


機械音痴です。10畳ほどのリビングで家事しながら音楽を聞きます。CD再生、USB再生、録音、Bluetooth、リピート操作あり。これらは必須でコンポを探してます。PCなし。WiFiなし。スピーカーTVのサウンドバーで買ったBOSEの小さいのあり。
視聴は田舎だし、このご時世もあり厳しいです。
値段は5万円くらいでのを探してますが、SONY、ONKYO、Victorで迷ってます。何を基準にすれば良いか何も分かりせん。どなたか教えてくれませんか?
書込番号:23818744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とし、Meさん
こんにちは
ビクターのウッドコーンスピーカーの機種などは質感もよくて良い音が出ると思いますが、ところで録音とは何を録音するのでしょうか。
大音量でなければコンポでなくてラジカセタイプも機能が多くてお安いのではと思いますが。
書込番号:23818799
1点

お返事ありがとうございます。
CDをUSBに録音して車内で聞くのに使います。
ラジカセ!なるほど!
あと乗せになるのですが、ハイレゾ?ってのも音が良いみたいなので興味があります。今のコンポは10年以上使用してMD(笑)使えます。今度の子も10年は使うつもりですので、ハイレゾもあった方が良いかな?と思ってます。
書込番号:23818822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ラジカセの項目で検索かけてみたのですがhitしませんでした。CDラジカセ、USB端子、リモコン、Bluetoothでしてみたのですが。USB端子ってのはUSB刺す所がある!って事です?刺せなければ聞けませんよね?
すみません、基本中の基本から分からなくて……
書込番号:23818837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とし、Meさん
PCをお持ちならば、CDをリッピングしたほうが早くて良いです。そうすれば録音機能が不要ですから選択する機種も多くなります。
Win10なら内蔵のメディアプレイヤーでリッピングすればCD1枚1分位でダビングできます。それをUSBスティックに必要な曲だけコピーすればよいです。
書込番号:23818850
0点

PCは持ってませんしリッピングが分かりません。
PCを買う予定もありません。ごめんなさい。
書込番号:23818880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
再度で済みません。
私の提案の機種ですが
ビクターのEX-D6というコンポならMP3へ録音もできるようです。一体型のウッドコーンスピーカーの機種です。最新型なので約6万ですが、しばらくすれば価格も下がるでしょう。ハイレゾ24bit/192KHzにも対応できていますので10年以上は楽しく使えると思います。
実際みたことはありませんが、見たビクターの他機種も高級感がある品質なので、本機種も期待を裏切らないと思います。
ぜひご検討して下さい。失礼しました。
書込番号:23818889
1点

ありがとうございます。私もググってソレも良いな!と思ってました。ちょっと高いですけど10年以上も毎日使う物だから奮発しても良いかな!と。
書込番号:23818927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
友人がウッドコーンスピーカーを持っていて聴かせてもらったことがありますが、小口径ですがボーカルなどは良い雰囲気です。
少し高く感じるかもしれませんが、長く使うのには質感が満足できて10年間なら年6千円でリッチな気持ちになれますので良いと思います。
これで失礼します。
書込番号:23818957
2点

>とし、Meさん
ハードオフやブックオフで中古やジャンク品探せばあるんじゃないかな?
今時、ミニコンポは絶滅危惧種だから
書込番号:23818975
0点

ごめんなさい。中古はいつ壊れるか分からないのは嫌なので考えてません。そこら辺の人に聞いてもみんなスマホとスピーカーで良いやん。って絶滅危惧種には興味ないみたいですもんね
書込番号:23818982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、3万〜6万のものです
↓
https://kakaku.com/kaden/mini-system/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec010=1&pdf_so=p1&pdf_pr=30000-60000
で、スピーカーですが、一体型とセパレート型とで希望はありますか?
それだけでも絞られてきますが。
書込番号:23819030
0点

