスレで、皆様に私の写真のレスを頂き、そして皆様の素晴らしいお写真で勉強出来たお陰と、そして使い方のアドバイスはありがたいです。
風景写真の素晴らしさを、教えてくださりありがとうございました。
今回は、間が空きレスを返すタイミングを逸しましたので、のらぽんさんレンホーさん写真を見て頂きありがとうございました、特に侘び寂びはいつか撮りたいです。
尚個別のレスは割愛させて頂きます、イメージとして参考になっています、のらぽんさんスレに参加して良かった。
☆日東太郎さん
はじめまして
バッファローに相談して、思い出が復旧出来て良かったですね、清水寺の夜景良いですね、むかしその近くに住んでいました懐かしいです、素敵なお写真ありがとうございます。
書込番号:23838648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のらぽん 様、みなさま、こんばんは。
出遅れました。よろしくお願いいたします。
高知市も先週末ころから紅葉が始まりました。
今年は、遅い紅葉で待ちかねましたがやっとシャッターが切れました。。
書込番号:23839050
7点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆日東太郎さん
お久しぶりです。
HDD災難でしたが、無償で復活で良かったです。
D600/610スレの皆さんとも、すっかりご無沙汰ですが、皆さん元気でしょうか?!
コロナのせいで、気軽に出かけられず、ストレス溜まっていると思います。
さて、画像は先月のものですが、昭和記念公園にワンコ達と行った時の画像です。
書込番号:23839481
7点

こちらでは、散々公言していますのでご存知だと思いますが、Luminar4にハマっています。
次期バージョンの購入予約(前払い)をしていたら、先行公開の案内が来ましたので早速インストールしてみました。
まだ、実際に現像はしてませんが、インターフェースが大きく変わっている意外、出来ることは今までと何が違うんだろう?という所です。
時間を作って新バージョンで現像し直してみようと思います。
作例は、現行バージョンです。
書込番号:23839924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>のらぽんさん
オールドノクトを
NIKON Df につけて、、、
町並みパチリの貼り逃げ〜!!
NIKON Df
NIKON Noct-NIKKOR 1 : 1 . 2
書込番号:23842584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコングレーさん
こんばんは。
太田黒公園、紅葉の季節にぴったりなロケーションです(*^^*)
見事な紅葉に癒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477822/
水面の紅葉とコイとの構図が良い雰囲気です。
水面に映し出された紅葉を背景に悠々と泳ぐコイの姿に風情を感じました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3477828/
レンズがオールドノクトだけに、被写体のイメージも合わせられたのかもしれませんが、映し出される画には昭和な感じが漂っているように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479488/
書込番号:23843561
5点

たのちゃんさん
こんばんは。
京都へのご旅行、ずっと前からこだわりのコースをご予約されていたとのこと、とても充実されていらっしゃいますね!(^^)!
リンク先も拝見いたしました。
メリハリを付けつつも星のやさん含め、豪華な内容になっていて素敵です。
“祗園ささ木”、少しネットで調べてみましたが良さそうなお店です!(^^)!
トンネルへと差し込む光が水面を照らして、水面の揺らぎが良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478021/
書込番号:23843565
5点

日東太郎さん
こんばんは。
初めまして。
綺麗な奈良と京都の秋をアップして下さり、ありがとうございました。
HDDの修復が修復できてホント何よりでした(*^^*)
壷阪寺のライトアップ、構図左の石板の像にできた陰影が深く、また夜に浮かび上がる塔が綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478356/
モミジの綺麗な額縁の構図が良いなーと思いました。
五重の塔が夜空に浮かび上がり美しいです。
その存在にハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478358/
引き続き、よろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:23843567
4点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
有名どころの石山寺ではなく、“石の寺”というお寺なのですね。
“石の寺”での偶然で素敵な出会い、不思議と私も嬉しくなりました。
屋根や地面にたくさんのモミジが落ち素敵です。
季節が創り出した情緒的な景色を綺麗に捉えていらっしゃり、ホント良い作品です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478491/
露出を抑えて、白飛びを見事なまでに回避していると思いました。
屋内から外を望む景色が最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478494/
書込番号:23843568
4点

酒と旅さん
こんばんは。
当スレにお越し下さり、ありがとうございます。
真っ赤な紅葉が綺麗です。
今年は個人的にはあまり紅葉を観る機会がなかっただけに、お写真に癒されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478572/
終盤とは言えども、艶やかで見事なモミジ、すごく綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479474/
書込番号:23843571
4点

キツタヌさん
こんばんは。
ひなちゃんとはるくんが自転車かごに仲良く入っている姿、良いです (^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478640/
アングルを低く、背景をたっぷりとぼかしているところが面白いと思いました。
地面に落ちた主題のイチョウの葉が柔らかな質感で温かみを感じるトーンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478650/
書込番号:23843575
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
こちらの招き猫、ニュっと手が伸び、背景の輝きと相俟ってホント福来るという感じがしました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478828/
以前にもご紹介してもらっていますLuminar4ですが、その魅力とは、やはりクリエイティブな作品作りを可能としているところなのでしょうか。
DxO PhotoLab4のとLuminar4との合わせ技ができるところも良さそうです。
書込番号:23843576
3点


>のらぽんさん
' 20 - ' 21 シーズンでの、
初めての?! 「 河津桜 」開花!?!
神奈川県 鎌倉市 二階堂
『 鎌倉宮 ( かまくらぐう ) 』
です!
NIKON D850
書込番号:23845038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコングレーさん
こばんは。
もう、河津桜が開花しているのですか(^o^)/
モミジと一緒に楽しめそうですね!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480312/
書込番号:23845147
4点

突然ですが、赤福2景+おまけ
毎月1日は、朔日市といって未明から横丁の店が開きます。
朔日だけの限定メニューも有ったりして賑わいます。
私が行ったときは、前日の夕方に外宮に参拝して宿に行く途中に立ち寄りパチリ。朔日の早朝に朔日市を見に行ってパチリ。
横丁まで数分の宿で助かりました。
書込番号:23845236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


京都の印象です。
なにか、わけもなく撮ったほうが印象深い写真が多いですね。
書込番号:23845428
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
赤福本店、私も行ったことがあります(*^^*)
赤福餅の味は好きです。
毎月1日に「朔日市」という催しがあることは存じ上げませんでしたが、未明なのにすごい賑わいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480400/
こちらは、限定品でしょうか。
外装が上品です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480401/
そう言いましたら、Luminarについて少し調べてみたのですが、この12/15に正式リリースのLuminar AIはLuminar4の後継の現像ソフトと思いきや、また別扱いのソフトとのことなのですよね。
どちらも一長一短なのでしょうか。
書込番号:23845469
3点

富士山3776mさん
こんばんは。
お久しぶりです(*^^*)
まるで岩でできた高層マンションのようです。
堅い岩が風化で削られ創り出された自然のアートに圧倒されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480411/
蒸気を吹き上げ勇ましい蒸気機関車、力強く走る姿が良いなーと思いました。
また天高く横たわる鱗雲に対し、機関車のまっすぐ昇る蒸気との対比が面白いと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480415/
書込番号:23845481
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
こちらのお写真、偶然の出会いとドラマ性を感じました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480481/
>なにか、わけもなく撮ったほうが印象深い写真が多いですね。
何かを狙わず感性に任せてっと言うような感じでしょうか。
思わず撮った写真が後で観たら良かった、なんてありますよね。
私も京都市内一望の写真をペタリします。
書込番号:23845485
5点

冬を迎えつつある信州の山里をパチリいたしました ^ ^
来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
最近寒さに弱くなってきました(爆
そういう時は、熱燗です(爆
話は突然変わりますが、ソニーの100400GMは、素晴らしいレンズだと思います。
フイルム時代に持っていた単焦点の超望遠レンズより、描写性能は上です。
自分が自信をもってお勧めするEマウントレンズは、100400GMです。 ^ ^
書込番号:23845571
7点


