


皆さん、こんばんわ。
あと少しで満10年となる色スレ、引き続きスレ主を務めさせていただきます。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/
『写真作例 色いろいろ Part267 2020秋晴れを愉しんで♪』の続きになります。
紅葉もいよいよ終盤で冬枯れが近くなって来ました。
新型コロナウィルスはとうとう第3波突入と思われますが、流行るものはいずれ廃るもの。
お互いに思いやりももって写真を愉しみ、色々な皆様のご参加お待ちしております。
【注意事項】
価格.com利用規約と掲示板利用ルールを鑑み、節度をもった書き込みを心掛けて下さい。
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
それでは、スタート。
書込番号:23819170
5点

nakato932さん
新装開店 おめでとうございます
また、 連続 ありがとうございます。 m(__)m
次回は、仕事も落ち着き、お任せください。
今回、お祝いがてら UPさせて頂きます。(^^)
前レスの返レスは次回させて頂きます!
書込番号:23819652
3点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
新スレ立ち上げをありがとうございます。
また、お邪魔させて頂きます。<(_ _)>
アップ写真は11月23日の撮影分のラストです。
アカゲラの後、他に鳥さんがいないか捜索・・・。
ウソとシメ、コゲラ、最後にエゾリスを発見しました。
1枚目:声はすれども・・・いたっ!凄く高いところに
2枚目:コゲラがナナカマドバックで・・・
3枚目:あぁ、陰が顔面にのシメ(T_T)
4枚目:何の実?夢中で食べていました(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>今年の紅葉は例年より早めな印象で最近暖かで長く愉しめました。
紅葉は気温の変化で変わりますものね。
長く楽しめたのはラッキーでしたね♪(^_-)
こちらは、途中半端な温度変化だったので、な〜んか褪せた色のまま落葉しちゃいました。
>キツツキの仲間はパンチドランカーで音には鈍いのかも?
どうなのでしょうね。
食欲旺盛すぎて気がつかなかったかも・・・ですね。
もう、激しすぎるくらい木を突いていました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3473801/
良い眺めですね〜。
ここで暫し休憩〜って感じになりそうです。
しかも良いお天気で羨ましい!
◆ララ2000さん
あ・・・次回のスレ主の立候補ですね〜よろしくお願いします。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474006/
スローシャッターで撮影したのですね。
これも現像時に露出を修正ですか?
書込番号:23820941
4点

皆さん、こんばんわ。
今日は昼間も風が冷たく、晩秋から初冬へと徐々に移ろいでいる様に感じます。
写真は昨日行きました野洲付近の山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
ようこそお越し下さいました、新スレでも宜しくお願いします。
寒くなり天気が曇天ばかりだとネタ切れが怖いも年明け位までは大丈夫でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474006/
夜の紅葉は照明の色味が難しそうな。
どうもLEDの白っぽい光だと味気なく、電球色の暖かみが欲しくなります。
>スモールまんぼうさん
ようこそお越し下さいました、新スレでも宜しくお願いします。
今季の紅葉が今一つだったのは秋晴れが少なかったのでは?
そう言えば前スレでも晴れより曇りな日が多い印象でしたし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474353/
確かに背景の赤い実が良い感じです。
書込番号:23821374
3点

nakato932さん
新スレありがとうございま〜す!
連投もお疲れさまです
>あと少しで満10年となる色スレ・・・
いや〜なんとも、懐かしいです
>長寿寺の山門
いい雰囲気ですね
雪景色などもよさそうです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3473824/
ララ2000さん
前スレ、コメントありがとうございます
一脚とは、なかなか難しい状況ですが絶景です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474008/
スモールまんぼうさん
前スレ、コメントありがとうございます
エゾリスちゃんもふもふ感がカワイイです〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474355/
小諸懐古園続きですが・・・
ではでは〜〜!
書込番号:23821477
3点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
紅葉も終わりつつありますね〜
早いとこUPせねば。(^^)
〇nakato932さん
こんばわんわ
>鎌倉の写真は次には是非(^^♪
鎌倉は寝坊したので行きませんでしたよ〜
鎌倉って道が1本道で出遅れると大大大渋滞するので!
別の公園に行きました。後ほど・・^^)
私もすれ主やろうと思ってましたが、内心、仕事の関係上
ほっとしております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3473836/
これはいい眺めですね〜。南禅寺 って「水路閣」も有名みたいで
凄いお寺ですね。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>そうなると、暫くはテレワーク生活ですか?(1〜2週間とかまとまった感じで)
強制だとそうなりますが、強制でないと、やはり会社でチームで動かないと
仕事がはかどらないのですよ。今はてんやわんや状態。ははは(^^)
>落ちつきなさすぎて。
あれれ、見たようによくご存じで。
>ファインダーに捉える前に姿がない・・・。(^_^;
そうそう、望遠の狭い視野で追うなんて、こりゃ無理だわ〜って感じ
>実を食べて落ち着いた個体を撮る感じになります。
あ、なるほど、しばらく、様子見か〜
おそうだ、携帯の小さい椅子を持っていこう。(^^)
椅子持っていきますか。?
>ジッとするときもあるので、その時に撮影します。(^_^ゞ
その瞬間ですね。
>今日は少し大人しめなミソサザイだったので、動画を撮ってみました。
動画拝見いたしました。^^
結構、機敏に動いていますね。ときたま連写音がはいり、撮ってる撮ってると思いました。^^
>このくらいの動きだと撮影出来るでしょうか。
はい、枝間を飛んでないので行けるともいます。^^)
でも、初めてのシーンなので、まず、SS1/500位でまずは試し撮りて、それでブレ具合をみて
SSを上げるか下げるか決めるかなあ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3473772/
>近寄っても逃げない!
あはは、逃げないなんて、種類の差より、個体差かな。
アカゲラってキツツキと呼ばれているんですね。
キツツキって〜ゲラと呼ばれる鳥の総称であってキツツキという名前の鳥はいないのが
分かりました。^^)
キツツキって呼ぶと素人って分かりますかね。(^o^)
>スローシャッターで撮影したのですね。
>これも現像時に露出を修正ですか?
はい、露出で明るくしたり微調整してます。
ただ、少し暗めにする癖を直さないと・・。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474355/
あはは、鳥より存在感がありますね〜。
>あ・・・次回のスレ主の立候補ですね〜よろしくお願いします。<(_ _)>
あ、失礼しました。まんぼうさんでした。
お出番待ってます。m(__)m
〇にほんねこさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474456/
まだ、枯れていないもみじですね
一夜にして落ちたみたいに見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474460/
いや〜 でっか〜 真っ赤〜!
EF-S10-18mm でないと撮れない。構図です。
書込番号:23821582
4点

皆さん、こんばんわ。
今日から12月突入、今年は色々変化の年でしたがもう一月です。
多分慌ただしくなるのでしょうが余裕を持って過ごしたいところ。
写真は東近江市の山続きで寄り道しました瓦屋禅寺より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>にほんねこさん
ようこそお越しくださいました、新スレでも宜しくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474453/
城のような造り?と思って調べると城跡なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474456/
苔むした庭に積もった見事な散り紅葉ですね。
書込番号:23823440
3点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目も東近江市の山続きで寄り道しました瓦屋禅寺より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
あまり鎌倉の地理には詳しくないのですが。
歴史の授業などで一方が海で三方で防衛上利点があったとか習った記憶はあります。
今ではそういう地形と古い街並みで道路は狭く渋滞も多いのでしょうね。
それに観光地は駐車場代も馬鹿にならないので(^^;
京都や奈良へ行く場合は近くまで車で行って途中から電車を使う事が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474479/
一脚で1/4秒はかなり厳しそう、夜景は条件厳しく明るいレンズが欲しくなりますね。
書込番号:23823491
3点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
夫が講習会出席で、そこで出たお弁当の中身を聞いて先ほど
プチパニックになったスモールまんぼうです。(^_^;
だって・・・「今夜は塩サバともやしの炒め物〜」と思って、冷凍していた
塩サバを解凍中に、お弁当に塩サバが入っていた事が発覚したので。(^_^;;;
解凍途中の塩サバは再びフリーザーに戻りました。(味落ちるだろうなぁ)
さて、今夜のメニューをどうしよう?だったのですが、明日は急遽在宅勤務に
切り替わったため、お弁当に入れる予定だったフライ(午前中に作っていた)に
もう少し品数を増やしたミックスフライにする事にしました。
(追加はヒレ肉とホタテにしようかと)
危なく夫が塩サバ連チャンになるところでした。(^_^ゞ
アップ写真は11月28日の撮影分よりです。
この日はオオワシ&オジロワシを撮りに、久しぶりにプチ遠征へ。
オオワシ&オジロワシはいたのですが、警戒心が強くて遠くにいる状態。
道東のように近くで撮ることは厳しいようです。
暗い場所だったので、2倍テレコンの使用は諦めました。
アップ写真はガッパリトリミングです。(^_^ゞ
1枚目:遠くにオジロワシがいました
2枚目:オジロワシと若いオオワシ(サケ握ってる)がいました
3枚目:何か気になるようで、ず〜っとあちら方向を見ていました
4枚目:遠いとデジタルテレコンの画質は残念な結果に・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>新スレでも宜しくお願いします。
こちらこそ、今回もスレ主をよろしくお願いします。<(_ _)>
>今季の紅葉が今一つだったのは秋晴れが少なかったのでは?
そうですね。
それもありますし、色づく時期が暖かい気温が続いて、色づく前に強風で落葉が
進んでしまったのも関係するでしょうか。
鳥撮りをしているか方々が口々に「紅葉と絡む鳥さんが撮れない」と話していました。
>確かに背景の赤い実が良い感じです。
コゲラを見つけた時、あ・・・バックにナナカマド♪と思って、撮影しました。
夫にも教えたのですが、コゲラがドンドン上に上がってしまい撮影出来なかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474427/
これは落ち葉の回収は大変そうですねぇ。(^_^ゞ
秋が深まるとこうなっちゃいますね。(^_^ゞ
◆にほんねこさん
>エゾリスちゃんもふもふ感がカワイイです〜(^^
食べるのに熱中していて、近寄っても逃げず・・・でした。
写真撮影後に動画も撮影しました。
FHDで撮るとクロップされる事を忘れて・・・写真よりもアップ状態になり
手持ちで安定した状態を保つのが大変でした。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474456/
落ち葉も色鮮やかで綺麗ですね。
赤と緑色は互いの色を映えさせますね♪
◆ララ2000さん
>今はてんやわんや状態。ははは(^^)
急な話だったでしょうから、お仕事も大変ですね。
>あれれ、見たようによくご存じで。
イチイの実が熟れた頃にヤマガラやハシブトガラ、シジュウカラなどが
実を取りに来るのを見ているので。(^_^ゞ
あっという間の出来事なので、何処かに狙いを定めておかないと間に合わない・・・。
>椅子持っていきますか。?
いいえ。
1ヶ所に長くいないので持ち歩きません。
樹液舐めのシマエナガを狙う時はイスがあると良いのですけどね。
準備万端にすると来ないのです。あはは・・・。(^_^;
>結構、機敏に動いていますね。ときたま連写音がはいり、撮ってる撮ってると思いました。^^
はい、あれでもミソサザイの動きはやや控え目でした。
時にはあっち飛び、こっち飛びをやります。
EVFでミソサザイを見ながら、次は何処へ移動するか?を予測しながらカメラを動かしていました。
時々入る連写音は夫がD850で撮影しているためですね。(^_^ゞ
撮影位置が少し違うので、シャッター音が微妙にズレて感じるかも?
>でも、初めてのシーンなので、まず、SS1/500位でまずは試し撮りて、それでブレ具合をみて
フルサイズで野鳥撮影をしている方が良く言うシャッタースピードですね。
皆さんが言うくらいですから、歩留まりの良い数値って事ですね。(^_-)
夫はどのくらいのSSで撮っていたのやら?
ちなみに、私が写真撮影したときは、F6.3、ISO1250でSS1/40〜1/100秒という暗さでした。(^_^ゞ
だから、夫がシャッターを切る回数が少なかったのだと思います。
>あはは、逃げないなんて、種類の差より、個体差かな。
そうですね。個体差になります。(^_^ゞ
久しぶりですね〜あんなに近づけたのは。
>キツツキって呼ぶと素人って分かりますかね。(^o^)
あはは・・・まだ鳥さんの名前を知らないのね〜ですね。
鳥を見つけられる力を身につけると、結構町中でポピュラーな鳥さん以外の
鳥さんが実はいた!なんて事に気がつくのですよね。
>ただ、少し暗めにする癖を直さないと・・。^^)
撮影に支障が無ければ、問題ないのではないでしょうか?
白飛びよりは良いと思います〜。
>あはは、鳥より存在感がありますね〜。
はい。
ドッシリ腰を据えて食べてました。
久しぶりの接近撮影でした。(^_-)
>あ、失礼しました。まんぼうさんでした。
いえ、いえ。
次回は・・・どうぞ、どうぞ。(ダチョウ倶楽部風(^_-))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474483/
夜だとバックが黒く出来るので、赤色が映えますね。
昔、紅葉時期の京都へ行ったときの事を思い出します。
書込番号:23826696
3点

皆さん、こんばんわ。
今日は朝方こそ晴れたもの段々雲が多くなり風も冷たく冬を感じました。
写真は先月中頃に行きました湖南市の長寿寺より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
好きな食べ物なら連チャンでも気にならず。
カレーなら晩→朝→昼→晩でもいけます。
逆に嫌いな食べ物だと連チャンは辛いですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475532/
近くでの川ではシャケは居てません。
琵琶湖にもビワマスというマスの仲間は居てますが博物館で見たのみです。
しかしカラスは何処にでも居てますね。
しれっと近くに居てるのはオコボレ目当てでしょうか。
書込番号:23827479
3点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
遂に、仕事場の階から、PCR検査中の人がでました。その方が陽性だったら
しばらく、テレワークになります。もしかするとUP出来る時間が増えます。^^)
〇nakato932さん
こんばわんわ
>歴史の授業などで一方が海で三方で防衛上利点があったとか習った記憶はあります。
よく授業を聞いておられました。^^
はい、鎌倉は海と山に近いので結構、暖かい地域です。
>今ではそういう地形と古い街並みで道路は狭く渋滞も多いのでしょうね。
はい、そうです。山と海に囲まれ、道路が限られるので、大渋滞となります。^^)
いつも、朝の8時には現地に着き、昼には撤退して、自宅にいますよ。^^)
>京都や奈良へ行く場合は近くまで車で行って途中から電車を使う事が多いです。
そうですね〜。1日 固定額の駐車場に留め、ゆっくり電車で回るのが理想です。
ただ、機材が軽いの条件になります。オリンパスがいいんだけど、カメラ部門
売っちゃったしなあ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474841/
面白そうな不動明王が見えます。50mmで見たい。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>>椅子持っていきますか。?
>いいえ。
>1ヶ所に長くいないので持ち歩きません。
そうですか〜。結構、散策しながらの、パトロールスタイルですね。^^
>EVFでミソサザイを見ながら、次は何処へ移動するか?を予測しながらカメラを動かしていました。
なるほど、予測か〜。競馬の予想なら出来るけどなあ。
>時々入る連写音は夫がD850で撮影しているためですね。(^_^ゞ
おー、D850ですね。そういえば、聞き覚えのある音色だった。^^)
>ちなみに、私が写真撮影したときは、F6.3、ISO1250でSS1/40〜1/100秒という暗さでした。(^_^ゞ
森の中って、日が照っていても、暗くて、F5.6〜の望遠だとSSを勘案した場合、高ISOになります。
なので、結構、明るい穴場を見つけるんでしょう。^^
>あはは・・・まだ鳥さんの名前を知らないのね〜ですね。
ははは、これから、あ、いたいた、ゲラがいたと言おう。
何ゲラとは言えないけど。^^)
>撮影に支障が無ければ、問題ないのではないでしょうか?
撮影には問題ありません。−3EVでもいい位。^^
>次回は・・・どうぞ、どうぞ。(ダチョウ倶楽部風(^_-))
では、その時の決めましょう。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475531/
オジロワシ 関東じゃ、絶対見れない。
迫力ありますね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475534/
>ダメ元でデジタルテレコンで撮影(さらにトリミング)
いいシーンなので、引き伸ばしたいですね。
パナの100-400mm+MC2.0か
最後は、D850の高画素を利用して引き延ばしかあ〜
トリング耐性のD850が超望遠のパナかいろいろ悩みますね。^^)
書込番号:23827759
3点

皆さん、こんばんわ。
今日は好天も仕事で写真は撮れず。
写真は先月中頃に行きました湖南市の長寿寺より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>ララ2000さん
同じフロアでコロナ陽性なら当面自宅待機確定かも?
世間は再び自粛ムードですが陽光みたいな暖かな気持ちを持っていたいです。
鎌倉の話、一部言葉が抜けており訂正。
一方海で三方が陸でした。
> ただ、機材が軽いの条件になります。オリンパスがいいんだけど、カメラ部門売っちゃったしなあ〜
>
殆ど中古入手ですが、一応オリンパスユーザーでもあります。
m4/3マウントはセンサーサイズが小さい事で利点も欠点もありますが。
利点の一番は軽さで2台持ちも苦になりませんね。
あわよくば値下がり期待中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475747/
陽の差し方と木による時期の違いで青葉も目立ちますね。
僅かに差す朝の日差しが主題に感じます。
書込番号:23829488
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
仕事場の6Fから陽性者が出たそうです。後、一人でれば、ビルの入館が禁止されます。
なので いつでも、入館禁止になってもいいように、毎日、PC機材を自宅に運んでいます。
うーんやたらカバンが重いんですけど〜。^^
〇nakato932さん
こんばわんわ
>同じフロアでコロナ陽性なら当面自宅待機確定かも?
そうなんですよ。それは一発アウトです。でも、他の階からあと一人でれば
累計3人でスリーアウト。^^
そちらはどうですか。?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476140/
>見頃の紅葉と瓦屋根。
いいですね〜。こういう、背景ボケも見ごろです。^^
>殆ど中古入手ですが、一応オリンパスユーザーでもあります。
おー。中古でも立派な名オリンパスユーザーです。
偶然にも私も本日、中古でD750を購入しました。^^
以前持っていたD750をD850の購入時に下取りに出してしまい、
3年後の今、当時の写真を見ながら、あの抜けのいい画が忘れられず
思わず、ポチってしまいました。(^^)
ショット数が2000枚程度ですので、若い子になって戻ってきた感じです。ww
では、その750の絵をUPさせて頂きます。
D850と比較してどうですかね。^^)
書込番号:23831291
3点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日は用事があってお出かけしたため、鳥撮りはなしでした。
明日は行けるかなぁ〜?
昨日は朝早くから首〜両肩にかけて、謎の筋肉の痛みに悩まされました。(>_<)
頭や腕など可動範囲が極端に狭く、動かすと激痛でした。(>_<)
(まるで筋肉が吊っているかのような・・・そんな感じでした)
1人では着替えが出来ないため、夫に手伝って貰いました。
今日は大分楽になりましたが、まだ筋肉痛的な感じで少し残っています。
寝違うにしては、広範囲過ぎる気もしていますが・・・私、どんな寝相してたの?です。(^_^;
アップ写真は11月28日の撮影分の続きです。
オオワシ&オジロワシネタはこれでラストです。
もう少し撮りたかったなぁ。(>_<)
1枚目:SS1/125秒で奇跡的にジャスピンだった1枚
2枚目:あれ?気がついたらオオワシが増えた
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>カレーなら晩→朝→昼→晩でもいけます。
あはは・・・。(^_^ゞ
nakato932さんはカレー好きでしたか。
流石に私もそこまでは・・・キツイ。(^_^;
>しれっと近くに居てるのはオコボレ目当てでしょうか。
はい、正解です。
道東でオオワシ&オジロワシを探す時は「カラスが群がっている場所を探せ」と
言われるくらい、ワシ達の側にカラスがいます。
カラスにはサケの厚い皮が食いちぎれないため、ワシ達が食べ終わるのを待っています。
いえ・・・時には横からちょっかいを出してサケを奪います。(^_^;;;
カラスも頭がいいですよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475656/
皇帝ダリアですか。
あら?
こちら向きのお花、ひょっとして花弁が1枚足りない?
◆ララ2000さん
>結構、散策しながらの、パトロールスタイルですね。^^
はい、そうなのです。
散策しながらなので、良い運動になりますね。
>競馬の予想なら出来るけどなあ。
ぶはは・・・。(^o^)
大穴当てられますか?(^_^ゞ
>なので、結構、明るい穴場を見つけるんでしょう。^^
いいえ〜そうでもないですよ。
結構暗くて、SSがぁ〜って事が多々あります。
少しくらい場所だと、うっかり1/30秒で撮っていた・・・って事、ちょくちょくあります。(^_^;
>何ゲラとは言えないけど。^^)
なはは。
種類が少ないので、覚えておくと良いかも?
本州だとアカゲラ、アオゲラ、コゲラ、オオアカゲラあたりが見られるのかな?
>オジロワシ 関東じゃ、絶対見れない。
そうかぁ〜だから、別スレッドで皆さんオジロワシに食いついたのですね。(^_^;
私の地域ではオジロワシは冬期間、たま〜に見られますが、オオワシは
あまり出会えないのですよ。
なので、オオワシに出逢えた方が嬉しかったりします。
>パナの100-400mm+MC2.0か
残念!
パナの100-400mmはテレコンが使えないのですよ。(^_^ゞ
私の持っている機材ではM.300mmF4+MC-20の換算1200mmですね。
撮影時にテレコンを交換しようか悩んだのですが、鳥達がいる場所が暗くて
F8スタートは厳しいかな〜と思って断念しました。
また撮影のチャンスがあったら、焦点距離を伸ばしてみようかなぁ。
>最後は、D850の高画素を利用して引き延ばしかあ〜
そうですね。
夫はゴーヨンに1.4倍倍テレコンで撮っていたので、トリミングで大きく撮れてました。
ただし・・・暗い場所だったため、被写体の微ブレが多かったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475746/
悪そうな顔したアオサギだぁ。(ウソ)
嘴と体が少しブレていますが、目は止まっていますね。
機材を考えるとSSが1/40秒手持ちはキツイのでは?(^_^;;;
書込番号:23831425
3点

皆さん、こんばんわ。
今日はなかなかの好天で軽めな山登りでした。
朝方は冷えるも昼間は日差しがあると暖かく、まだ名残りの紅葉も残っていました。
写真は本日夕方に行きました近くの公園と神社より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>ララ2000さん
私の勤める職場は小規模で全員合わせても10人に満たず。
新型コロナ発症者が出たら自宅待機は確実でしょう。
他部署とも関わるので濃厚接触者の行動範囲も細かに問い詰められる事となりそうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476579/
バリっぽい民族衣装の写真は以前拝見した様な?
機種選びは写りも重要ですが使い勝手など総合的に…あとは値段にもよりますし。
中古でも程度がよいなら十分で何度かネット通販も使っています。
>スモールまんぼうさん
首から肩に掛けての痛みですか。
何か原因に心当たりがあって数日で治るなら大丈夫そうですが。
何度も起きるようなら整形外科への受診を勧めますね。
スマホのし過ぎも首にはよくなく、ストレートネックも怖いかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476606/
朝早めでやや日陰っぽい雰囲気ですね。
普段流し撮りなどした事がなく動きモノも苦手です。
書込番号:23831728
2点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
朝起きたときは晴れ♪
よう〜し!と思ったのも束の間。
撮影現場に到着したら、曇り空でした。
またしても撮影するには厳しい環境の中の鳥撮りとなりました。
お天気に恵まれな〜い。(T_T)
アップ写真は11月29日の撮影分からです。
鳥の気配があまりなく・・・公園内を彷徨っていたら、エゾリスと遭遇。
この日も撮れ高が少ない日でした。
1枚目:ジ〜ッと見つめるエゾリス
2枚目:変なポーズになったエゾリス(^_^ゞ
3枚目:大物のミミズをGETなミヤマカケス
4枚目:餌を探すミソサザイ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>何度も起きるようなら整形外科への受診を勧めますね。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
だいぶ落ち着きました。
原因を考えてみたら・・・もしかしたら枕かも?
(そのため、就寝中に痛みで目が覚めたのかな)
枕カバーを変えたところ、カバーがちょっと小さかったこともあって
少し高くなっていたのですよね。
今後は気を付けなくちゃ。(>_<)
>朝早めでやや日陰っぽい雰囲気ですね。
はい、撮影現場は太陽が昇る位置に山があって日陰になっちゃうのです。
そして、撮影した日は・・・曇。
週末はお天気に恵まれません。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476690/
光の当たり具合がいいですね〜。
モミジが綺麗♪(^o^)
書込番号:23833558
3点

皆さん、こんばんわ。
今日は名残りの紅葉を求めて京都へ行って来ました。
やや風が冷たいも天気はよく穏やかな一日でした。
写真は京都の東福寺より、紅葉も終盤で空いていました。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
枕は今のがお気に入りで何年も変えていませんね。
カバーは涎などで汚れるので適宜変えていますが。
合わないのを使うと肩こりや頭痛などにも繋がりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477153/
本当に長いですね。
胴体と同じかそれ以上かも?
書込番号:23833980
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
本日 D750が到着したので、ボチボチ撮り始めます。^^
〇nakato932さん
こんばんわ
>私の勤める職場は小規模で全員合わせても10人に満たず。
>新型コロナ発症者が出たら自宅待機は確実でしょう。
そうですね。会社の存続にも関わるので常々もご用心を。
私もですが・・^^
>バリっぽい民族衣装の写真は以前拝見した様な?
はい、失礼 今回のD750では既出でした。 思い出し。^^
>機種選びは写りも重要ですが使い勝手など総合的に…あとは値段にもよりますし。
使い勝手はいつものニコンですので、後は値段の折り合いでした。売った金額より
安かったので、ぽちりました。ラッキーでしたよ。^^
>中古でも程度がよいなら十分で何度かネット通販も使っています。
売ったD750が5万7千ショットで、今回は購入したD750が約2000ショットですので
えれく若がえりやした。^^)
まあ、そもそも2台も必要かとカミさん言われていますが・・^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476689/
メタセコイヤも、夕日を通すといい色に輝きますね。^^
冬は真茶っ茶になりますので・・・
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>結構暗くて、SSがぁ〜って事が多々あります。
ははは、動き物は、これがあるからなあ〜。SSとISOのトレードオフの繰り返しがストレスになります。^^)
>種類が少ないので、覚えておくと良いかも?
>本州だとアカゲラ、アオゲラ、コゲラ、オオアカゲラあたりが見られるのかな?
この位だと、覚えられるかな。^^
>>パナの100-400mm+MC2.0か
>残念!
>パナの100-400mmはテレコンが使えないのですよ。(^_^ゞ
>>私の持っている機材ではM.300mmF4+MC-20の換算1200mmですね。
失礼、以前話してましたね。^^
>撮影時にテレコンを交換しようか悩んだのですが、鳥達がいる場所が暗くて
>F8スタートは厳しいかな〜と思って断念しました。
うーん、F8より暗くすると、SSかISOがどんどん高くなるので、ならば
MC-1.4となりますよね。後は、EV-2してMC-2.0でいくかあ〜
現像ありきですが・・
>機材を考えるとSSが1/40秒手持ちはキツイのでは?(^_^;;;
この日はですね。風が強くどうしても、被写体ブレがでてしまうのですよ、
鳥撮りに風が強い日は、ほんど、撮らずに帰った方がいいのですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/
流して、ピントが合うのが不思議。^^
最大級の鷲、黄色のクチバシがカッコイイ 。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477154/
リスが立った〜。お腹がよく見えます。
書込番号:23834222
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は休みを頂いて琵琶湖近くを散策と買い物など。
もう渡り鳥が多くなる季節で沢山居ました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>ララ2000さん
再びのD750、バシバシ使い込みましょう。
とりあえずは機能チェック兼ねて撮影ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477366/
野鳥が居るかは時間帯も関係しそうですね。
書込番号:23835761
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は曇ったり、陽射しが出たと思ったら雪が降ったり・・・と
コロコロと変わりやすいお天気です。
気温も低く、ストーブを付けっぱなし状態です。(>_<)
アップ写真は11月29日の撮影分の続きです。
帰り際で出逢ったミソサザイです。(前に動画でアップしましたが)
1枚目:虫を捕まえたミソサザイ(クモかな?)
2枚目:十八番ポーズです
3枚目:水際まで下りてきました
4枚目:近くでアカゲラは幹にしがみついてました(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>合わないのを使うと肩こりや頭痛などにも繋がりそうです。
えぇ、そのようですね。(^_^;
おかげさまで湿布と痛み止めで痛みは完全に消えました。
ソバ枕なので平らに延ばしたら・・・再発しなくなりました。
やはり高さが合わなかったのが原因みたいです。
いや〜それにしても痛かった。(>_<)
>本当に長いですね。
あまり意識して見ていなかったので、思いの外長かったのね〜って。
週末に公園へ行くと、どこかにいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477301/
あ・・・殆ど葉が落ちちゃった。(>_<)
色づいていたら良いアングルになりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477713/
>カルガモかな…気配に敏感でEXテレコン使用
識別OKです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477715/
>水草が溜まった場所(かなり臭い)で突いているハシビロガモ?
臭いって事は水草が腐敗しているって事ですね。(^_^;
右上に写っているのがハシビロガモですね。
他の子は・・・マガモっぽく見えるような、ないような?(ちょっと自信なし)
◆ララ2000さん
>動き物は、これがあるからなあ〜。SSとISOのトレードオフの繰り返しがストレスになります。^^)
決断が難しいですよね〜。
やはり適度な明るい場所での撮影が楽ちん。
>後は、EV-2してMC-2.0でいくかあ〜現像ありきですが・・
ですねぇ。
ちょっとMC-20を使うとピン甘になる事が増えてくる原因を突き止めないと・・・かな?
私の揺れ幅が大きいからが原因っぽそうな予感はしています。(^_^;
>鳥撮りに風が強い日は、ほんど、撮らずに帰った方がいいのですかね。
悩ましいところですね。
風があっても鳥さんの出が良いなら頑張る。
鳥さんがいなければ、別フィールドへ行ってみる・・・でしょうか。
>流して、ピントが合うのが不思議。^^
車やバイクのレース、飛行機を撮る方々には流し撮りは普通なのでしょうけれど、
そういった撮影経験が無いと「マグレ」に期待しちゃいますね。(^_^ゞ
あの時も発見が遅れたので「ダメ元で!」で撮っていました。
1枚でもピントが合っていて良かった〜。
>リスが立った〜。お腹がよく見えます。
ララ2000さん、お腹好き?(^m^)
今シーズンは随分エゾリスを見かけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477365/
この状態で鳥さんが来てくれたら、良いシーンになりますね。
凹みに溜まっているのは雨水なのかしら?
それとも中央付近から水が出てたりするのかしら?(水が溢れているようですし)
謎ですねぇ。
書込番号:23837051
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お休み中なのかな?種類はマガモ?オカヨシガモ?図鑑見つつも識別が難しい。 |
水草周辺は植物プランクトンが多いのかも? |
小さな鳥がぴょこぴょこと動く、ナンキンハゼの実を食べている模様…モズですね。 |
烏丸半島の湾内で穏やかな場所で水鳥がワンサカ居ました。 |
皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明けで午前中に所用を済ませるも長引き、疲れて昼から仮眠でした。
写真は昨日に行きました琵琶湖近くより。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
ちなみに全てEXテレコン使用です。
>スモールまんぼうさん
野鳥の識別はなかなか難しく。
特にメスは似た柄が多く、数枚では判断が付きません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478080/
羽根は微かに震えているようなので頭と嘴周りが止まったのは一瞬ですね。
書込番号:23837673
1点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
出遅れましたが、参加させていただきます。
前スレでコメント頂いたみなさん、お返事してなくてすいません。
返事を書くまでは書いたんですけど、アップできませんでした(^^
毎度で申し訳ありませんが仕切り直しです。
鎌倉あたりは紅葉が見ごろになっているようですが、今週末は撮りに行けそうにありません。
近所の公園はほどんど色づいてない状態で、今年は紅葉しないで終わりそうです.....
キレイな紅葉をここ何年も見てない気がするなぁ。
また来年に期待ですね。
今回は色付きが微妙な近所の公園から(^^
書込番号:23839017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんわ。
本日も夜勤明けで午前中は冬用タイヤ交換に勤しむ。
昼から空いた時間で軽く公園散策でした。
写真は先月下旬に行きました京都の南禅寺より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>タツマキパパさん
ようこそお越し下さいました。
こちらは密ではありませんので新作ありましたら是非(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478567/
地域が違えば紅葉の状況も違う様ですね。
今年の滋賀、京都で見た感じでは木によるバラツキはあるも長く楽しめた印象です。
別に部分的でも工夫して撮ればまあまあ見れる絵にはなりそうで。
書込番号:23839625
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
明日より、今週はテレワークになりました。^^
寝坊ができます。
〇nakato932さん
こんばんわ
>再びのD750、バシバシ使い込みましょう。
>とりあえずは機能チェック兼ねて撮影ですね。
しばらくは、D750一本でいきます。^^)
ゆくゆくは2台持ち。重いぞ〜・^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478218/
あ、モズが撮れるんですね〜。
探せば、他にもいそうです。^^
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>ちょっとMC-20を使うとピン甘になる事が増えてくる原因を突き止めないと・・・かな?
MC-20があると、AFに干渉するのかなあ。
あまりも、歩留まりが悪いなら、AF微調節で無理くりジャスピンにするのをお勧めします。
私のレンズはD850のAF微調節で設定済みです。歩留まりが良くなりました。^^)
>風があっても鳥さんの出が良いなら頑張る。
そうですね。多少、風があっても、我慢ですね。
>ララ2000さん、お腹好き?(^m^)
あはは、なんか縫いぐるみ見たくて可愛いじゃないですか。(^^)
>今シーズンは随分エゾリスを見かけます。
今年はエゾリスの当たり年ですね。
ドングリがここ数年、豊作だったかもしれません。^^
前日、D750で鳥を撮りに水飲み場に出向きました。
もちろん、-1EVでSSを上げて、暗めに撮り、
自宅に戻り現像すると、全てJPEGで撮ったいたのに
気づきました。ガックリでしたね〜。しかも暗めだし。^^)
JPEGじゃ、露出は元に戻りませんでした。--)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478081/
川の背景ボケとのコラボがいいです。^^
ミソサザイって結構、地面の近くをチョロチョロしてますね。
鳥を上目線で撮るのは珍しいなあ。
〇タツマキパパさん
こんばんわ
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478566/
緑と背景の黄色のメリハリが綺麗です。
まったく色づかないモミジもあるんですね。^^)
>鎌倉あたりは紅葉が見ごろになっているようですが、今週末は撮りに行けそうにありません。
あらら、結構、お忙しいようですね。でも、どうせ自粛ムードなので、ちょうどいいかもですね。(^^)
書込番号:23840086
2点