今まで使ったのがセパレートなので一体型に憧れがあります。シュッとしてシンプルでカッコイイですよね!音量?音質?的に変わらないなら一体型かなー
書込番号:23819051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
>CD再生、USB再生、録音、Bluetooth、リピート操作あり。これらは必須でコンポを探してます。PCなし。WiFiなし。
USBに録音するのはCDだけですか? ラジオは録音しませんか? タイマー録音(留守録音)も必要でしょうか?
PCがないということは、USB再生はコンポで録音したものだけを聞くということですね?
Bluetoothはスマホの音を飛ばして聞きたいということですか? スマホはAndroidですか? iPhoneですか?
>ハイレゾもあった方が良いかな?と思ってます。
CDはCDショップで買えますが、ハイレゾはネットからダウンロードして買う(値段も高い)しかありません。ですから、PCが必須で、PCをインターネットにつなぐ回線や機器も必要です。
まあ、スマホでも買えなくはないですが、スマホ内にダウンロードされたハイレゾファイルが貯まってメモリ不足になるし、スマホを機種変更したらその移行も大変ですし、スマホの音をBluetoothでコンポに飛ばして聞くとハイレゾのクオリティが損なわれてハイレゾの意味があまりないかと…。
ですから、ハイレゾのためにはPCが必須でしょう。あと、インターネットにつなぐのは、スマホでテザリングしてもよいですが、できれば光回線とルーター(Wi-Fi)もあった方がよいです。
それから、CDしか録音しないのなら、PCでやる方がずっとよいのです。PCで録音すると
@ 録音が速い(CD 1枚が数分。コンポは等速)
A 音質が良い(MP3の最高音質 320kbpsなどで録音可能)
B 曲名、歌手名などがファイルに付く(ただし、インターネットにつながったPCが必要)
という大きなメリットがあります。
ですから、CDの録音でもPCとインターネット回線があった方がよいのです。
また、MDが滅んだいま、録音メディアはUSBメモリ(またはSDカード)となったのですが、コンポで録音しても、ファイル名変更はPCが必要ですし、曲を削除するのもPCの方が便利ですし、USBメモリをフォーマットするのもPCが必要ですし…、とやはりPCがあった方がよいのです。
そもそも、現在、録音する人はほとんどなく、CDも買われなくなりました。音楽をダウンロードで購入すればよいからです。さらに時代は進んで、ダウンロード購入もされなくなり、音楽配信サービスが主流になりつつあります。
https://mag.app-liv.jp/archive/35240/
とし、Meさんとしては、大きく次の3つの選択肢があると思います。
(1) CD(USB録音したものも含む)やラジオなど、旧来の音源だけを聞く。
(2) ハイレゾなどの新しい音源も聞く(PC、インターネット回線(Wi-Fi)が必要)
(3) 定額制(サブスク)音楽配信サービスを聞く(長時間聞くなら、インターネット回線、Wi-Fiがあった方がよい)
それによって、選ぶ機器が変わってきます。
例えば、いまのMDコンポにAUX入力があってまだ再生でき、上記(3)を選ぶなら、数千円のBluetoothレシーバーを購入するだけで、スマホを利用して、何千万曲もの音楽を聞くこともできます。家事をしながら聞く程度なら、それでも十分満足できるかと…。
書込番号:23820280
2点

詳しくありがとうございます。ちょっと頭がついて行けないですけど(笑)とりあえず
USB録音はCDのみ。ラジオ、タイマー録音などは不要。USB再生はPC録音分もあるかも知れない。
スマホはAndroidです。
ハイレゾは…そうなのですね!初めて知りました。じゃあ要らないかな(笑)
私は(1)かな!お気に入りをずっと聞きたいので20年前のCDも聞いてますし。これからずっと割れるまで聞いて行きたいです。
希望上手く伝わるかしら?
書込番号:23820547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とし、Meさん
ハイレゾは良いものもあるし、それほどでないものもあるし、まあ、特にハイレゾにする必要もないです。
ということで、CDが主ですね。
では、リモコンに数字(1〜9,0)ボタンが必要でしょうか?
数字ボタンがあれば、例えば7曲目が聞きたいとき、7のボタンを押せばよいですが、なければ>>|ボタンを6回押さないといけません。
でも、CDは頭からずっと再生するだけで、曲をスキップしたりすることがほとんどないなら、数字ボタンがなくても困らないですね。
あと、問題は録音ですね。録音できるコンポは少ないので、選択肢が限られます。
>USB再生はPC録音分もあるかも知れない。
ということは、PCをお持ち(だった)ですか?
それだったら、PCがまったく分からないわけではないですよね。
今の時代、PCとインターネットはあった方がよいかと…。動画やニュースなども見られますし、ショッピングもできますし…。
まあ、スマホでもできますが…。
一番良いのは、CDとUSBが聞けるシンプルなコンポを買い、それにPCとインターネット回線も用意し、CDの録音はそれでやる、というのが良いと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23820667
0点