石の寺 教林坊(いしのてら きょうりんぼう)へ行ってきました。
その2です。
そして話している最中に、風が吹き紅葉が舞い映画のいちシーンの様で感動し、カメラに収めました、思い出に残る一枚となりました。
その方と、空中のモミジ撮れたらいいのになあ?と私が言うと、考えるより「イケー」と言って下さいました、夢中でSSを上げて連写して家に帰って現像したら、数枚は撮れていました、その方に出逢わなければ撮らなかった写真です。
そして室内からの撮影にこれ程拘るのは、ヤッパリレンホーさんの、障子から見た「うなじ」から始まり、のらぽんさんの旅館の(露出を下げていい感じの外の風景を撮るヒントを頂きました)室内撮影を見たからです、でも明暗をいい感じに撮れる様になったのは半年かかりました。
最後に大きな課題「歪み」が残りました、この歪みは被写体に対して正体する事で解決しました、で原理を知ったうえで尚かつ歪みは味とのらぽんさんに言われましたなるほどと思いました。
それはレンホーさんからアドバイス頂いた「水準器」が、特に何時ものらぽんさんから言われている水平が写真の質を上げると思いました。
アバウトな感覚で何とかなると思いましたが、後から編集で水平を出すでは駄目でした、水平と垂直を被写体に対して合わす事が「歪み」を取る事だったのです、ある時はしゃがんで撮ります、この寺は三脚禁止でした、でもまだまだ経験値が不足しています。
☆のらぽんさん
石の寺の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
石の寺は、この庭を作られた小堀遠州さんが巨石を運びこまれたので付いたと思います。
それと最近まで秘境の隠れ里であった様です。
男子トイレは工事現場の簡易トイレでしたし、まだまだ大勢の人を受け入れる体制が出来て居ない様です。
なので知る人ぞ知る最高の紅葉を撮る場所でした。
コロナは怖いですが、平日の見頃を過ぎた時期に行きましたので、観光バスも来てなく人出は少なかったので入りました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480506_f.jpg
斜めに飛行しているユリカモメが、今にも写真をぬけ出して飛びそうです、良いシーンですね。
☆レンホーさん
〉来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
最近寒さに弱くなってきました(爆
今年は去年より雪が多そうとの予報ですね!
コチラも今年は車を買い、冬用のタイヤに交換しました、雪の降るのは今までバイクでしたのでよく転倒しました、今までは其れでも笑い事で済みましたが、30年のバイク生活も終わりました。
仕事は朝が早いのでバイクは怖かったです。
〉戸隠山と小川村
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480525_f.jpg
冬の寒さは空気の透明感が違いますね、素晴らしい解像感のお写真ありがとうございます。
カメラとレンズの凄さを感じます。
私もカメラは致し方無いですが、レンホーさんのお写真を見る度に雄大に撮らなくっちゃと勉強して来ました、そのお写真を見れるだけでスレに参加して良かったと思います。
これからが何時でも遠まで見渡せるシーズンの到来ですね、風景が楽しく撮れる季節にワクワクして来ました、ご提案ありがとうございます。
書込番号:23846370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


レンホーさん
こんにちは。
等倍表示で五竜スキー場と、その上の小さく写る地蔵ケルンを確認できました(*^^*)
流石の解像感、小さく写るモノまで視認できます。
それにしても、真っ白に雪をかぶったアルプスが美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480523/
樹木に雪が点描画のような高精細に積もっている様子が描写されています。
全体を俯瞰してみると壮大な風景、ミクロで観ると高精細なタッチ、この両立がすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480524/
望遠レンズの中でもSEL100400GMは、現行品として現時点の最高の到達点となるべく存在なのでしょうか、そのような想いを感じます(*^^*)
書込番号:23846695
4点

酒と旅さん
こんにちは。
引き続き、見事な紅葉をありがとうございました。
巨木の紅葉が画面いっぱいに拡がり圧巻の光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480701/
酒樽に差し込む斜光が深い陰影を作り出していて味わい深いです。
モミジも良い雰囲気です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480696/
書込番号:23846698
4点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
モミジがヒラヒラと空中に舞い落ちるシーン、すごく良いなーと思いました(*^^*)
まさに一期一会のシーンですよね。
静かな庭園にも変化が訪れる様子として印象的です。
いよいよモミジに代わって雪が舞い落ちる日も近いのでは、、と言うようなことを考えさせられ風情を感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480723/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480724/
石の寺、素敵なロケーションですね。
グーグルマップで調べてみると、もしかすると新幹線から一瞬見えそうな位置にも思いました。
在来線の駅から離れているので、公共機関を使っては行きにくそうな場所と思いました。
それ故、「秘境」と言われることも頷けます。
書込番号:23846700
4点

ニコングレーさん
こんにちは。
きままに、ささやかに、引き続きの「鎌倉宮」をありがとうございました(*^^*)
綺麗な紅葉のシーン、ゆっくりと時間が経過していきそうな空間に思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480728/
こちらの画、とても良い構図です(^o^)/
私も同じような画を撮ってみたいと思いました。
絞りを開放気味にされて、雰囲気良く周囲がぼけているところも良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480730/
書込番号:23846705
4点


>のらぽんさん
Luminar4とLuminarAiとで現像し比べてみました。
はっきり言って、出来ることは一緒です。
一番の違いは、Luminar4は自分でプリセットを選んでから、更に作り込んで行くのに対して、LuminarAiの方はrawファイルを解析してお勧めプリセットを提案して来る事です。そして、各プリセットの完成度が4よりも上がっているので、上手く行けばプリセット適用後の作り込みが殆ど要りません。
作例の1枚目と2枚目は似たような着地点ですが、Luminar4で現像した方は結構試行錯誤で時間がかかりましたが、LuminarAiの方では、お勧めプリセット適用で直ぐに終わったものです。Aiの方がすっきりと仕上がってます。
3枚目と4枚目も同様のやり方で現像してますが、Aiの方は、驚きの空の差し替えをやられてしまいました。
しかも、単純に空の部分を差し替えただけではなくて、道路のガードレールの部分の光が当たってる場所も空の色を反映させているのが驚きです。
手作業ではとてもここまで出来ません。
このような差し替えを良しとするかどうかなんですけどね。
結論を言うと、どう料理するのか構想が有る場合はLuminar4、そう言うアイデアが無くて機械にお任せですませたい場合はLuminarAiと言うことになりますかね。
書込番号:23847514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のらぽんさん
みなさま、こんばんは。
写真撮るときって、これはあのブログに、これはこのクチコミに載せよう・・・って若干意識付けがあると思います。
無目的に本能のままバシャバシャとやる時もあると思います。
後で見ると、どうしてこんなの撮ったんだろうって????
間違ってシャッター押しちゃった(/・_・\)ってのに後で見たら味のある写真が決して少なくないのです。
仕事で形のあるものの写真(カタログ、ポスター等)を撮ることが多いのですが、その前後に撮った準備中のスナップに
お気に入りが多いのはなぜでしょう???
*守秘義務でそれらはうpできません。ごめんなさい。
この4枚は何とキャプションを付けたらよいか迷いますが、絵的には面白いのかのも。ただ好みはありますね。
だから写真は楽しい(^○^)
書込番号:23847598
7点

のらぽんさん、みなさんこんにちは。
コロナに負けず、チラホラ出掛けています。ちょっと前に行った松本城、善光寺、柿田川湧水。柿田川は水がとても綺麗です。
書込番号:23847605
8点