nakato932さん、みなさんこんにちは。
こちらはお天気パッとしません。
雨は降らないんですけど、最近曇りの日が多い気がします。
晴れないかな〜(^^
今回は、在庫からになります。
出さないと在庫ばかりが溜まっていくので....(^^;
去年の横浜の洋館のクリスマス展示になります。
今年は感染症の関係で開催されていませんが、来年のクリスマスはまた賑やかな展示が復活することを期待しています。
ちなみに、カメラはスマホです。
--------------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
関東は紅葉が遅いです。
中でも横浜とか鎌倉は遅いんですよね。
そして今年は暖冬の影響で、輪をかけて遅いと....
なんか調子狂っちゃいます(^^
外国人観光客がいないうちに京都にも行ってみたいのですが、なかなかまとまった時間が取れずにいます。
もう冬になってしまいましたね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3478672_f.jpg
美しいですね〜。
やっぱり神社仏閣と紅葉というのはマッチングがすばらしいです。
鎌倉のお寺や神社にもカエデは植えられているのですけど、意外と少ないのですよね。
良いシーンを楽しまれたようで、うらやましい限りです。
●ララ2000さん、こんにちは(^^
>まったく色づかないモミジもあるんですね。^^)
たぶん、そのウチ色づくんじゃないかと思うのですが、今年はとにかく遅いです。
そして、真っ赤にはならないんだろうなと思います。
色づく前に枯れて散っちゃうんでしょう。
お天気がイマイチなのも色づかない理由ですかね....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3478877_f.jpg
この撮り方いいですね(^^
雰囲気有ります。
解説には荒物屋とありますが、荒物って今はもう聞かない単語ですね(^^
ネズミ捕り(かご)なんかも置いてますけど、若い人は使い方分からないでしょうね〜。
書込番号:23842594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日は夫が在宅勤務中で「お天気がいいから鳥さんでも見てきたら?」と言われ、
1時間くらい鳥見をしてきました。
肝心の鳥さんの気配が・・・少ない。
あまり収穫はありませんでした。(>_<)
鳥認識AFがリリースされたE-M1Xですが、精度が微妙みたいなので
暫くE-M1MarkIIIで頑張ってみようかな〜って感じになりました。(^_^ゞ
アップ写真は12月6日の撮影分より。
お天気が悪いわ、鳥さんの出も悪いわで、撮れ高の少ない日でした。
な〜んかこのようなパターンが多いような気がします。
1枚目:今シーズン初のキクイタダキ
2枚目:今シーズンはミヤマカケスが多いです
3枚目:こっちを見て欲しい・・・キクイタダキ
4枚目:帰り際にカワガラス発見!
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>特にメスは似た柄が多く、数枚では判断が付きません。
仰るとおり、メスは似ているパターンが結構ありますね。
私もかなり悩む事が多いです。(^_^ゞ
>羽根は微かに震えているようなので頭と嘴周りが止まったのは一瞬ですね。
正解です♪
頻繁に体をプルプルと震わせていたため、SSが1/60秒では止めきれませんでした。
曇天だとISO感度を抑えるのが大変です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478218/
きっちりモズ君が撮れてますね〜。
レンズが175mmですから、意外と近くにいたようですね。
◆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478567/
あ〜いい色♪
こういうシーンが好きです。
◆ララ2000さん
>あまりも、歩留まりが悪いなら、AF微調節で無理くりジャスピンにするのをお勧めします。
は〜い!
OLYMPUS機は手動なので見極めが難しそうです。
手動調整って、どのくらいの距離にある被写体で調整すると良いのでしょか?
もちろん、調整時は三脚固定ですよね?(^_^ゞ
>そうですね。多少、風があっても、我慢ですね。
駐車場では風が強くても、撮影現場は木々で風が遮られている・・・って
パターンもあるので、確認するだけした方が良いかもです。
>ドングリがここ数年、豊作だったかもしれません。^^
エゾリスが沢山出てくる理由が分かりました!
今シーズンは餌付けしている人が複数人いました。
餌があるから集まって来ているようです。(^_^ゞ
最近、クルミの木がないのにクルミの殻が落ちているなぁ?と思っていたら、
地面に埋めていました。
餌があるなら寄ってくるわ。(納得)
>全てJPEGで撮ったいたのに気づきました。ガックリでしたね〜。
D750を購入されたのですね。
設定・・・やっちゃいましたか。(^_^;;;
次こそしっかりと・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478875/
置いてある物がレトロな雰囲気ですね〜。
この手の箒、今でも売っているのかしら?
子供の頃に使った記憶があります。(歳がバレそう)
書込番号:23842989
1点

皆さん、こんばんわ。
昨日と今日は仕事で返信遅れました。
写真は先日行きました京都の東福寺より、通天橋の続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
大都市は新型コロナ患者が激増してヤバそうです。
テレワークも致し方なしですが、旨い事行き過ぎると事務所の在り方が問われそう。
かと言って失敗すると会社自体が立ち行かない事もありそうで怖いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478875/
室内で使う箒は家にはなく、外用しかありません。
職場にはありますがもう何十年前の在庫残りです。
>タツマキパパさん
天気の傾向が例年とは違いますね。
こちらは例年はそろそろ冬型で曇天続きのはずが晴れが多めです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479496/
年柄かクリスマスにはあまり興味がないも。
煌びやかな飾り物は魅力的です。
コロナ禍で縮小傾向でも小さなライトアップはありそうなので行ってみたいですね。
書込番号:23843284
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
テレワークでガンガンやってます。
入館禁止は回避されたので、出勤はできますが
月曜日もテレワークにしましょう。^^)
〇nakato932さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478673/
ボケは本堂ですかね。 雰囲気がいいですね。
いづれ、F1.4が欲しくなりますよ。^^
プロは歩留まりが悪いF1.4はあまり使わないと聞いてます。
アマチュアはダメ元なんで、F1.4で撮りまくります。^^)
〇タツマキパパさん
珍しく連日ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479502/
iPhone XS Maxの高級スマートフォン 1200万画素ですね
見た通りの自然の色合いで写ってますね。
画素数が大幅アップしてるので写真をよく撮る人なら64GBの容量
じゃ足りないかもしれません。^^)
>解説には荒物屋とありますが、荒物って今はもう聞かない単語ですね(^^
荒物屋は知りませんでした。でもそういう時代ですよね。
>ネズミ捕り(かご)なんかも置いてますけど、若い人は使い方分からないでしょうね〜。
あはは、よくご存じで、撮りましたよ〜。
あそうそう、ここ、タツマキパパさんに紹介されたんでしたっけ。
あ、横浜洋館2019 のクリスマスバージョン、今年はやらないそうですね。
今年は、どうしましょうか。どこかいい所ないですかね。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>OLYMPUS機は手動なので見極めが難しそうです。
ニコンも手動です。^^
>手動調整って、どのくらいの距離にある被写体で調整すると良いのでしょか?
>もちろん、調整時は三脚固定ですよね?(^_^ゞ
300oなら、リビングのソファーに座り隅にある瓶のラベルを開放でとります。
画質は関係ないので、SS1/300 位なるまで、ISOを固定で上げちゃいます。
三脚は使わず、手撮りで撮っては再表示の拡大200%でラベルの文字がクッキリ写るまで
微調節を数段づつ上げ下げします。
数枚撮って、クッキリ文字に写る枚数が多い、歩留まりが一番いい位置で微調節を止めます。
現在7本あるSigamのレンズは、D850もD750も-4〜-12までの超後ピンです。(笑)
まあ、純正レンズならここまで必要ないかも知れませんが、MC-20の影響で
もし、調整が必要なら、調整しない限り、腕とは関係なくピンが来ません。
もしかて、途中で腕が悪いと諦める人が多いのではないでしょうか・・
>今シーズンは餌付けしている人が複数人いました。
>餌があるから集まって来ているようです。(^_^ゞ
やっぱり、餌付けですよね〜
前回、行った水飲み場では、よくよく見まわすと餌付けをしないでくださいという
看板がありましたよ。鳥さんも餌が少ない年は、生きるために餌付けしてあげた方が
カメラマンも鳥も観光にも、いい事だらけなのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479639/
これって、カレンダーにできそうな雰囲気。四季の鳥でカレンダー作れませんかね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479634/
キクイタダキ お初です。^^)
頭のてっぺんの黄色が、おしゃれです。自分じゃ気づかないのが、少し可哀そう。^^)
書込番号:23843313
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先月下旬に行きました京都の南禅寺と蹴上付近より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3とパナソニックDMC-G6と45-175mm/4-5.6です。
>スモールまんぼうさん
モズの時は焦点距離175mmでEXテレコン2倍だったのでフルサイズ換算700mm相当かな。
障害物がなく相手からも丸見えで、何枚か粘った後に飛んで往ってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479635/
振り向き様が惚けた感じで可愛いですね。
>ララ2000さん
手持ちの明るいレンズはF2までです。
つい安く手に入れようと思ってしまうのでなかなか買えません。
狙うなら中古が多いAマウントですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479742/
このジョウロはあまり見掛けませんね。
書込番号:23843345
2点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日は久しぶりのお天気が良く・・・でも、鳥さんが少なめな日でした。
そんな中、ついにシマエナガに出逢えました。\(^o^)/
明日はどうかなぁ?(期待すると逢えないかな)
アップ写真は12月6日の撮影分より。
カワガラス撮影の続きです。
チョロチョロしながら、餌を探して活動していました。
色は地味だけど・・・可愛いのよ。
1枚目:風が吹いてお腹の羽毛が捲れてる〜
2枚目:餌がありそうな場所をジッと見つめる・・・
3枚目:入浴シーン(^_^ゞ
4枚目:休憩時は岩の上に乗っかります
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
>ニコンも手動です。^^
記憶違いでなければ、D5かD500は自動だった気が・・・。
新しいモデルのみかも知れません。
夫が「自動で便利だぁ〜」って話していた記憶があるので。
>300oなら、リビングのソファーに座り隅にある瓶のラベルを開放でとります。
調整手順をありがとうございます。<(_ _)>
ピントのズレなので、てっきり三脚固定かと思っていました。
今度やってみます。
>もし、調整が必要なら、調整しない限り、腕とは関係なくピンが来ません。
ですよねぇ。(^_^ゞ
今のところ、ピントが合っている写真はあるものの、ジャスピン率が低く
微甘的な写真が多かったのですよ。
上手く調整出来るといいな〜。
>よくよく見まわすと餌付けをしないでくださいという看板がありましたよ。
やっぱりですか。
北海道でも公演によっては「餌付けしないでください」という看板があります。
私のフィールドでは「火気厳禁」だけなので、問題ないようです。
仰るとおり、餌が不足する時期だけでも・・・とも思いますけど、
多くの人が与えると問題も起きかねないからダメなのでしょうね。
>これって、カレンダーにできそうな雰囲気。四季の鳥でカレンダー作れませんかね。^^
あはは。(^_^ゞ
過去の写真を集めれば出来るかもしれませんね。
なかなか季節感のあるショットを見つけるのが難しいかも知れませんが。(^_^;
そう言えば、D850もCFexpress カード(Type B)に対応しましたね。
夫が「高いXQDカードを買わなくて済む♪」って喜んでいました。
これで、記録メディアの心配はなくなりましたね。
>頭のてっぺんの黄色が、おしゃれです。
実はこのてっぺん部分、興奮すると羽毛がぶわっと広がるのですよ。
何度か撮った事がありますが、全てピン甘。(T-T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479747/
なはは・・・。(爆笑)
鍋が見事に積んである。
◆nakato932さん
>モズの時は焦点距離175mmでEXテレコン2倍だったのでフルサイズ換算700mm相当かな。
EXテレコンを使っていましたか。
クロップ出来るのって便利ですよね。
OLYMPUSにはクロップがないので、不便なの〜。
>振り向き様が惚けた感じで可愛いですね。
初めは横向きだったのですが、こちらをチラッと見たので思わずパチリでした。
今日もミヤマカケスがギャーギャーと鳴いていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479744/
いい感じですね〜。
やはり人を入れないで撮るには、朝早くないとダメなのでしょうね。
書込番号:23845267
2点

皆さん、こんばんわ。
本日は夜勤明けで朝から所用を済ませ、仮眠後にお出掛け。
草津駅付近でのイルミネーションを見て来ました。
写真は草津川跡地公園 de愛ひろばより。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
天気が良いと心も晴れやかで散歩がしたくなりますね。
シマエナガも冬毛に覆われふわふわでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3480412/
川の生き物を食べるので冷たい水も我慢でしょうね。
書込番号:23845351
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
もう、師走も半分が過ぎようとしています。
以前、自粛ムードは続いていますので
出来るだけ自然を撮りに行ってます。^^」
D750を3年ぶりに使いましたが、別れた彼女に再開してような気分です。想像ですが。^^)
D750で撮ったシロハラをUPさせて頂きます。
〇nakato932さん
こんばんわ
>手持ちの明るいレンズはF2までです。
>つい安く手に入れようと思ってしまうのでなかなか買えません。
そうですね。最近では中国製か韓国製ばっかしで、
パナソニックの25o F1.4 があるぐらいですね。
オリンパスはあまりレンズに力入れていないですね。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3479748/
浅い川みたいですけど、魚を狙っているようです。^^
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>夫が「自動で便利だぁ〜」って話していた記憶があるので。
はい、D750は出来ませんがD5,6 D850は自動設定できます。
そういえば、D850は最初は、自動でやってましたが、途中から手動で
やってます。うまく使いこなせなかったようで。^^)
>そう言えば、D850もCFexpress カード(Type B)に対応しましたね。
情報ありがとうございます。^^
時代は、変わりますね。書き込み毎秒330M →2000M 6倍も速くなりました。
カード128Gもあっという間にFULLになります。^^
本日、小鳥の例の水飲み場に行きました。小鳥はいつもものメンバ
で、新顔はシロハラくらいです。
隣の方も、去年ぐらいから急に種類が減ったとおしゃっていました。
10月はジョウビタキのオスもいたようなので、温暖化のせいか
居なくなるのが、早まっているかな・^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3480414/
あら〜、茶色、鳩ですね〜
でも、シマエナガって白くて丸っこく、雪の妖精だと思ってました。^^
茶色は、大人だから。?
書込番号:23847915
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は一段と気温が下がり、冷凍庫みたいな・・・そんな気温です。
今シーズン初の真冬日かな?
冬将軍頑張りすぎです。(>_<)
いつも行くフィールドに持っていく餌がなくなったので、日曜に買ってきました。
あまり多くても〜と言いながらも、1.8kgの小鳥用の殻付き粒餌と500g黒ひまわりを
購入してブレンドしました。
ひまわりの種が一番人気のため、小鳥用の粒餌はひまわりの種がなくなったら・・・
という順番ではありますが、粒餌を好む鳥さんが来てくれないかなぁ〜って。(^_^ゞ
過去にカヤクグリが来たことがあり、粒餌を好んでいたのですよね。
アップ写真は12月11日の撮影分より。
この日はお天気が良く、夫が「鳥見にでも行ってきたら?」と言ってくれたので、
短時間ではありましたが近場のフィールドを覗きに行きました。
・・・ヒヨドリの声しか聞こえない。(T_T)
カラ類の姿もあまりなく、公園内が閑散とした感じでした。
途中で鳥友さんに会ったので、雑談しながら餌台へ移動中にウソの声が聞こえたので
一旦別れて捜索したら・・・いました、高いところに♪(^_-)
1枚目:発見時のウソ(メスです)
2枚目:近寄ってみたけれど、角度的に厳しい・・・
3枚目:時々食べる場所を変えました
4枚目:食休み中
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>シマエナガも冬毛に覆われふわふわでしょうか。
はい、冬毛のフワフワ&もふもふでしたよ〜。
今は10羽くらいので行動するケースと1〜3羽の小さな群れとあるようです。
まだ高い場所を移動するのが中心ですが、時折下の方へ下りてきます。
それも・・・心の準備が整う前に目の前に来たりするので、焦ってブレます。(T_T)
昨シーズンは出逢いが少なかったので、今シーズンは沢山出逢えるといいなぁ〜と
思っています。
>川の生き物を食べるので冷たい水も我慢でしょうね。
他の鳥さんより撥水性能(笑)が良いようなので、意外と大丈夫なのかもしれません。
いつも思いますが、鳥さん達は足は冷たいと感じる温度が低いのかしら。
タンチョウは寒すぎると足を引っ込めるので、寒さは感じているのは間違いないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3480444/
冬至に近いので、17時半頃だと真夜中みたいですね。(^_^ゞ
コロナの影響で人が少ない感じでしょうか。
◆ララ2000さん
>情報ありがとうございます。^^
私も夫が「やっとファームが出た!」と言われなければ知りませんでした。(^_^ゞ
書き込み速度が6倍になりますか。
バッファー・フルにもなりにくいですね。
飛び物シーンは枚数が増えて、写真整理が大変そうです。(^_^;
>隣の方も、去年ぐらいから急に種類が減ったとおしゃっていました。
そうなのですか。
折角、良さそうな場所が分かったのに・・・ですね。
それでも新顔に出逢えて良かったですね。
シロハラだとツグミくらいの大きさがあると思うので、存在かあるかも〜。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3480414/
>あら〜、茶色、鳩ですね〜
違います、違います。
カワガラスです。(^_^ゞ
シマエナガのアップはもう少し先になるかなぁ?
(最近、撮れ高が少ないのでアップネタがすぐに無くなっちゃうので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481231/
ISO感度を抑えつつも、露出補正がマイナスでSSをかせいでいますね。
それでも、明るい日だったようですね。
ガチピンだぁ〜。
書込番号:23848507
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
通天橋から臥雲橋を望む…谷地は明暗差在り過ぎて難しい。 |
秋はルートが違うのか最後に通天橋を渡ります。 |
東福寺本堂…換算28mmではギリギリです。 |
東福寺三門にて…正面からは距離短く超広角でないと厳しい。 |
皆さん、こんばんわ。
昨日は今一つな天気で所用と買い物のみでした。
写真は先日行きました京都の東福寺より、通天橋の続きです。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
今まで手放したカメラをもう一度入手は無いですが(^^;
別れた彼女な例えは微妙なところで良いのか悪いのかは当人しか分からない絶妙さかも?
率直に言えば元々使っていたなら操作感は身体で覚えているでしょうし、違和感なしでは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481231/
最近は見ていませんが近くの公園にも居てそうです。
書込番号:23849266
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目です、写真は土曜日に行きました草津川跡地公園 de愛ひろばより。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
日中は老若男女で賑わう公園ですが冬の夕方は人出は少な目でした。
それなりに照明は設置されていても夜は暗いので仕方ないかな。
カフェやヨガフィットネスの店がありますがこちらはコロナの影響ありそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481368/
鳥さんが高い場所に居るとよくあり、寄っても思った感じにならないです。
書込番号:23849296
2点

皆さん、こんばんは(^^
nakato932さん
スレッド運営お疲れさまです!
コメントもありがとうございま〜す
夜景もいい時期になりましたね
こちらは手持ちですか、列車の雰囲気が伝わりますね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481559/
ララ2000さん
コメントありがとうございます
いいカットですね〜〜!
こんなシロハラ初めて見ました(@@
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481232/
スモールまんぼうさん
コメントありがとうございます
ウソちゃんプクプクですね〜〜
こちらでは滅多に見れません(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481371/
タツマキパパさん
紅葉の切取りが上手いですね〜!
撮りたかったなぁ(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170
また続きと群馬県嬬恋ですが・・・
ではでは〜〜!
書込番号:23849536
1点

皆さん、こんにちわ。
今日は夜勤明けで近くの公園で猫散歩と買い物のみでした。
天気も今一つで用事が済んだ頃には雪がぱらついてきました。
写真は先日行きました京都の旧三井家下鴨別邸より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>にほんねこさん
旧堤防からの夜景は柵にカメラ置いての手持ちです。
手ブレ対策でセルフタイマー2秒で撮りました。
ただ暗所ではAFが厳しいので夜景向きではない機種です((+_+))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481625/
高原は紅葉も早いようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481628/
嬬恋村に対して微妙に勘違いしていました。
高原なイメージはそのままですが屋外ライヴで有名な場所と混同なイメージで。
あちらは静岡県だった様ですね。
書込番号:23850483
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
師走は仕事に力が入りません
もう、気持ちは仕事納めです。^^
〇nakato932さん
こんばんわ
>今まで手放したカメラをもう一度入手は無いですが(^^;
たま〜にいます。別れてその良さが分かります。
>別れた彼女な例えは微妙なところで良いのか悪いのかは当人しか分からない絶妙さかも?
あはは、例えばの話ですよ。経験はないです。^^)
>最近は見ていませんが近くの公園にも居てそうです。
そうそう、最初、鳩かと思いました。^^
周り方々が、シロハラ、シロハラというので、分かった次第。
ど素人でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481554/
堂々とした、建物ですね。木組みの部分もみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481557/
珍しく夜景ですね。LUMIX DMC-GF3 だとSS1/3はギリ 手持ち可能ですかね。^^
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
北海道は大雪みたいですが、
どうですか〜。
>・・・ヒヨドリの声しか聞こえない。(T_T)
ヒヨドリの鳴き声は大きいので、以前は思わず
振り向いていました。鳥の鳴き声で種類が分かるように
なりたいですね。まんぼうさんは、もう、
鳥の鳴き声を聞き分けられますか。(^^)
>飛び物シーンは枚数が増えて、写真整理が大変そうです。(^_^;
ははは、そうそう、調子よく、バリバリ撮っていると同じような画が
100枚単位で、しかもコピーも重く、辛いですよね〜
なので、今では、高速連写は使わず低速連写で撮ってます。
>折角、良さそうな場所が分かったのに・・・ですね。
まあ、また、おっちゃんに聞いときます。^^)
>それでも新顔に出逢えて良かったですね。
せめての収穫でした〜
周りの方々も、メジロには誰もシャッター切りません。(笑)
私はまだ、2,3枚撮ったりします。
>そんな中、ついにシマエナガに出逢えました。\(^o^)/
>違います、違います。
>カワガラスです。(^_^ゞ
失礼しました。^^
カラスでしたか。
通りで喜んでる割には、パッとしない鳥だなあと思いました。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481367/
口笛を吹く太っちょ のうそ って変わった名前ですよね。
こちらの公園にも、見れる鳥になっていますが、
まったく見れませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481371/
葉がなく、青空なので、小鳥が映えますね。
書込番号:23851384
2点

>nakato932さん
連投失礼します。
高橋是清の家をUPさせて頂きます
〇nakato932さん
再度、こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481835/
>京都の旧三井家下鴨別邸より
重要文化財ですね。庭も凄い。
あそうそう、偶然ですが、高橋是清の豪邸にいきました。
写真OKでしたので撮ってきました。^^
〇にほんねこさん
こんばんわ
おいでやす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481627/
いいとこ、行ってますね〜
長野県ですかね。
近くに浅間山、蓼科、八ヶ岳があるので、色々と回ったのでは
ないでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481628/
あはは、でかすぎキャベツ。
書込番号:23851391
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今朝はお弁当を作った後に、着替えて雪かきをしていました。
気温も低くて頬や耳が痛かったぁ。(>_<)
今シーズン初の雪かきでした。(気温が低いので雪は軽かったけど)
あぁ〜もう何もしたくない・・・。
アップ写真は12月11日の撮影分より。
前回の続きで、ウソです。
全く鳥の気配がないため、ウソを撮りまくってました。
でも、角度が悪いから良い写真が・・・少ない。(>_<)
最後にオジロワシが上空(高いけどね)を飛んでいました。
1枚目:ウソ子さん1羽でお食事していました
2枚目:食べる基準って・・・?
3枚目:ちょっとブレていますが、オジロワシが飛んでました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>鳥さんが高い場所に居るとよくあり、寄っても思った感じにならないです。
そうですね。
鳥さんが高い場所ほど近寄るとお腹しか見えない・・・なんて事、ありますね。
適度な角度が必要になりますが、そうなると遠い〜小さい〜なのですよね。(^_^ゞ
ひたすら「低いところに来てぇ」と願うだけ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481556/
通路でこういう照明は見た事がないです。
なかなか、オシャレ♪な作りですね。
北海道では雪があるから、絶対見かけない照明位置かも。(^_^ゞ
◆にほんねこさん
>ウソちゃんプクプクですね〜〜
はい、いつでもプクプクですよ。
スリムな姿を見たことがないかも・・・。(^_^ゞ
>こちらでは滅多に見れません(^^;
冬鳥で日本各地に飛来するのですが、餌場によってですかねぇ?
私の地域でも町中ではウソは見ませんが、いつも行く公園(住宅地近く)にはウソが現れます。
人が少ない場所を好むのかしら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3481628/
あれ?
そちらに札幌大球が・・・比較対象で置いてあるだけなのかしら?
普通のキャベツと比べると札幌大球の大きさが半端ないですね。
北海道では秋になると見かけるキャベツ(主に漬け物用として流通)ですが、
最近はあまり見かけないような気もします。
お漬け物を作る人が減っているからかしら。
◆ララ2000さん
>北海道は大雪みたいですが、どうですか〜。
私の地域は大雪ではなかったものの・・・今シーズン初の雪かきをしました。
5cmくらいは積もっていたでしょうか。
1人で広い駐車場の雪かきをしたので、全て終わるのに1時間くらいかかりました。
あぁ〜もう何もしたくな〜い。(>_<)
>まんぼうさんは、もう、鳥の鳴き声を聞き分けられますか。(^^)
結構怪しいです。(^_^ゞ
でも、シマエナガの鳴き声には猛烈に反応します。
>周りの方々も、メジロには誰もシャッター切りません。(笑)
なはは・・・見慣れちゃうと撮らなくなっちゃいますね。
これが、雪が積もったりとかで違うシーンになったら皆さん撮ると思いますよ。(^_-)
>こちらの公園にも、見れる鳥になっていますが、まったく見れませんね。
まだ、山の方にいるのかなぁ?
餌が豊富だと、なかなか平地に下りてこないのですよ。
あと、桜や梅などの芽が膨らむ頃に来たりするかも?ですね。
>葉がなく、青空なので、小鳥が映えますね。
これがオスだったら・・・と思っちゃいました。
やはり鳥撮りをするにも、曇り空よりは青空ですよねぇ〜。
最近、曇り空が多くて困っちゃいます。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482127/
この子はルリビタキですよ〜。(尾羽の上が青色なはず)
ただし、メスなのか若いオスなのかは識別出来ず。(^_^ゞ
実は若いオスはメスと全く同じ色で、完全に青くなるまで4年かかるのです。
もしかすると何処かに青い子がいたかも知れませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482131/
ジョウビタキのメスですね。
まぁまぁの明るさの中での撮影となりましたね。
この写真もジャスピン!ですね♪(^_-)
書込番号:23852103
1点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
今日の横浜は寒いです....
横浜の中でもウチは特別寒いんですけど、年末が近づくにつれ冷え込みも増してるようです。
今回は近所の公園の紅葉の様子です。
今年のと去年のが混じってます。
--------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3479634_f.jpg
小鳥ちゃんは良く見かけるのですけど、チラッとしか姿を見せてくれないので、正体不明で終わるコトが多いです。
キクイタダキさんは、仮に姿を見ても、正体不明で終わりそうです(^^
この辺にはいないです。
トサカと尾羽がカワイイですね♪
●nakato932さん、こんにちは(^^
昨日、近所の公園に紅葉の様子を見に行ったところ、もうほぼ終わっていました。
今年は全然タイミングが合いませんでした(^^
京都・奈良は、冬型だと曇りになるのですね。関東は冬になると快晴が続くのですが、今年は曇りがちです...
暖かいですもんね、冬型になってないんでしょうね。
クリスマスは今年はどこも縮小傾向ですね。
横浜の赤レンガ倉庫では毎年大きなツリーが飾られるので、今夜にでも行ってみようかと思ったら、今年はベリースモールなツリーになっているようで、出かける気が無くなりました...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3479744_f.jpg
お寺の中とは思えないたたずまいですが、とても魅力的ですね〜。
自分も行ってみたいです。
レンガはかっこいいですね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3481835_f.jpg
これは、なかなかモダンですね〜。
オシャレです。
好きだな〜(^^
●ララ2000さん、こんにちは(^^
>写真をよる撮る人なら64GBの容量じゃ足りない
>かも知れません・^^)
自分は512GBにしました(^^;
256GBだとカツカツですが、512GBは4K動画を沢山撮っても余裕があります。
新しいiPhoneに買い替えるかどうか迷い中です...
>あ、横浜洋館2019のクリスマスバージョン、今年
>はやらないそうですね。
そうなんですよ...
残念ですが屋内イベントなのでやむを得ません。
日中はおとなしくして、夜はイルミネーションですかね....
読売ランドとか。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3482135_f.jpg
建物の中に入れるようになったのですね。
感染症の関係で中に入れない状態が続いていました。
高橋さん家は1Fがカッコ良いですが、2Fの眺めも良いですよね〜。
たてもの園は窓締め切りが基本だったので、夏場は地獄だったんですけど、感染症のおかげで風通しが良くなりました(^^
●にほんねこさん、こんにちは(^^
紅葉はまた来年でしょうかね〜。
空を覆う、色とりどりの紅葉を撮ってみたかったのですが、部分的にしか色付きがなくて、切り取るように撮るしかありませんでした...
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3481625_f.jpg
グリーン、オレンジ、赤と、色の違いが楽しめて楽しいですね。
このようなシーンを撮ってみたかったです(^^
来年頑張ります。
書込番号:23852254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんわ。
今日も夜勤明けでしたが寒過ぎて出掛けても写真は撮らずでした。
写真は土曜日に行きました草津川跡地公園 de愛ひろばより。
旧堤防上より若干位置を変えて。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
師走はやる事が多くなるので落ち着かず。
どれも中途半端に終わる事も多いです。
その時はアッサリ諦め忘れますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482131/
野鳥の見分け方はなんとも難しく。
色々な角度から複数枚撮ってじっくり比べても断定出来ない事もありますね。
>スモールまんぼうさん
寒波襲来でお住いの付近も結構な積雪でしょうか。
こちらも比良山系の山は雪化粧していましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482306/
陽が当たりやすい端っこの方が熟し易いとかでしょうか?
書込番号:23852787
2点