リモコン数字は別に要らないかな。CD1枚延々と聞けるタイプなので。
PCは持ってないし、買う予定もありません。誰かにUSB貰う事もあると思って(笑)
YouTubeも見たくないし、買い物はスマホで出来るし。って感じなので、コンポなのです!
書込番号:23820757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
ご希望は分かりました。
録音機能が充実したコンポはX-NFR7FXですが、もっとシュッとしたものがいいですよね。
だったら、やはりEX-D6ですかね。まだ発売前で、最初は価格が高そうですが…。
ちなみに、EX-D6とほぼ同機能(Bluetooth機能はだいぶん劣りますが)のスピーカー分離型がEX-S55です。
EX-S55の評価は次のレビューを参考にしてください。
https://review.kakaku.com/review/K0000990980/ReviewCD=1123589/#tab
プロのレビューだから、素人が適当に書いているものより的確で参考になるでしょう。
特にウッドコーンコンポの音質はこんな感じで、EX-D6も同様でしょう。
EX-D6はVictorブランドで、JVCブランドのEX-S55より作りは上ですね(価格も高いですが)。
音質を追求するならスピーカー分離型の方がよいし、スピーカーの置き方も自由度がありますが、スピーカー一体型でもきちんと作られたEX-D6ならEX-S55以上に良い音が再生できると思います。
何より、EX-D6の方がいいモノ感がありますね。伊達にVictorを名乗ってないですね。
ただ、ウッドコーンコンポの音質は上記レビューのような癖があります。それが好みにうまくはまればよいですが、迫力を求めるとか低音から高音までの広い再生レンジを求めるなら、他のコンポの方がよいです。今(?)お使いのMDコンポがもっと大きなスピーカーだったら、低音が軽い、と思ってしまうかもしれませんが…。
試聴できれば一番よいのですが、EX-D6が好みに合いそうでしょうか?
なお、録音できなくてもよいなら、他にもよいコンポがあるのですが…。
書込番号:23821519
1点

Victorの新商品、予定金額をoverしてるので本音は迷う所です。新商品出たら古いのは安くなるんじゃない?!とも思うし、せっかくなら性能の良い方が良いとも思うし。
それに迫力のある曲の方が好きですね。ウッドコーンじゃない方が良いのかしら。
録音は絶対必要なんです!
書込番号:23821626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
>それに迫力のある曲の方が好きですね。
そう言えば、最初の書き込みでサウンドバーはBOSEってありましたね。
だったら、ウッドコーン以外の方がよいかもですね。
では、X-NFR7Xはどうでしょうか? シュッとしてないし、BOSEのようなドンドンではないですが…(一般的に、サウンドバーは映画などの迫力を求めるために、低音をかなり盛り気味ですが)。
あとは…。
>録音は絶対必要なんです!
これがネックですよね。選択肢がぐっと狭まりますし、CD重視で、さらにBluetoothがあって、ネットワーク無しでも使えるものとなると、ほとんどないんですよね。そして、穏やかで上品な音より迫力ある音の方が好みなんですよね…。
では、K-515ですかね。これは上述のEX-S55のKENWOOD版で、機能はほとんど同じです。
JVCとは同じ会社ですが、ブランドが違うので、デザインも味付けもだいぶん違います。よりとし、Meさん好みかと…。
書込番号:23822254
1点