能登川水車を見に行って来ました、場所は伊庭内湖(いばないこ)の辺りにあります。
トンビさんが優雅に飛んでいました、それを眺めているとリラックス出来ます。
そして大きな鯉がいて、餌が小カップ10円と中カップ50円でして、小さな子連れの親子が鯉に餌を与え楽しんでいます。
普段はこの様な風景なのですが、昨日は前日に雪も降り寒かったですので、遊ぶ子供もいなかったです、そして風が強く被写体ブレを防ぐ為にSSを上げて撮りました。
伊庭内湖は水深1-2mですので貸しボートでバス釣りも盛んです。
https://www.jalan.net/kankou/spt_25403ca3280140590/
上記より引用しました。
能登川では、かつて水車が精米や製粉に活躍しており、一時は36基もあったが姿を消してしまった。しかし91年に親水公園「能登川水車とカヌーランド」が開設され、このシンボルとなって復活した。園内には、大水車(直径13m)、水車資料館、水上ステージ、芝生広場、レンタルカヌーなどがあり、お弁当を持った親子連れなどの格好の遊び場となっている。
そして、風になびくヨシの雰囲気が景観を満たしてくれます。
ヨシは、水質改善や魚や鳥のすみかにもなっています。
https://www.ohmi.or.jp/yoshi/about/whats/
上記より引用しました。
ヨシとアシの違いについてよく聞かれます。基本的には同じものです。
現在でも180haを超えるヨシ帯が残され、わが国有数のヨシ産業が営まれている地域でもあります。
ヨシは昔からヨシ簀(よしず)やヨシ戸、衝立(ついたて)などの加工品からヨシ葺き屋根などの生活用品、ヨシ巻漁やタツベ漁など伝統漁の道具、家畜の餌や燃料など、さまざまな形で活用されてきました。
のらぽんさん
写真を見て頂きありがとうございます。
〉モミジがヒラヒラと空中に舞い落ちるシーン、すごく良いなーと思いました(*^^*)
まさに一期一会のシーンですよね。
ですね、少し散るモミジに光が指していましたので、露出最大限(-2.3)に暗くして撮りました、最後の輝きを撮れて嬉しいです。
〉静かな庭園にも変化が訪れる様子として印象的です。
いよいよモミジに代わって雪が舞い落ちる日も近いのでは、、と言うようなことを考えさせられ風情を感じます。
今年の紅葉の最後に、思い出が撮れて嬉しいです、今日は仕事で宮津に行きました、のらぽんさんの仰る様に雪が降っていましたよ、雪もまた良かったです。
〉在来線の駅から離れているので、公共機関を使っては行きにくそうな場所と思いました。
それ故、「秘境」と言われることも頷けます。
交通機関を使ってゆくのは大変な所です、連絡が無いです、それ故有名にならない所ですね!
今年の滋賀県のモミジは、撮りに廻りましたが暖冬で昨年より不作だった様に思います、最後に素晴らしい出逢いが出来て良かったです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3480837_f.jpg
曇りの日の表現が参考になります、お写真に良い雰囲気が出ています、私も曇りの日も撮りたいです、ご提案ありがとうございます、ハワイは空気の透明感が違いますね。
でも何時も声をかけて頂くので、滋賀県の私なりに良い所を新発見し紹介出来るのは、写真活動が続られて嬉しいです。
書込番号:23853687
6点

>のらぽんさん
みなさま こんにちは
ポカポカ陽気だったのがここにきて急に冷え込んだので余計寒く感じますね。
今朝は−5℃。もう洗濯物は外に干せないです(>_<)。
日中に出かけてみてもいずこも寂寥とした冬景色ばかりなので撮影意欲も減退気味で
家事をすませた後くだらないワイドショーを見てゴロゴロしています(笑)。
ここ数年−10℃を下回ることがあまりなかったのですが、この冬は何回かありそうです。
「冬はつとめて・・・」と言いますが、運が良ければ久しぶりにダイヤモンドダストが見られるかもしれません。
書込番号:23853729
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
Luminar AiとLuminar4とのコンセプトの違いや使い分けについてありがとうございました。
サンプルまでアップして下さり、とても参考になります。
あとホントにLuminar Aiによる雲の変更には驚きます。
3枚目と4枚目とでは写真のイメージが全く異なり、このソフトでいろいろと楽しめそうです。
じっくり拝見させていただきました。
空と木々の複雑な境界線で少し元の画の色が残っていたりはするものの、でぶねこ☆さんのおっしゃるようにガードレールの色の再現性など、ホント見事です(*^^*)
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23856549
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
私も意図して撮ろうとするときは、保険として何枚か撮り、後で一番画質が良いものを選んでいますが、不意に撮った1枚が何ともエモーショナルな写真だったりします。
その分、保険は無いのでピンボケだったりするとショックです(笑
こちらは、まさにシャッターを感性に任せてっと言うようなシチュエーションに思えました(違っていたらごめんなさい。)。
水面の波とさぎくんの羽ばたく瞬間が何とも動的で魅了されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3481110/
書込番号:23856552
3点

富士山3776mさん
こんばんは。
世の中がコロナに沈んでいますが、負けてはいけないですよね(*^^*)
柿田川の湧水、何とも深いブルーの水です。
透明度の高い綺麗な水にびっくりです(#^^#)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3481119/
この川の透明感、すごいです。
富士山周辺の雨水が何十年と時を経て濾過され、このような神秘的な川になったのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3481120/
書込番号:23856558
3点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
能登川水車のお写真に加え動画までアップして下さり、ありがとうございました。
こちらのお写真、おおらかな水車の風景に感じます。
雲や遠くの山々の風景も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482683/
大きな水車を構図の右側に寄せて周囲の水辺がダイナミックに描写されています。
とても工夫された構図だと思いました。
特に風が強いとのこと、その分だけ水面の波紋がクッキリとしていて良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482686/
新幹線からよく真っ白になった伊吹山が見えることがあり、この周辺だけ一気に景色が変わって印象的でした(*^^*)
電線と鉄塔の人工物も真っ白になって素敵な光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482692/
ヨシのご解説をありがとうございます。
びわこの生態系にとって小魚たちのゆりかごなになっている場所なのでしょうか。
そんなイメージがします。
書込番号:23856563
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
マイナス10℃ですか、、。
ちょっと考えられない寒さです(*^^*)
私の住む地域も最近、とても寒いです。
これが普段の冬の気温なのかもしれませんが、早くも暖かい春を望みます(笑
絞りを開いて撮っていらっしゃり、ワラや雪との奥行き感があって素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482698/
夜に浮かび上がるパノラマのイルミネーションがすごく綺麗です。
青を基調としたイルミネーション、まるでステンドガラスです。
イルミネーションの全景が広角レンズで眼前に再現され、見応えがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482700/
書込番号:23856572
2点

>のらぽんさん
>望遠レンズの中でもSEL100400GMは、現行品として現時点の最高の到達点となるべく存在なのでしょうか、そのような想いを感じます(*^^*)は、現行品として現時点の最高の到達点となるべく存在なのでしょうか、そのような想いを感じます(*^^*)
Eマウントには、ニコン、キヤノンに肩を並べるべく400mmf2.8、600mmf4がラインナップされました。
その描写力は、並外れていますが、百数十万のプライス。
私のような素人が踏み込めない世界です。
SEL100400GMの中心解像度は、一世代前のキヤノン600mmf4より同等以上であるといわれています。
フイルム時代のミノルタ AF APO 600mm F4Gより、解像力では勝ると思います。ただ、ボケを含めた表現力では圧倒されるでしょうか、 ^ ^;
そんなレンズが、100〜400mmのズームレンズでありながら軽くてコンパクトなので超便利です。
7RVでも、AFは早いし、精度も高いですね。
現行の同スペックのレンズの中では、頭一つ抜き出ています。
でも、近いうちにキヤノンRFマウントやニコンZマウントからもっと良いレンズが出てると思います。 ^ ^;
>カラッと晴れたハワイの光景が印象的ですが、曇りの日も。
のらぽんさんのお写真で、ハワイの青空の素晴らしさを見させていただきました。
天候がダイナミックに変化すると、印象的な風景に出会えますよね。
でも、どんよりと曇っていると如何撮影しようか悩みます。
そんな時は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480837/
このような感じで、ちょっとした看板、何気ない人の動きを織り交ぜたスナップは面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483272/
都会の風景の中、透き通るようなピンク色が素敵です。
バラって、結構生命力の強い植物です。
霜が降りるようなころでも見事な花を咲かせます。
霜がついたバラも美しいです。
>まろは田舎もんさん
>コチラも今年は車を買い、冬用のタイヤに交換しました、雪の降るのは今までバイクでしたのでよく転倒しました、今までは其れでも笑い事で済みましたが、30年のバイク生活も終わりました。
長い間お疲れさまでした。生活の道具としてバイクを使われていたことに心より敬服いたします。
自分も、20代の頃は、オフロードバイクにスパイクタイヤをつけ冬山を走っていました。
ですので、雪道の怖さは、よく知っております。
でも、それは趣味として、生活のためではなくチャレンジ精神で楽しんでいただけで、
バイクを生活の道具として使われていた方と比べたら、恥ずかしい限りです。
この冬は、暖房のきいた4輪車で楽になりますね。
カメラ機材の運搬も簡単です、更に撮影が楽しくなるのではないでしょうか、 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480718/
室内から眺める庭、紅葉が見事で美しいです。
>hukurou爺さん
>いずこも寂寥とした冬景色ばかりなので撮影意欲も減退気味で
お気持ち分からなくないのですが、
冬にしか巡り合えない光景は、ありますよね。
そういうものを探されたら良いのではないでしょうか、
今シーズンは、寒くなりそうなので凍り付いた滝とか、御神渡りを期待しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3482700/
佐久の某会社のイルミですね。
ここに雪が舞ってくれると見事でしょうね ^ ^
柿の木は、日本の原風景にとても似合います。
雪を少しまとった柿木は、郷愁を誘います。
自分のライフワークとして、毎年いろいろな場面にある柿の木を撮影しています。
書込番号:23858250
6点