皆さん、こんにちわ。
本日2投目は先日行きました京都の旧三井家下鴨別邸より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
寺社仏閣の内部は撮れない場所も多いですが。
明治大正期の歴史的な建造物は内部も撮れる場所が多いかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482134/
派手さはないも重厚感があって落ち着いた雰囲気ですね。
庭も広いので窓が広く見渡すと爽快でしょうね。
>タツマキパパさん
ご近所の紅葉にはタイミング合わずですか、それは残念。
空いた時間に暇があったら寄ってみる、駄目でもなにか撮ってぶらり散歩が理想的かな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482361/
背景の紅葉と日差しの透け具合が素敵ですね。
書込番号:23852820
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんは
日本海側では、初雪がドカ雪で、大変な事になっています。
みなさん頑張て下さい。
雪は、車の運転する物にとっては大敵です。^^
〇nakato932さん
こんばんわ
>野鳥の見分け方はなんとも難しく。
>色々な角度から複数枚撮ってじっくり比べても断定出来ない事もありますね。
ほんとそうです。違いが微妙ですよね。ただ、私の場合は、見る鳥にお初が多いので、名前が浮かばない
だけみたいです。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482476/
>柵固定で手持ち、セルフタイマー2秒で撮影。
私も、三脚でもセルフタイマーを使っています。揺れがとまるので。
お、EV-1で手持ちにしたわけですね。
電車は最後尾の後方からの撮影でしょうか。
電車は1/3秒ではキツイですかね。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>全く鳥の気配がないため、ウソを撮りまくってました。
こういう時もあるんですね〜
ウソでもこちらでは珍しいので、羨ましいです。^^
>5cmくらいは積もっていたでしょうか。
場所によっては差があるのですね。
>人で広い駐車場の雪かきをしたので、全て終わるのに1時間くらいかかりました。
あはは、うちは車一台がやっとなので5分で終わります。^^
雪が降ると、翌朝、ご近所そうでで雪かきです。
ご近所の手前、自分の家の前は、自分でやらないといけないので。。TT)
>でも、シマエナガの鳴き声には猛烈に反応します。
YouTubeで聞きましたが、「チッチッチー」「ジュルリジュルリ」
特に特徴がなく、難しいみたい。^^)
最近シマエナガっていう鳥がブームよね
やっぱ、北海道でしかいないのかも
>これが、雪が積もったりとかで違うシーンになったら皆さん撮ると思いますよ。(^_-)
はい、雪か降れば、スズメでもシャッターきります。(^^)
>餌が豊富だと、なかなか平地に下りてこないのですよ。
そうですね。山に入り探さないとかですかね。
>この子はルリビタキですよ〜。(尾羽の上が青色なはず)
えーー! 新顔でしたか
目のふちが白いし、羽に白い斑点もないし、
何か違うなあと思っていました〜。^^
>ただし、メスなのか若いオスなのかは識別出来ず。(^_^ゞ
>もしかすると何処かに青い子がいたかも知れませんね。
これで、望みが出てきました。^^)
ルリビタキとジョウビタキのメスは撮れたので、後は
オスに期待します。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482306/
>何故か食べやすい実じゃないところを食べます
アハハ、そうですね。上から、つまむように見えます。
口ばしが太くて短いので、突っつくというよりは
つまんで潰しているように見えますね。^^)
なぜか、ヒヨドリはピントがよく合う。
なぜか、ヤマガラはピントが合わない。
こんなことってありますか。^^)
書込番号:23853233
3点

〇nakato932さん
連投失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482496/
何か、高橋是清の家とにてますね。
昔の豪邸って、同じつくりのようです
>明治大正期の歴史的な建造物は内部も撮れる場所が多いかもしれません。
はい、歴史館として、東京でも公開していますので、いろいろ
見て回れます。まあ、目当ては、室内より庭ですかね。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482498/
この木は、面白い形をしているので、家とのコラボで写真のポイント
を付けてくれていますね。^^
〇タツマキパパさん
こんばんわ
>自分は512GBにしました(^^;
あら、0.5テラ パソコン並みです。^^
>256GBだとカツカツですが、512GBは4K動画を沢山撮っても余裕があります。
4K動画はたまに撮ります。パソコンでは4Kで見れますが
ブルーレイに落とせないので、テレビで見れないんですよ
4Kテレビで見る場合、どうしてますか。? ^^)
>新しいiPhoneに買い替えるかどうか迷い中です...
欲しいときが買い時です。^^)
>日中はおとなしくして、夜はイルミネーションですかね....
>読売ランドとか
相模湖プレジャーフォレストも有名ですが、行ったことがない。
イルミネーションって一眼レフで撮っても、デジカメでも
あまり差がでないんですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482361/
お、難しそうなアングル。モミジも撮り方の工夫で生きますね。
書込番号:23853239
3点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今一つのお天気でしたが・・・午後に鳥見してきました。
お天気が悪いためか、鳥さんの気配はあまりなく。(>_<)
それでも、シマエナガの群れに遭遇しました。
遭遇しただけで殆ど撮影出来ませんでした。(T-T)
(私のシマエナガ・センサー感度良好♪だったんですけどねぇ)
アップ写真は12月12日の撮影分より。
この日も鳥の気配はヒヨドリだけでした。
参ったなぁ〜と思いながら、公園を彷徨いていたら・・・口笛を吹くような声が。
ウソだ!何処かにウソがいる。
探したら・・・見つけましたぁ。
1枚目:高い場所でナナカマドを食べるウソ
2枚目:枝被りを回避するため立ち位置を変更
3枚目:前ボケにナナカマドを入れてみる
4枚目:枝被りしない場所へ移動したウソ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>キクイタダキさんは、仮に姿を見ても、正体不明で終わりそうです(^^
なはは・・・。(^_^;
キクちゃんは餌を探すのにホバリングをよくやります。
私達はその動きでキクイタダキの存在に気がつく感じです。(^_^ゞ
時々逢うのですが、なかなか見える所に出てこなくて・・・手強いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482361/
わぁ〜綺麗ですね。
不思議な感じに色づいた葉がグーですね♪(^_-)
私なら絶対気がつかずに通過している・・・という自信があります。
(もっと回りを見ないとですね(^_^;)
◆nakato932さん
>寒波襲来でお住いの付近も結構な積雪でしょうか。
私のところは雪は昨日の5cmくらい今朝はさらり程度で済んでいますが、気温が低いですね。
1、2月頃の気温って感じです。
ストーブは消して寝ているので、朝の室温が10度くらいしかありません。
ストーブを焚いても温度の上がり具合が遅いです。
>陽が当たりやすい端っこの方が熟し易いとかでしょうか?
なのでしょうかね。(^_^ゞ
サクランボとかも上の日当たりの良い場所が甘くなるって言いますものね。
上の実がなくなれば低い場所に降りて来るはずですから・・・その時が撮影のチャンス!?
になるかしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482479/
暗い場所だとピント合わせが難しいですよね。
置きピンでの撮影でしょうか。
◆ララ2000さん
>こういう時もあるんですね〜
冬になると、そういうことが結構多くなります。
にしても・・・万年キャラのカラ軍団すら姿が少ないってのも珍しいです。(-_-)
>ウソでもこちらでは珍しいので、羨ましいです。^^
なはは・・・。(^_^ゞ
寒くなると近くでウソが見られるようになりますが、今シーズンはどうかなぁ?
今のところ、皆さんあまりウソを撮りません。
低い場所へ降りて来るのを待っているようです。(^_^;
>場所によっては差があるのですね。
はい、雪雲の位置によって積雪量が大幅に変化します。
ドカ雪だけは勘弁〜です。
>ご近所の手前、自分の家の前は、自分でやらないといけないので。。TT)
なはは・・・その時は頑張ってください。
我が家もドカ雪が降ったら、家族総出で雪かきをします。
駐車場が広いと除雪が本当に大変です。(>_<)
>YouTubeで聞きましたが、「チッチッチー」「ジュルリジュルリ」
>特に特徴がなく、難しいみたい。^^)
なはは。
聞き慣れると意外と簡単に識別出来ますよ。
一番有名なのが「ジュルリ、ジュルリ」ですね。
ただ、いつもこの声で鳴くわけではなく・・・結構色々な声を出します。
舌打ちするような「チッ、チッ」もありますが、低い声で「ジッ、ジッ」や
甲高い声で「チュリリリ〜」とかもあります。
これらの声を聞いて私が反応するため、夫に「お前はシマエナガ・センサー搭載だな」
っていつも言われています。(^_^ゞ
>最近シマエナガっていう鳥がブームよね
シマエナガブームが続いていますね。
色々グッズが出たりしてますし。
基本的にシマエナガは北海道のみです。
シマエナガか識別は出来ていないですが、顔が白っぽい(エナガの黒いラインがない)
チバエナガと呼ばれている個体がいるそうですよ。
ranko.de-suさんも撮影しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23740238/ImageID=3475908/
>目のふちが白いし、羽に白い斑点もないし、
>何か違うなあと思っていました〜。^^
水を飲みに来ているので、周辺の何処かで餌をとっている可能性が高いですよ。
>ルリビタキとジョウビタキのメスは撮れたので、後はオスに期待します。^^)
そうですね。
両者の殿方の登場に期待ですね。
出逢えると良いですね〜そちらでは冬鳥なので、チャンスはまだまだありますよ。
>口ばしが太くて短いので、突っつくというよりは
>つまんで潰しているように見えますね。^^)
そうですね。
種子を好む鳥さんなので果肉には目もくれず・・・種の殻をバリバリ割ります。
>なぜか、ヒヨドリはピントがよく合う。
>なぜか、ヤマガラはピントが合わない。
体の大きさとジッとしている時間の長さかも?(^_^ゞ
私も鳥撮りを始めたときは、ヒヨドリで練習しましたねぇ。(遠い目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482608/
>飛び方は数回羽ばたいては羽を閉じ、失速するとまた羽ばたくようです
そうなのです。
特徴ある飛び方なので分かりやすいのですよね。
バックの玉ボケがアクセントですね♪
書込番号:23854323
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
琵琶湖と比良山系の山々…やや西よりの風が吹いています。 |
岸辺近くの芳と琵琶湖と比良山系の山々…写してはいないもゴミが多いのが残念。 |
前から気になっていた印岐志呂神社へ寄ってみる…大きな拝殿です。 |
本殿に行く前に末社へ寄り道。 |
皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明けで軽く琵琶湖近くに散歩するも寒さで撤退して、神社に寄り道でした。
写真は琵琶湖近くと印岐志呂神社より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>ララ2000さん
日本海側では大雪被害がある様ですね。
雪道を走るときはスタッドレスタイヤは勿論ですが予備で飲み物やお菓子など必要かも。
山道や高速道路で止まって数珠繋ぎに巻き込まれるとどうしようもなく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482606/
ヒヨドリはよく見掛けますが人への警戒心は強めですね。
やや大きいのでピントが合いやすいのかな。
>スモールまんぼうさん
寒波で寒さもやっとシーズン入りな感覚です。
日差しがあれば暖かですが風が強いと寒さが増します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482793/
結構長めに木の実を啄んでいたのですね。
余裕がないと構図を変えて撮影は出来そうになく。
書込番号:23855922
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先日寄りました近くの公園より。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>ララ2000さん
近代建築で印象的なのはガラスでしょうか。
木製で格子状の桟が付いた窓が多かったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482619/
一段差で大分違いますね。
昔は単焦点50mmレンズも安価でしたが今はミラーレス化でかなり高価な印象です。
欲しい気持ちもありますがマウントをどうするかで悩みます。
書込番号:23855953
2点

nakato932さん、みなさんこんばんは(^^
寒い日が続きますね。
体調など崩されないようご自愛ください。
真冬になってしまえば寒いのにも慣れるんでしょうけど、今はまだ身体がビックリしています(^^
---------------
●nakato932さん、こんばんは(^^
>駄目でもなにか撮ってぶらり散歩が理想的かな。
そうですね。
出かければ、何かしら撮るものはあるのですけどね〜。
でも、目的が無いとなかなか出かけないです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3482498_f.jpg
すごい建物ですね。
日本のようであり、日本では無いようでもあり...
モダンに見えるけど、古風でもあり。
とても魅力的です。
古い建物ってイイですよね〜(^^
●ララ2000さん、こんばんは。
>4Kテレビで見る場合、どうしてますか。?^^)
ウチは今TV壊れてます(^^;
無くてもいいかなと♪
PCもフルHDしかありませんので、4Kで撮影しても意味ないという話もあります。
でも、そのウチ4Kモニターに買い替えるでしょうからね(^^
iPhone 512GBはストレージ残量を気にしないで使えるのでストレス無くて良いのですが、256GBと512GBの価格差が2万円チョイあるのは、消費者としてはムムムとなってしまいますね(^^
Appleの思うがままになるのもアレなので、次は256GBにしようか迷うトコロです。
>イルミネーションって一眼レフで撮っても、デジカ
>メでもあまり差がでないんですよ。
それはそれで荷物を減らせて良いではないですか(^^
同じように撮れるなら、コンデジの方がイイなぁ。
とは言え、最近のコンデジは一眼よりもイイお値段してたりしますからね....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482605/
スゴイですね。
質感というか、リアル感がハンパありません。
背景も、鏡のような水面も美しいです。
ヒヨドリはお花を食べてしまうので、自分的には困ったちゃんですが(^^
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>キクちゃんは餌を探すのにホバリングをよくやります。
へ〜〜。
器用なんですね。
この前近所の公園に紅葉を撮りに行きましたが、見かけた鳥はメジロとカワセミとカルガモくらいでした。
ハクセキレイもいたかな。
知らない鳥いないかな〜って探したんですけどね(^^
>私なら絶対気がつかずに通過している・・・という自信があります。
紅葉を撮りに行ったワケですからね〜(^^
キレイに見えそうなトコロをず〜っと探してコレです。
普段なら僕もスルーですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482794/
すごいカラーリングですね〜(^O^
顔の上半分が黒か〜。
斬新だなぁ。
キリッとして精悍な顔つきですね。
ナイスポーズです。
書込番号:23856255
2点

>nakato932さん みなさん
おはようございます。
寒い日が続いていますが、
テレワークであまり辛さを感じません。^^)
〇nakato932さん
おはようございます。
>今日は夜勤明けで軽く琵琶湖近くに散歩するも寒さで撤退して、神社に寄り道でした。
散歩で琵琶湖を歩けるなんて、結構いい環境ですね〜。^^
ゴールデンアワーの琵琶湖なんて、最高でしょう!!
>雪道を走るときはスタッドレスタイヤは勿論ですが予備で飲み物やお菓子など必要かも。
あはは、そうですね。でも、自分は雪道で何度もスタックした経験上
雪が少しでも降ると、電車派に切り替わります。(笑)
車が立ち往生した時のドライバーはいやと言うほど無力ですね〜。
>やや大きいのでピントが合いやすいのかな。
たぶん、ざわざわで黒が混じる毛並みに、ニコンのAFが食いつきやすい。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483130/
雪を被った比良山系の山々が綺麗ですね。
「びわ湖テラス」は良い所みたいで、行ったことがありますか。^^
〇スモールまんぼうさん
おはようございます
>それでも、シマエナガの群れに遭遇しました。
>遭遇しただけで殆ど撮影出来ませんでした。(T-T)
それは残念、あっという間の出来事だったのでしょうか
>にしても・・・万年キャラのカラ軍団すら姿が少ないってのも珍しいです。(-_-)
あはは、普段はニコ爺さんもいますかね。みなさんの機材はどこのメーカーが多いのでしょう。^^
>駐車場が広いと除雪が本当に大変です。(>_<)
雪って結構重くて、量が半端ないのでしょう。
何か、トレーニングジムが家の前にできたような。^^)
>シマエナガブームが続いていますね。
この鳥だけを撮影目的でもいい位。
大群が見れるのは、希少な地域なんでしょうね。^^
>出逢えると良いですね〜そちらでは冬鳥なので、チャンスはまだまだありますよ。
そうですか〜期待してみます。でも、この寒〜い中、携帯の椅子に座って、待つの辛いなあ。^^
(寒〜いっと言っても、-2〜4度ですけど。北海道に比べるとあまいかな・・)
テレビで見ましたが、ワークマンプラスにバッテリーを充電して
内蔵ヒーターで暖ったまるベストがあるそうです。さっそく、買いに行きます。^^)
>種子を好む鳥さんなので果肉には目もくれず・・・種の殻をバリバリ割ります。
ペンチの口ばしですね。^^
>バックの玉ボケがアクセントですね♪
はーい、そうなんですよ。背景って大事ですよね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3482794/
木の実が大量にあるので、丸まる太ってますね。越冬の準備でしょうか
雪が降っても来ますかね。^^
イギリスでは果樹の被害を防ぐために、懸賞金をかける時もあったようです。
なんか、写真みていると大食いが分かるようです。(^^)
書込番号:23857103
2点

>nakato932さん みなさん
連投失礼します。
>近代建築で印象的なのはガラスでしょうか。
はい、近代建築はガラスを多用していますね。
最近のビルの外壁がほどんどガラスなので
地震のときは、すぐにビルから飛び出すのは危険です。
>昔は単焦点50mmレンズも安価でしたが今はミラーレス化でかなり高価な印象です。
昔と違い、高性能なので高価になっています。1本は特別なレンズがあってもいいかもですね。^^
>欲しい気持ちもありますがマウントをどうするかで悩みます。
マウント変更でしょうか?
〇タツマキパパさん
おはようございます
>ウチは今TV壊れてます(^^;
>無くてもいいかなと♪
えーーーテレビ無くても生活できる方、尊敬します。^^)
自称 テレビっ子なもんで・・
>PCもフルHDしかありませんので、4Kで撮影しても意味ないという話もあります。
まあ、4Kをフルで見ると等倍が半端なく、でかいので、意味はあります。^^
>でも、そのウチ4Kモニターに買い替えるでしょうからね(^^
今はもう、4Kを安いですよ〜
買うのなら32インチ以上でないと駄目ですよー。^^)
32インチ以下だと、文字が小さくて、
結局、文字拡大を選択し、画面が広く使えず、4Kの意味がなくなります。
後一つ4Kの問題があります。
4Kで撮った写真の等倍表示が普通のサイズと変わらない。(笑)
>Appleの思うがままになるのもアレなので、次は256GBにしようか迷うトコロです。
あはは、迷ったら高い方を。^^
>質感というか、リアル感がハンパありません。
>背景も、鏡のような水面も美しいです。
ありがとうございます。ヒヨドリはピントがよくあいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483219/
イルミのトンネルは人通りが多いので撮るの大変。いいアングルです、
EV+3 ハイキー調がGOOD。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483220/
玉ボケの前ボケが綺麗です。
イルミネーションは タツマキパパさんに向いていますね。^^)
書込番号:23857123
3点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
月曜から寒い日が続いています。
今日は一段と冷え込みがキツク、強風&時々吹雪きのため、鳥撮りへ出掛けられず。
トホホ〜なお休みとなっています。
アップ写真は12月12日の撮影分の続きです。
ウソを撮った後、鳥さんを探すために移動しようとしたときに
微かにシマエナガの声が?
しかし、この時は高い場所をあっという間に通過してしまい、
あまり撮影が出来ませんでした。(>_<)(2、3枚目)
鳥友さんはシマエナガを追って何処かへ行きましたが、私達はその場で何となく待機。
すると・・・微かにシマエナガの鳴き声がするので、声が聞こえる方へ移動したら〜いたぁ!
夫に「お前の執念が実った」と言われ、2人でシマエナガの撮影をしたのでした。
1枚目:ウソのツーショット♪
2枚目:今シーズン初のシマエナガ!(ノートリ&リサイズ)
3枚目:大半は高い場所をチョロチョロしていました
4枚目:少し距離があったけど、何とか捉えた
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>寒波で寒さもやっとシーズン入りな感覚です。
今回の寒気はかなり広範囲のようですね。
12月とは言え、寒波が強力過ぎます。(T_T)
これ程強い寒気が12月に来るのは珍しいですし、居座っている期間が長いです。
灯油がドンドン減っていく・・・。(>_<)
>結構長めに木の実を啄んでいたのですね。
安心モードだったようで、1ヶ所でズ〜ッと食べていました。(ある意味撮り放題)
そのため、グルッと回って良さそうな位置を探して撮ることが出来ました。
公園内のナナカマドもかなり減っています。
でも、レンジャクが来る頃まではあるかな?な感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483129/
標高が高いからお山は雪景色なのですね。
本州だからって雪が降らないって訳じゃないですよね。(^_^ゞ
◆タツマキパパさん
>この前近所の公園に紅葉を撮りに行きましたが、見かけた鳥はメジロとカワセミとカルガモくらいでした。
カワセミ・・・いいなぁ〜。(^_^ゞ
北海道だとこの時期にカワセミは(希な個体を除いて)いません。
>知らない鳥いないかな〜って探したんですけどね(^^
なはは。
本州だとジョウビタキやルリビタキ、ベニマシコなどがいると思います。
あ・・・本州ではジョウビタキは珍しくない鳥さんか。(^_^ゞ(北海道では珍しい)
他にも冬鳥のカモ類が入っているので、散策場所次第かも知れませんね。
>顔の上半分が黒か〜。
本州でも今時期に渡ってきていると思います。
口笛を吹いているような鳴き声が特徴で、私の地域では冬の終わり頃?が
遭遇率が高くなります。(桜や梅の花芽を狙って)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483222/
藤をイメージした感じに見えますね。
綺麗♪(^o^)
◆ララ2000さん
>それは残念、あっという間の出来事だったのでしょうか
そうなのですよぉ〜。(>_<)
しかも大半は高い木の上にいるので、お腹しか見えない。
2分いたかどうか?なレベルでした。
やはり誰かが追って移動してくると、高い場所を伝って移動しちゃいますね。
上の方に書いてありますが、夫と2人になってから出逢ったシマエナガの群れは
私達があまり動かなかったこともあり、低い場所に下りてきたり、近くにやって来たりと
明らかに動きが違いました。(この時、そこそこ撮影出来た)
ジッとしているのが吉ですね。
>みなさんの機材はどこのメーカーが多いのでしょう。^^
Canonが一番多く、次にNikon、少数ですがSONYと来て・・・m4/3機は私だけって感じです。(^_^;
フィールドによっては、CanonとNikonが同数になる時もあります。
タカ渡り時期には、たま〜にm4/3機を使っている人を見ます。
やっぱりAFの精度と高感度耐性で、Canon&Nikonが強いのでしょうね。
>何か、トレーニングジムが家の前にできたような。^^)
なはは・・・。
ドカ雪なんか降られたものなら、雪をどこに置く?になります。
雪が重く、多い時は汗をかきながらの雪かきになりますよ。
>この鳥だけを撮影目的でもいい位。
なはは・・・。
シマエナガだけ狙って来る人もいますよ。
なので、冬期間は見たことのない人が増えます。
>大群が見れるのは、希少な地域なんでしょうね。^^
いえ、意外とあちこちで見られるようです。
あちこち移動するので、これから回ってくる場所にいるか、いないかで決まります。
今時期はまだ大きめな群れで行動しますが、2月頃になると番が出来たりするため
群れが小さくなります。
>携帯の椅子に座って、待つの辛いなあ。^^
水場の周辺も散策してみると、ジョウビタキやルリビタキとかいるかも知れませんよ。
と、移動していると水場に珍しいお客が来たりする可能性はありますが。(^_^ゞ
>ワークマンプラスにバッテリーを充電して内蔵ヒーターで暖ったまるベストがあるそうです。
>さっそく、買いに行きます。^^)
防寒対策はしっかりと・・・ですね。
私は使い捨てカイロを腰に貼ったりします。
あ、そうそう。
首が冷えると寒く感じるのでネックウォーマーの使用もお薦めです♪
>なんか、写真みていると大食いが分かるようです。(^^)
なはは・・・。
でも、本当によく食べますよぉ。
そのため、いつも嘴に何かがくっついている状態です。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483385/
カメラにとっては、色見的にピントが合わせにくいのかしら。
夫は500mmF4に1.4倍テレコンを付けていますが、そう言えば・・・200-500mmを使っていたとき
「ピントがぁ〜」って話していたかも。
夫の話ではボディによってAFの挙動が分かったりするような話しをしていましたよ。
書込番号:23857644
2点

皆さん、こんばんわ。
昨日今日と仕事で返信遅れました。
おまけに今晩も急に夜勤入ってしまいまして。
写真は先週行きました草津駅前のイルミネーションです。
コロナの関係で関連イベントは中止でしたが電照は今年もやっています。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>タツマキパパさん
寒さも変化があると風邪ひき易いですが。
年々肥えると共に風邪を引き難くなった気がします。
とは言え油断して新型コロナ感染はヤバイので気を付けます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483219/
藤の花みたいなイルミネーションですね。
人が居ても違和感ない撮り方が旨いです。
>ララ2000さん
滋賀県に海はないけど琵琶湖があると誇れる存在です。
ただ寄ると独特の臭さを感じたりもしますが。
琵琶湖総合開発で琵琶湖を囲む道路が出来まして身近且つ便利になるも。
環境破壊の一因とも感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483396/
ピントの合い難さは眼と柄の具合でしょうかね?
書込番号:23860308
1点