悩みます。やっぱり視聴するのが1番なんですかね。。。Victorの新商品どこで視聴出来るかVictorさんに問い合わせしてるのですが音沙汰無し。
どーしよーかー。
書込番号:23822599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はEX-S55が良いのではと思います。値段的にこなれてきているのもありますが、音が同価格帯のと比べて澄んでいて聴き疲れしなそうな音がしてました。また、このミニコンポのHPを見てみたら、ハイレゾも一応再生でき、CDからUSBという操作もできるようなのでスレ主さんの希望に添えそうかと思います。一度試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23824594
1点

EXーS55買うのなら新商品の方が良くないです?視聴は新商品が出たら行こう!とは思ってます。
自分のUSB持って行って視聴しても良いのかな?この前行った時はBluetoothで勝手に視聴しちゃったんだけど。店員さん寄って来てくれないから質問も出来ない(笑)
書込番号:23824633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。もし最新の商品じゃないと嫌でないのでしたら、聴いて相性が良ければ音響系は買った方がいいです。オーディオ機器は、新しい商品になったらそれが良いというものでは一概に言えなくて、同じシリーズでも音色が古いのより新しいのが好き、逆に反対の方が好きという人も出てくる、感性がキモになる商品です。ハイレゾ等は次々上位規格が出てきますが、ソフト自体も高めですし、iPhone等から無線で流す位でしたら、そこまで高性能のはいらないですよ?そういう面を考えて、EX-S55いいんじゃないかしらと思いました。ちなみにお店でちゃんと音を聴き比べてます。
書込番号:23825176
0点

こちらこそありがとうございます。
そーなんですね。なんでもとりあえずは新商品が良いと思ってました。やっぱり視聴するべきですね。
中旬には勇気を出して行きます!
書込番号:23825538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とし、Meさん
手軽なものだとこれがあります(ソニー CMT-SBT40・2014年発売)が、BluetoothはSBCのみですし、USBにコピーしたデータファイルには勝手に付番されてしまって、曲名を付けるにはPCが必要です。
↓
https://kakaku.com/item/K0000690427/
CDからUSBにインターネットに繋がずに録音(データコピー)できるミニコンポは、近年新しい機種は発売されておらず、今後もないでしょう。CDをUSBにコピーするなら、曲名情報をファイル名に自動で付随させられるPCの方が便利なので需要が少ないので。
ご要望の件はPC(条件=インターネット接続・CDドライブ付き・Bluetoothトランスミッター内蔵)とBluetoothスピーカーがあれば事足ります。ダウンロードもストリーミングも出来ます。ハイレゾは音源データのフォーマットや機種(Bluetoothの対応コーデック)によると思いますが。
書込番号:23828966
0点

ありがとうございます。ですがちょっと古過ぎません?(笑)今後も出ないなら壊れるまでずっとずっと使いたいので、5、6万出す気ではいます。PC無いのがこんなに不便だとは思ってもいませんでした。
書込番号:23829111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
>ちょっと古過ぎません?(笑)
その通りですね(笑)。さらに、生産中止にはなっておらず現行商品です(笑)、ということは需要がないので新商品を出す気はなく、近く廃止の運命でしょう。安いPCとBluetoothスピーカーなら4万円もあれば同等以上の音は出せます。(インターネット契約やセキュリティソフト契約は追加で必要。インターネットはスマホのテザリングでも良いです。)
いっそのことスマホを大容量契約して(NTTが安くなるようですし)、ストリーミングのサブスク契約で全てまかなってBluetoothスピーカーと組み合わせるのが現実的だと思います。車もBluetoothで繋げばいいですし。マニアックな音源でなければだいたい聴けます。
書込番号:23829156
0点