>レンホーさん こんばんは
コメントありがとうございます
この冬は冬らしい冬になりそうですね。何年ぶりかで諏訪湖の御神渡もありそうです。
>ここに雪が舞ってくれると見事でしょうね ^ ^
大雪に遭われている地方の方には申し訳ないですが、雪が降るのを待ってる自分がいます。
本命は小海線の「大曲」。この辺りで積雪があるのは湾岸低気圧が通る1月中旬以降です。
>柿の木は、日本の原風景にとても似合います。
中山間地の山添いの畑の柿はほとんど残っているし、庭の柿も収穫しないお宅が多いですね。
真冬に熟して赤味を増した柿の実は雪の白に映えますね。
書込番号:23858449
7点

伊勢の朔日市を高感度で攻めてみました。
後から冷静にEXIFを見ると、もっと低速で撮って感度を下げられた事実にがっかり感があります。
道具も暫く使わないと使い方を忘れてしまうようです。
この写真も例によって、DeepPrimeでNR、出力の後、Luminar4でお化粧しています。
書込番号:23859145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
『 サクラ 撮り ニコングレー 見参!! 』
ご近所の 「 十月 サクラ 」です!
併せて、銀杏とモミジも、、、。
NIKON D850
SIGMA 180/2.8 APO MACRO DG
書込番号:23859405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん
大阪の写真、青空がひろがりとても冬とは思えない
写真ですね。
自分のは、1枚目が、11月初めになってしまいましたが長野県蓼科高原、ロープウェイに乗り、降りたところにある撮影スポットの写真です。
さすがに紅葉は終わってまい、標高も高いので非常に寒かったです。撮影後、ホットコーヒーを飲みました。
2枚目は、同じく蓼科高原パラィッシュガーデンと言う場所で、店内でオリジナルのシチューを食べた時に撮影下ものです。
敷地内は、ガーデニングがあり本来なら秋に咲く花が見れますが、今年はすべて終わってしまいました。残念!
三枚目は、地元新潟県三条市で11月から開催される弥彦菊祭り、もみじ谷の真っ赤に染まったもみじの写真です。
とても綺麗でした。完璧な赤で
今年唯一見れた紅葉風景でした。
4枚目は、弥彦菊祭り会場に並ぶ菊の写真です。
写真で見ると、とても大きな菊なので1つの1つの鉢の中に、複数の菊が植えてあると思いますが、実は1本の菊の苗で
枝を張り咲かせています。
久しぶりにコロナ対策して外出しましたが、気分転換にはなりました。
現在新潟は、昨日の関越道のニュース等であるように、下越エリア以外は雪が降り積もっています。
自分のとこは、高田公園桜祭りの場所も含めて平野部なので、まだそんなに雪はありません。
山間部中心で、雪が降ってますかね!
そのうち、平野部にも集中して雪が降る
いわゆる里ゆきになるので、気が抜けません。
大阪の青空が、羨ましいです!
書込番号:23859703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

番外編です。
動くガンダムが一般公開されましたね。
少し遠くから眺める事が出来たので、iPhoneで撮りました。
とある大型安売り店のフードコートの窓から望遠で10倍での撮影です。
書込番号:23860633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンホーさん
こんばんは。
レンズにも上には上があるのですね、、。
お示しされたSEL600F40GM やSEL400F28GM、調べてみました。
一部に蛍石を用いたレンズとのこと、ガラスではなく特殊な鉱石を用いているところからも、コスト度外視で「最高のものを」という気概で作られていそうに思いました。
一般的な趣味レベルや実用性からしても、はるかに飛び越えてプロやアマチュアの中でも、目的のはっきりした人が扱いそうなニッチな存在にも感じます。
一方、SEL100400GMもいいお値段をしていますが、お話を拝見しSEL100400GMは、性能と大きさと相反する要素が高度にバランスしてそうなイメージを抱きました。
真っ白な雲と雪に覆われるアルプス、そして山里を背景にたくさんの実をまとった大きな柿の木の姿、貫禄があります。
画全体の描写に圧倒されつつも、おっしゃる通り日本の原風景が拡がり美しい作品だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483617/
下から柿の実を見上げる構図良いなーと思いました。
オレンジの柿の実が青空に舞い、星空ならぬ柿空です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483623/
柿にありつけご満悦の顔のメジロくん、良い表情です。
メジロくんに精確にピントが合って素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483627/
書込番号:23860703
4点

hukurou爺さん
こんばんは。
柿の木の横をあずき色をした列車が通り抜ける様子、良い雰囲気です。
撮影チャンスが少ないシーンだと思いますが、見事に構図が決まっていてすごいと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483663/
脚立がポツリと柿の木に立っていて、先ほどまで人が入っていたのでしょうか。
カラスが柿の木の上に1匹ポツリと陣取った姿、哀愁漂い面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483677/
書込番号:23860711
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
高感度による画、ソフトの処理やカメラも違いがありますが参考になりました。
このようなシーンを私も手持ちで撮りたいです。
ISO4000ですが、ノイズがかなり抑え込まれ気になりませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483864/
「めし」の文字が明るく浮かぶ様子、味わいを感じます。
早朝からとても賑わっているところも印象的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483865/
等身大のガンダムでしょうか。
ポスターとかではなく実物というところが驚きです。
まるでアニメのワンシーンのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3484205/
書込番号:23860717
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
桜にイチョウにモミジをありがとうございました。
季節の植物の良いところ撮りです!(^^)!
この寒い時季の桜はたくさんの花が一斉に咲くわけではありませんが、1輪、1輪と可憐に咲く姿が清楚です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483913/
暖かな日差しを感じます。
この時季だけに明るい光が嬉しくなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483915/
書込番号:23860718
2点

綿あめさん
こちらにも遊びに来てくださり、ありがとうございます。
お写真の1枚1枚に丁寧にコメントを付して下さり写真を撮られた背景が分かりやすかったです。
長野県蓼科高原にいらっしゃったのですか。
何と羨ましいです(*^^*)
店内でシチューを食べられたとのこと、楽しいひと時がコメントからも伝わって参りました。
こちらの一面の紅葉の光景、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483966/
書込番号:23860722
3点