皆さん、こんばんわ。
遅れながら本日2投目です。
写真は先日行きました京都続きで下賀茂神社近くです。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
建物にも流行りがありますが役場や警察署なども豪華な場所が多く。
全面ガラス貼りは豪華過ぎと感じてしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483404/
右側の建物は青銅葺きで珍しい。
3階ギリギリの屋根は急過ぎです。
>スモールまんぼうさん
寒いだけなら我慢出来ても吹雪は厳しい。
多分野鳥も風が当たらない場所に潜んでいるのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483514/
ふわふわそうな白い毛並みと円らな瞳が魅力的ですね。
書込番号:23860639
1点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
今年も残りわずかになりました。
江戸東京たてもの園をUPさせて頂きます。
旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)は徳川幕府三大将軍徳川家光の
側室であったお振りの方の供養するために建立した霊廟です。
村上精華堂は、台東区池之端、不忍通りに面して建てられた化粧品屋です。
〇nakato932さん
こんばんわ。
>滋賀県に海はないけど琵琶湖があると誇れる存在です。
琵琶湖は関西の水がめらしいので、滋賀県は関西と喧嘩すると
水を止めるらしいです。(^^)
>ただ寄ると独特の臭さを感じたりもしますが。
まあ、大きい湖は結構、よくありますよね〜・
遠くでみるもの。
>琵琶湖総合開発で琵琶湖を囲む道路が出来まして身近且つ便利になるも。
琵琶湖一周、サイクリングできれば最高じゃないですか。
>ピントの合い難さは眼と柄の具合でしょうかね?
そうですね。白と黒の淵はだめみたいです。^^)
>全面ガラス貼りは豪華過ぎと感じてしまいます。
全面ガラスは東京でも、Sonyとか一流の高層ビルだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484192/
構図がいいです。逆光ぎみなのが惜しいですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484192/
元旦は人がでるか、自粛するか、どうなるんでしょう。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>しかも大半は高い木の上にいるので、お腹しか見えない。
>やはり誰かが追って移動してくると、高い場所を伝って移動しちゃいますね。
そうか、追うと逃げるですね。
そう言えば、先日、蝶を撮りましたが、撮りに近づくと逃げますが、
ジッとしていると、体にまとわりつきます。まとわりつかれても
135oでは、撮れないんですけね。結局どちらも撮れない。(^^)
>Canonが一番多く、次にNikon、少数ですがSONYと来て・・・m4/3機は私だけって感じです。(^_^;
年代にもよりますが、Nikonが2位で安心しました。
m4/3が少ないのは、以外です。望遠のコスパが良いので、増えそうだけど。^^)
>やっぱりAFの精度と高感度耐性で、Canon&Nikonが強いのでしょうね。
AFの精度でいうと、Nikon D5,D6が欲しくなります。かなりジャスピン率が
違うらしいです。もう拡大再表示→撮り直し。が疲れました。(笑)
>今時期はまだ大きめな群れで行動しますが、2月頃になると番が出来たりするため
>群れが小さくなります。
そうなんですか。お詳しい。^^) 大きな群れを見たいなあ。^^)
>水場の周辺も散策してみると、ジョウビタキやルリビタキとかいるかも知れませんよ。
散策は、保護地区なのでできません。観察場所から構えるだけですので、朝一、場所を確保します。^^
昼までが限界。(笑)
>首が冷えると寒く感じるのでネックウォーマーの使用もお薦めです♪
持ってまーす。^^ 2枚も
>夫は500mmF4に1.4倍テレコンを付けていますが、そう言えば・・・200-500mmを使っていたとき
おー、ゴーヨン お仕事でも使われているのでしょうか。^^)
>カメラにとっては、色見的にピントが合わせにくいのかしら。
はい、白と黒が2色の境って駄目みたいです。^^
>鳥友さんはシマエナガを追って何処かへ行きましたが、私達はその場で何となく待機。
>夫に「お前の執念が実った」と言われ、2人でシマエナガの撮影をしたのでした。
動かずが正解、おめでとうございます。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483514/
シマエナガ やはり かわいいなあ〜
べビー フェースがいいのかあ
書込番号:23862647
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は母の白内障手術で病院へ連れて行きました。
その後、少し鳥見をしてきましたが・・・鳥さんの気配が少なかったため撮影には至らず。
公園内をお散歩してきた・・・で、終わりました。
(気温が上がったので歩くだけで汗が出て来ました)
アップ写真は12月12日の撮影分の続きです。
2回目遭遇時のシマエナガ写真になります。
忙しなく動くものの、周囲に高い木がなかったためか?
比較的低い位置にいました。
でも、チョロ助具合はいつも通りで・・・複数羽いるとどれを狙って良いか
悩んでしまいますね。(^_^;
1枚目:この子も結構近くに現れました(ノートリ&リサイズ)
2枚目:枝がなければ・・・
3枚目:この後、羽繕いを始めます
4枚目:羽繕い終了後に睨まれた?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>多分野鳥も風が当たらない場所に潜んでいるのでしょうね。
えぇ、何処かに潜んでいると思いますが、どこにいるのか検討つかずです。
針葉樹の葉の中や笹藪とかなのでしょうかね。
身を寄せ合っている姿を見てみたいものです。
>ふわふわそうな白い毛並みと円らな瞳が魅力的ですね。
冬羽はより白さが美しく、つぶらな瞳でハート打ち抜かれます。(^_^ゞ
正面顔が(●▼●)な形に見えるのですよね。
今シーズンはどれだけ撮れるかなぁ?と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484192/
>下賀茂神社の摂社である河合神社にて…女性に人気があります。
写真を見ても、助成率が高いですね。
何故かしら?(女性に人気)と調べてみたら・・・「美麗の杜」だからですか。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>ジッとしていると、体にまとわりつきます。まとわりつかれても
>135oでは、撮れないんですけね。結局どちらも撮れない。(^^)
ララ2000さん、甘い匂いがしたのでしょうかね。(蝶にまとわりつかれる)
あぁ、それは悲しい。
近くにいるのに撮れないって、もう見て楽しむしかないレベルですよね。(^_^ゞ
>m4/3が少ないのは、以外です。望遠のコスパが良いので、増えそうだけど。^^)
やはりAFの精度がフルサイズ各社より劣るからかも知れません。
ネットで見ると、鳥撮りでサブ機としてm4/3機を使っている話は見るのですけどね。
最近はフルサイズでも軽量なレンズで価格が抑えられた物が増えているので、
m4/3機にとっては厳しい状態だと思います。
>AFの精度でいうと、Nikon D5,D6が欲しくなります。かなりジャスピン率が
>違うらしいです。
流石プロ機って感じでしょうか。(^_^ゞ
もちろん、ピントを外す時もありますが、連写中にピントが戻ってくるのですよ。
そういった点で、AF-Cのコントロールが上手いです。
そう言えば、D6の国内生産が2021年度中にタイ生産に変わるらしいですね。
>散策は、保護地区なのでできません。観察場所から構えるだけですので、朝一、場所を確保します。^^
なるほど。
歩ける場所が限定されているのですね。
てっきり、自由に歩ける場所かと思っていました。(^_^ゞ
撮影場所が限定されるとなれば、場所取りに苦労しそうですね。
>おー、ゴーヨン お仕事でも使われているのでしょうか。^^)
いいえ。
完全に趣味のみです。(^_^ゞ
鳥友さんがゴーヨンを使っている人が多く・・・そういった影響も(多少なりと)あったと思います。
>動かずが正解、おめでとうございます。^^)
はい♪(^_-)
鳥友さんがシマエナガを追いかけて行った直後に、微かにシマエナガの声が
聞こえた気がしたので、お茶を飲みつつ一服したのですよ。
この時は運が良かったですね。
>シマエナガ やはり かわいいなあ〜
もっとゆっくり撮らせてくれたら嬉しいのですけどね。
なかなか、そうはいかず。
また最近、シマエナガ出没率が下がっているため、次のチャンスはいつ?
になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484680/
こういった場所へ行くと、タイムスリップしたみたいに感じそうですね。
江戸東京たてもの園という場所ですか。
書込番号:23863440
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先月に続いてびわ湖大津館へ訪問…3階特別展示室からの眺め。 |
3階室内より大津市街を望む…手持ちなので微ブレはご容赦ください。 |
展望テラスより大津市街を望む…柵を支えに撮影。 |
同じく展望テラスより庭園のイルミネーションを望む…建屋の窓にも反射しています。 |
皆さん、こんばんわ。
今日は土日出勤の振り替えで休み、好天だったので久々に山歩きでした。
写真は昨日行きましたびわ湖大津館からの夜景です。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ17mm/F2.8です。
そろそろ撮るものも減ってきまして平日夜なら空いているだろうと思い行って来ました。
びわ湖大津館は無料で入れまして、3階とテラスから夜景が望めます。
ちなみにイルミネーションの会場(イングリッシュガーデン)は有料ですが安価で入れます。
>ララ2000さん
「琵琶湖の水止めたろか」という口上は冗談半分で滋賀県民がよく口にする様ですが。
やってしまうと洪水して自滅を招きます。
過去に琵琶湖も幾度か氾濫しており数か月も水が引かなかったそうな。
今は瀬田川洗堰という堰があり流量を調整して滅多には起きないでしょうが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484680/
古い街並みが整然と並んでいますがどうやって移築したのでしょうか。
距離がありそうなので曳家は無理っぽく、一度解体して組み直しかな?
>スモールまんぼうさん
空いた時間での散歩で成果は得られらかった様ですが…
自然に近い場所を歩くだけでもストレス解消にはなりそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484813/
なかなか近くナイスな写りです。
よく見れば左側手前に枝がありボカし具合が絶妙です。
書込番号:23863786
1点

nakato932さん、みなさんこんばんは(^^
ちょいちょい写真は撮っているのですけど、ちょいちょいなので当たりが少ないです(^^;
なので、在庫からで失礼します。
-----------------
●ララ2000さん、こんばんは(^^
>今はもう、4Kを安いですよ〜
そうなんですよね。
この前、値段を調べてビックリしちゃいました(^^
でも、机を片付けないと、何も置けないんですよね〜。
>4Kで撮った写真の等倍表示が普通のサイズと変わ
>らない。(笑)
確かに(^^
そう考えるとスゴイですね。
等倍鑑賞なんてしないって言った時代は終わったんですね(^^
>イルミネーションはタツマキパパさんに向いてま
>すね。^^)
向いてますね、きっと。
楽しいですもん(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3483405_f.jpg
>昭和初期は外壁もモルタルではなく木造です。
看板建築は、関東大震災後の復興期にできてますからね〜。
それまでは川越のような土蔵風の建築様式が多かったようですが、急いで復旧させるというコトで、木造建築の前面のみに装飾を施すような様式になったようですね。
上野の駅前なんかにもまだ現役で残ってて、オーってなります(^^。
さすが東京。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484680/
人がぜんぜんいないですね(^^
真夏も人が少ないですが、この時期も全然いないんですね〜。
まだ空き地がありますから、あと1軒2軒お願いしたい気持ちになります。
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>北海道だとこの時期にカワセミは(希な個体を除いて)いません。
そうなんですね〜。寒いトコロは苦手なんだ。
横浜あたりだと、カワセミは見つけるのが楽な鳥です。
川沿いを歩いてると必ず見ますし、公園の池、遊水地、溜池など、水のあるところではホントに良く見ます。
派手ですもんね(^^
>あ・・・本州ではジョウビタキは珍しくない鳥さんか。
オスなら気づくと思いますけど、メスだと気づかないかも知れませんね(^^
そういう意味では、珍しいかも知れません。最近見てないし。
近所の田んぼに、でかいレンズを持ったカメラマンが集まったてたりするんだけど、何撮ってるのかな??(^^
ノビタキかなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3483514/
小さな鳥を、こんなに画面いっぱいに撮れるなんてスゴイですね〜。
カワイイ(^^
こんなチャーミングな姿をサービスしてくれるなら、まだまだシマエナガ人気は続くかな?(^o^
●nakato932さん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484869/
大津館という建物は、かなり魅力的ですね(^^
イルミネーションよりも、建物を撮りたくなりそうです♪
三脚は禁止なんでしょうか??
手持ちの夜景は、やっぱりキビシイですよね〜。
書込番号:23866154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
久しぶりの通勤日で、やっとコートを取り出しました。
今年はこの一回で終わりそうです。^^)
本日は、東京の銭湯をUPさせて頂きます
〇nakato932さん
こんばんわ。
>古い街並みが整然と並んでいますがどうやって移築したのでしょうか。
>距離がありそうなので曳家は無理っぽく、一度解体して組み直しかな?
そうですね。曳家は難しいので、解体だと思いますが
よく、綺麗に元に戻るのが不思議です。^^)
>今日は土日出勤の振り替えで休み、好天だったので久々に山歩きでした。
私も振り替えがあったので、12/28日に使う予定ですが、何だか
振り替えとか関係なく、皆休むそうです。1日休みを損しました。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484868/
展望テラスの景色はいい眺めですね。展望テラスなら三脚使用なら長秒できるかも。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>近くにいるのに撮れないって、もう見て楽しむしかないレベルですよね。(^_^ゞ
撮ろう撮ろうとジタバタしてましたよ。^^
>やはりAFの精度がフルサイズ各社より劣るからかも知れません。
そうですか〜。AFの精度かあ。ミラーレスは像面位相差AFで
精度はいいのですが、問題点はAF速度ですね〜。
それでも、オリンパスは頑張っている方ではないでしょうか。
121点オールクロス像面位相差AFセンサーってなんか凄そう。^^)
>ネットで見ると、鳥撮りでサブ機としてm4/3機を使っている話は見るのですけどね。
そうそう、以前よく写真家が言ってました。
>最近はフルサイズでも軽量なレンズで価格が抑えられた物が増えているので、
>m4/3機にとっては厳しい状態だと思います。
フルサイズのミラーレスですね。キヤノンもニコンを出していますし、
私もZ6を持っています。この辺はm4/3機とぶつかりますが、まだ、超望遠レンズ
がでていなく、200mmどまりです。 本格的な鳥撮はまだまだなんです。・・^^)
>そう言えば、D6の国内生産が2021年度中にタイ生産に変わるらしいですね。
あらら、D750もタイ生産ですがD6も行っちゃいますか。うーん買いたいけど、今から
あの大きさ 躊躇します。(ほんとは買えないだけ)。^^)
>聞こえた気がしたので、お茶を飲みつつ一服したのですよ。
あはは、余裕ですね。私もそこまで、ゆとりがほしい。
缶コーヒーを持っていこう。^^)
>こういった場所へ行くと、タイムスリップしたみたいに感じそうですね。
>江戸東京たてもの園という場所ですか
はい、昭和のジジババが楽しまれる場所です。
お子さんはつまんないでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484813/
ノートリは凄いですね。ここまで大きさだと、5mくらいでしょうか
のぞき窓みたい障害物がなく撮れるは人に慣れているかなあ
書込番号:23866191
2点

>nakato932さん みなさん
連投失礼します。
〇タツマキパパさん
行き違いになりました。^^)
>等倍鑑賞なんてしないって言った時代は終わったんですね(^^
そうですね。8Kで現像しないと、拡大できないモニターです。
さすがに8KのJPEGは容量を食うので躊躇しちゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485411/
これいいですね。イルミネーションはあまり撮る気になりませんが
これは、イルミと違いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485413/
シーキャンドルから見ると江ノ島ですね。
夕日と江ノ島とカップルのこの撮影場所 最高!
書込番号:23866229
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は夫がテレワークでお仕事中なので、車が使える!けれど
お天気が悪くて、こっそり鳥見が出来ません。
しょぼ〜ん・・・。
アップ写真は12月12日の撮影分の続き(ラスト)です。
2回目撮影中にもう1つの群れも合流して、周囲にシマエナガが・・・。
どれを狙って良いか分からない状態になりました。
とりあえず、撮りやすい位置にいる個体を狙いました。
1枚目:この顔も可愛いけど
2枚目:この顔も可愛いよね
3枚目:実はこの写真、フレーム上部ギリギリに写った写真です(^_^;
4枚目:陽射しがあると綺麗ですよね♪
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>自然に近い場所を歩くだけでもストレス解消にはなりそうですね。
そうですね。
公園内を1周してから、公園内では鳥友さん(オジサマ達)や
顔見知りになったリス好きなお姉さんと雑談するなどしてました。(^_^ゞ
雑談の中から色々な情報が得られるので、これはこれでありでしょうか。
>よく見れば左側手前に枝がありボカし具合が絶妙です。
そうなのです〜。
手前に枝があり、ぼかしきれませんでした。(^_^ゞ
フルサイズだったら間違いなく写らないでしょうね。
シマエナガは短時間しか同じ場所にいてくれないため、枝被りを回避する
場所を探す余裕がないのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3484869/
色々な種類のイルミネーションがあるのですね。
右側は海をイメージしたイルミネーションのようですね。
赤や青の木はサンゴに見立てているのかな〜。
テラスから狙って正解ですね♪(^_-)
◆タツマキパパさん
>横浜あたりだと、カワセミは見つけるのが楽な鳥です。
いいなぁ〜。
本州って、カワセミ遭遇率が高いですよね。
北海道は意外と低い・・・。
>近所の田んぼに、でかいレンズを持ったカメラマンが集まったてたりするんだけど
北海道だとマガンに混ざったシジュウカラガンとか狙っている可能性がありますが、
本州は違うかも〜。
タゲリとか別の鳥さんかも知れませんね。
>小さな鳥を、こんなに画面いっぱいに撮れるなんてスゴイですね〜。
群れの中でジッとしていると、寄ってくる個体が中にはいるのですよ。
そういう子に出逢えるとデカデカと撮れます。(^_-)
>こんなチャーミングな姿をサービスしてくれるなら、まだまだシマエナガ人気は続くかな?(^o^
続きそうですね〜。(^_^ゞ
冬になるとシマエナガ狙いのカメラマンが増えるくらいの人気者です。
シマエナガグッズも結構あるみたいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485412/
おぉ〜近くを飛んでくれましたね。
不思議と私はトビを綺麗に撮れた事が無い・・・。(>_<)
◆ララ2000さん
>撮ろう撮ろうとジタバタしてましたよ。^^
あはは・・・頑張ったのですね。
先日、キクイタダキが目の前に現れたのですが、夫は「俺には無理!」って声が聞こえました。
多分、最短撮影距離より近かったのだと思います。
私の機材だと最短撮影距離が1.4mくらい(テレコン付けると変わるかな)なので撮れましたが。
そう考えると、フルサイズを使ったら”近すぎて撮れない”ってケースが発生しちゃいますね。(^_^;;;
>121点オールクロス像面位相差AFセンサーってなんか凄そう。^^)
物自体は悪くないのですが、やっぱりAFのアルゴリズムですね。
E-M1MarkIIを使っていたときに、何回かAF関連のファームが出ていますが、
良いバージョン、悪いバージョンという感じで、ファームによって合焦率が変わっていました。
OLYMPUSの場合、AFエリアの近くに枝があると何故かそっちに引っ張られる率が高いのですよ。
EVFで表示している像に対するAFエリアの位置とカメラがピントを合わせるAFエリアの位置が
噛み合ってない?と思う時もあります。
>まだ、超望遠レンズがでていなく、200mmどまりです。
確かにZ用の専用望遠レンズは出ていませんでしたね。
また、マウントアダプターを介して既存のレンズを使う方法でしたっけ。
>うーん買いたいけど、今からあの大きさ 躊躇します。(ほんとは買えないだけ)。^^)
プロ機はお高いですからねぇ・・・手を出しにくいのは分かります。
夫もD5を買うとき、家庭内ローン(無利子、お小遣いから自動返済)で購入していますが、
何年払いだったかなぁ。(^_^;;;
>缶コーヒーを持っていこう。^^)
缶コーヒーだと飲む前にぬるくなりますよ〜。
水筒に入れるのがお薦め♪(^_-)
チビチビ飲みながら待っていると、鳥さんがヒョッコリ現れるかも?
(休憩しているときに限って、鳥さんが現れるんだな・・・これが)
>お子さんはつまんないでしょう。
あはは・・・確かに。
中学や高校時代の修学旅行で寺院巡りをしても、当時はつまらな〜いでしたが、
歳を重ねると・・・印象が随分変わりますね。
あれと一緒かしら。
>ノートリは凄いですね。ここまで大きさだと、5mくらいでしょうか
そうですね、そのくらいの距離かも。
群れの中に何羽かいるのですよ。
人にガンガン接近してくる個体が。(^o^)
動いていたら寄ってきませんが、ジッとしていると思いがけない距離で撮れることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485415/
レトロな雰囲気の銭湯ですね。
洗い場にも物語の絵があるなんて珍しいですね。
私の実家はお風呂があったので滅多に銭湯を利用しませんでしたが、
子供の頃に友達に誘われて何回か行ったことがあります。
湯船の壁の富士山・・・お約束ですよね。(^o^)
書込番号:23866565
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は仕事で写真は撮れず。
写真は月曜日に行きましたびわ湖大津館イングリッシュガーデンより。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>タツマキパパさん
三脚使用禁止とは書いていなかった様な。
ただ室内は狭いので使い難いかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485410/
ヨモギの実でしょうか?
スモールまんぼうさんの写真でもよく見掛けました。
>ララ2000さん
新型コロナ患者が日々増えていくので分散出勤も仕方なし。
今年は職場の大掃除もしない場所が多いかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485417/
昭和28年の15円を今の物価で換算すると200円位かな?
そう思うと割安感ありですね。
書込番号:23867517
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先日行きました草津市の印岐志呂神社より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>ララ2000さん
古い建造物には当時のモノが似合いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485427/
今どきは空き地があっても入れませんし。
土管はまず見掛けませんね。
>スモールまんぼうさん
今までと生活感が違うテレワークも考え物ですね。
早めにコロナ禍が治まって欲しいものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485521/
キリッとしたシマエナガは想像し難いので。
定番ですがまったりな姿が魅力的ですね。
ゆるキャラに通じる存在感かもしれません。
書込番号:23867537
2点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日は鳥撮り〜と思ったのですが、生憎の曇り空。
でも、準備・・・。(^_^ゞ
撮影現場に到着時は時々陽射しが出る感じで、何とか撮影出来るかな?な感じでした。
でも、途中から曇天となり、ISO感度を上げないと撮影が厳しい!(>_<)
そんな中・・・1羽のシマエナガが何度かチョロチョロしてくれました。
(大半は高い場所だったけど)
シマエナガからのクリスマスプレゼント?
この様子は、後日アップします。
アップ写真は12月13日の撮影分よりです。
やっぱりお天気が悪く・・・ISO感度もかなり上げないとSSが稼げない状態。
鳥の気配が少なかったのですが、シマエナガに逢えたぁ♪(^o^)
1枚目:ミソサザイがヒョッコリ出て来ました
2枚目:ウソがナナカマドを食べていました
3枚目:出た!シマエナガ♪
4枚目:なかなか顔を見せてくれない
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
タツマキパパさんへのレスを横から失礼します。
>ヨモギの実でしょうか?
あの写真はセイタカアワダチソウですね。
>今までと生活感が違うテレワークも考え物ですね。
お弁当を作らなくても良いけれど、お昼ご飯の準備が・・・ですね。
また、家にいる時間が長くなるため部屋の暖房で灯油、PCを使うので電気代が
負担になります。(>_<)
>ゆるキャラに通じる存在感かもしれません。
そうかも知れませんね。(^_-)
今日は久しぶりにシマエナガに出逢えました。
相変わらず、忙しない動きで翻弄されちゃいましたけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485689/
千両の実って鳥さんとか食べるのでしょうかね?
本州へ行くと、チョイチョイ見かける気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485684/
>アラジンがモチーフ?
みたいですね。
手前に写っているのはブランコなのかしら?
書込番号:23868742
2点

nakato932さん、みなさんこんばんは(^^
ぼちぼち仕事おさめの人もいますかね?
今年もお疲れさまでした。
いや、今日はまだメリークリスマスですね(^^
今回は、今年を振り返ってみます。
出せなかった写真が山ほどあります(^^
----------------
●ララ2000さん、こんばんは(^^
>これは、イルミと違いますね。
人物スナップですね〜。
基本的に自分は人物を入れたスナップを撮りたい人なのです(^^
イルミネーションでも桜でも、構図を決めてからイイ感じに人が来るのをズ〜〜〜ッと待ってます(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3485415_f.jpg
ここの銭湯は楽しいですね〜。
銭湯なんて行ったコトないので、わ〜〜〜ってなります(^^
神奈川かドコかに、こことそっくりな銭湯がまだ現役で営業してるらしいですよ。
行ってみたい(^^
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>本州って、カワセミ遭遇率が高いですよね。
池がある公園だったら、絶対いますね(^^
ウチの職場にも池があるんですけど、さぼって散歩してると見かけます( ´・з・)bシーッ!!
シジュウカラガンという鳥は初めて聞きました(^^
鳥さんは種類が多すぎて憶えられませんね。
みどりの鳥というホームページに、家の近所で見られる鳥が紹介されてるんですけど、まー見たコトないですね(^^
ほんとにいるのかねって思います。
コジュケイは道路を歩いてたりしますけど(^^
>シマエナガグッズも結構あるみたいですよ。
北海道のアイドルですね。
ゆるキャラにしやすそう(^^
>おぉ〜近くを飛んでくれましたね。
湘南では、トビが観光客の食べ物を狙って低いトコロを群れて飛んでいます。
自分も1度、持っていた食べかけのおにぎりを持って行かれました(^^
スゴイですよ、身体のドコにも触れるコトなく、ファッと風が吹いたと思ったら、おにぎりだけ無くなっているという.....
あれは、感動的ですね(^^
ですので、トビを撮るのは簡単です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3485518_f.jpg
カワイ(^^
今ちょっと思いましたけど、鳥って正面を向いてくれるコトって少ないような気がします。
正面向いてると気が付かないダケかも知れませんが、よく見るのは横向いてるトコロと後姿です。
●nakato932さん、こんばんは(^^
>三脚禁止とは書いていなかった様な。
おぉ〜。それはイイですね。
まぁ、邪魔になるとアレですけど、空いてる時なら思いっきり撮れそうです(^o^
>ヨモギの実でしょうか?
これはアレですね、え〜っと、アレ...アレ。
セイタカアワダチソウです。黄色い花の。
フワフワの実に光が当たって、すごくキレイに見えました(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3485684_f.jpg
最近はドコもブルーのイルミネーションが主流ですね〜。
やっぱりキレイなんでしょうね。
イングリッシュガーデンというコトは、バラ園でしょうか。
花の無いこの時期、イルミはイイですね。
横浜のイングリッシュガーデンも、イルミで飾ったらイイのにな...
書込番号:23868755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は休みでしたが大掃除で写真は撮れず。
写真は月曜日に行きましたびわ湖大津館イングリッシュガーデンより。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>スモールまんぼうさん
黄金色に輝く草はセイタカアワダチソウでしたか。
昔からなじみ深い外来種ですが絵にするのは難しい印象です。
こちらも最近曇天が多めです。
やはり曇りはあまり撮る気がしなくなるので微妙です。
アラジン近くの飾りは何だったのかよく分からず。
上からの写真見るとソリにも見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486020/
少し雪が積もってちんまり乗って可愛らしいですね。
書込番号:23869137
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先日行きました近くの公園より。
夜勤明けで軽く散歩でした。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>タツマキパパさん
いよいよクリスマス当日なので年末まであと少し。
仕事はあと2日程出勤ですが家の用事が全然進んでいません(;'∀')
びわ湖大津館のイングリッシュガーデンは春と秋にはバラも魅力的です。
来年春に時期を合わせていきたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486025/
姉弟の何気ない気遣い感じますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486030/
ビルの窓がキッチリと写っていますね。
ひょっとしてスマホでしょうか。
書込番号:23869181
1点

>nakato932さん みなさん
おはようございます
28日は代休ですので、やっと、本日より休みになりました。
みなさんも、お休みに突入ではないでしょうか!^^)
〇nakato932さん
おはようございます
>新型コロナ患者が日々増えていくので分散出勤も仕方なし。
分散出勤といっても、一週間に1度行くか行かないかですので
ほぼ、自宅出勤です。^^
>昭和28年の15円を今の物価で換算すると200円位かな?
ラーメン 35 円 みたいですので、200円〜300円位ですかね。
まあ、貧乏な時代だったと思います。
先人の先輩方の頑張りで、今があるので、先人の方々には感謝しています。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485686/
あはは、アラジンですね。キャラクターかそうでないか。微妙なオブジェ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485690/
枯れ葉の散歩道、この時期はいいですね
サクサクと音を立てながら
まるで「ようこそ」と言ってくれているように迎えてくれますね。^^
〇スモールまんぼうさん
おはようございます
>OLYMPUSの場合、AFエリアの近くに枝があると何故かそっちに引っ張られる率が高いのですよ。
あ〜。D750と同じです。D750で小鳥を撮っていて思い出しました。手前の小枝しかピントが合わない
絶対、その奥までフォーカスが行かない。D750の欠点でした。まあでも、画質が気にっているのでいいけど。^^
(その点D850は優秀)
>EVFで表示している像に対するAFエリアの位置とカメラがピントを合わせるAFエリアの位置が
>噛み合ってない?と思う時もあります。
そうです。一眼レフのファインダーはそのたぐいですが、液晶はコントラストAFですので必ず合焦します。超遅いけど。^^)
>また、マウントアダプターを介して既存のレンズを使う方法でしたっけ。
はい、望遠はアダプターで使っています。Z6+アダプター+200-500oみたいな。
せっかくカメラが小型なのに、ほぼほぼD850と一緒になります。^^
>水筒に入れるのがお薦め♪(^_-)
なるほど、熱々のインスタンスコーヒーを持っていこう。^^)
>チビチビ飲みながら待っていると、鳥さんがヒョッコリ現れるかも?
>(休憩しているときに限って、鳥さんが現れるんだな・・・これが)
あはは、そんなもんですね。休憩してるふりで鳥さんおびき寄せて、カメラでバシバシ。^^)
あ、そう言えば、迷彩服を着ても鳥さんは気づいている、気づいていない論争が
昔、書きこみでありました。実際はどうなんでしょう。さすがにマキッキの黄色じゃ
逃げますよね。(笑)
>洗い場にも物語の絵があるなんて珍しいですね。
確かに珍しい。よくご存じで。
>子供の頃に友達に誘われて何回か行ったことがあります。
泳いだことでしょう。^^
>湯船の壁の富士山・・・お約束ですよね。(^o^)
はい、いつも寂しげな絵だけど、落ち着きました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485520/
雪だるまのように真ん丸ですね。
結構、白の部分が多いので、基本的はフォーカスが来にくいように見えます。
実際はどうなんでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3485521/
>明るい場所だと白さが際立つ♪
はい、しかも背景が茶色ので、余計に白さが目立ちます。
空飛ぶ豆大福 というカレンダーも売られています。(^o^)
書込番号:23869840
2点

>nakato932さん みなさん
連投失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486125/
>池の真ん中にはアオサギが居ます。
おー いますね。望遠で撮りたいですね。
あ、以前 ズームで撮られたか^^
〇タツマキパパさん
おはようございます
>基本的に自分は人物を入れたスナップを撮りたい人なのです(^^
その方が、ストーリが伝わりやすいですね。
風景も、ほんとうは人を入れたい。^^
>出せなかった写真が山ほどあります(^^
在庫を一掃セール販売しましょう。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486030/
パノラマ写真 ですね。一度やってみたいと思ってます。
地平線が思いのほか丸いので、魚眼ですか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486029/
これいいなあ。彼岸花のシルエットがエキゾチックです。
書込番号:23869851
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は年納めでバイクツーリングでした。
ツーリング中はあまり止まらないので写真は少しだけ。
まだ寒さマシかと思うも6時間程走ると身体が冷えました。
写真は月曜日に行きましたびわ湖大津館イングリッシュガーデンより。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8とソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>ララ2000さん
そろそろ休みモードですが、勤務も少し残っています。
どうも年末は掃除と年賀状でゆっくりは過ごせずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486266/
ベンチに飾っているのは本物の生け花でしょうか?
造花ならかなり精巧なアート作品ですね。
書込番号:23870668
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先日行きました近くの公園より。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
こちらでは冬は曇天が多く、WB調整しないと色が寂しくなります。
>ララ2000さん
そうです以前も撮りましたアオサギが居た同じ場所です。
ズームしてもアップは厳しい距離で今回は広角でのみ撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486276/
背景には送電線鉄塔があり緩い丘陵のような地形ですね。
丘があれば谷もありで春には花など咲きますでしょうか。
書込番号:23870707
1点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
前回投稿分の2枚目のコメントが・・・あれ?(内容が違う)
おかしいなぁ〜?
ちなみに前回投稿分の2枚目鳥さんはウソです。<(_ _)>
本日の鳥撮りは・・・あれぇ?
あまり鳥さんの気配がない・・・。
撮れ高なしで帰宅?かと思った時に、ミソサザイを見つけて
翻弄されてきました。(^_^ゞ
アップ写真は12月13日の撮影分の続きより。
高めの場所にいたシマエナガでしたが、1羽だけ目の前に登場!
その後、ちょっと離れて何処かへ行ってしまいました。
サービスショット、何とか撮れたぁ。
1枚目:サービスショット(ノートリ&リサイズ)
2枚目:サービスショット(ノートリ&リサイズ)
3枚目:少し離れましたが、可愛い顔も見せてくれました
4枚目:ぶら下がって物色中
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>さぼって散歩してると見かけます( ´・з・)bシーッ!!
あら・・・。(^_^ゞ
でも、そんなに簡単に出逢えるなんて、羨ましぃ〜。
>家の近所で見られる鳥が紹介されてるんですけど、まー見たコトないですね(^^
タイミングとかで見られたり見られなかったりがあるので、運次第かも知れませんよ。
>ゆるキャラにしやすそう(^^
ですね〜。
最近、道の駅にシマエナガグッズを置いているところが増えているみたいです。
>ファッと風が吹いたと思ったら、おにぎりだけ無くなっているという.....
あ・・・って感じですね。
TVでトビが食べ物を奪うシーンを見たことがありますが、上手くとりますよね。
>今ちょっと思いましたけど、鳥って正面を向いてくれるコトって少ないような気がします。
タイミングの問題だと思いますよ。
結構、鳥さんもキョロキョロしているので、ガン見ポーズをチョイチョイ撮ってます。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486030/
うわ〜凄い!
大都会!ですね〜。
私のところじゃ、まばらな光ですし。(^_^;
ジグソーパズルに出て来そうな写真です。
ところで、これは何で撮影されたのですか?
◆nakato932さん
>やはり曇りはあまり撮る気がしなくなるので微妙です。
光がないとドヨ〜ンとした重たい写真になったり、色が綺麗に出ませんよね。
でも、鳥さんの場合はいつ何に出逢えるか分からないので、強風でない限り
出掛けたくなっちゃいます。(^_^ゞ
>上からの写真見るとソリにも見えます。
な〜るほど。
言われてみれば・・・ですね。(^_^ゞ
>少し雪が積もってちんまり乗って可愛らしいですね。
初めは地面にいたのですが、ピョ〜ンと飛んで看板を支えている杭?の上に止まりました。
雪の上に鎮座で可愛らしかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486119/
>アラジン繋がりで砂漠とラクダ?
ラクダですね。(フタコブラクダっぽい)
黄色色のライトで砂漠を表現なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486125/
デッカイ岩の上に置物のようにアオサギが鎮座していますね。
見落としそうでした。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>手前の小枝しかピントが合わない
そういった傾向はOLYMPUSに限らず、必ず通る道なのでしょうかね。(^_^ゞ
OLYMPUS機もD850並のガチピン率になって欲しいです。
ガチピン率が高ければ、超望遠を得意?としているm4/3機の存在が大きいと思うのです。
夫が「フルサイズでは野鳥が至近距離に来られると難しいけれど、m4/3機は逆に
至近距離が得意だよね」と。
(被写界深度の差とレンズの最短撮影距離の差を指しているようです)
>Z6+アダプター+200-500oみたいな。
Z用の望遠レンズが出ても、やはり大型になっちゃうのかなぁ。
F値が小さいとレンズの口径が大きくなるため大型化しちゃいますよね。
>なるほど、熱々のインスタンスコーヒーを持っていこう。^^)
寒い時期は、その方が良いですよ♪
夫に持たせるコーヒーは豆を挽いてドリップしています。
私が持つそば茶は人肌より少し温かい温度に冷まして、飲みやすくしています。
>迷彩服を着ても鳥さんは気づいている、気づいていない論争が
鳥さんが認識出来る色は人間と違うので、迷彩服を着ても大差無いような気がします。
結局は”気配”(動くこと)で気がつかれます。
ネットで少し調べたのですが、紫外線の反射を感知する事が出来るみたいなので、
人の感覚とは大きく違うようです。
(迷彩服は気分的なところが大きいかな〜と思っています→人に見つからないのには有効です(^_^ゞ)
>結構、白の部分が多いので、基本的はフォーカスが来にくいように見えます。
確かに白いとピントの合焦が怪しくなるケースはありますが、シマエナガは比較的
ピントはきているかなぁ。
但し、白いバック(曇り空)でシマエナガの正面になると・・・ジャスピン率が
グッと下がりますね。(像面位相差AFのC-AFを使用しても)
>空飛ぶ豆大福 というカレンダーも売られています。(^o^)
なはは・・・豆大福ですか。
正面顔だと目と嘴が豆ってところなのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486266/
公園にあるベンチにお花が飾ってる!?
周囲が寂しい色合いの中だと、ベンチのお花が目立ちますね。
不思議な空間ですね。
書込番号:23873205
2点