!!!ごめんなさい。テザリングやストーミングが何言ってるかさえ分かりません(笑)
お気に入りのCDを家事しながらリピート∞で聞くのが好きなんです。現在は5月からずっと同じの聞いてます(笑)現在の車はBluetooth使えません(笑)
書込番号:23829175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
それならなおさらCDコンポのなるべくしっかりしたのを確保しておいたほうがいいでしょう。USB録音が必要ならビクターEX-S55でいいのではないでしょうか。
今後ミニコンポは録音はおろかCDすらなくなっていく運命だと思います。
書込番号:23829209
0点

ありがとうございます。やっぱり視聴ですね!
書込番号:23829553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
>EXーS55買うのなら新商品の方が良くないです?
新商品の方が良いとは限らないですが、EX-S55よりEX-D6の方が良いでしょう。それは価格が高い上位の機種だからです。
ちなみに、重さだけですべてが判断できるわけではないですが、EX-S55のセンター部+スピーカー 2個(EX-S55全体)の重さより、EX-D6の方が重いのです。EX-D6の方がしっかり作られているということですね。
でも、とにかく試聴して音が気に入るかどうかですね。
とし、MeさんにはK-515が合うのではないでしょうか(K-515もEX-S55も、同じ会社の製品なので、録音などの機能は同じです)。
あと、6万円とか出せるなら、録音できない再生だけのコンポ(選択肢が広がり、良い製品があります)とCDラジオ(CD録音用)にする、という方法もあります。
書込番号:23833710
0点

何はともあれ視聴してみないと!って感じですね。
質問なんですけどCDラジオってなんですか?ラジカセとは違うんです?
書込番号:23833740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とし、Meさん
CDラジオとは文字通りCDとラジオが聞けるラジカセみたいな機器です。
いまはカセットが付いたラジカセは減り、カセットがない“CDラジオ”が一般的です。
例えば、次のような機器です。
https://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
これは発売は2017年5月です。
CDラジオでは一番上位の機種で、リモコンも付いているし、録音機能はコンポより優れています。
書込番号:23833808
0点

カセットがついてたからラジカセなんですね!へぇーへぇーへぇーへぇー☺️
でも2つ買うのはちょっと無しかな。
Victorの新商品12月上旬発売!って言ってるのですが上旬って10日くらいまで?いつ出るんだろう?Victorのホームページで、出ました!みたいな告知ありますかね?
書込番号:23834893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とし、Meさん
もう発売されているのでは?
次はヨドバシカメラのEX-D6の店舗在庫です。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005868694/
残少ですが在庫のある店が全国各地にあります。
でも、電気店によってはまだ入荷していないかもしれないので、とし、Meさんが試聴に行こうとしているお店に電話し、店頭展示品があることを確認してから行ってください。
書込番号:23835504
0点

ホントだ!店舗情報も出てますね!今週末は視聴行きます✨
書込番号:23835530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちと古い機種やけど、PanasonicのSC-RS60-Wって商品。コンポって雰囲気はないけどええで?低音が少なめやけど、ながらで流すにはええ感じの音やったで。
書込番号:23836235
0点

>とし、Meさん
量販店では、店員ではなくメーカーから派遣された人(メーカーの回し者)が多いです。
そういう人に引っかかると、希望のコンポ(Aとします)ではなく、「もっと良いコンポ(Bとします)がありますよ。」と…。
もちろん、AもBも音を聞かせてくれます。そして、実際Bの方が良く聞こえます。その人はBを褒めAを貶します。
それで、Bを買うことになります。
本当にBが良くて気に入ったなら、それでよいのですが…。
Aの音を悪く聞かせ、Bの音を良く聞かせるテクニックもありますので、要注意です。
メーカからの派遣なら、メーカー名の入った名札を付けていたりするので、そういうところも注意してください。
書込番号:23843000
0点

わぉ!なんですか!怖い話だなー。じゃあそのテクニックで買ったら家で聞いたらちょっと違うな、ってなるって事です?
明日か明後日には行こうと思ってるのですが1人で行かない方が良いのかな?
誰もいないので1人で行きますけど
書込番号:23843021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