>のらぽんさん
フギュアはダメでガンダムは良いの?
変な尺度ですね?
大きくなっただけで巨大なガンプラなんだけどな?
書込番号:23860728
2点

本スレの冒頭でスレ主さんは
>”風景写真、街角、お店などでのスナップ写真、工芸品、機械もの、楽器及び動植物の写真”
>に限定させていただきます(*^-^*)
>※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。”
と書かれているが、横浜の巨大なガンダムは”風景写真”の類であると考えるべきだ。
ガンプラ、フィギアなど手のひらにのるサイズとは区別されるべきだ。
大きさによる制限を設けているに過ぎないしそのような制限が不当だとは言えない。
書込番号:23862835
13点

>masa2009kh5さん
確かにその見方はできますね
でも
>※モデルさんやフィギアなどのお写真はお控えください。
は
スレ主の偏見の賜物ですから
なんだかなーと思う
私も昔とんねるずの石橋がしていた
保毛尾田保毛男を見て気持ち悪いとか馬鹿にして笑ってましたが
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%9D%E6%AF%9B%E5%B0%BE%E7%94%B0%E4%BF%9D%E6%AF%9B%E7%94%B7&client=safari&rls=en&sxsrf=ALeKk03bUNCr1iQq0riCv4OXFqT0P7DvLQ:1608588103760&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiXt47UieDtAhWBZt4KHVTPACQQ_AUoAXoECBQQAw&biw=1440&bih=900#imgrc=HysQQpUpD8SUhM
今は反省してます
スレ主が偏見に気づく事を願います。
書込番号:23862852
2点

ktasksさん
私が控えるようにお願いしたフィギアの写真を先日のガンダムの写真と同じと捉えるのは、とても無理があり飛躍し過ぎですヨ(^^;
でぶねこ☆さんのガンダムのお写真は当スレにおいて全く問題ありません。
また、私に偏見があってもなくても、ktasksさんには関係のない話です。
私もktasksさんから言われる筋合いはなく、今そんな話をここでされても無意味です。
ご自身が気に入らないなら、当スレなどではなく特定のフィギア等を認めたスレに行かれたら良いだけです。
書込番号:23864378
14点

>のらぽんさん
貴方が私の目の届かないところで何をされようとかまいませんが
私は貴方のいじめを見てしまったので注意しただけです
子供の頃
ただ見た目が悪いとの事だけで
仲間外れにする奴がいました
子供の頃私は加担しないまでも注意できなかった
ソレを反省しています
自分の好き嫌いで排除するソレを公共の掲示板で
するのはやめなさい!
そんな幼稚な行動を大人になっても分からないのですか?
書込番号:23864415
0点

あらら…(^^;
少し荒れそうな雰囲気なので、、
スレ主より皆さんにお願いがございます。
今後、当スレにtasksさんへの書き込みに対するお返事及びこれに関連した書き込みについてはご遠慮いただくご協力をお願いできますでしょうか。
私も以後、スルー致します。
せっかくのスレですから、楽しい機会にしたいです(*^^*)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23864461
12点

>のらぽんさん
まぁ、、、
『 お月様 』でもと、、、
撮りたて、です!
NIKON D850
NIKON NIKKOR AF-S 200-500/5.6E
500側、トリミングでした。
書込番号:23864479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコングレーさん
こんばんは。
ホントに撮れたてのお月様をありがとうございました。
月のクレーターの凹凸がはっきりと確認できました(*^^*)
とても肉眼では捉えられない世界に驚きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485037/
書込番号:23864491
5点


>のらぽんさんみなさまこんばんは
寒い寒い。この冬はダイヤモンドダストが見られそうです(^0^)。
でも湖面が結氷して鳥たちは居場所が減って可愛そうです。
一陽来復。冬至が過ぎると少しずつ元気がでてきます。
冬晴れで浅間山が夕陽に映えていました。
>ニコングレーさん
意は決しましたよ(^0^)。
書込番号:23864523
7点


|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
右側に見えるログハウス風の建物が「シャーレ水ヶ浜」です。 |
ここに来ると「アヒル」さんに会えます、対岸は比良山です。 |
マガモさんの♂頭がエメラルドグリーンに美しいと感じました。 |
ログハウスから見下ろした情景です。 |
「シャーレ水ヶ浜」水鳥に会える喫茶店に行って来ました。
ほっとする味のコーヒーとカフェメニュー。琵琶湖の大パノラマに包まれた癒しカフェ、食事も美味しいです。
湖岸ぎりぎりの高い所にあるログハウス風の建物が【シャーレ水ヶ浜】。昭和56年創業のお店は、琵琶湖をドライブする人たちにとってなじみの、小さな湖畔のカフェです。
https://www.shigaliving.co.jp/gourmet/7047.html
上記より、引用しました。
迎えてくれたのは、アヒルの一家!
1皿100円で餌が販売されていて、みなさん、かわいいアヒルに餌をあげていました、此処に来たら癒やされます。
今回はアヒルさんだけでは無くマガモさんも来ていました、もうそんな季節になったのですね。
調べたらマガモ♂は、繁殖の為に日本に渡って来てから暫くして頭が「エメラルドグリーン」になる様です、この日に初めてエメラルドグリーンのマガモさんを見ました。
http://www.akkeshi-bekanbeushi.com/koho/99-9/9909.html
上記より引用しました。
9月から本格化するカモの渡り、渡ってくるカモ類のほとんどが羽の模様がメス化した状態で渡ってくるのですが、これらを“エクリプス”と呼びます。
今なら、木造のこう言う建物を湖畔に建てるのは無理ですね、でも木の香りが若者の集まる人気店の秘密かもです。
駐車場は40台位は止められます。
☆のらぽんさん
能登川水車の写真を見て頂きコメントありがとうございます。
私は、昔の景観を再現したこの場所が好きです、特に水車の回る音が好きです、そして優雅に飛ぶトンビさんに会えるのが嬉しいです、リラックス出来ます。
鯉にエサを与える子供の笑顔も子供や孫が小さかった頃を思い出し好きです。
のらぽんさんに、風景を雄大にとらえる楽しさを教えて頂きました、そうすると後で写真を見た時や、孫と語らう時に、素敵な場所を見せる事が出来ます、今は思い出を残す事を第一に考えて撮っています、のらぽんさんのスレに参加して最初の頃と随分撮っている写真が変わりましたありがとうございます。
〉能登川水車のお写真に加え動画までアップして下さり、ありがとうございました。
見て頂きありがとうございます、風になびく木の枝や、風の音や水車の回る音を聞くとその時の撮影情景が浮かび後で見ると思い出の一コマとなる動画も保存していますよ、全ては思い出の為にと考えています。
☆レンホーさん
石の寺の写真を見て頂きありがとうございます。
室内から見た、紅葉のお庭は素晴らしかったです、それを撮る技術は事ある毎に
一年間試しました、設定の数値が解っても手立てにはなりますが、思う様に撮るには難しいです、今でも反省点が多いです。
〉長い間お疲れさまでした。生活の道具としてバイクを使われていたことに心より敬服いたします。
これは、家には車の駐車場が2台しか無く今までの車道楽は止め子供に場所を譲りました。
子供が出てゆくまで車を持てなかった、しかし子供が大きくなって家を出て、家内と二人暮しになって駐車場が空いても今度は車を購入し維持するお金が有りませんでした。
でも年々衰えて行く体力に、そして仕事を頂いている友人に勧められ少し無理をして車を購入した次第です。
車は暖かいです、そして冬は特にその暖かさが幸せです、撮影に天候の条件が無くなったのが嬉しいです。
〉この冬は、暖房のきいた4輪車で楽になりますね。
カメラ機材の運搬も簡単です、更に撮影が楽しくなるのではないでしょうか、 ^ ^
ありがとうございます、今それは必要最小限の生活の足として喜び痛感しています、冬でも屋外の写真が撮れるのが幸せです。
〉柿の木は、日本の原風景にとても似合います。
雪を少しまとった柿木は、郷愁を誘います。
自分のライフワークとして、毎年いろいろな場面にある柿の木を撮影しています。
新しい提案ありがとうございます、私もライフワークを何か見つけないとと感じました、何時もさり気なくご助言ありがとうございます、そのイメージを大切に育てたいと感じました。
書込番号:23868937
5点

hukurou爺さん
こんにちは。
寒いですね、、。
年末に寒波が来るそうで、一層心配です。
私はダイヤモンドダストは一度も観たことがなく、いつかチャンスがあればキラキラと幻想的に輝く姿を観てみたいです。
オレンジに染まった冬空の下、氷の張った水面に水鳥のシルエットに哀愁を感じつつも、凛とした空気感が素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485045/
白色の雪によって、ワインレッドに染まった浅間山の姿が印象的です。
なんとも美しい光景(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
書込番号:23870184
5点