>nakato932さん みなさん
おはようございます
家の片付け車の手入れなど、みなさん お忙しいのではないでしょうか
カー洗車場も混んでましたね〜
2時間かかりました。^^)
そうそう、最近 UPっした画像の色が薄くなりがちですが
みなさん どうですか〜
現像のせいか、D750だからか。?
〇nakato932さん
おはようございます
>そろそろ休みモードですが、勤務も少し残っています。
もうひと踏ん張り、ご苦労様です。^^
>ベンチに飾っているのは本物の生け花でしょうか?
おそらく、造花っだと思います。最近の造花は遠目に見れば
判別つかないほど精巧ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3486414/
ここのピンクゾーンが変わって雰囲気いいなあ。
>背景には送電線鉄塔があり緩い丘陵のような地形ですね。
>丘があれば谷もありで春には花など咲きますでしょうか。
それが、小さい山で最短で15分程度で突っ切れるんですよ。
春も、うっそうとしているだけですね。
つり橋に行く途中、道案内の看板がずれており、道を間違えそうになりました。
ちょうど市の職員(女性)がおり、この案内板、分かりにくいですか。と聞かれ
はい、見づらいですと言っときました。^^
市の職員さんも何気にやっぱし っという顔していました。(^^)
〇スモールまんぼうさん
おはようございます
>ガチピン率が高ければ、超望遠を得意?としているm4/3機の存在が大きいと思うのです。
そうですねえ。ガチピン率が高い機種がほしいところです、特にプロの方は生活がかかってますので、
少しでも打率がいいメーカーに流れますね。我々は。 趣味ですので、失敗えへへ で終わってます。(笑)
>夫に持たせるコーヒーは豆を挽いてドリップしています。
あれ、ドドドリップは本格派。^^
昔はドリップしてましたが、面倒になっちゃいました。
ドリップって温度90度で注ぐのが美味しかったなあ。^^
>私が持つそば茶は人肌より少し温かい温度に冷まして、飲みやすくしています。
そば茶はですか〜、飲んだことないああ。ほうじ茶になっちゃいます。^^
>鳥さんが認識出来る色は人間と違うので、迷彩服を着ても大差無いような気がします。
>結局は”気配”(動くこと)で気がつかれます。
「気配を消す」のが大事 ってことですね。
>ネットで少し調べたのですが、紫外線の反射を感知する事が出来るみたいなので、
>人の感覚とは大きく違うようです。
紫外線の反射が見えると、いろいろと見える色が変わるようですね。
ネズミなど小動物がよく見えるようで。凄い 。人も色とか関係なく
よく見えるんでしょうね。
>(迷彩服は気分的なところが大きいかな〜と思っています→人に見つからないのには有効です(^_^ゞ)
それが一番大事。^^
>確かに白いとピントの合焦が怪しくなるケースはありますが、シマエナガは比較的
>ピントはきているかなぁ。
優秀じゃないですか。
>但し、白いバック(曇り空)でシマエナガの正面になると・・・ジャスピン率が
>グッと下がりますね。(像面位相差AFのC-AFを使用しても)
曇り空だと見分けがつきにくい、これから雪が降ると、もっと厳しいかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487035/
サービスショットですね。ポーズしてくれています。^^
これから真冬になると、雪とのコラボになるのでしょうか。
絵になるなあ〜
書込番号:23874335
2点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
今回もまた、過去を振り返ってみます(^^
来年はどんな年になるのか楽しみですね〜♪
--------------
●nakato932さん、こんにちは。
>ひょっとしてスマホでしょうか。
いずれ、スマホの手持ちでもこれくらい撮れるようになると思いますが、今はまだムリですね〜。早くそうなって欲しいです。
この前の夜景は11月に購入したフジのX-S10を使って撮りました。
それまで使っていたフジのカメラが壊れてしまったので、新しく導入したのです(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486123_f.jpg
ご近所にこのような和庭園があるのはイイですね〜。
1年を通じて風情を楽しめますね。
●ララ2000さん、こんにちは(^^
今回も在庫セールで失礼します(^^
季節感があるモノは季節を外すとアップしにくいですし、季節感が無いモノはいつでもイイかと思ってアップしないことが多いんですよね〜。
>地平線が思いのほか丸いので、魚眼ですか。^^
パノラマ撮影なんて、何年かに一度しかやらないので、ついつい撮り方を忘れてしまうのですよね。
今回はポジショニングとアングルを間違えたため、水平線がま〜るくなっちゃいました。
今までどうやって撮ってたんだったかな...思い出せない(^^
レンズは、普通に換算50mmです。7枚繋いでます。
>彼岸花のシルエットがエキゾチックです。
今年は巾着田が残念でしたね。
来年は開催されると良いのですが。
巾着田みたいな林の中に咲いてると、光と影のコントラストが出せるからイイんですよね〜。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3486276_f.jpg
随分立派な吊り橋ですね〜。
これなら揺れたりはしなさそうです。
東京の吊り橋と言えばレインボーブリッジですが、ここはお台場では無さそうですね...
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>TVでトビが食べ物を奪うシーンを見たことがありますが、上手く
>とりますよね。
ネズミなんかを捕まえるよりは、よっぽど簡単なんでしょうね(^^
だから、観光客を狙って沢山飛んでる...
>結構、鳥さんもキョロキョロしているので、ガン見ポーズをチョ
>イチョイ撮ってます。(^_^ゞ
そうなんですね。
僕は完全にシカトされてる(^^
チラッとも、こっちを見ませんねぇ。
>大都会!ですね〜。
そうですね〜。横浜桜木町の北側の眺めですが、横浜駅から桜木町にかけての新しいビル郡がキレイですね〜。
でも、それ以外の場所は暗いですね(^^
東京のように、ビルが一面を埋め尽くしているって感じではないので、「小都会」なんでしょうね(^^;
>ところで、これは何で撮影されたのですか?
普通に一眼です(^^
50mm相当のレンズを縦位置で使って、7枚つないでます。
たま〜にやるんです。
Microsoftが無料で配ってる(た?)、Image Composite Editorというソフトでつないでます。
継ぎ目がまぁ分からない。
すごいソフトです(^^
何年かに1度くらいしか使わないから、使い方忘れちゃうんですよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487037/
やっぱり正面を向いてるのが可愛く見えますね〜〜。
バランスを取ってる姿がイイです。
思ったよりも尾っぽが長かった♪
書込番号:23874885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんわ。
昨日と今日が仕事で返信遅れました。
これで仕事納めとなりましたが家の残務作業が残ってます(^^;
写真は先週月曜日に行きましたびわ湖大津館イングリッシュガーデンより。
ソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>スモールまんぼうさん
諦めかけた時に本命が訪れた時は嬉しいでしょうね。
ただ時間もあるので我を忘れて撮影とはいかないでしょうけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487034/
尾っぽが長過ぎると扱い方に苦慮しそうですね。
画面からの外し方によってはバランスが悪くなりがちで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487037/
白いイメージですが分からない程度に薄茶色な毛が生えているかも?
少し逆光気味なので+0.3〜+0.7程度のプラス補正試しても良いかもしれません。
>ララ2000さん
D750での写真がそれ程薄くも感じす。
天気と被写体の違いでしょうか?
同じ被写体を同条件で色々撮り比べて見れば差も実感出来そうです。
出来ればRAWとJPEG両方比べたら更に傾向が分かりそうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487310/
少し日差しがあって木漏れ日が覗いていますね。
落ち葉の道はザクザクと音がして気持ちよさそうです。
書込番号:23875312
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先日行きました近くの山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>タツマキパパさん
フジのX-S10を入手されましたか、また作例や感想など期待しております。
実は少し気になっていいましたが機材をどう整理するか決まらず購入には至らず。
花の撮影に便利なレンズと暗所にも強いカメラが欲しいも絞れていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487386/
この頃は春の桜を満喫して平和でした(^^♪
思い返して調べると4/7に緊急事態宣言が出され雰囲気が変わったのでしたね。
書込番号:23875349
1点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日も曇天・・・気温も下がり肌寒い中での鳥撮りでした。
でもですね、本日は久しぶりの当たり日でした。
初見&初撮りのトラツグミに出逢えましたぁ〜。(^o^)
また、何度もシマエナガの群れが現れてくれました。
ただ・・・写真は思うように撮れませんでした。(T-T)
枝が混んでいる中に入っちゃうので、見えるけど撮れないって状態ばかりだったので。
撮影写真は後日に。
アップ写真は12月17、20日の撮影分より。
17日は鳥の気配がない日でしたが、鳥友さんと会話中にシマエナガの声に気がつき、
探したらいました。
証拠写真だけ撮って終わりでした。
20日はキクイタダキが近くにいたものの、なかなか上手く撮らせてもらえず。
何とか撮れた写真です。
1枚目:見つけたけど・・・枝被りなシマエナガ
2枚目:う〜ん・・・遠い
3枚目:玉ボケがいい感じなキクイタダキ
4枚目:上へ移動を企んでいます
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
>そうですねえ。ガチピン率が高い機種がほしいところです
今日は低照度?だったのかなぁ?、C-AFのガチピン率が低かった・・・。(T_T)
ピントが合いそうなのに微妙に外していたり(近くの小枝が何故かジャスピン)、
どこにピントがあっているんでしょうか?な写真があったり。
曇天はAFが厳しい。(>_<)
程々に光があれば、それなりにピントが来るのですけど。
>あれ、ドドドリップは本格派。^^
実は私・・・コーヒーが飲めないのです。
飲むと胃もたれしちゃって。(昔は飲めたのですけど)
夫はインスタントコーヒーを嫌がるので、ネットでコーヒー豆を購入して
コーヒーミルでドリップする分を随時挽いています。
ララ2000さんも昔はドリップしていましたか。
>そば茶はですか〜、飲んだことないああ。
そうでしたか。
そば屋さんへ行くと、ほうじ茶の変わりにそば茶が出たりしますね。
癖がなく、そば茶と言われないと気がつかないかも〜な香ばしい優しい味です。
スーパーでティーパックに入ったそば茶やペットボトルのそば茶とかあるんですよ。(^_-)
私はネットで購入したティーパックのそば茶を使ってます。
>「気配を消す」のが大事 ってことですね。
そうそう、それです♪
>優秀じゃないですか。
と、思ったら、今日は外しまくられました。
褒めると駄目らしいです。(^_^ゞ
>これから真冬になると、雪とのコラボになるのでしょうか。
はい、それを狙っているのですが、雪が枝に積もっているときには主役の
シマエナガさんが現れず。(T_T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487310/
凄い量の落ち葉ですね。
いい感じで積もっている・・・。
歩いたらガサガサいいそうですね。
◆タツマキパパさん
>ネズミなんかを捕まえるよりは、よっぽど簡単なんでしょうね(^^
人が持っている食べ物は逃げませんしねぇ。(^_^ゞ
ネズミを探すより簡単にターゲットが見つけられるのでしょうね。
>僕は完全にシカトされてる(^^
あらま。
今日も撮影中、狙っていた鳥さん達に1回以上はガン見されました。
なんなのでしょうねぇ?
シマエナガさんは「こっち見て」オーラは出すのですけど。
>東京のように、ビルが一面を埋め尽くしているって感じではないので、「小都会」なんでしょうね(^^;
そ、そうなのですか。
それじゃぁ〜私の町は田舎確定!
暗い所ばっかりなので。(^_^;;;
>50mm相当のレンズを縦位置で使って、7枚つないでます。
なるほど〜ソフトでつなぎ合わせていたのですか。
ソフトで綺麗につなぎ合わせてくれるのですねぇ。
>やっぱり正面を向いてるのが可愛く見えますね〜〜。
シマエナガは特に正面顔が可愛く見えますね。
>思ったよりも尾っぽが長かった♪
あはは、そうなのですよ。
体の半分くらいが尾なので、体長14cmあるのですが体のサイズを考えると
かなり小さい鳥さんと言えますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487386/
良い場所ですね〜。
上も下も桜♪(^o^)
春らしい雰囲気が出ていい感じです。
◆nakato932さん
>諦めかけた時に本命が訪れた時は嬉しいでしょうね。
はい♪(^o^)
今日もトラツグミを狙って、目撃情報のある場所を何回も覗いたときに・・・現れたぁ。
夢中で撮影してました。
>画面からの外し方によってはバランスが悪くなりがちで。
えぇ、近いほどバランスが難しくなります。
が・・・撮影時はそこまで考えている余裕がなかったりします。(^_^ゞ
(止まっている時間が短いため)
>白いイメージですが分からない程度に薄茶色な毛が生えているかも?
お腹がちょっと汚れていた個体かも知れません。
>少し逆光気味なので+0.3〜+0.7程度のプラス補正試しても良いかもしれません。
えぇ、そうですね。
トリミングする際に少しプラス補正はしましたが、あまり持ち上げるとお腹が
潰れてしまうため控え目にしておきました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487460/
バックが真っ黒なので、オブジェや照明が鮮明に見えますね。
綺麗♪(^_-)
書込番号:23877633
2点

皆さん、こんにちわ。
遅れていた年賀状作成もひと段落であとはポストへ投函のみ。
大掃除は出来ていない場所もあるけど無理はせず。
写真は昨日夕方に寄りました草津駅前のイルミネーションです。
少しクリスマスまでよりは寂しくなった感ありでした。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2とパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>スモールまんぼうさん
野鳥撮影で曇り空は撮れ高とはあまり関連ない様ですね。
天気の傾向で虫が出やすいなら鳥も多いとかはありそうな気もします。
手っ取り早いのは行ける日にはとりあえず決行かな(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487918/
逆さまで捻りまで加えて、飛び立つ瞬間でしょうか?
キクイタダキ饅頭ですね。
書込番号:23878611
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
本年 最後の返レスです。
一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。^^)
〇nakato932さん
こんばんわ
>D750での写真がそれ程薄くも感じす。
そうですね。UPした画像は薄くないのですが、
実際の現像との色の差が有りすぎます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487458/
α55 とDMC-GF3 との2台持ちですか。
α55は中望遠のせいか、イルミの輪郭がクッキリしていますね。
イルミは標準か中望遠がなあ・^^
〇タツマキパパさん
こんばんわ
>今回はポジショニングとアングルを間違えたため、水平線がま〜るくなっちゃいました。
そういうものなんですね。
撮ったことがないから。よくわかりませんでした。^^
>来年は開催されると良いのですが。
来年は大丈夫でしょう〜
>巾着田みたいな林の中に咲いてると、光と影のコントラストが出せるからイイんですよね〜。
そうか。そこで陰影をつけるんですね。巾着田 は一回だけ行きました。
駐車場が凄く並ぶのではないでしょうか。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487387/
夕暮れの客船のライトが綺麗です。横浜ですかね。あの辺ってしゃれた結婚式所がたくさんありますよね。
親戚も横浜の桟橋近くで式をあげています。^^
書込番号:23880105
2点

>nakato932さん みなさん
連投失礼します。
久しぶりに蝶々館で蝶を撮りました。
館内は暑かった〜。夏のようです。
〇nakato932さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487476/
>フレアとゴースト沢山も逆光は好きです。
そうですね。ゴーストもカッコイイ場合がよくあります・^^
Sigmaのレンズはフレアは露出をアンダーにして消したりして、
ゴーストだけバシッと現像したりしします。
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>曇天はAFが厳しい。(>_<)
>程々に光があれば、それなりにピントが来るのですけど。
曇りの具合でAFも左右されるってことか。
今まであまり考えていませんでしたが、そうかもしれません。
ピント合わないのは、そういうときかも。^^
>実は私・・・コーヒーが飲めないのです。
>飲むと胃もたれしちゃって。(昔は飲めたのですけど)
あそうですか〜。うちのカミさんもですが、カミさんは、アメリカンにしています。
アメリカンはどうでしょうか。お湯で薄める方のアメリカンです。^^)
>夫はインスタントコーヒーを嫌がるので、ネットでコーヒー豆を購入して
あら〜。通ですね〜。昔、違いの分かる男で、インスタンスコーヒーのCMがありましたが
違いが分からないから、インスタンスコーヒー飲むんでしょ っと思ってみてました。^^
>コーヒーミルでドリップする分を随時挽いています。
香りも楽しめる方法です。
>ララ2000さんも昔はドリップしていましたか。
はい、でも時間がかかるので、 バリスタを買ってましたが
それも面倒になりインスタンスコーヒーになっちゃいます。^^
>スーパーでティーパックに入ったそば茶やペットボトルのそば茶とかあるんですよ。(^_-)
ティーパックに入ったそば茶は簡単そー。 今度 買ってみますね。^^
>はい、それを狙っているのですが、雪が枝に積もっているときには主役の
>シマエナガさんが現れず。(T_T)
やっぱし、上手き行きませんよね〜
寒くて動けないのかな。
まあ、雪が降れば、ジョウビタキのメスでもいいのでしょうけど、
こちらは、雪道が怖くて、車だせませんけど。
そうだ、望遠担いで、初めて電車で行こうか。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487916/
おー 膨らんでいる〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487918/
凄い!一瞬 どういう格好か理解できません。
珍しいポーズです。ナイスショットです。^^)
書込番号:23880119
3点

皆さん、こんばんは(^^
nakato932さん
スレッド運営お疲れさまです!
今年はお世話になりました〜ありがとうございます!
ララ2000さん
コメントありがとうございます
長野県は撮影ポイントが多いのでよく行きます(^^;
スモールまんぼうさん
コメントありがとうございます
キャベツのお漬け物美味しそうです〜(^^
タツマキパパさん
コメントありがとうございます
>空を覆う、色とりどりの紅葉を撮ってみたかったのですが
来年が楽しみですね〜(^^
長野県白樺湖、御射鹿池(みしゃがいけ)など・・・
来年もよろしくお願いしま〜す!
書込番号:23880134
2点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
とうとう2020年も最後の日になりました。
横浜はコレ以上無い晴天が広がってます。
でも、家の中でグデグデしてます(^^
元日も晴天に恵まれるかな。
例年だったら年明けそうそうにチューリップの撮影に出かけるんですけど、今年は休みも短いですし、家でゴロゴロすることにします。
3連休から活動開始です♪
みなさん、2020年はお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
X-S10については、いろいろ不満はあります(^^
今後のファームアップで改善されるコトを期待ですね〜。
お花の撮影であれば、お使いのタムロン60mmをアダプタで使いまわせそうですね。
自分もαマウントの60mmをフジとマイクロフォーサーズで使ってます。
暗所は難しいですね....
自分もそういう用途のために、高感度にも強くて、さらに手ブレ補正もついたX-S10を買いました。
その点では満足です。
>思い返して調べると4/7に緊急事態宣言が出され雰囲気が変わったのでしたね。
桜が見れたのは良かったです(^^
バラはダメでしたからね。
来年は日常が戻ってくると良いですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487459/
人物がイイ感じですね〜。
しっとりです。
イルミネーションにはカップルがよく似合いますね(^^
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>今日も撮影中、狙っていた鳥さん達に1回以上はガン見されました。
それはやっぱり、大きなレンズを持っているから気になるんではないでしょうか(^^
そうか。僕も何か目立つ格好をすれば、鳥も警戒してガン見してくるかもしれないですね。
周囲の子供にも警戒されそうですけど....
>それじゃぁ〜私の町は田舎確定!
横浜で都会なのはごくごく一部だけで、我が家なんかはマジ真っ暗です(^^
狸もいますしね。
夜に出歩くと遭難します。
>ソフトで綺麗につなぎ合わせてくれるのですねぇ。
これはホントにすごいです。
つなぎ目が全然分からない。10年以上前のソフトなんですけどね〜。
しかも無料って...ありがたや。
>体の半分くらいが尾なので、
細っそい枝なんかにとまる時には、バランスが取りやすいでしょうね〜。
リスクもありそうですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3487920/
何を見つけたんでしょうね。
視線の先が気になります(^^
背中は、シジュウカラみたいな感じなんですね〜。
キレイな色です。
●ララ2000さん、こんにちは(^^
>巾着田 は一回だけ行きました。
自分は行くときは電車ですね〜。
車はどんどん使わなくなっていって、結局手放しました。
代わりにバイクの中免を取ろうと思ってはや数年...
今は、原チャリで満足してます(^^
停めるトコロにも困りませんしね。
最近は電動自転車の方がイイかな?って思い始めました。
巾着田まではさすがにムリですけど(^^
>夕暮れの客船のライトが綺麗です。横浜ですかね。
横浜の大さん橋ですね〜。
ここは、ブライダル関係の撮影が頻繁に行われてます。
梅雨明けくらいの久々に晴れた夕方は、6組くらいが撮影してました(^^
山下公園なんかもブライダル多いですね〜。
結婚式場もホテルも多いですから、ブライダルカメラマンは意外と需要がありそうです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488439/
贅沢な公園ですね〜〜。
遊び放題(^^
すっかり冬らしくなりましたね。お正月はタコ揚げとか楽しそうです♪
●にほんねこさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488452/
高原の澄んだ空気が気持ちよさそうですね。
クリアな空が美しいです。
書込番号:23881056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんわ。
いよいよ大晦日で2020年も終わりとなります。
スレに御参加戴いた方は勿論、閲覧された皆様もお疲れ様でした。
年頭より新型コロナウィルスの話を聞くも当初はあまり関心なく。
あれよあれよと流行が広まり、まさかこんなに世の中が影響を受けるとは思わずでした。
しかし今も現在進行中で油断は出来ずです。
程良い距離感を保って予防に努め引き続き写真を撮っていきたいです。
昨晩から少し雪が降り僅かに積もるも今日は大掃除残りと買物に公園寄り道でした。
写真は先日の登山にて、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
夜間撮影ではISO高感度に耐える本体が欲しいところですが(^^;
手持ち機材では期待出来ずおまけに手振れ補正も期待出来ずで。
なるべく明るいレンズで広角と中望遠で挑んでます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488441/
コンクリ舗装がまだ新しい雰囲気です。
坂道での歩きは自信あるもジョギングは辛そうですね。
>にほんねこさん
長野県はそこそこ遠いのでなかなか行けずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488452/
白樺湖あまり知りませんがリゾート地なのですね。
付近の山も八ヶ岳山麓は土地勘薄く名前程度しか分からずです。
書込番号:23881302
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は一昨日に行きました守山駅前のイルミネーションです。
駅前の小さな広場が青色に染まっていました。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>ララ2000さん
ゴーストは印象的な写りとなるもフレアは茫洋な感じになりがちですね。
私には計算など出来ずとりあえず撮ってみるしかありませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488444/
室内に蝶々が沢山いる温室は貴重ですね。
近い場所でも大阪か兵庫か奈良まで行かないとありません。
>タツマキパパさん
実は花の撮影でもAF多用しており、合わない時はMFなもので。
アダプタかましてAFもバッチリはなかなか無さそうで、α6000系統も微妙な感じ。
Eマウントフルサイズにするとレンズ選びは種類の多さが魅力的で惹かれます。
ただ入れ替えとなり予算が大幅に膨らみそうで現状維持が続きそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488657/
カモメの群れは結構近いですね。
やはり横浜は海に囲まれたオシャレな街だと感じます。
書込番号:23881365
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
いよいよ、2020年もあと少しですね。
nakato932さんをはじめ、皆さんに色々お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
良いお年をお迎えくださいね♪(^o^)
大晦日の準備も終わり、ようやくのんびりする時間になりました。。
今日は、朝から料理の準備で大忙しでした。
色々具材を淹れたら・・・大量のうま煮が出来ました。
でも、味もバッチリ♪
上手に出来たので、多少多くても大丈夫かな?(^o^;)
私の地域は荒れた天気で、朝と夕方に雪かきをしました。
疲れたぁ〜。
アップ写真は12月20日の撮影分より。(つづきになります)
なかなか撮れ高がないまま、公園を彷徨っていました。
アカゲラとキクイタダキに遭遇しました。
1枚目:近くにアカゲラがいました
2枚目:アカゲラが飛んで、離れた場所に着地
3枚目:何度も葉に潜りましたが、やっと全身見えた!
4枚目:目の前に来てビックリ(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>野鳥撮影で曇り空は撮れ高とはあまり関連ない様ですね。
そうなのですよ。
晴れて、気温が上がったから〜と期待して出掛けると・・・あれ?(鳥さんいない)
逆に、曇天や雪がちらつく中なのに、鳥さんが頻繁に出たり。(^_^;
なかなか読めませんね。
>手っ取り早いのは行ける日にはとりあえず決行かな(^^;
はい、正解♪
もう、足でかせぐしかありません。
昨日はハイタカが飛び回っていたため、お天気が良かった(晴れ&微風)のですが駄目でした。
>逆さまで捻りまで加えて、飛び立つ瞬間でしょうか?
はい、その通りです。
この後すぐに飛び立ってホバリングをしました。
>キクイタダキ饅頭ですね。
あはは・・・ヨモギまんじゅうで作れそうですね。(^o^)
可愛い〜と言いながら、痛快丸かじりで食べちゃうかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488152/
>開放F2で…端っこはレモンボケあり。
右側の両角に近いほどレモンボケが目立ちますね。
広角レンズ系の宿命かしら。
◆ララ2000さん
>曇りの具合でAFも左右されるってことか。
そうなのですよ。
癖が分かれば・・・なのですが、今一つ掴めず。
いつも「何故、そこでピントが合わない!(ウキーッ)」になります。(^_^;
>アメリカンはどうでしょうか。お湯で薄める方のアメリカンです。^^)
薄めたり、ミルクを沢山入れたりもやりましたが、後から胃の調子が・・・。
コーヒー牛乳も種類によっては、駄目な時もあります。
一種のアレルギーなのかもしれないので、無理はしないことにしています。
>昔、違いの分かる男で、インスタンスコーヒーのCMがありましたが
あ〜懐かしいですね。
はっ!歳バレる。(^_^;;;
夫はドリップも安いブレンドコーヒー豆だとバレるんです。
違いの分かる男だとお金がかかります。(^_^ゞ
>香りも楽しめる方法です。
私は香りだけ楽しんでます♪(^_-)
ネットのコーヒー店で大量購入して、豆のまま冷凍保存。
使う分だけ冷蔵庫に移して、使用分を挽く感じですね。
淹れているとき、本当良い香りです。
>ティーパックに入ったそば茶は簡単そー。 今度 買ってみますね。^^
スーパーのお茶コーナーあたりにあると思います。
少量なら伊藤園で出していますよ。
>寒くて動けないのかな。
あの子達は、雪の妖精だから(笑)寒くても活発に行動します。
ただ、餌になる物があるかないか?かも。
>凄い!一瞬 どういう格好か理解できません。
あはは・・・葉にぶら下がって、飛び出そうとした瞬間の姿です。
葉に掴まっている状態でぶら下がり(お腹が上)、飛び出す方向を見ている
状態で羽ばたき始めている格好になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488445/
体が赤色と黒ですか〜。
こちらでは見かけない色合いですね。
ランタナの蜜を吸う姿、美しいです。
◆にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488455/
稲を刈った後の水田でしょうか。
周囲の紅葉が秋を醸し出してますね。
◆タツマキパパさん
>それはやっぱり、大きなレンズを持っているから気になるんではないでしょうか(^^
なはは。
まだ私の機材は小さい部類ではありますが、ジ〜ッと見つめられるからでしょうかね。(^_^ゞ
キョロキョロしながら、最後にガン見ってパターンが多いです。
時には不思議そうな顔で見ている場合もあります。
>狸もいますしね。
タヌキぃ〜!(*_*)
近くにお山があるのでしょうか。
>視線の先が気になります(^^
多分、虫がいそうな場所を見つけたのだと思いますよ。
ホバリングしながら、あちこちに移動しては葉の中に潜り込みます。
忙しなく動き回るので、鳥撮りの被写体としては手強いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488656/
あら・・・葉っぱで顔が。
赤色が入ると凄く目を引きますね。
葉の顔が可愛らしい♪(^_-)
書込番号:23881717
2点

皆さん、こんばんわ。
本日3投目は今日寄りました近くの公園より。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
何故か連写になるので変だなと思うも十枚位撮影。
壊れた?それか何か設定したのか?
よく分からず初期設定に戻すと正常になりました。
後から取説を詳しく見るとHDR撮影をONにしていた様で。
3枚撮って合成される様で動くとズレて多重露光に近い状態でした。
>スモールまんぼうさん
「ひよこ」とか「千鳥饅頭」など鳥を模った饅頭は実際にありますね。
シマエナガを調べると小樽の和菓子屋さんが出しているとか。
キクイタダキはまだ無いようですね。
ちなみに滋賀県にも「かいつぶり」な饅頭はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488944/
大きさも表情もバッチリですね。
書込番号:23881870
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>
撮り始めをする予定だったのですが・・・曇り空で風が出て来たため出掛けられず。
しょぼ〜んな年明けとなりました。
(寒いためか、夫も出掛けようともせずで(>_<))
時間が出来たので、ヒョッコリ現れてみました。(^_^ゞ
アップ写真は12月20日の撮影分より。(つづきになります)
近くに来たキクちゃんが別の木へ移動。
何度かホバリングをしたのでダメ元で撮ってみたところ、顔にピントが
きている写真が1枚ありました。
1枚目:陽射しがある場所に出て来たキクイタダキ
2枚目:ホバリング中のキクちゃん
3枚目:お尻を上げたキバシリ。お尻を上げた理由は・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>シマエナガを調べると小樽の和菓子屋さんが出しているとか。
はい、そうなのです。
実物は見たことがありませんが、生菓子でシマエナガを作って販売しています。
キクイタダキは知名度が低いので、なかなか商品化されませんね。(^_^ゞ
可愛いんですけど。
>大きさも表情もバッチリですね。
久しぶりの接近戦でした。
私の機材でもギリギリ撮影出来た距離感だったかも。
たまたま、フォーカスリミッターを1.4m〜30m(カメラ側で指定)にしていたお陰ですね。
普段はレンズリミッターの4m〜∞なので、それだったら撮れなかったと思います。
私より少し後にいた夫は「俺には無理(最短撮影距離をきってる)」という声が聞こえてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488977/
あら・・・白いカモさんが分身してる。(^_^ゞ
そうですか、カメラの設定でこうなっちゃったのですね。
しかし、白いカモさん、何者でしょうね?
書込番号:23882564
2点

