


先日https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07X462KRK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1この商品を買ったのですが一回目図ると500mbほど出るのですがもう一回やると30しか出ません。NURO光を使用しておりルーターはASUSのTUFーAX3000を使っています。802.11AXのモードにも切り替えています。あと5ghzで使用しています。ルーターは一階のリビングに設置しおり、二階で使用しています。パソコンはマザーボードasrock b75m,cpu i5 3470を使っています。わかる方解決方法を教えてください。
書込番号:23815359
0点

>>あと5ghzで使用しています。ルーターは一階のリビングに設置しおり、二階で使用しています。
5GHzの無線LANの電波ですと、1階と2階での通信は壁や天井など物理的な障害に弱いです。
解決方法は物理的障害に強い2.4GHzのSSIDに切り替えるか、無線LANルーターから有線LANケーブルをはわして有線LAN直結にする方が確実です。
書込番号:23815420
0点

出るときは出るんですけどたまにでなくなります。交換する前に使っていたUSB型の子機はたまに出なくなることもありませんでした。
書込番号:23815575
0点

inSSIDerとかで近隣の電波状況調べてみては?
最近は5GHzも増えたしね。あてずっぽうにやってもダメでしょ。
書込番号:23815684
0点

3回目は?4回目は?
見えない電波、いろんな要因で影響を受けます。
500と30と、ちょっと差が極端かなとは思いますが、無線でも有線でも測定ごとに大なり小なり差は出ます。
また、測定するサイトによっても違います。
あまり信用できないサイト、まぁまぁ信用できるサイト。
書込番号:23815798
0点

AX200であってもルーターとの間に障害物があるとか距離が離れていると5GHzではなく2.4GHzの電波を捕捉します。
5GHzは距離が離れていたり,遮蔽物があると接続が不安定になります。そういう場合は2.4GHzのほうが接続速度が速くなる可能性が大きいものです。
AX200でもabgnなどの旧規格に接続されることはあります。
タスクマネージャーでwifiがどの規格で接続しているか確認して,2.4GHzの規格なら一旦切断して接続し直せばいいと思いますが。
書込番号:23818766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