ニコングレーさん
こんにちは。
引き続き、お写真をありがとうございました。
よく考えもしませんでしたが、そう言えば大阪の京セラドームでした、、。
う〜ん、名前が一致しないこととして、千葉にある東京ディズニーランドを思い出してしまいました(笑
透明感のあるモミジ、画面いっぱいに真っ赤に輝く姿が良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485049/
書込番号:23870191
5点

まろは田舎もんさん
こんにちは。
今回も動画付きのコメントをありがとうございました。
時々、水中からプカリと浮き上がってくるマガモくんたちの泳ぐ姿に癒されました(*^^*)
そして「シャーレ水ヶ浜」からの風景、見応えがあります。
リンク先も拝見させていただきましたが、風が心地よさそうな季節にはオープンテラスで湖をゆっくり見ながらお茶できそうで良いなーと思いました。
アヒルの餌が1皿100円とは、、
私が良く行く植物公園のコイの餌と同じお値段です(笑
植物公園のコイの方は元気がありすぎるので、エサもあっという間に餌が無くなってしまいます。
一方、近所の縮景園というところの池のコイたちは餌をあげても多くの人があげているようなのか、あまり食べようとしません(>_<)
たくさんのアヒルの姿が可愛らしいです。
子どもの頃にペットでアヒルを家で飼っていましたので、そのアヒルのことを思い出します。
比良山とびわ湖の雄大な背景も良いなーと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486079/
立体感のあるエメラルドグリーンの頭、綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486080/
書込番号:23870194
4点


>のらぽんさん
いつも暖かなコメント下さりまして、ありがとう ^ ^
いつもとは違う歳末ですが、忙しさに任せてあわただしく過ごしています。
来年は、コロナが収束し穏やかな毎日になって欲しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486337/
この時期にふさわしい、暖かなお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485038/
列車の中から撮影されたのでしょうか、一瞬に垣間見る光景のようです。 ^ ^;
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483678/
秋の御射鹿池、素敵ですね。
冬も行ってみようかなって、思いました。
8年ほど前、2月湯川渓谷に行ったことがあります。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B9%AF%E5%B7%9D%E6%B8%93%E8%B0%B7/@36.0154473,138.4441527,1062m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x601c3ed3733d9e55:0xec689a83c221780d!8m2!3d36.0151747!4d138.4449273
今は、どうなっているんでしょうね。
機会があれば、行ってみようかと考えています。
小海線の「大曲」とセットで行ってみようかな、 ^ ^
雪も降って欲しいのですが、降りすぎると困りますね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
赤富士ならぬ、赤浅間。縁起物で床の間に飾っておくとよろしいのでしょうか、 ^ ^;
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486080/
水の冷たさが伝わるような透明感、マガモの装飾が引き立っています。
マガモのお話、とても面白かったです。知らなかった ^ ^;
>新しい提案ありがとうございます、私もライフワークを何か見つけないとと感じました、
柿っていうことはなく、いつも身近に見えるものをテーマにして追い続けることは面白いです。
お近くにダムがあるとか、一番大きなテーマは琵琶湖があるのでは、?
自分は、北アの鹿島槍がよく見えるので、これもテーマにしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3483617/
この写真の真中に鎮座する双耳峰の山が、鹿島槍です、大好きな山です ^ ^
先週、飯山線に行きましたが、雪がめっちゃ多く降ってくれまして、降ればイイってことではないですね ^ ^;
適度に降って欲しいですね(爆
書込番号:23870983
7点


>のらぽんさん こんばんは
いつも丁寧なコメントありがとうございます
>年末に寒波が来るそうで、一層心配です。
ここ何年か雨も雪も適度に降るということがないですね。私が住む長野県の東信地域では30p積もるとエライ事になります。
>レンホーさん
やはり北信は雪が多いですね。このくらいは普通ですと言われてしまいそうですが...。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486490/
雪の中を走る列車を見ると新日本紀行(古い!!)を思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486498/
まさに日本の原風景!!ヒヨドリの番でしょうか?寂しい風景でも生命感があります。
待っていた積雪がありました。少しでも積もると生活に支障がありますが、雪景色を見ると年甲斐もなくウレシクなってしまいます。
書込番号:23871161
7点

レンホーさん
こんにちは。
こちらこそ、いつも当スレにお越しくださりありがとうございます。
一面が銀世界となった里山の冬景色に魅了されました。
列車が通過するタイミングはとても少ないと思いますが、少ないチャンスを確実にものされ、列車のフロントの文字までクッキリと解像する描写に敬服いたします。
颯爽と進む列車には屋根に雪が積もり、雪国の日常の風景を感じさせます。
また雪が団子状にならず結晶の形状が分かるほどの解像感のある描写に驚きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486490/
ほぼモノトーンの世界が水墨画のようにも感じられ素敵です。
また雪が舞い降りる姿に遠近感があり、奥に拡がる民家や樹木の繊細なタッチが美しいです。
景色に同化しつつも僅かに列車が顔を覗かせる姿も良いなーと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486497/
書込番号:23872404
3点

ニコングレーさん
こんにちは。
撮れたてのお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
2つのボケる白い丸い像は梅の花でしょうか。
白い像が構図全体にピリリと良い味わいを付加しているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486539/
もう梅の開花が始まったのですか(^o^)/
早いです。
朱色の中に白い梅が映えて綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486541/
書込番号:23872409
3点

hukurou爺さん
こんばんは。
こちらこそ、当スレにお越しくださりいつもありがとうございます。
スラリと伸びた針葉樹が縦構図で引き立っています。
また真っ白に凍った道路が冬の景色として印象深く、冷たい空気の質感が伝わってきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486558/
真っ白なフィールドに整然と並ぶワラの姿や遠くにガスが姿を見せ朝日が昇る光景、これぞ日本の冬の原風景という感じがしました。
圧倒される美しさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486565/
そう言いましたら私の隣県の鳥取県の大山でも昨年は雪が降らずスキー場は大変だったそうですが、今年は雪が順調に積もりスキー場は例年通りに運営できていると地方の番組で報道がありました。
年末、hukurou爺さんのお住まいの地域でも適度に雪が降り、更に綺麗な光景が広がっていると良いですよね。
書込番号:23872421
4点

今年もあと少しになり、当スレも200スレまであと少しとなりました。
今日はハワイです。
書込番号:23872429
6点



masa2009kh5さん
こんばんは。
お写真をありがとうございました。
切り株になった桜の木、横から伸びた細い枝は何とも力強く感じました。
来年の春以降も綺麗な緑の葉っぱを付けてくれるのでしょうか。
でも、切り株になっていることから、細い枝もまた切られないか心配です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488061/
書込番号:23879523
3点