>nakato932さん みなさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。m(__)m
お雑煮も食べましたし、本来なら初詣ですが
東京はコロナは千人越えとなっておりますので、自粛するか
悩み中です。^^
初撮りは、近場の公園でもいきます。^^
現在、時間がありますので、さっそく
返レスさせて頂きます。^^)
〇nakato932さん
こんにちは
>夜間撮影ではISO高感度に耐える本体が欲しいところですが(^^;
そうですね〜。夕暮れから夜間にかけて、ライトアップした風景を撮る場合の事を
考慮するとISO高感度に耐える機種がほしいです。私の場合D750になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488153/
α55だとISO800で常用できそうなぐらい性能が上がっている様に思います。
ネットで見るとISO3200だとノイズは目立ちますが、個人的には我慢できるレベルです。
正直羨ましいです(笑)
〇にほんねこさん
こんにちは
>長野県は撮影ポイントが多いのでよく行きます(^^;
あはは、そうですよね〜。
白馬八方尾根なんか最高でしょ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488453/
天気もよく、水面を綺麗ですね。
白樺湖はもう20年前位まえから行ってません。^^)
蓼科山もいかれたかなあ
蓼科山は丸みを帯びた優雅な姿から「諏訪富士」とも呼ばれているようで・・^^)
〇タツマキパパさん
こんにちは
>自分は行くときは電車ですね〜。
ならば、やはりミラーレスですかね〜
車の駐車料金を気にしないのがいいです。
後は機材の重さだけです。OLYMPUS M.12-40mm F2.8は最適化ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488659/
海から富士が見えて、綺麗なシルエットですね〜
江ノ島や海ホタルだと、これほど富士は大きく写らないです。^^)
>今は、原チャリで満足してます(^^
それはいい。渋滞でも自由にいけます。
前輪が2輪あるやつなんて乗りやすいかあ。
>梅雨明けくらいの久々に晴れた夕方は、6組くらいが撮影してました(^^
ですよね。オープンカーで新郎新婦が撮影したりしています。
私の親戚の場合はドローンも使ってましたよ。
よく、神社で、花嫁の参列が境内を歩きますが、その時は撮影したります。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488657/
カモメが決まってますね。東京人とっては都内で唯一 飛翔が撮れる鳥です。
3年位前は、お台場でよく撮れたんですけど。^^
書込番号:23883085
2点

>nakato932さん みなさん
連投失礼します。
>ゴーストは印象的な写りとなるもフレアは茫洋な感じになりがちですね。
>私には計算など出来ずとりあえず撮ってみるしかありませんが。
はい、私もです。^^
フレアを押さえるには現像が一番簡単ですが、撮って出しで決めようと思うとMMで
-2位のアンダー撮影で、ISO100固定で、かつHDR機能でシャドウを上げたり大変です。
撮って出しは瞬時にその辺をパパっと設定する方は凄いと思います。
しかし、現像派はコーヒーでも飲みながら、作業できますので、技量いりません。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488782/
SS1/8でも決まりますね〜。腕とミラーレスならではですね。^^
〇スモールまんぼうさん
こんにちは
>いつも「何故、そこでピントが合わない!(ウキーッ)」になります。(^_^;
ははは、ウキーッはよく分かります。
>一種のアレルギーなのかもしれないので、無理はしないことにしています。
そうですか。そりゃ止めておいたほういいです。
>夫はドリップも安いブレンドコーヒー豆だとバレるんです。
>違いの分かる男だとお金がかかります。(^_^ゞ
あははは、豆もこだわり位のコーヒー通ですね。
本格派ですね〜。では、お湯の温度は何度か決まっていますか?
>ネットのコーヒー店で大量購入して、豆のまま冷凍保存。
ほうほう、豆を冷凍保存、これはいい事聞きました。ありがとうございます。^^)
>使う分だけ冷蔵庫に移して、使用分を挽く感じですね。
>淹れているとき、本当良い香りです。
やっぱ電動ミルなんて使わないんでしょうね。
私は使って速攻でモーターが逝かれました。
>あの子達は、雪の妖精だから(笑)寒くても活発に行動します。
>ただ、餌になる物があるかないか?かも
そうでした。雪の妖精でした。
餌か〜。赤身ナンテンとか植えますか〜。冗談です。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488941/
>縦位置で撮れば良かったかぁ(ノートリ&リサイズ)
はい、惜しいですね〜。近すぎなので縦位置ですね。
でも、私は興奮していると分からないときがあります。
動いている鳥をバシバシ50枚位撮っているとSS1/40だったりして、みな被写体ボケ。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3488944/
これはいい!。かわいいひよこ饅頭! 額にしましょう。
キクちゃん 画になるなあ。^^)
書込番号:23883112
2点

皆さん、こんばんわ。
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
朝方は日が差すも寒波襲来で寒い日で歩いて行ける神社へ初詣へ行った位でした。
なので初撮りも初登りもまだしておらず。
明日も微妙な空模様っぽくどうしようか考え中です。
写真は先日登山続きで、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
曇天で寒いと気合も入りませんね。
テレビも特番ばかりでつまらない、出掛けるにしてもコロナで人混みは避けたいし。
まあ気が乗らないならそれでも良いかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489274/
止まって飛び返すシーンは人なら超人級ですね。
鬼滅の刃にハマった人なら炭治郎っぽく見えます。
>ララ2000さん
現状では行動規制がないので初詣へ行く行かないは各個人の裁量ですし。
とはいえ感染リスクを考える大き過ぎる神社やお寺は避けたいところですね。
家に居るだけではつまらなく写真撮りたいのが本音ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489438/
開放F1.4は夜景撮影でも威力を発揮しそうです。
引けば広角風にも寄れば望遠的に使え最適では?
書込番号:23883246
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先月末に行きました守山駅前のイルミネーションです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>ララ2000さん
本体とレンズ両方ともに手振れ補正はないもので。
大抵は一脚を使った上にセルフタイマー2秒で撮っています。
シャッターボタン押し込み時はどうしても力が入ってブレ誘発しそうで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489447/
冬場の温室内で1/1500秒維持はなかなか厳しそう。
でも蝶々の動きの瞬間を撮るなら1/500秒でも翅は僅かに動きそうですし。
作例の様なISOを多少上げてが最適でしょうね。
書込番号:23883277
2点

皆様今晩は
明けましておめでとうございます。
>nakato932さんスレ主お疲れ様です。
年末年始は大雪になってさらに寒くなってきていますね。
雪でけがをしないように気をつけてください。
書込番号:23883487
3点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
寒い・・・超がつくほど寒い日が続いています。
これほど寒い日が続くのは珍しいです。
初撮りへ出掛けましたが、寒すぎて手が痛いっ!
そして、鳥さんもいない!
ツグミの群れがいたので、ツグミを撮って帰って来ました。(>_<)
トラちゃん、出てこなかった・・・。(前日は出たそうです)
アップ写真は12月25日の撮影分より。
この日はクリスマス!
何か良き出逢いがあるでしょうか?(^_^ゞ
1枚目:駐車場側で発見したミソサザイ(木のてっぺんにいました)
2枚目:アカゲラがせっせと餌探し
3枚目:いたぁ〜シマエナガ♪
4枚目:1羽のシマエナガがぶら下がって何かを食べてました
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
>では、お湯の温度は何度か決まっていますか?
温度計で測ったことがないので、分かりませんが・・・
沸騰前に火を止めて、ヤカンをクルクル回してから〜ですね。
挽いたコーヒー豆にお湯をかけると、細かい泡が立つ感じです。
沸騰したお湯を注ぐと大きな泡が出ちゃいますよね。
>ほうほう、豆を冷凍保存、これはいい事聞きました。ありがとうございます。^^)
いつも購入しているコーヒー店で保存方法が紹介されていました。(^_^ゞ
豆のまま冷凍保存するのが一番鮮度が保てるそうです。
ちなみに冷凍した豆を直接挽いてドリップしても(解凍作業なし)問題ありませんよ。
ただ、挽いた豆が結露してミルにくっつくのが難点ではありますが。(^_^;;;
>やっぱ電動ミルなんて使わないんでしょうね。
なはは・・・手動です。
夏にアイスコーヒーを作ったりするので、カリタのKH-5を使用しています。
>餌か〜。赤身ナンテンとか植えますか〜。冗談です。^^)
シマエナガさんはニシキギの実を食べるので、ニシキギがあれば・・・。
私のフィールドにはニシキギがないのですよね。(>_<)
また、最近シマエナガさんに出逢えずにいます。
>動いている鳥をバシバシ50枚位撮っているとSS1/40だったりして、みな被写体ボケ。(笑)
私もよくやります。(^_^;
撮影時にEVFの表示をよく見ておかないと駄目だなぁ〜って思うのですが、
撮ることに集中しすぎちゃうんですよねぇ。
>キクちゃん 画になるなあ。^^)
キクちゃんも可愛いんですけど・・・チョロ助すぎて撮りにくいため、
ちょっと人気がないのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489447/
ヒラヒラ飛んでる〜。
バッチリですね♪
撮影時に「ピント合っていてよぉ」って念じて撮っていそうです。
◆nakato932さん
>曇天で寒いと気合も入りませんね。
今日、ようやく初撮りへ行きました。
メッチャ寒くて(氷点下8.5度に風&時々雪ありなので、体感的にはもっと寒い)、
鳥さんが出てこない。(>_<)
夫のお休みが明日までなので、明日こそ・・・なのですが、どうでしょうねぇ。
>止まって飛び返すシーンは人なら超人級ですね。
上から落ちてくるように下りてきて、この位置付近でホバリングしました。
しかし、ホバリング時間は短いので、カメラを構えると姿なし〜が殆どです。(^_^ゞ
>鬼滅の刃にハマった人なら炭治郎っぽく見えます。
昨年のヒット作品ですね。
「全集中、水の呼吸・・・」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489475/
湯飲みとお賽銭がなかったら、見落としそうです。(^_^;
◆haghogさん
お久しぶりです〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489565/
あらまぁ〜見事な積もりっぷりですね。
こんなに降られると屋根が心配になっちゃいますね。
こちらは雪は程々ですが、気温が低くて・・・火の気のない部屋は冷蔵庫です。
(今朝の火の気がない部屋は2.5度、夜にストーブを消した部屋だと8度)
書込番号:23884671
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は何処へ行こうか考えた末に家族を連れて伏見稲荷大社へ参拝でした。
正月に訪れたのは30年程前に一度のみですが、コロナ禍で例年よりは少ない様でした。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
本年もよろしくお願い致します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489565/
ご近所の様子でしょうか?
雪が深々と降っていて軽く40〜50cmは積もっていそうですね。
>スモールまんぼうさん
雪が降らなくても寒さは厳しい様で。
こちらでも早朝などは氷点下の気温にもなりますが滅多にありません。
マイナス気温でのカメラ操作は当然ながらグローブ装着かな。
そういう時は操作自体最小限にしないと厳しいでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489842/
突く音が大きくて見つけ易そうですね。
以前撮った時も夢中になっている感じでしたね。
書込番号:23884885
1点

色スレの皆様今晩は。
今年は寒い冬になりそうですね。去年の暖冬が嘘のよう
>nakato932さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489884/
伏見稲荷ですね。2度行きました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489890/
この奥が有名な1000本鳥居ですね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489845/
これはかわいい。
寒いところでも撮りさん多いんですね。
今日の写真は新潟の料亭行形亭の雪風景から。
signa fpに24-70mmDGDNです。
書込番号:23887507
1点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
お正月も終わり、また、普段の生活に戻ります。
みなさん 正月は食べ過ぎで太ったのではないでしょうか。^^)
いや、それより東京は緊急事態宣言が出そうです。(TT)
〇nakato932さん
こんにちは
>現状では行動規制がないので初詣へ行く行かないは各個人の裁量ですし。
>とはいえ感染リスクを考える大き過ぎる神社やお寺は避けたいところですね。
初詣では、年末からでもよくて、分散しましょう。ということで
29日に建長寺にお参りしましたよ。ガラガラでしたね〜 、あの大きな建長寺に
10人いるかいないかでしたね。よく 撮れました。^^
>開放F1.4は夜景撮影でも威力を発揮しそうです。
>引けば広角風にも寄れば望遠的に使え最適では?
はい、魔法のレンズですので、一本お薦めしたいが
値段がお高い。マニュアルオンリーであれば安価なレンズがあります。^^
マニュアルって使いますか?私は夜景以外はAF一本です。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489473/
絶景ですね〜。夜景も綺麗かな。
>竜王山より三上山と田園風景を望む。
竜王山って600m位いですが、結構、登るは辛いのではないでしょうか
〇haghogさん
こんばんわ
お久しぶりです
自粛ムードで好きな海外旅行いかれませんね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489567/
おー、またまた、大雪、雪かきには注意してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489884/
あれ、京都の伏見稲荷大社 雪はありませんね〜。気持ちいい位にガラガラです。
SIGMA fp はよく撮れてますね。Lマントだし今後のレンズが楽しみでしょう。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>挽いたコーヒー豆にお湯をかけると、細かい泡が立つ感じです。
>沸騰したお湯を注ぐと大きな泡が出ちゃいますよね。
泡はみてませんでした。^^
温度が高めだと苦味や渋さを強く感じます。
この場合、冷めたら更に苦味やエグみが強くなりますので
徹夜仕事で気合を入れる為に飲むなら効果はありそうです。^^
>沸騰前に火を止めて、ヤカンをクルクル回してから〜ですね。
はい、おそらく それで90度前後でしょう。一番美味しい飲み方です。^^
>夏にアイスコーヒーを作ったりするので、カリタのKH-5を使用しています。
やはりそうですか。これからは手動にします。^^)
>シマエナガさんはニシキギの実を食べるので、ニシキギがあれば・・・。
>私のフィールドにはニシキギがないのですよね。(>_<)
あ、食べる実決まっているんすね。何でもいいかと思ってました。^^
>撮影時にEVFの表示をよく見ておかないと駄目だなぁ〜って思うのですが、
はい、シャッター音はいつも通り軽快なんですよね。
>キクちゃんも可愛いんですけど・・・チョロ助すぎて撮りにくいため、
あはは、チョロ助君でしたか、撮れること自体が貴重ですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489274/
>ホバリング中のキクイタダキ
ナイスショット。
ホバリング するのんですね。それは有り難い。!
絶好のチャンスですね。
>お尻を上げたキバシリ。その理由は・・・(^_^ゞ
ふんをするのんですね。撮っている時、よく見られる行動ですよね。
一瞬、動きが止まるので、シャッターチャンスですかね。^^
>撮影時に「ピント合っていてよぉ」って念じて撮っていそうです。
あはは、そうです。クロアゲハは動きが早くて、飛んでる最中はピントが合わないので
飛ぶ瞬間を狙いますが、フォーカス範囲の中で飛び出しくれることは、ごく稀です。
なので、ほぼほぼ、ピンボケ製造機となっています。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489840/
ジャスピン! 何かカメラのフォーカスし易い 色と柄なのでしょうか。^^
私で言う、ヒヨドリみたい。ヒヨドリはよくピントが合う。(笑)
書込番号:23887709
3点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日から仕事始めですね。
夫は在宅勤務からスタートで、午後から1人で鳥見に行ってみました。
自宅周辺は晴れて良い感じでしたが、いつものフィールドは・・・猛吹雪。
そんな中、久しぶりにシマエナガ&トラツグミに出逢えました。
その写真は後日に。
アップ写真は12月25日の撮影分のつづきより。
シマエナガさんがジワジワと近づいてくれました。
1枚目:高めな場所にいたシマエナガ
2枚目:ジワジワ近づく個体がいました
3枚目:最後は良い場所に来てくれました♪(^o^)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>雪が降らなくても寒さは厳しい様で。
ドカ雪ではありませんが、地味〜に積雪が増えています。
年末年始の猛烈な寒波は抜けつつあるようですが、それでも真冬日が続いています。
こんなに長く続くのは珍しいです。
>マイナス気温でのカメラ操作は当然ながらグローブ装着かな。
はい、防寒のカメラマングローブを使用しています。
Sサイズでも私には少し大きいのが難点です。(>_<)
>そういう時は操作自体最小限にしないと厳しいでしょうね。
カメラのフロントボタンが押しにくいため、あまり使わない機能を割り当てています。
それ以外は分厚い手袋でも押せるので大丈夫です。
>突く音が大きくて見つけ易そうですね。
はい、ドラミングの音と鳴き声で見つける感じです。
アカゲラの下に穴を開けた痕がが写っています。
実はこの幹にはあちこち穴が空いているので、虫が潜んでいるみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3489884/
例年だと大混雑な感じなのでしょうか?
それでも密にならない程度の人でだったようですね。。
◆haghogさん
>これはかわいい。
何を食べているのか分かりませんが、かなり長い時間片足でぶら下がって
何かを食べていました。
正面顔がいい感じだったので、アップしてみました。(^_-)
>寒いところでも撮りさん多いんですね。
寒すぎると鳥さん達は引っ込んでしまいます。
年末年始は鳥の出が悪かったです・・・。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490565/
積雪の多い地域だと、雪が積もりやすい松の木は冬囲いをしないと
枝が折れちゃったりしますよね。
◆ララ2000さん
>この場合、冷めたら更に苦味やエグみが強くなりますので
そうなのですか〜。
お湯の温度に気をつけますね。(^_-)
>やはりそうですか。これからは手動にします。^^)
美味しく淹れられれば、挽くのは好みって事で。(^_^ゞ
アイスコーヒーは水出しで、ハイローストの豆を挽いてお茶パックに入れて
一晩冷蔵庫で抽出させる方法で作っています。
ドリップで冷やす方法は手間がかかるので・・・。
>あ、食べる実決まっているんすね。何でもいいかと思ってました。^^
私が知っているのはイチイの果肉とニシキギの果肉ですね。
他にも食べる実がないかなぁ?と思っています。
>あはは、チョロ助君でしたか、撮れること自体が貴重ですね。^^
撮って撮れない事はないのですが、葉被りが多かったりします。
見つけて、カメラを構えると姿がない・・・ってパターンが一番多いですね。
>ホバリング するのんですね。それは有り難い。!
はい、このホバリングでキクちゃんの存在に気がつきます。
しか〜し、このホバリングの時間が短いのですよ。
5秒とか・・・長い時で10秒あるかどうか、そんなレベルです。(^_^ゞ
そのため、ホバリング姿を撮るのは超難しいです。
私はマグレで撮れているレベルです。(^_^;;;
>ふんをするのんですね。撮っている時、よく見られる行動ですよね。
はい、正解!
と言うか、あの写真は糞をした直後でした。(^_^ゞ
写真に白い塊が落ちているのが写っています。
>何かカメラのフォーカスし易い 色と柄なのでしょうか。^^
適度に明るい場所でバックがスッキリしていると被写体を認識しやすい
のかも知れませんね。
他のシーンはお腹にピントがきていたりと、目を狙っていたはずなのに???
って事が起きていました。
この症状、E-M1MarkIIIだけでは無く、夫が使用していたD850でも起きていました。
(同じシーンを高さ違いではありますが→背の高さが違うの)
なんでしょうねぇ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490619/
いい感じで飛翔してますね♪
この写真を撮るのに、何Takeもしたのかな・・・。(^_^;;;
私だと途中で挫折していると思います。
書込番号:23888893
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は比較的に好天で穏やかな一日でした。
休みながら近所しか出掛けておらず写真は撮れず。
今回の写真は先日登山続きで、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
今回は千本鳥居は勿論、更に奥まで歩きました。
また後でアップします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490565/
兼六園などで見聞きする雪吊りですね。
寒さにも波がありそうで週末はまた強い寒波が来そうです…ご用心を。
>ララ2000さん
マニュアルフォーカスは花のマクロで余程ピントが合わない限りは使いません。
楽さと速さでAF多用しております。
夜景もAF苦しくMFの方が良いのかと思っていますが便利さに負けています。
竜王山はルートによっては林道終点から片道15分で行けますが。
その日は麓から周回の途中なので約2時間掛かっています。
登山は苦しみを愉しむので致し方ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490623/
ISO5000とはなかなか厳しい。
拡大すると裏面照射センサーとの違いが出るのかも?
私の手持ちはCMOSとLive MOS、使っていないのはCCDもありますが(^^;
書込番号:23889015
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は正月二日に訪れた伏見稲荷大社の千本鳥居など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
伏見稲荷大社は商売繁盛な御利益でも有名且つ最近はインスタ等でも有名になり。
例年の正月は通勤電車なみな混雑だったのでは?
山裾にある神社によく奥社があるように伏見稲荷大社にもありまして。
距離は約2km、標高は約30mから約230mまで歩いて約1時間でした。
勿論下りも歩きです、ほぼ石段なので膝痛に注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490898/
背景も落ち着いた感じで表情も柔和でナイスですね。
書込番号:23889067
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
久しぶりに朝からお天気が良いです。
あぁ〜こういう時に限って車がない。(T_T)
明日のお弁当の下準備が終わって、一息モードに入りました。
昨日、灯油配達が来て給油しましたが、この1ヶ月間寒い日が多かったこともあり、
まぁ〜入った、入った。
364L!(*_*)(支払額が27000円超え)
去年と同時期では306Lなので、ポリタンク2つ分多く使った感じでしょうか。
暖房とボイラー(給油とお風呂の沸かし)で使うので。
天気予報を見ると、週末にまた寒波が来るらしく・・・勘弁してぇ〜です。
アップ写真は12月27日の撮影分より。
この日もお天気が悪く、風もあり、雪が降ってくるなど寒い日でした。
故に鳥さんの出が悪かったのでした。
帰り際にミソサザイに出逢わなかったら、撮れ高少なすぎでした。(^_^;
1枚目:寒さに耐えるアカゲラ(全く動きませんでした)
2枚目:吹雪の中オジロワシが上空を旋回!
3枚目:イチイの中にいたヒガラ
4枚目:後の穴から出て来たミソサザイ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>伏見稲荷大社は商売繁盛な御利益でも有名且つ最近はインスタ等でも有名
ほほ〜なるほど。
インスタ栄えは人を多く集めますねぇ。(^_^;
>論下りも歩きです、ほぼ石段なので膝痛に注意。
石段ですか〜。
確かに膝にきそうですね。(^_^;
石段とか高さや幅によって、歩きにくさが変わりますよね。
昔、京都旅行中に階段で膝の筋を痛めて、痛くて足を延ばすことが出来なくなって
困ったことがありました。(暫く歩くことも出来なかった)
手持ちの痛み止めで何とかやり過ごしましたが・・・あれは痛かった・・・。
>背景も落ち着いた感じで表情も柔和でナイスですね。
一瞬だけ、目の前に下りてくれました。(^o^)
ほぼ目線だったので撮りやすかったです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490952/
>鳥居が連続は異世界な雰囲気も味わえます。
確かに!
北海道ではお目にかからない風景です。
何本立っているのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490955/
沢山のろうそくが立てられるようですね。
ろうそくも密を避けているかのよう・・・。(^_^;
書込番号:23889914
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は一時帰休で休み、雪山へ行きたくなり湖北まで行って来ました。
年末から年始に掛けての雪がたっぷりでおまけに重く急坂でキツかったです。
山頂付近まで登れば一時的に晴れてラッキーでした。
写真は明王の禿付近にて、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3とキヤノンIXY DIGITAL 110 ISです。
>スモールまんぼうさん
今年は年末から正月まで出勤は僅かで休みが長めです。
有難い反面、コロナ禍が続いた先が怖いです。
北海道では各家庭に灯油タンクが有る世帯が多そうですね。
こちらではオール電化かガス(都市ガスかLPガス)が主流でして。
我が家での灯油は石油ファンヒーター2台のみ使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491186/
謎の穴?
木の根元に出来るツリーホールでしょうか。
書込番号:23890487
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
もう、お正月って感じではありませんが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
例年だったら、今日くらいからお仕事が始まる感じですよね。
まだ本格的に撮影していませんので、今回は去年の写真で失礼します。
お正月は終わりましたけど、あえてお正月っぽい写真をアップしておきます(^^
カメラはスマホです♪
---------------
●nakato932さん、こんにちは。
>実は花の撮影でもAF多用しており、
なるほど...そうなると悩ましいですね(^^
フルサイズは、レンズの大きさがネックになってきますよね。
APS-Cだと、ボディ内手ぶれ補正を搭載している機種が限られるところが問題ですね(^^
m4/3だと暗所が....
フジは悪くないと思うのですが、マクロレンズが非常に高価です(^^
やっぱり、マクロはMFで撮るというのが、最適解な気がします♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3489884_f.jpg
人少ないですね〜。
お正月じゃないみたいです。
でも、人少なくてお天気も良くて最高な初詣でしたね。
自分はまだお参り行ってません...
今週末も緊急事態宣言が出たら行けないかな(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491304_f.jpg
開けた雪山は眺めがイイですね〜。
厚い曇のおかげで果てが分からない感じで、ドコまでも白い世界がいいです。
雪山はとにかく疲れるので自分はもう行けません(^^
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>タヌキぃ〜(*_*)
>近くにお山があるのでしょうか。
近くにというか、お山の中に家があるといった感じです(^^
横浜と言っても、ほとんどが山ですから。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491183_f.jpg
雪の中で目立ちそうなカラーリングですね(^^
じっとしてても気づくくらいですもんね♪
ぷっくりしててカワイイです。
春が待ち遠しいかな??
●ララ2000さん、こんにちは。
>後は機材の重さだけです。
電車で移動するようになって、ダウンサイジングを本格的に進めましたね〜(^^
以前は一眼レフ2台に、100-400のLレンズとか135mm F2とかマクロとかでマジで重たかったです。。。
今は極力小型軽量の機材を選んでます(^^
オリンパスの12-40mm F2.8は、マイクロフォーサーズにしては重たいのですけど、それに見合う機能と性能を持ったスゴイレンズですよ(^^
>私の親戚の場合はドローンも使ってましたよ。
横浜港だと規制が厳しすぎてドローンは使えないのですが、空撮は面白そうですよね。
ドコだったら飛ばせるかな??(^^
>カモメが決まってますね。
カモメと言えば海にいる鳥というイメージですが、海から10Kmも内陸にあるウチの近所の川にもいます(^^
活動範囲が広いですね。
東京はやっぱりユリカモメですかね〜(^o^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3489451_f.jpg
大きい蝶は意外と撮るのが難しいですよね。
じっとしてないから(^^
シジミチョウが一番大きく撮れます。
赤いボディに黒い羽。なかなか見栄えのする蝶ですね。
カッコイイ(^^
●haghogさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3489567_f.jpg
今年は雪がすごいみたいですね。
そして重そうな雪ですね。
これはかき分けて進むなんてコトは無理そうです。
横浜は今年はどうかな、降るかな....
ちょっと楽しみです(^^
書込番号:23891987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんわ。
実は今日も一時帰休で休みでしたが、前日疲れもあり家でゴロゴロでした。
写真は3日に行きました東近江市八日市のイルミネーションです。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8とソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>タツマキパパさん
本年もよろしくお願いします。
最近は正月っぽい事は雑煮を食べる位でして(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491609/
実は鏡餅も飾っておらず。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491610/
かなり上品なおせち料理ですね。
横浜の洋館でしょうか?
書込番号:23892262
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
会社通勤を久しぶりにしたところ
同じフロアよりコロナ陽性者が出てしまい、
ビルから速攻で退去させられました。
なので また、テレワークになっております。^^)
〇nakato932さん
こんばんわ
>マニュアルフォーカスは花のマクロで余程ピントが合わない限りは使いません。
>楽さと速さでAF多用しております。
はい、手持ち撮影は100% AFです。^^
>夜景もAF苦しくMFの方が良いのかと思っていますが便利さに負けています。
自分も普通はAFですが、三脚使用の場合は、時間が有り余るほどあるので、MMでジリジリ回して
楽しんでいます。結局、AFと同じ位置になるんですけどね。(笑)
>その日は麓から周回の途中なので約2時間掛かっています。
でしょう〜。こちらも500m程度の高尾山がありますが、麓からだと2時間かかります。
結構、キツイですよね。^^
>拡大すると裏面照射センサーとの違いが出るのかも?
うーん 出るかもしれない。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490953/
いい構図ですね〜。広角が本領発揮します。こういう場所で撮りたいなあ。^^
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>アイスコーヒーは水出しで、ハイローストの豆を挽いてお茶パックに入れて
>一晩冷蔵庫で抽出させる方法で作っています。
えー、アイスコーヒーは水出しでも作れちゃうですか。
市販されているペットボトルのアイスコーヒーとやっぱ違いますかね。^^
>見つけて、カメラを構えると姿がない・・・ってパターンが一番多いですね。
あはは、私の場合は、姿が見えるが、望遠で見るといないんですよね。不思議です。^^)
>しか〜し、このホバリングの時間が短いのですよ。
>5秒とか・・・長い時で10秒あるかどうか、そんなレベルです。(^_^ゞ
蝶と同じですが、蝶はまだ、行動範囲が狭いので、ホバリングの範囲を予測して撮れています。
でも、森の木々を移動する、小鳥のホバリングの範囲を予測するのは難しいでしょう〜。
それと、ホバリングしている被写体に、ピントが何秒も合わないときがあり、せっかくのチャンスを逃すことも
よくあります。 あーあ で終わります。^^
>他のシーンはお腹にピントがきていたりと、目を狙っていたはずなのに???
>って事が起きていました。
>この症状、E-M1MarkIIIだけでは無く、夫が使用していたD850でも起きていました。
よくありますね。鳥撮りの宿命でしょうか。 目にピント合わせていますが、腹にピンが来ます。
やはり、D5,D6や1DXになるかなあ。
>(同じシーンを高さ違いではありますが→背の高さが違うの)
>なんでしょうねぇ?
いやいや、数十pの高低差の優劣は、ないでしょう〜。^^
>この写真を撮るのに、何Takeもしたのかな・・・。(^_^;;;
あはは、その通りです。オオゴマダラはまだましですが、
ジャコウアゲハの飛翔は、まぐれ以外はまず撮れません。
この日は1200枚撮りましたが、1000枚は廃棄です。^^;
ショット数2000枚のD750(中古)を買って
1日で1200枚も増えているので、D750も驚いちゃいますよね。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3490898/
おー 目線が同じ、豆大福ちゃん いいシーンですね。
書込番号:23892584
3点