>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486558/
樹木に雪がうっすらと積もるだけで、美しく荘厳な雰囲気になりますよね ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486565/
張り詰めた冷たい空気を感じます、荘厳な日の出、来年は美しい日の出を拝めるでしょうか、 ^ ^;
とても寒くなってきました、明日の朝はかなりの積雪になりそうです。
明朝の雪かきのために今日は早く寝よう、(爆
>のらぽんさん
今年も、一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪のスレの立ち上げ、ありがとうございました。
お陰様で、今年はコロナで撮影も思うようにできなかったのですが、その中でも楽しめることができました。
ありがとうございました ^ ^
来年もよろしく、です。( ^ ^ )Y
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488335/
カッコイイビルです。
大阪は、2度行きましたが、道頓堀とUSJに行っただけで後はよく知らないのですが、
この辺りは再開発地区みたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486873/
葉書のルーツということでしょうか ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3486877/
彩度を落とした渋いトーン、こんな写真好きです。
左側にも、公衆電話があったようですが、どうして失われているのか、事故か盗難どちらでしょう、
と言ってみても、現代社会には携帯電話の普及で公衆電話は失われていくのでしょう。
最近、娘がスマホを更新しましたが、携帯電話の料金体系は難しすぎる、保険より複雑かも ^ ^;
最近は、あまりロケに行けないので、昔の写真いじっています。
意外と楽しくて、時が過ぎることを忘れがちで、年末の忙しさに響いています ^ ^;
書込番号:23879941
6点

ラ コリーナ近江八幡へ行って来ました。
建物は、普段は緑色なのですが、今はすっかり黄金色の秋色に染まっていました。
http://clubharie.jp/shop/la_collina/index.html
上記より引用しました。
メインショップ
バームクーヘン専門店B-studio最大のショップ・イン・ファクトリー。「クラブハリエ」の驚きとにぎわいをお届けします。
目的は、生バームクーヘンを作っている所の撮影です、発表No1です。
生バームクーヘンはのらぽんさんが大好きだとお聞きしていますので撮りに行きました。
ただし超人気店なのでサッサと撮って帰って来ました。
そして人気店の見所、クラブハリエのガレージは次の発表No2の連投になります。
☆のらぽんさん
「シャーレ水ヶ浜」の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
〉アヒルの餌が1皿100円とは、、
私が良く行く植物公園のコイの餌と同じお値段です(笑
植物公園のコイの方は元気がありすぎるので、エサもあっという間に餌が無くなってしまいます。
皆さんコイが寄って来てエサを食べるのは、凄く癒やされます、なので人が集まるのですね、特に幼い子供の思い出になるのでしようね、私もそれを見にゆきます。
〉たくさんのアヒルの姿が可愛らしいです。
子どもの頃にペットでアヒルを家で飼っていましたので、そのアヒルのことを思い出します。
アヒルさん可愛いですね、それも良い思い出ですね、私も行く度となくこの場所でエサを与えています。
〉比良山とびわ湖の雄大な背景も良いなーと思います。
仕事の無い日は毎日琵琶湖を訪れています、コレから比良山の雪景色の良い季節になります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486337_f.jpg
夜景を見るカップルの様子が、感動した風景に幸せ一杯を感じます、40年前の大阪の御堂筋の夜景を家内と見た情景を思い出します。
☆レンホーさん
「シャーレ水ヶ浜」の写真を見て頂き返信ありがとうございます。
〉マガモのお話、とても面白かったです。知らなかった ^ ^;
私も知らなったです、何時も見ているマガモは頭が茶色かったので、何故この日に急にエメラルドグリーンになったのか不思議でした、日本に来て奥さんを見つける為にエメラルドグリーンになる事ででアピールしているのですね、恋が芽生える時は何時でも美しいですね。
この姿は目立つので天敵に狙われやすくなる様です。恋のシーズンが終わればもとの茶色い頭に戻って♂♀見分けがつかなくなります、これを♂の“エクリプス”と呼ぶ様です、シーズンが終わればまた旅立つ様です、自然は良く出来ていますね。
日本で子育てはツバメさんも同じですね、日本は鳥さんにとっては安全な国の様です。
そして調べたらナール程でした、写真は疑問に思い知ることなのかも知れないです。
〉お近くにダムがあるとか、一番大きなテーマは琵琶湖があるのでは、?
ありがとうございます、この一年間日野川ダムに始まり、琵琶湖を発表して来ました、そしてその都度返信頂いて風景写真の良さが少し解って来ました、自分の得意な風景で勉強するのが一番ですね。
雄大と季節感を大事に考えて見ますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486490_f.jpg
雪の撮り鉄良いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486498_f.jpg
透き通った柿の実が綺麗です、そして2羽のヒヨドリさんも絵になります、素敵なお写真をありがとうございます。
書込番号:23879998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そして人気店の見所、クラブハリエのガレージは次の発表No2の連投になります。
レンホーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3488403_f.jpg
猿さん男前ですね!
書込番号:23880013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま こんばんは
>のらぽんさん
いつもながらさりげなく人が入っていて巧いなと思いつつ左下の女性は何をしてるんだろう?等倍にしてみたら...。階段降りてる女の子の足下に水が流れている?不思議な写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488336/
残念なことが多い年でしたが、おかげさまでのらぽんさんをはじめ沢山の方々の写真を見させていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
>レンホーさん
なんか自分を見てるようなき気持ちになりました。リタイアしたのはいいが、「さて、どうしたものか???」と言ってるような(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488404/
北信の風景を四季を通して楽しませていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
そうそう、DxO PhotoLab 4を半額セールのご紹介があったので導入してみました。まだまだチンプンカンプンで先が見えませんが来年の今頃には少しは使えるようになりたいと考えています。
>まろは田舎もんさん
リタイアしたらすぐにでも近江八幡へ行きたかったのですが、コロナ禍もあり、叶いませんでした。来年は伺えるようになっていて欲しいものです。また八幡堀の写真魅せてください。
こちらはうっすらと積もっている程度ですが、今年最後の満月が見えています。明朝はかなり冷え込みそうです。
後残り1日となりました。みなさま良いお年をお迎えください(^0^)。
書込番号:23880103
4点

レンホーさん
こんばんは。
こちらこそ、今年ずっとお付き合いくださり、ありがとうございました。
レンホーさんのおかげで、当スレはとても充実したスレになりました。
引き続き、来年もよろしくお願いします。
ダケカンバ、まるで幹と枝が血管であるかのように生命そのものに感じます。
いっぱいに伸ばした毛細血管の枝は生命力にあふれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488398/
思わぬ出会いでしょうか。
頭のふわふわした毛や手のひらの解像感、いつもながら本当にすごい高精細な描写にハッとさせられます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488403/
何かをじっと考えるおサルさん、まるで人間みたいです。
また、眼前で飛び回り、たそがれを邪魔する小さな虫の姿も見逃せません。
奥深くも面白い画です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488404/
>最近は、あまりロケに行けないので、昔の写真いじっています。
私も同じ状況です(^^;
今年2月に広角レンズを新たに買い気合を入れていたのですが、春の桜もあまり撮れず、そのままのマインドで今日に至りました。
来年も外にどんどん出かけたくさんの写真を撮る、というような状況になりにくい空気感が今現在は漂っていますが、それでも再現像などできる範囲で写真ライフは楽しみたいと思います(*^^*)
書込番号:23880107
6点

まろは田舎もんさん
こんばんは。
「ラ コリーナ」のお写真を届けて下さり、ありがとうございました。
お写真を通じて世界観を満喫させていただきました(*^^*)
屋根と下草が同化していて構図いっぱいに拡がる黄金色が何とも鮮やかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488409/
こういう倉庫のような画、私好みです。
ホント素敵な空間です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488414/
偶然にもつい先日、広島市内の百貨店でたねやさん(クラブハリエ)の特設売り場を発見し、バームクーヘンを買っており、本日も少し頂いておりました(*^^*)
クラブハリエの生バームクーヘンに比べると、通常のバームクーヘンなので、ふんわり感など劣りますがそれでも美味しく頂いております。
書込番号:23880112
4点

皆さん、こんばんは。
レンホーさんのダケカンバの樹の生命力に刺激を受けましたので、今日最後は樹の写真にしました。
書込番号:23880120
5点

hukurou爺さん
こんばんは。
年末のお忙しい中、お写真をアップして下さりありがとうございました。
こちらこそ、今年は当スレを盛り上げて下さり本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
先日の私の写真で、女の子の足下に流れる水は、偶然にも階段の隣の水の滝がガラスに映っていました、、。
信濃国分寺、威風堂々とした佇まいに魅了されます。
風格を感じさせるお寺を安定感のある構図で撮っていらっしゃり、いつもながら敬服いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488431/
DxO PhotoLab 4のご導入、おめでとうございます!
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで嬉しい気持ちになっています。
書込番号:23880161
4点

今年も残すところ数時間。
今日もモアナルア・ガーデンからの写真です。
ハワイに行くと毎回に訪れたくなり、日立の樹を一周ぐるりと走ることがひそかな楽しみです。
以前は入園は無料だったそうですが、私が訪れるようになったときは入園料が必要でした。
ただ2ドル、3ドル、5ドルとここ最近はずっと値上げが続いています。
園内の維持管理が大変だと思います。
今年はコロナでお客さんが少ないので心配です。
昨日のhukurou爺さんへのお返事で一部、少し変な文章になっていたので下記の通り修正いたします。
失礼いたしました。
(誤)
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで嬉しい気持ちになっています。
(正)
こちらのスレでDxO PhotoLabをご導入される方が増え、私まで不思議と嬉しくなってしまいました。
書込番号:23881259
6点

のらぽんさん、皆さん、今晩は。
☆でぶねこ☆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3478828/
陶器の招き猫?!
右手と左手上げてるネコ、何か意味あるのでしょうね。
☆酒と旅さん
見事な紅葉ですね。
私の行動圏内だと、平林寺が紅葉名所なんですが、今年は行きそびれました。
☆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3479491/
オールドレンズで楽しまれてますね。
☆富士山3776mさん
日本平夢テラス、なかなか良さげですね。
今年は行ってませんが、ここ数年、元旦に富士山バックにワンコ撮影してます。(^^;;
ここ撮影スポットに良いカモ。
☆たのちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480475/
> 四条の相鉄ホテル。外人好みにリニュされてます。
何となく和風ってことでしょうか。
東京も外国人観光客激減でしたが、11月の昭和記念公園ではチラホラですね(留学生かな)。
☆レンホーさん
> 来週、本格的な寒波の襲来がありそうで、恐れおののいている子羊です(爆
> 最近寒さに弱くなってきました(爆
レンホーさんって子羊だったんですか。(笑
私も上京したばかりの頃は、寒さに強いと粋がっていましたが、東京在住が長野に住んでいた年数の何倍にもなって、めっきり寒さには弱くなりました。(^^;;
☆まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3480722/
モミジ舞うシーン 。。。 良いですね。
これで写っている女性が和服だったら最高 。。。 あとマスクなしで。
早くマスクなしで安心して出歩けるようになって欲しいです。
☆hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3485047/
浅間、きれいですね(寒そうだけど)。
学生の頃、正月休みが終わって下宿に戻る時の朝7時頃、車窓から見る浅間きれいでした。
と言っても、車窓に氷の花が咲いていくんですよね。
☆綿あめさん
> 三枚目は、地元新潟県三条市で11月から開催される弥彦菊祭り、もみじ谷の真っ赤に染まったもみじの写真です。
よいタイミングで行かれましたね。
紅葉、早すぎると紅葉じゃないし、遅いとシオシオか落葉ですから。
☆masa2009kh5さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488061/
紅葉は逆光に限りますね。
色鮮やかさが一艘印象的になる気がします。
☆のらぽんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488449/
水たまりに映る木がよい感じですね。
> ハワイに行くと毎回に訪れたくなり、日立の樹を一周ぐるりと走ることがひそかな楽しみです。
生憎の曇り空なのに、曇り空が逆に印象的になっているような。
16-35mm F2.8で日立の樹撮った画像、1日も早く拝見できるようになる日、心待ちにしています。
さて、いよいよ大晦日ですね。
今日は、奥さん、ひな、なると深大寺までチャリ散歩してきました。
ではでは、皆様、よいお年を。
書込番号:23881464
6点

>のらぽんファンの皆様?!!
本年も、、、
お邪魔しまくりいたしまして、、、
シッレイ、、、いたしました!!!
来年も、、、
堪忍しておくれやす?!!
ウサギの 「 狛犬 」
書込番号:23881965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆サマ,本年も宜しくお願い致します(^-^*)/
のらぽんさん
スレ主お疲れ様です、本年も宜しくお願い致します
今年も早速お邪魔させていただきました(^◇^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488335/
こちらにも行かれましたか♪
「パンダくろしお号」がチラッと登場してますね^^
ここ再開発完成すれば足元も綺麗な光景が広がるのでしょうか
RAW現像でノイズ処理してるためか写真の通常の鑑賞方法ではありませんが
等倍で観てもノイズ感皆無!何が走ってるか確認したかったので驚きました(^^;
難波の551蓬莱の店内が雰囲気もよいので行きたいのですが
流行り病のため駅で持ち帰り一辺倒です
そして
なんと縁側ご覧いただいてましたか(^◇^;)
ならばぜひ足跡を残していただきたいものです
昨年はスレ主さんとファン登録いただいた方へのみ返信させていただきました
縁側の運営やってるため本スレへの投稿は控えめになってしまいます
悪しからずご了承ください。。。
書込番号:23882434
7点

のらぽんさん、皆さん、あけましておめでとう御座います。
大和の国の初日の出。
当地の日の出時刻は7:04ですが、春日山から太陽が顔を出すのは20分程の遅れとなります。
さて、今後の予定はコロナ収束次第になりますかねぇ。
GoToトラベルがギリギリ解禁の来々週からニセコに滑りに行くんですが、どうなる事やら。
新しいスキー板も買ったし。停止延長でも追い金しても行きますが(爆)
書込番号:23882467
7点

謹賀新年
今年はいい年になりますように
サンパラソルの花
冬の屋外で咲いたのは初めて。
12月10日までに2個咲いて、
3週間経過した今も咲き続けています。
書込番号:23882735
6点

キツタヌさん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
ひなちゃんも写っていて、温かほんわかな雰囲気が素敵です。
素敵な大晦日をお届け下さり、ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488820/
これは暖かそうな焚火です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3488822/
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882831
4点

ニコングレーさん
昨年はお世話になりました。
当スレを盛り上げて下さり、本当にありがとうございました。
こちらの小物の画のボケ味、最高です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489022/
今年もよろしくお願いいたします!(^^)!
書込番号:23882833
3点

hukurou爺さん
明けましておめでとうございます。
寒い中での撮影と思いますが、神々しい初日の出をありがとうございます!
hukurou爺さんの初日の出のお写真を観て、私も今年も頑張ろうと思いました(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489235/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882834
3点

超Bさん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
私の写真の、あの小さな「パンダくろしお号」までご確認して下さっていたなんて嬉しいです。
「パンダくろしお号」と言うと、大阪駅か新大阪駅を歩いていた時に、パンダの足跡シールが駅の床にずっと乗車ホームへと貼ってあったことが印象的でした(*^^*)
また大阪へ帰る度に駅前の再開発が進んでいてびっくりです。
後ほど、ご挨拶と足跡をペタリさせていただきます。
書込番号:23882835
4点

大和鹿丸さん
明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
息をのむほどの美しい初日の出の瞬間をありがとうございます。
お写真を通じてですが、改めて新たな一年が始まったという気持ちになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489242/
何と、来来週にニセコにいらっしゃるのですね!(^^)!
新しいスキー板もご準備されたとのこと、素敵なご旅行になりますように(*^^*)
当スレ(その33)はもう終了になってしまいますが、またよろしければニセコでのお写真を新たなスレでアップして下さると嬉しいです。
書込番号:23882837
3点

masa2009kh5さん
明けましておめでとうございます。
撮影されたばかりのサンパラソルのお花の動画をはじめ、お写真をありがとうございます。
少し調べてみましたら、一般にサンパラソルの開花時期は6月から10月あたりのようで、頑張って花を咲かせる姿、応援したくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23813070/ImageID=3489348/
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882841
3点

皆さん
改めまして、明けましておめでとうございます<(_ _)>
昨年は当スレにたくさんの方からの書き込み、また観て下さりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23882847
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