>nakato932さん みなさん
連投失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491309/
雪登山ですね。 凄いなあ。賤ケ岳かな
湖北は雪の多い地域ですね、一度 雪山撮って見たいです。
湖南では全く積雪がないときでも、湖北
は雪に埋もれていることがあるそうですね。
歩きでないと、雪の写真は撮れませんよね〜。
ところで普段の移動は、車でしょうか、歩きでしょうか。
〇タツマキパパさん
こんばんわ
>電車で移動するようになって、ダウンサイジングを本格的に進めましたね〜(^^
私も電車移動なら、sigma fpかなあ。ダウンサイジングも機種選びが楽しそうです。^^)
>以前は一眼レフ2台に、100-400のLレンズとか135mm F2とかマクロとかでマジで重たかったです。。。
あはは、5K超えますね〜。重いと息切れが早く、フットワークが悪くなりますよね。
ダウンサイジング後は、リュックなどは使用するのでしょうか。
私は、レンズ交換が頻繁なのでサイドバックです。(^o^)
>カモメと言えば海にいる鳥というイメージですが、海から10Kmも内陸にあるウチの近所の川にもいます(^^
>活動範囲が広いですね。
川にカモメ! いいすでね〜、結構、練習撮りできるんではないでしょうか。^^
>東京はやっぱりユリカモメですかね〜(^o^
はい、お台場で思いっきり撮りました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491610/
今年も、山の手の洋館は1/4からだったようです。^^
来週、あたりどうでしょうか。(^^)
あ、緊急事態宣言 でした。洋館は休みになるんでしょうかね。
書込番号:23892621
3点

皆さん、おはようございます。
昨晩は早めに寝てしまい、その分少し早起きしまして。
正月3日にも山へ行きまして、湖南の低い山ですが意外にも積雪もあり寒い日でした。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
同じビルの同じ階で新型コロナ発生ですが。
当面入れないのは辛そうですね。
関東もいよいよ緊急事態宣言発令が近そう。
各個人に対する強制力はなくとも人の目が怖く感じるかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491720/
マイナス1補正でも明るく、日差しが心地好いですね。
黒い蝶なので露出は適正でしょう。
書込番号:23893239
1点

皆さん、おはようございます。
本日2投目は雪山続きで明王の禿付近より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
1/5に行った山は赤坂山です。
そこそこ有名ですが歩きでしか行けない山ですね。
マイナーなルートに挑戦したので結構時間が掛かりました。
あと普段の移動は車が多いも仕事で歩く事も多めです。
それでも運動不足なので山歩きをしています(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491731/
蝶々の平べったい姿はなかなか撮れませんね。
書込番号:23893244
1点

昨日1月6日撮影
奈良県
1.石光寺の寒ボタン
2.當麻寺奥之院の冬ボタン
寒ボタンと冬ボタン、似て非なるものです。
3.4.ルリビタキの雌?(當麻寺奥之院で)
書込番号:23893480
2点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日は午前中、ちょっと鳥見へ。(不発(>_<))
午後は母の通院の付き添いと忙しい1日でした。
明日にかけて荒れた天気になる予報になっていますが、
ドカ雪にならないことを願うばかり。(>_<)
朝から雪かきは勘弁ですよ・・・。
アップ写真は12月27、29日の撮影分より。
29日はシマエナガに何回か出逢いましたが、思った程チャンスが無かったような?
でも、幾らか撮れただけでもラッキーかな?
1枚目:ミソサザイが穴からヒョッコリ出て来ました
2枚目:後の岩から下りて雪が飛び散った!
3枚目:トラツグミ〜じゃなく、ツグミでした(ノートリ&リサイズ)
4枚目:両サイドをカットすると微妙に印象が変わる?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>有難い反面、コロナ禍が続いた先が怖いです。
緊急事態宣言が発令するようですが・・・そちらは大丈夫でしょうか。
北海道もまた患者数が増加していて、なかなか落ち着きません。
>こちらではオール電化かガス(都市ガスかLPガス)が主流でして。
北海道ほど、強力な火力が不要だからでしょうか。
北海道でもオール電化の家はありますが、灯油暖房と比べてどうなのかしら。
>木の根元に出来るツリーホールでしょうか。
いいえ。
小川の護岸の石垣?の隙間です。
小川の水面が結氷して、その上に雪が積もるのです。
石垣には隙間があるようで、その中にミソサザイが潜んでいたりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491299/
前方は吹雪いているのでしょか?
それとも、雪が巻き上げられているのかしら。
どちらにしても・・・寒そう〜。(^_^ゞ
◆タツマキパパさん
今年もよろしくお願いします。
>横浜と言っても、ほとんどが山ですから。
そうなのですか。
「横浜=都会」というイメージが強くて。(^_^ゞ
>ぷっくりしててカワイイです。
この日は寒くて、鳥の気配すらあまりなく・・・。
アカゲラさんも寒すぎて、あの状態でジッとしていました。
なぜ、風当たりの強い場所にいたのやら???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491608/
あはは〜可愛い♪
打ちでの小槌で・・・ざっくざくだと嬉しいかな。(^_^ゞ
◆ララ2000さん
>同じフロアよりコロナ陽性者が出てしまい、
ついに同一フロアで陽性者が出ちゃいましたか。(>_<)
緊急事態宣言も出ますし、当面はテレワークでしょうかね?
>えー、アイスコーヒーは水出しでも作れちゃうですか。
はい♪
但し、コーヒー豆はハイロースト(深入り)じゃないと駄目です。
普通のコーヒーを水出しにすると、薄い&酸味が強すぎになるらしいです。
>市販されているペットボトルのアイスコーヒーとやっぱ違いますかね。^^
夫は、自宅で作る水出しコーヒーの方が断然美味しいって言います。
>でも、森の木々を移動する、小鳥のホバリングの範囲を予測するのは難しいでしょう〜。
えぇ、そうなのですぅ。
撮影しているときにストンと落ちるようにホバリングが始まってくれたら
チャンスが増えるのですけど。
カメラを構える際の光軸が一致してないと、間に合いませんね。
>いやいや、数十pの高低差の優劣は、ないでしょう〜。^^
それが、野鳥撮影の場合は結構あるのですよ。(^_^;
夫と私の慎重さは35cmあります。
私が見えても夫には葉が邪魔で見えなかったり、その逆もありです。
>この日は1200枚撮りましたが、1000枚は廃棄です。^^;
やっぱりそうなっちゃいますか。
飛翔シーンは数撮ってなんぼ・・・ですものね。
>おー 目線が同じ、豆大福ちゃん いいシーンですね。
はい、少し距離はありましたが、目線くらいの場所に出てくれました。
これで晴れていたら良かったのですけどね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491714/
わ〜蝶の飛翔シーンだ!
2頭が被写界深度内に入って、いい感じですねぇ。
◆masa2009kh5さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491905/
>ルリビタキの雌?
ルリビタキの♂♀の識別は結構難しいのです。
実は若いオスもメスと同じ色なのです。(^_^ゞ
オスは青くなるまで4年もかかるそうです。
そう思うと、ルリビタキの寿命って何歳なのかしら?と思います。
書込番号:23894329
2点

皆さん、こんばんわ。
昨日と今日は仕事で返信遅れました。
コロナ禍で休みが多く貰えて仕事始めも遅めでして。
とうとう首都圏一都三県には緊急事態宣言発令され。
関西でもそろそろ大阪府、京都府、兵庫県にも出そうな気配。
皆様方も感染には気を付けつつ日常の一コマでも写真を愉しむ心の在り方で。
写真は正月2日に行きました京都伏見稲荷大社の千本鳥居など。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>masa2009kh5さん
色スレにようこそお越し下さいました。
寒牡丹と冬牡丹の違いは調べてみました。
おおまかな違いは花が咲くころに葉っぱが無いか有るかなのですね。
近くに咲いていれば見たいものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491905/
ネオ一眼的な機種は野鳥にも向いている様ですね。
鳥の種類はスモールまんぼうさんにお任せですが(^^;
>スモールまんぼうさん
全国的な寒波襲来で日本海側中心に大雪の様です。
風向きが幸いして近くへの積雪はないもかなり冷えています。
雪が降る条件と風向きが合わさるとこちらも雪が積もりまして。
そう言えば昨日もJPCZという言葉を天気予報で聞きましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492020/
近くの公園で以前何度か目にしました。
木の上より地面をちょろちょろしている印象が強めです。
書込番号:23895987
1点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
テレワークもいいのですが
これからはスカイプ会議などの、ネット会議が主流になりますね
相手の声もヘッドホンでよく聞こえますし、会議卓がなくても
すぐに開けます。気に入っています。^^
〇nakato932さん
こんばんわ
>同じビルの同じ階で新型コロナ発生ですが。
>当面入れないのは辛そうですね。
それがですね、1日で消毒して、3日位でフロアを開放するんですよ。
でーも、また一人 PCR検査中がでました。最近、気づいたのですが
検査中の氏名は公表しないそうです。個人攻撃になるのを警戒しているでしょう
会社の気配りには感心させられました。
すぐ隣の方だったりして。オイオイ ^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491861/
適度に雪があり いい山道ですね。寒くないですか。 ホッカロン使ってます?
>マイナス1補正でも明るく、日差しが心地好いですね。
あはは、現像パワーです。^^
〇masa2009kh5さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491903/
冬牡丹ってあるんですね〜
5月だと思っていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491905/
バッチシなポーズ! ルリビタキ って撮れる嬉しいですよね。
私も先日 何枚か撮れました。
もう少し、茶色でした。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>緊急事態宣言も出ますし、当面はテレワークでしょうかね?
はい、当面はテレワークです。自宅の方が集中できますし、話したい
相手とは、スカイプで呼び出して速攻で話しができます。便利〜♪^^)
>但し、コーヒー豆はハイロースト(深入り)じゃないと駄目です。
深入りですね!テレワークが続くので、やる時間もあるし、やってみよう。
あ、手動ミルを買わねば。^^)
>夫は、自宅で作る水出しコーヒーの方が断然美味しいって言います。
やっぱり。1日置いても挽きたての方が美味しいですよね。
>それが、野鳥撮影の場合は結構あるのですよ。(^_^;
>夫と私の慎重さは35cmあります。
あらら、ポジショニングの差が決定的なシーンがあります。
航空祭では、前の方の頭が邪魔で、頭上スレスレに向けています。^^
なので、踏み台持参の方を見受けます。
鳥撮りは歩くので踏み台はじゃまだしなあ〜。
>飛翔シーンは数撮ってなんぼ・・・ですものね。
しかも、1秒間に7枚程度だと、135oでも蝶が飛んだ瞬間にはフレームから
外れます。2枚目は花だけが写ってます。(笑)
ミラレース で1秒間に30枚程度の電子シャッターならいいんでしょうけど
1分で1800枚になるし、そこまでやるか〜 って感じです。^^
>2頭が被写界深度内に入って、いい感じですねぇ。
蝶はですね、2,3頭が集まると同じ空間で戯れる場合があるんですよ。
そこを狙うと結構、撮れたりします。1匹だとクロアゲハはまず無理。^^
鳥君はどうでしょう。戯れたりしますか!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492020/
赤い実との構成が決まっています。花札が浮かびます。^^
冬鳥の代表みたいですね。
東京にもいるはずなんだけど。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492018/
>飛び降りたら雪が舞った!
舞った雪ナイスです。
絞り数値F6.3でISO400でも
雪で光が反射し、SSが稼げていますね
雪中の鳥をとってみたなあ。^^
書込番号:23896469
3点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
朝からトラツグミを撮影するために、いつものフィールドへ行きました。
が・・・警戒心が弱い個体の姿は無く、警戒心が非常に強い個体はいました。
あまりチャンスが無かったため、シマエナガが出るという噂の場所へ行ってみました。
到着すると、シマエナガの鳴き声が聞こえる!
周囲を見たらハシブトガラに混ざってシマエナガが沢山いました。
なかなか綺麗に抜けた写真は撮れませんでしたが、1月4日以来に撮った♪でした。
その写真は後日に。
アップ写真は12月29日の撮影分より。
シマエナガに遭遇中に撮った写真です。
なかなか高い場所から下りてこなかったのですが、時には真横にいたり・・・。
お天気が悪いと空抜けは厳しいですね。
1枚目:少し下がってきたシマエナガ
2枚目:下りてきたよぉ♪(ノートリ&リサイズ)
3枚目:ボンボリ姿のシマエナガ
4枚目:横の木を見たら・・・シマエナガがいた!(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>関西でもそろそろ大阪府、京都府、兵庫県にも出そうな気配。
コロナ患者がかなり増えていますものね。(>_<)
北海道もまた患者数が増えています。
寒くなって換気がしにくくなったことも関係するのかもしれません。
いつもの生活に戻るのは、当面先になりそう・・・。
>全国的な寒波襲来で日本海側中心に大雪の様です。
JPCZの影響で特定の地域が集中砲火で雪が降っているようですね。
ドカ雪だと雪の置き場にも困るので厄介です。
北海道も低気圧の位置によって、大雪の場所があるようです。
幸い、私のところは大丈夫です。
>木の上より地面をちょろちょろしている印象が強めです。
雪の内地域だと地面にいる事が多いかな?
ミミズとか食べるので。
こちらは雪が積もって地面が見えないため、ナナカマドなどの実を食べています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492296/
おいなりさんですね。
巻物と玉?を咥えているのかしら。
北海道だと狛犬ばかりなので、珍しく感じます。
◆ララ2000さん
>相手とは、スカイプで呼び出して速攻で話しができます。便利〜♪^^)
便利な世の中になりましたよね〜。
夫もテレワーク中にテレビ会議をしてたりします。
その時は、私は大人しく・・・です。(^_^ゞ
>深入りですね!テレワークが続くので、やる時間もあるし、やってみよう。
是非、お試しあれ。
作り方ですが、深入りの豆を挽いてお茶パックに入れます。
コーヒーの量はなかなか難しいですが、私は350mlくらいを作るのに
コーヒー粉を23gくらい使ってます。
いきなり水を入れるのでは無く、お湯を少し入れてコーヒー豆を蒸らします。
それから水を入れて冷蔵庫に入れ、一晩くらい放置しておきます。
(最低でも8時間くらいは置かないと抽出が甘いかも)
放置時間は好みもあると思いますが、あまり長い時間置くと苦みやえぐみが
出てくる可能性がありますので、ご注意ください。
夫は12時間放置したものでも大丈夫だったので、MAX12時間とみておく方がよいかも?
>ミラレース で1秒間に30枚程度の電子シャッターならいいんでしょうけど
連続使用すると、メディアへの書き込みが間に合わないかも。(^_^ゞ
E-M1MarkIIの時に、何度か撮影を待たされたことがあります。
>蝶はですね、2,3頭が集まると同じ空間で戯れる場合があるんですよ。
へぇ〜そうなのですか。
複数いるとチャンスなのですね。
覚えておきます♪(^_-)
>鳥君はどうでしょう。戯れたりしますか!
あまり、戯れません。
どちらかと言えば、バトルに発展する可能性があるかも。(^_^;;;
>東京にもいるはずなんだけど。^^
はい、東京にもいますよ。
ただ、今シーズンは見かけていないという話を聞いています。
飛来も沢山来る年、来ない年とあるので・・・少し暖かくなったら、
姿を見かける可能性もあるかなぁ?でしょうか。
>雪中の鳥をとってみたなあ。^^
露出が難しい&寒いですが綺麗ですよぉ。
でも、そちらで雪が降ったら大事になっちゃうかな?(^_^;
書込番号:23897347
3点

皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明けで好天ながら寒い日でした。
昨晩の気温は道路温度掲示では-4℃、かなり冷えました。
例年でも珍しいそんな低温なので水も凍る気温です。
今朝の新聞記事にしぶき氷が見られると知り、今日は琵琶湖近くへ散策でした。
写真は琵琶湖近くで見ました風と波で作られたしぶき氷。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
会議自体があまり好きではないので無い方がありがたく。
最近は職場の会議もコロナ対策で書面のみでして。
オンライン会議は他部署では見ますが私は未体験です。
率直に言えばあまりしたくないですね((+_+))
> 最近、気づいたのですが検査中の氏名は公表しないそうです。
> 個人攻撃になるのを警戒しているでしょう会社の気配りには感心させられました。
>
よく配慮されておられますね感心します。
まあ罹ると何処かしらから漏れてしまいそうで怖く。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492404/
大きな三門ですね。
色味はやはりD850の方がやや濃いめに感じますね。
>スモールまんぼうさん
近くに京都や奈良があり、神社や寺も身近に多くありまして。
それ程信仰心があるわけでもないのですが落ち着く場所が多いですね。
北海道は広いですしアイヌの人達以外は移住者とも言えるので。
寺社仏閣の状況も違うのですね。
神社でも系列があるのか八幡に稲荷、天神など多岐に渡りますし奥が深いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492551/
確かに曇天は露出調整が難しく。
ホワイトバランスも曇りモードで撮影する場合が多いですね。
書込番号:23897992
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D750 お香 1本 @50円 |
D750 まだ紅葉がありました |
D850 この建物は1814年に建長寺派の寺院により再建されたものです。 |
D750 現在は千手観音(背景になってます^^)を本尊としています。 |
>nakato932さん みなさん
こんばんわ
緊急事態宣言出ました〜。!!
元々繁華街には出向かないので
誰もいない公園位は行こうと思っています。
建長寺をUPさせて頂きます
最も盛んだったころの様子は僧侶約1000人いたそうです
〇nakato932さん
こんばんわ
>オンライン会議は他部署では見ますが私は未体験です。
>率直に言えばあまりしたくないですね((+_+))
私も最初は操作が分からず、迷子になり
会議中に消えることもしばしば。みなさん
も分かってくれてて、だれだれは飛んじゃいましたで終わり。(笑)
>色味はやはりD850の方がやや濃いめに感じますね。
そうですね。しばらく比較画像をUPさせて頂きます。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492673/
冬の琵琶湖はしぶき氷が見れるんですね。寒さが身に沁みませんか。
>水は汚いですが。
まあ、しょうがないですね。富士五湖も西湖は透き通っていますが
山中湖まで大きくなるにつれ、水は濁ります。
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>夫もテレワーク中にテレビ会議をしてたりします。
>その時は、私は大人しく・・・です。(^_^ゞ
そうしてくださいね。本人はてんぱってますよ〜。^^
>作り方ですが、深入りの豆を挽いてお茶パックに入れます。
はーい。
>コーヒーの量はなかなか難しいですが、私は350mlくらいを作るのに
>コーヒー粉を23gくらい使ってます。
1杯(120ml)8g ですね。
>いきなり水を入れるのでは無く、お湯を少し入れてコーヒー豆を蒸らします。
蒸らすはホットでも一緒で、ルーティンですね。^^
>それから水を入れて冷蔵庫に入れ、一晩くらい放置しておきます。
放置プレーは得意です。^^
さっそく、手動ミルを買ってきて飲んでますよ〜
美味しいコーヒーを飲むと急に生活がワンランク上がったようなゆとりを感じます。(^^)
豆って、かた〜。一番小さいミルを買ったので4人分挽くのに手が疲れました。
今度、慣れたら少し大きくしますよ。^^)
ところで豆は何をお使いですが。
自分は、酸味が好きなので、モカですが、次回は酸味がより強い(=渋み弱い)
コロンビアかキリマンジャロを買おうと思っています。^^
>連続使用すると、メディアへの書き込みが間に合わないかも。(^_^ゞ
>E-M1MarkIIの時に、何度か撮影を待たされたことがあります。
うーん、最低でもSDXCカード 128GB 最大300MB/s かな〜
そこまでできませんよね〜。^^)
>ただ、今シーズンは見かけていないという話を聞いています。
残念!
ググってみました。
ツグミって
10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表みたいで
冬鳥なので日本ではさえずりをしません。
そこで冬には口をつぐんでいる、それでツグミと呼ばれるようになったとのこと。
スズメに似ているから、見過ごしているかも、今度、よく観察してみよう。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492554/
>真横にシマエナガが潜んでました
横にいるなんて ラッキー。シマエナガの口ばし って小さいですね〜
そこが可愛いかも知れませんが、食べる時、困るだろうなあ〜。^^)
書込番号:23899680
2点

皆さん、こんばんわ。
今日も休みでしたがなるべく人混みは避けたく神社巡りでした。
写真は近江八幡市にある沙沙貴神社より。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
建長寺についてはあまり知らないので少し調べてみました。
かなり歴史がある禅寺で何度か再興され今に至る様ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3493178/
御仏のお姿は写真に撮りたい気持ちがあるも撮影禁止が多くて貴重ですね。
このお堂は比較的に外光が入り明るめに見えます。
あと手前の中国風な方は開山された蘭渓道隆(大覚)禅師でしょうか?
書込番号:23899920
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日はシロハラ狙いが途中からトラツグミ狙いに変わったスモールまんぼうです。(^_^ゞ
鳥友さんから今まで撮っていた個体が別の場所にいるとのことで、向かってみました。
到着直後は姿が無かったのですが、上空にオジロワシ(若)が飛んでいいるのを
撮った後にナナカマドを見たら・・・あれ?いる!
鳥友さんと夫の3名で撮っている中で、ヒヨドリ2羽が飛んで来た〜と思ったら、
なんと1羽はトラツグミでした。
はい、トラツグミが2羽に増えました。\(^_^)/
トラツグミのツーショットを撮りたかったのですが、長玉すぎて無理。(>_<)
そんな中、悲劇が訪れます。
喧嘩っ早いトラツグミとヒヨドリが何度も喧嘩をしていたのですが、
背後から・・・ハイタカが飛んで来て、トラツグミを掴んで飛んで行きました〜。(>_<)
一瞬の出来事で撮影は出来ず。
トラツグミの悲鳴がず〜っと聞こえ・・・そしてプツンと声が途切れました。
持っていくならヒヨドリにしてぇ〜。(T-T)
アップ写真は12月29日の撮影分より。
1枚目:ツツジにぶら下がるシマエナガ
2枚目:な〜んか白さが無く・・・くすんでいるシマエナガ
3枚目:キクイタダキも現れました
4枚目:キクイタダキも可愛いよね♪
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>今朝の新聞記事にしぶき氷が見られると知り、今日は琵琶湖近くへ散策でした。
寒い季節に水辺で見られますね。
北海道ではチョイチョイ見られますが、そちらでは珍しい光景ですよね。
寒い中、撮影お疲れ様でした。
>寺社仏閣の状況も違うのですね。
そうですね。
北海道はアイヌが住んでいた場所ですから、京都などの寺院は後から入って来ているので
だいぶ違いがありますね。
>確かに曇天は露出調整が難しく。
お休みの日のお天気が恵まれず・・・。(>_<)
晴れ間が少ないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492673/
見事に凍ってますね〜。
自然の造形ですね♪(^_-)
光の当たり加減が良い感じです。
◆ララ2000さん
>1杯(120ml)8g ですね。
濃さ(豆の量)は調整してくださいね。
豆を購入しているコーヒー店の水出しコーヒーの作り方を見たところ・・・
8杯分(1000ml)で80gの粉を使うことになっています。
ちなみに、水出しコーヒーポットなる入れ物も販売されていますよ。
>さっそく、手動ミルを買ってきて飲んでますよ〜
おっ!
インスタントコーヒーから本格派へ戻りましたね。(^_-)
>豆って、かた〜。一番小さいミルを買ったので4人分挽くのに手が疲れました。
豆の種類によって固い、柔らかめとありますね。
一番小さいミルって事は、よく見る形のタイプかな?(1人分しか挽けない?)
>ところで豆は何をお使いですが。
結構、色々ですよ。(^_^ゞ
特売のコーヒー豆セット(500g×3〜4)を購入しています。(冷凍保存)
ブラジル、コロンビア、グアテマラ、ニカラグア、エルサルバドル、
メキシコ、ホンジュラス、ペルーなど。(^_^ゞ
唯一避けているのが、キリマンジャロです。
夫は酸味が強いコーヒーは好まないので。
ちなみに、購入しているお店は「加藤珈琲」です。
好き好きみたいですけれど、特売コーヒーは豆の量が多いですがリーズナブルです。
(量の少ないタイプもあります)
味も美味しいと夫が喜んでいます。(対応も親切ですし)
>うーん、最低でもSDXCカード 128GB 最大300MB/s かな〜
今はなきレキサーのSDXCカード(2000×)の64GBを使ってます。
E-M1MarkIIIはSDXC対応スロットが1つで、スロット2はSDXC非対応なのですよ。(>_<)
たま〜に容量が大きいメディアが欲しくなる時がありますね。
(スロット2になると、書き込みスピードがガクンと落ちるので・・・)
>冬鳥なので日本ではさえずりをしません。
囀りませんが、地鳴きはしますよ。
地鳴きしながら飛んで行ったりします。
>横にいるなんて ラッキー。シマエナガの口ばし って小さいですね〜
先日、私の機材でも撮影が出来ないくらいの距離にシマエナガがいました。(^_^ゞ
下がったら逃げちゃった。
シマエナガ、嘴の一部は羽毛で隠れています。
他の鳥さんよりは短いですけれどね・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3493175/
大きいお香ですよね?
旅行時に見た記憶があります。
火の台座は蓮の花なのですね。
書込番号:23901326
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は三連休最終日、天気はどんより曇り空で買い物程度で写真は撮らずでした。
写真は一昨日に訪れました守山市第一なぎさ公園の菜の花です。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
湖や沼に川などが凍る現象は北海道では身近なのですね。
こちらでは例年殆どなく年末からの冷え込みが余程厳しいのだと実感します。
今日も琵琶湖沿いの道路を通ればあちこちで凍っていました(>_<)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3493622/
薄雲の下でしょうか?
陽光が当たれば白く見えても日陰だと地色の毛が透ける感じですね。
書込番号:23901989
1点

〇nakato932さん みなさん
こんばんわ
東京はギリギリ、雪を回避でき、
寒ーい雨でした。
テレワークなので関係ありませんけど。^^
>かなり歴史がある禅寺で何度か再興され今に至る様ですね。
はい、鎌倉なので、何度か焼けて、再興しています。
当初の法堂は、1275年(建治元年)、建長寺開基で五代執権の北条時頼十三回忌のときに創建されましたが
現在の法堂は、1814年(文化11年)に再建(上棟)されたもので、関東一の大きさ。
鎌倉で法堂が残されているのは建長寺のみです。^^)
>このお堂は比較的に外光が入り明るめに見えます。
ここは明るかったです。^^
>あと手前の中国風な方は開山された蘭渓道隆(大覚)禅師でしょうか?
手前の像は、釈迦苦行像です。
この建長寺の法堂は「はっとう」と呼びます。
法堂は、法を説くための堂で、簡単に言えば
住職が説法をする場所です。^^)
説法ではなく説教はよく親から説かれましたけど。(笑)
堂内はみんな同じ見えますね。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3493257/
まあ、立派な神社 ですね〜
光と影の明暗が大きく露出が難しいですよね。^^
〇スモールまんぼうさん
>一番小さいミルって事は、よく見る形のタイプかな?(1人分しか挽けない?)
はーい、一人用のミロです。ケチりました。失敗。^^
溜まる引き出しは、4人分では、4回移し替えます。せっせ せっせとやってます。
>ブラジル、コロンビア、グアテマラ、ニカラグア、エルサルバドル、
>メキシコ、ホンジュラス、ペルーなど。(^_^ゞ
あら〜。地理がお詳しい。^^ 。苦味が好みですかね。
>唯一避けているのが、キリマンジャロです。
そうですか、私もこれから、好みが変わるかもしれません。
>ちなみに、購入しているお店は「加藤珈琲」です。
ネットではここがよさそう。
今のとこ、ドトールコーヒーSHOPで買っていますが
何れ、「加藤珈琲」になる予感。(^^)
>好き好きみたいですけれど、特売コーヒーは豆の量が多いですがリーズナブルです。
HP見ました。冷凍する理由がわかりましたよ。^^)
あ、そうそう、T-falの温度調節できるケトルも買いました。^^
60、70,80,90,100度 が選べます。
朝一でONして、しばらくして、注いでいます。^^)
>先日、私の機材でも撮影が出来ないくらいの距離にシマエナガがいました。(^_^ゞ
>下がったら逃げちゃった。
惜しかったですね〜。でも、偶然でも側まで、近づけるという
ことが分かったことだけでも大きいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3493624/
キクイタダキは、写りが綺麗ですね〜
シマエナガより目が大きいです。いえ、シマエナガが他より目が小さいのかも。^o^)
書込番号:23903903
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は久しぶりにプラス気温ですが、陽射しがないためか肌寒く感じます。
また、風が強くて時々換気口がガタガタと音がします。
週間天気予報を見ると、週末が悪天候になるらしく・・・勘弁してぇ〜です。(>_<)
アップ写真は12月29日の撮影分より。
トラツグミをよく見かける・・・というポイントへ行くも姿なし。
まだ見たことがないんだなぁ〜。(>_<)
実はトラツグミは、ここ何日か情報がなく・・・抜けたのでは?と思われていました。
そんな時、夫が「トラちゃん出た!」と言いました。
ついに、初見&初撮りのトラツグミに出逢えました♪\(^_^)/
1枚目:初見&初撮りのトラツグミ
2枚目:ナナカマドの実をパクッ
3枚目:もう少しナナカマドの実があれば・・・ですが
4枚目:警戒心が弱く、ジッとしているので撮り放題♪
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>湖や沼に川などが凍る現象は北海道では身近なのですね。
はい、そうなのです。
特に今シーズンは真冬日が長く続いていたので、あちこちで見られました。
>こちらでは例年殆どなく年末からの冷え込みが余程厳しいのだと実感します。
これ程凍っているって事は、相当な冷え込みが続いていたことになります。
今シーズンの寒気は強力過ぎます。(>_<)
>薄雲の下でしょうか?
薄曇りを通り越して曇天より曇り空でした。(お天気に恵まれな〜い)
それでも木の陰ではなかったため、ISO800でも1/400秒でした。
これが日陰っぽい場所だと、一気にSSが下がりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3493789/
北海道とは別世界!
でも、山の頂上付近は雪があり、空気は冷たそうです。
青、黄色、白、カラフルでいいですね。
あら?土がかなり乾いているのか、菜の花がちょっとシンナリしてますね。(^_^;
◆ララ2000さん
>溜まる引き出しは、4人分では、4回移し替えます。せっせ せっせとやってます。
挽くときの香りも良いですよね♪
淹れている時とは違う香りに感じています。
>苦味が好みですかね。
いいえ、それほど苦みが強い種類ではありませんよ。
特売の時の価格と香りや甘み、コクとかのバランスを見ながら選んでいます。
>HP見ました。冷凍する理由がわかりましたよ。^^)
特売のコーヒーの量が1kgの時もあれば、1.5〜2kg(大半はこっち)になるのですよ。
今は200gのシリーズもありますが、価格的には500gシリーズの方が安いです。
豆で購入して到着後すぐに冷凍庫へ入れると、香りが飛びにくいのです。
挽いた豆だと香りの持ちが豆で購入したときより悪いです。
(たまにアウトレットの商品を買うときがある)
そうそう。
デブの素〜になっちゃうかもしれませんが・・・。(^_^ゞ
珈琲にあうお菓子に、ローカーのウエハース、マネケンのワッフル共に美味です♪
>T-falの温度調節できるケトルも買いました。^^
あら、本格的になりましたね。
これならコーヒーを入れる温度は、いつでも適温になりますね。
>でも、偶然でも側まで、近づけるという
正確には「シマエナガから近づいて来た」ですね。
こちらから近づいていくと大半は逃げてしまいまうので、警戒させない程度に
そ〜っと動く必要があるようです。
>キクイタダキは、写りが綺麗ですね〜
実は初めの方はピン甘量産で、「何故だぁ!」でした。
途中(かなり後半)でピントが合うようになり、幾らか撮れました。
メチャクチャ暗くないはずなのに・・・像面位相差では低照度的な感じだったのかなぁ?
S-AFのスランプが無ければ、そちらの方が安心なのですけど。(低照度に強いはずなので)
>シマエナガより目が大きいです。いえ、シマエナガが他より目が小さいのかも。^o^)
言われてみれば、シマエナガの目は小さく見えますね。
実際はどうなのかなぁ?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494359/
おぉ〜年期が入っていますね。
天井や壁には様々な絵が描かれているのですね。
ただ、修復などのメンテナンスはしていないため、かなり痛んできていますね。
維持するのは大変なのでしょうね。
ちょっと訂正。
E-M1MarkIIIのSDカード(どちらもSDXC対応)についてです。
スロット1はUHS-U、T対応、スロット2はUHS-T対応でした。<(_ _)>
故にスロット1が満杯になってスロット2になると、ガクンと書き込みが遅くなるのが難点。(>_<)
先日、トラツグミを4K動画やjpeg+RAWをスロット1に書いていたら一杯になって、
切り替わったら・・・遅っ!ってなりました。
128GBのSDカードを買おうかしらん?
でも、書き込み&読み込み速度の早いUHS-Uの128GBって意外としますよねぇ。
書込番号:23904385
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は先週と比べると寒くなく、動けば軽く汗ばみ慌ただしい一日でした。
写真は先日行きました近江八幡市にある沙沙貴神社より。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3にパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>ララ2000さん
関東地方に降雪する条件は南岸低気圧がキーマンと言っても過言はなく。
その位置が予想と微妙に違ったのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494359/
まだ金色が残っていますね、昔はさぞかし煌びやかだったのでしょうね。
寺社仏閣の建築物などは色褪せても魅力的な建物が多く。
塗料も今とは違い国宝や重要文化財だと余計に、修復は慎重にならざるを得ないでしょうね。
書込番号:23905322
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は正月3日に行きました東近江市八日市のイルミネーションなど。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>スモールまんぼうさん
寒さでは北海道には負けますが。
滋賀県北部はなかなか雪が積もります。
今冬は温暖化かラニーニャ現象なのか意外に寒く空模様は気まぐれですね。
風も西風が多くて大雪は富山県、福井県、新潟県辺りに降り大変でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494480/
白っぽい木の周りだと目立つも黒っぽいと紛れそうな色合いですね。
書込番号:23905353
1点

〇nakato932さん みなさん
本日は出勤しましたが
プロジェクトはリスク回避の為
各メンバーが各階、フロア バラバラに席替えです。
まあ、全滅を防ぐ為でしょうが、
席替え後は、まるで一人で作業している新人のようでです。^o^)
〇nakato932さん
>関東地方に降雪する条件は南岸低気圧がキーマンと言っても過言はなく。
>その位置が予想と微妙に違ったのでしょうね。
お詳しいですね。おっしゃる通り、南岸低気圧が八丈島を通過するようです。
少し調べました。
1月12日の南岸低気圧は、下層のちょっとした温度の違いによって雪になったり、
雨になったりしますので、予報が難しいケースらしいです。
まあ、外気温度も2〜3度なので、ギリ雨でした。^^
>寺社仏閣の建築物などは色褪せても魅力的な建物が多く。
>塗料も今とは違い国宝や重要文化財だと余計に、修復は慎重にならざるを得ないでしょうね。
そうですけど、もう少し、綺麗に修復してもいいけどなあ。拝観料@500と高いし。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494713/
sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO もマクロを謳っているだけあって、結構、寄れますね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494714/
>ロウバイは見頃ですね。
そのようです。^^ 満月ロウバイが真っ盛りですね。^^
私も梅をUPさせて頂きます
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>挽くときの香りも良いですよね♪
煎じた後は、脱臭効果があるようで玄関の平皿に入れています。
>特売の時の価格と香りや甘み、コクとかのバランスを見ながら選んでいます。
なるほど、奥が深そう〜。
>特売のコーヒーの量が1kgの時もあれば、1.5〜2kg(大半はこっち)になるのですよ。
>今は200gのシリーズもありますが、価格的には500gシリーズの方が安いです。
お一人で飲むとなると、500gだと、どの位かかるのでしょうか。
8g一杯とすると60杯、1日3杯で20日間か〜。いろいろと多品種を楽しめそうです。^^
>珈琲にあうお菓子に、ローカーのウエハース、マネケンのワッフル共に美味です♪
あはは、そうでね。マカロンもいいかも〜。バームクーヘンもいい
あー 太りそう。(^o^)
>>実は初めの方はピン甘量産で、「何故だぁ!」でした。
>途中(かなり後半)でピントが合うようになり、幾らか撮れました。
レンズは一度ピントが合うと、頻繁に合いだします。不思議です。^^
>S-AFのスランプが無ければ、そちらの方が安心なのですけど。(低照度に強いはずなの
シングルAFモードは動きの少ない被写体向けですけど、S-AFの方が
ピントが合った綺麗な写真を撮ることができるかも知れないです。^^)
>128GBのSDカードを買おうかしらん?
>でも、書き込み&読み込み速度の早いUHS-Uの128GBって意外としますよねぇ。
300MB/S なら万は超えますが、鳥撮りなら予備が必要でしょうから
300MB/S の128GBをいっちゃいましょう。
あ、失礼、私は風景専門なので170MB/sのUHS-T128GBをD750用に買いました。安かったなあ^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494479/
初見&初撮りのトラツグミ ですか〜
野性的な鳥で目がさめるような、カッコイイ迷彩柄ですね。
ピントがよくきまってます。F値開放で浮き出るように撮れそう。^^)
書込番号:23907296
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
顔にかかる枝が・・・近くに来たシマエナガ(ノートリ&リサイズ) |
シマエナガさんから接近(ノートリ&リサイズ) |
遠くからジ〜ッと見つめるシマエナガ |
他の個体を撮影していたら・・・横にいました(^_^ゞ(ノートリ&リサイズ) |
nakato932さん、みなさん、こんにちは。
真冬日脱出!と思ったのも束の間。
また真冬日に逆戻りの寒い北海道です。(^_^;
天気予報によると週末は荒れた天気だとか。
鳥撮りへ行けない!?(T_T)
良い方向に外れますように・・・。
アップ写真は12月29日の撮影分より。
トラツグミを沢山撮った後(動かないので同じような写真を量産しました)、
ウキウキ気分で夫と帰りますかぁ〜と駐車場へ向かっている途中で、「ジュリッ!」という声が!
そして、シマエナガさん発見!
初めは高い場所をチョロチョロしていましたが、終わりの方は近くにガンガン寄ってきました。
ラッキー♪(^o^)
接近戦、3枚アップします。
1枚目:顔の側の枝が邪魔ですが・・・(ノートリ&リサイズ)
2枚目:さらに接近してきました(ノートリ&リサイズ)
3枚目:離れた場所でジ〜ッと見つめていました
4枚目:横にいた!(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>今冬は温暖化かラニーニャ現象なのか意外に寒く空模様は気まぐれですね。
ラニーニャ現象のピークは過ぎたらしいですが、また寒気がやって来るみたいです。
冬にラニーニャ現象になると、寒い冬になるらしいですね。
>白っぽい木の周りだと目立つも黒っぽいと紛れそうな色合いですね。
目が慣れないと、白っぽい木(ナナカマド)の中にいても目立たないのです。
特に正面向きだとお腹が白い部分が多いので。(^_^;
この日は正面からの撮影は出来ませんでしたが、別の日に撮った写真を
そのうちアップすると思います。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3494713/
青空に黄色の花だと栄えますね。
ロウバイは良い香りがするようですね。
◆ララ2000さん
>お一人で飲むとなると、500gだと、どの位かかるのでしょうか。
夫の1杯分の量が多いので、1回につき20gの豆を使用しています。
それを1日2回なので、500gでもあっという間になくなります。(^_^;
>レンズは一度ピントが合うと、頻繁に合いだします。不思議です。^^
確かに不思議。
初めから本気出して!と思ってしまいます。(^_^ゞ
>S-AFの方がピントが合った綺麗な写真を撮ることができるかも知れないです。^^)
コントラストAFを使うので、キッチリピントが合うはず・・・なのに
上手く撮れないというスランプモード?なE-M1MarkIIIです。
G9では問題ないんですが・・・不思議。
>300MB/S なら万は超えますが、鳥撮りなら予備が必要でしょうから
現時点ではレキサーのUHS-U(×2000)の64GBがOLYMPUS機用で3枚あって、
うち2枚はボディに刺してあります。(パナ用でも予備が1枚あるけど)
今使っているカードの128GBクラスは、なかなか高いですねぇ。
キングストンだとお安いのがありましたが・・・信頼性はどうなのかなぁ。
とりあえず、静止画をスロット1、動画をスロット2に割り振ってみました。
この前、SDカードが一杯になったのは、4K動画を撮っていたからなぁ。(^_^ゞ
>初見&初撮りのトラツグミ ですか〜
他の人は見ていたのですが、私達は出逢えず・・・だったのです。
ちなみに図鑑では北海道では夏鳥になっているのですが、何故か冬の方が目撃情報が多いです。
今回は複数羽いることが確認されましたが、うち1羽がハイタカの餌食になりました。(T-T)
>F値開放で浮き出るように撮れそう。^^)
フルサイズだとそうなりやすいかも?
このトラちゃん、枝が微妙に被るところにジ〜ッとしているので、
スッキリ抜ける場所が見つからなくて苦労しました。
1回目の撮影時は、飛ばれないように遠くからの撮影でしたが、
後からはガンガン動き回って撮影する事になります。(^_^ゞ
何度も撮影しているので、アップすると飽きられそうですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495106/
ポン!って感じで、1本の枝に1輪咲いていますね。
可愛らしい。
早咲きとは言え、そちらは梅が咲き始めますかぁ。
いやぁ〜日本は縦長だなぁ〜って実感します。(こちらは雪だらけよぉ)
書込番号:23907886
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明けで近くの公園散策でした。
昼前から晴れ間が出だして暖かな日でした。
写真は正月2日に行きました京都伏見稲荷大社の一の社など。
所謂山頂まで行って山を周回でした。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3にソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
あと一部訂正です。
パナソニックDMC-GF3で縦位置自動検出機能ですが、自社製(パナソニック)の手ブレ補正機能搭載レンズ装着時のみとの事です。
オリンパスやシグマのレンズでは自動回転せず、パナ製でも手振れ補正なしだと自動回転しない仕様でした。
>ララ2000さん
数日前にこちらでも梅が咲き始めていましたね。
三寒四温で寒さもありつつ暖かな日も増えて春に近付いていきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495106/
梅の花は縦に枝が張る事が多く意外に撮り難いかも。
カメラによってはピントが合い難く、しべの何処に合わすか悩みます。
>スモールまんぼうさん
ロウバイは近付くと良い香りがしますね。
特にソシンロウバイは色味も華やかで好きな花です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495204/
真っ白なふわふわに癒されます。
結構近くに居てくれてちょっと遅いクリスマスプレゼントですね。
書込番号:23908489
1点

〇nakato932さん みなさん
こんにちは
緊急事態宣言中ですが、
通勤の混雑は2週間前とあまり変わらないので
テレワークする方と出勤されるの方は
既に落ち着いていたのでしょう。^^
〇nakato932さん
こんにちは
>パナソニックDMC-GF3で縦位置自動検出機能ですが、自社製(パナソニック)の手ブレ補正機能搭載レンズ装着時のみとの事です。
>オリンパスやシグマのレンズでは自動回転せず、パナ製でも手振れ補正なしだと自動回転しない仕様でした。
自動回転は再生時の自動回転でしょうか。いろいろとレンズによって、出来る出来ないがあるようですね。
ニコンは縦撮りの再生時はSigmaのレンズでも勝手に縦になります。これが普通と思ってました。
再生時の事と違うかな。(^o^)
>梅の花は縦に枝が張る事が多く意外に撮り難いかも。
そうですね。でも茂みにいる小鳥ほどでないです。^^
小枝の隙間から狙うと、D750はまず小枝にピントきますね。笑っちゃいました。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495289/
いいですね。アンダー気味がいいですね。
やっぱ、写真は光と影の作品ですので、それを強調させると
見る側により伝わります。^^
〇スモールまんぼうさん
こんにちは
>夫の1杯分の量が多いので、1回につき20gの豆を使用しています。
>それを1日2回なので、500gでもあっという間になくなります。(^_^;
そうですか、マグカップは2杯分になります。^^)
今、水で悩んでますよ。
水で結構味が味が変わります。
市販の水か、水道水か、浄水器をつけるか
水道水だと少し刺激があり、市販の水はまろやか過ぎような
最初のころ悩みませんでしたか。?
>コントラストAFを使うので、キッチリピントが合うはず・・・なのに
コントラストだと間違いないはずですが、
オリンパスのE-M5のAF精度で、あるF値で、被写体距離25m前後はAF精度に問題有り という
話も聞いたことがあります。苦手なF値があるかもしれません。
>現時点ではレキサーのUHS-U(×2000)の64GBがOLYMPUS機用で3枚あって、
64G 3 枚あれば十分ですね。
4K動画時だけ注意すればOK。^^)
>今回は複数羽いることが確認されましたが、うち1羽がハイタカの餌食になりました。(T-T)
ハイタカ君もそれほど大きくないのに、やっぱ猛禽類は力が強いんですね。
捕食するところを動画で撮りたいなあ。^^)
>フルサイズだとそうなりやすいかも?
なるほど、センサー条件を忘れてました。
その分マイクロフォーサーズは全体的にビシっと決まりますよね。^^
>後からはガンガン動き回って撮影する事になります。(^_^ゞ
あはは、私も撮れるんなら、足取り軽く移動します。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495203/
ノートリですか、近いなあ。
シマエナガも徐々に人に慣れてきているのか、
作品力も向上していますね。
こういう前枝って、必ず枝にピント行きます。
書込番号:23909499
2点

nakato932さん、みなさん、こんばんは。
朝は強風&曇天でしたが、時間と共に青空が!
ただ、ちょっと風が強かったのですが、近場のフィールドへ行ってみました。
このフィールド、ハイタカの狩り場になってしまったようで・・・
今日も何度もハイタカが上空を飛んでいました。
このため、小鳥達があまり姿を見せませんでした。(>_<)
それでもトラツグミはいました。(^o^)
また、ヒヨドリに喧嘩を売られてトラツグミが怒っていました。
頼む〜先週の二の舞だけは勘弁よ。(喧嘩中にハイタカに狩られたので)
独占欲が強いヒヨドリには困りものです。
アップ写真は1月2日の撮影分より。
今年の初撮りは・・・ツグミでした。(^_^;
トラツグミを狙っていたのだけど、この時はいませんでした。
この日は寒かったので、鳥達の活動が鈍かったみたいです。
もしくは・・・鳥達もお正月休み?(^_^ゞ
1枚目:雪降る中でナナカマドの実を食べるツグミ
2枚目:ちょっと向きが変わった
3枚目:シンシンと雪が降ってきました
4枚目:何羽いるでしょうねぇ?(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>ロウバイは近付くと良い香りがしますね。
そうなのですか。
ロウバイは北海道にもあるみたいですが、近場では見かけたことがありません。
何処かにないかなぁ。
調べてみたらロウバイはバラ科の植物なのですね。
>結構近くに居てくれてちょっと遅いクリスマスプレゼントですね。
はい♪(^_-)
クリスマスの時にもシマエナガに出逢えましたが、その時以上の接近撮影でした。
近くに来てくれると超がつくほど嬉しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495293/
確かに特徴的な・・・というか独特のポーズの御狐様ですね。
北海道じゃ、こういった物はないかも。
面白いです♪
◆ララ2000さん
>最初のころ悩みませんでしたか。?。
あはは・・・どこまでも凝っていきますね。(^_^ゞ
私は浄水器とかないので、普通に水道水で淹れています。
旅行先でミネラルウォーターが部屋に置いてある時は、ミネラルウォーターを
使ったりしますよ。
>オリンパスのE-M5のAF精度で、あるF値で、被写体距離25m前後はAF精度に問題有り という
へぇ〜そういうことがあるのですか。
確かにマクロ撮影では問題はなく・・・少し離れると「なんでぇ?」ってくらい
ピン甘量産になるのですよね。
今日、ジッとしていたトラツグミをS-AFでも撮ってみたら、比較的きちんと写っていました。
近い位置だったからかなぁ?(^_^ゞ
>苦手なF値があるかもしれません。
余裕があるときに、ちょっと試してみますね。
>4K動画時だけ注意すればOK。^^)
そうですね。
確か4K動画はUHS-TのU3であれば記録が出来るはず・・・なので、
スロット2に割り当て、今日録画してみましたが問題ありませんでした。
>捕食するところを動画で撮りたいなあ。^^)
夢〜って感じですかねぇ。
今日はヒヨドリとトラツグミのバトルを狙ってみましたが・・・
一瞬すぎて今一つな写りかもでした。
>ノートリですか、近いなあ。
これでも、まだ距離がある方かも?
過去に体がファインダーギリギリに入った写真を撮った事があります。
複数羽いると、ジッとしていると近づいてくる個体がいたりします。
嬉しい&ビックリですけど。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495617/
植物って本当凄いですよね。
石垣の隙間を狙って根が伸びていく・・・。
書込番号:23910416
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は朝方こそ晴れ間があるも昼前には雨が降り出してしまい。
所用ついでに公園まで行ったけどとんぼ帰りで買い物のみでした。
写真は昨日行きました公園の梅と猫などです。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>ララ2000さん
テレワークも出来る職種が限られますし通勤する人は極端には減らないのでしょう。
郊外などでは自動車通勤が増えて朝晩渋滞が激しくなった場所も多そうです。
新型コロナウィルス対策として究極的には山奥で暮らして人と会わないのも一つ。
まあ現実的には仕事と家庭があると難しく。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495616/
禅寺らしく落ち着いた雰囲気な参道ですね。
>スモールまんぼうさん
ヒヨドリとトラツグミではヒヨドリの方がやや大きく喧嘩も強そうな。
鳴き声がけたたましくて煩い位で我が強そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495847/
写真では深々と雪が降る感じで良い雰囲気ですね。
実際は寒い、濡れる、ピントが雪に持っていかれるで辛そうですが(^^;
書込番号:23910629
1点


〇nakato932さん みなさん
こんばんわ
本日、関東は天気もよく
気温が少し緩みました。
明日よりまた寒さが戻るそうです。^^
〇nakato932さん
こんばんわ
>テレワークも出来る職種が限られますし通勤する人は極端には減らないのでしょう。
そうみたいです。すでにテレワーク出来る方、もうしているってことでしょう。
>新型コロナウィルス対策として究極的には山奥で暮らして人と会わないのも一つ。
あはは、ポツン一軒家ですか、やりたいですね〜。カミさんに反対されますが。^^)
>まあ現実的には仕事と家庭があると難しく。
家庭は子供の学校問題ですよね。今さら転向できないし。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495919/
>人見知りなのか、あまり寄れません。
怖そうですね〜。 生まれてから人とあまり接していないようです。^^
〇haghogさん
こんばんわ
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495986/
ノドグロ! まあ随分、豪華ですね〜
>GOTOでは感染は少ないと思います。
はい、若い方は騒ぎますが、年配者は落ち着いての飲まれる
ので、大丈夫でしょう。 トラではないですよね。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>また、ヒヨドリに喧嘩を売られてトラツグミが怒っていました。
喧嘩していると周りに注意が及ばずですね。自然が多い弱肉強食の北海道では厳しいです。^^
>あはは・・・どこまでも凝っていきますね。(^_^ゞ
カメラと同じで凝りだすんですよ。最高の味で飲みたい。
まずは、先人のお知恵をお借りしています。^^)
>私は浄水器とかないので、普通に水道水で淹れています。
ですよね。今、市販の天然水で、豆の粗挽きの具合を見ています。
挽きの具合は安いミルの為、ネジ調整なんで、挽いてはネジ調整して飲んで
の繰り返しです。やっと、おーこの味〜、最高の位置を発見!
これからは水道水でも大丈夫かな。^^
>夢〜って感じですかねぇ。
あはは、やっぱし。いうに易し
>今日はヒヨドリとトラツグミのバトルを狙ってみましたが・・・
>一瞬すぎて今一つな写りかもでした。
一瞬の範囲が広く、近場では望遠で追いきれないでしょう。
ある程度、俯瞰してみれる場所ないと駄目かな。^^)
>複数羽いると、ジッとしていると近づいてくる個体がいたりします。
気配を消すことが大事なんですよね。
忍者が気配を消して動く場合は、手を引かれ前に出ていくイメージ。
又は恥骨から出ていくイメージを持ちそうです。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495844/
雪の中の一声と思えば「パクッと実を丸呑みのツグミ」
でしたか。早とちりしました。でも、そんな雰囲気でいいシーンですね。
雪と小鳥ってこれからのお題になります。
東京はもう雪は降りませんので、撮れないお題です。(^o^)
書込番号:23912643
3点

皆さん、こんばんは(^^
nakato932さん
今年もスレッド運営お疲れさまです!
本格的な冬登山ですね!自分には見られない景色すごいです(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491865/
冬の琵琶湖も絶景です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3492673/
タツマキパパさん
コメントありがとうございます
>スマホが一番使いやすいなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3491610/
スモールまんぼうさん
コメントありがとうございます
冬の妖精ですね〜!見てみたいです(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495203/
ララ2000さん
コメントありがとうございます
13世紀から続く有名なお寺ですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495616/
haghogさん
ノドグロ美味しいですよね〜〜!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495986/
長野県八ヶ岳周辺、野辺山から・・・
ではでは
書込番号:23912889
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
昨日(結構積もった)、今日(多少積もった)と2日連続の雪かきで
ヘトヘト気味のスモールまんぼうです。
今日は風が穏やかで晴れ間もあり、昨日がこんな天気だったら・・・と思っています。
どうも週末になるとお天気悪しです。(>_<)
アップ写真は1月3日の撮影分より。
この日もお天気はパッとせず。(曇天)
とりあえず、トラツグミポイントへ行くと・・・先客が。
話を聞くと1時間程前からトラツグミがズ〜ッといたとのこと。
また、「枝被りをするのであちこち動き回ったけど、逃げないから大丈夫だよ」と
言われ、3人であちこち動きながら撮影をしました。
1枚目:カワガラスの鳴き声で気がつきました
2枚目:トラツグミの正面顔(^_^ゞ
3枚目:飛ぶか?と思った瞬間
4枚目:撮影中に雪が降ってきた〜
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>ヒヨドリとトラツグミではヒヨドリの方がやや大きく喧嘩も強そうな。
大きさは少しだけトラツグミの方が大きいようです。(図鑑より)
低姿勢で翼を振るわせてトラツグミを威嚇して、隙を狙ってケリかかります。
小鳥達は鳴き声と周囲を飛んでケチらしますが、体格が互角だと行動が違うんですね。
>実際は寒い、濡れる、ピントが雪に持っていかれるで辛そうですが(^^;
はい、正解。
この日は冷え込んでいた中で、BB弾みたいな雪が飛んで来たりと顔が痛かったです。
どうせなら、綿雪がチラチラだと絵になるのですけどね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495919/
目つき悪っ!(^_^;
眩しいのが目つきを悪くする原因かなぁ?
人慣れしてない猫さんにネコじゃらしを見せても、やっぱり駄目かしらん。(^_^ゞ
◆haghogさん
>本日あった方は3名のみ。
今、GoToトラベルも停止している影響なんじゃ・・・?
北海道ではGoToトラベルによって、新型コロナ患者が観光していたケースがありました。
その後、道内各地で患者が急増したっぽい傾向があります。
しかも、寒い時期なので換気しにくいですし、観光地だと人の出入りもあるので
そういった環境下だと厳しいかも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495986/
食べたいなぁ〜。
美味しかったでしょう?
◆ララ2000さん
>カメラと同じで凝りだすんですよ。最高の味で飲みたい。
あはは・・・。
最高の味を極めちゃったら、コンビニ珈琲が飲めなくなっちゃいますね。(^_^ゞ
>やっと、おーこの味〜、最高の位置を発見!
おぉ〜素晴らしい。
うちのミルは最初は丁度良いのですが、豆が少なくなってくると粗めになるのが悩みどころ。
もしかして、かなり長い期間使っているので、ミル自体が劣化しているのかしら?
>一瞬の範囲が広く、近場では望遠で追いきれないでしょう。
はい、全く追えません。(^_^ゞ
構えた状態で写っていたらラッキー的な撮り方です。
>気配を消すことが大事なんですよね。
なのでしょうかね。(^_^ゞ
ちなみに今年の初夢はシマエナガさんに囲まれて、撮り放題!ってものでしたが、
9日にそれに近い状態になりました。
でも、撮り放題ってまではいかなかったかなぁ。(^_^ゞ
>雪と小鳥ってこれからのお題になります。
冬になるとお題として撮ろうと思うのですが、意外と枝に雪が積もっていなかったりで
チャンスが少ないです。
しかも・・・週末のお天気が悪くて、色が出ない。(T_T)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496423/
この後ろ姿は天狗様でしたか。
やっぱり前から見たら怖い顔なのかなぁ?
◆にほんねこさん
>冬の妖精ですね〜!見てみたいです(^^;
最近、さっぱり出逢えない冬の妖精さんです。(>_<)
樹液が出るようになったので、そろそろお出ましを期待したいところです。
機会があったら見に来てくださいね。
だたし、冬なので寒いですが・・・。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496480/
おや?雪だるま?
と思ったら、牧草ロールで作ってあるのですね。
書込番号:23913444
3点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
ちょっと間が空いてしまいました。
年が明けて随分立ちますけど、まだまだ満足に撮影できていません。
撮るものがありません(^^
困った時の横浜洋館と江戸東京たてもの園なんですけど、現在どちらも利用できない状態です。(横浜洋館は開いてるんですけど撮影はできないのです)
横浜の氷川丸も休館中....
さてさて、何を撮ったらイイのやら(^^
-------
●nakato932さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3495289_f.jpg
雰囲気があってイイですね〜。
鳥居の赤から色が失われていく様子とか、隙間から差す光とか、とても情緒的です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3495914_f.jpg
梅の良い香りがどこからか漂ってくる季節になりましたね。
でも、今年はちょっと遅いでしょうか?
家の近所にある早咲きの梅は、まだ咲いてないようです。
●ララ2000さん、こんにちは(^^
>あはは、5K超えますね〜。
8Kgくらいあったかな。重すぎてカバンが次々ダメになっていきました。
ダウンサイズしたハズなんですけど、何やかんやで、またカバンが重たくなってます。
早くスマホで全部賄えるようになって欲しい....
>私は、レンズ交換が頻繁なのでサイドバックです。
>(^o^)
基本的にはTimbuk2のMサイズを使ってます。メッセンジャーバッグですね。
機材が収まらない時はリュックです。
ホントは、小さいバッグ1つで出かけたいのに(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3493177_f.jpg
背景の木々(竹?)の緑が差してキレイですね〜。
個人的には、建長寺の庭園脇の石垣の上の紅葉が鎌倉で一番キレイだと思ってます。
なかなかピッタリのタイミングに見ることが出来ないんですけどね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496425_f.jpg
うっすら天使のはしごが見えますね(^^
ここの展望台はホントに見晴らしがイイですね。疲れますけど(^^;
●masa2009kh5さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491905_f.jpg
パッチリお目めに、おちょぼ口。
カワイイお顔ですね(^^
横向きの姿で決まってますね。
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3492020_f.jpg
つぐみなんですね〜。
なんか良く見かけるツグミとは違うような気もしますね。
雷鳥みたい(^^
ポーズバッチリです♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496601_f.jpg
キリッとした顔立ちですね。
まだら模様のコントラストがキレイですね〜♪
●haghogさん、こんにちは(^^
麒麟山温泉ですか〜。
新潟の温泉なんですね。
美味しそうなお膳でうらやましいです。
僕も、ドコかお出かけしたいなぁ。
●にほんねこさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496481_f.jpg
贅沢な風景ですね。
何もない原っぱに森。
こういうトコロでキャンプしてみたいなぁ♪
書込番号:23913963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんわ。
昨日、今日と仕事で返信遅れました。
写真は正月3日に行きました東近江市八日市のイルミネーションなど。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2にパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。
>haghogさん
お久しぶりです。
結局GOTOトラベルは使えず仕舞いでして。
春になったら旅行したいなと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3495984/
たまには贅沢もしたいですね。
>ララ2000さん
建長寺ってかなり広いお寺なのですね。
グーグルマップで見ると尾根まで行けばハイキングコースですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496424/
法堂辺りは谷に建物が建っていて、結構な距離感です。
>にほんねこさん
先日の雪山から山へは登っておらず、天気と休みが合えば何処か考え中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496489/
日本の最高地点は1375mですか。
話に聞いた事はあるも写真は初めて見ました。
書込番号:23914457
2点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は1月初めの寒波で撮れた氷と菜の花など。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIにパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
寒さも幾分マシになって雪も無くなるとネタが不足して来ました。
また休みが貰えそうなので近場で寺社巡りでもしようかな。
>スモールまんぼうさん
勝手に融ける位の雪なら楽でしょうが。
一気に積もると色々大変ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496601/
ちょっと雨に近い雪だったのでしょうね。
斜めから降って風もありそうです。
>タツマキパパさん
こちらはまだ普通に運営されている施設が多いのですが。
近場は昨年から飽きる程に訪れて、そろそろ季節の花が咲いてほしいところです。
探せば何処かあるので暇なら探索考え中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496682/
遊園地みたいな場所ですか?
室内でかなり暗そう、1/17秒でもバッチリな写りですね。
書込番号:23914516
2点

色スレの皆様こんばんは。
早々とばれてしまった麒麟山温泉。友紀が綺麗かなと思っていったんですが、新雪無し。
天気予報は夜雪とのことで朝を楽しみにしたのですが、写真のように余り変わらぬ風景、残念
>ララ2000さん、今晩は。
>ノドグロ! まあ随分、豪華ですね〜
美味しかったですよ(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>ノドグロ美味しいですよね〜〜!!
美味しいです。今年は天気も悪いので美味しいものを探して歩いています。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>新型コロナ患者が観光していたケースがありました。
わかって観光していたら、傷害罪と業務妨害、高く付くんですけどね
>タツマキパパさん、今晩は。
この写真どちらで撮られたのですか???
>美味しそうなお膳でうらやましいです。
新潟は感染対策を十分している方は歓迎です。
>nakato932さん、今晩は。
>結局GOTOトラベルは使えず仕舞いでして。
GoTo関係はほとんど使用出来ませんでした。地域振興券も手に入らず………。なんか平等でないんですよね
SIGMA fpに24-70mmart DG DNです。
書込番号:23914871
0点

皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明けで遅め出発でいつもと違う公園散策など。
まだ小さめな仔猫が数匹居て可愛らしかったです。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>haghogさん
昨年末から新年初めころは猛烈な寒波襲来で寒さも厳しかったですね。
ドカ雪が纏めて降ったりすると雪国で慣れていても大変でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496918/
河原にまで雪が積もっており、遠くの山も真っ白で雪が多そうです。
書込番号:23916217
1点

〇nakato932さん みなさん
こんばんわ
天気はよいのですが
寒い日が続いています。
せめて風邪は引かないようにしないと
疑惑の目で見られるので・・・^^)
〇nakato932さん
こんばんわ
>建長寺ってかなり広いお寺なのですね。
建長寺はおそらく、鎌倉最大のお寺ではないでしょうか。
鶴岡八幡宮もありますが、ここは神社なので・・
>グーグルマップで見ると尾根まで行けばハイキングコースですね。
あはは、そうです、4時間かけて尾根から建長寺に入れます。
拝観料はどうなるんだろう。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496796/
雪のイルミは珍しいですね
イルミのボケ量がちょうどいい。^^)
〇にほんねこさん
こんばんわ
>13世紀から続く有名なお寺ですね(^^
よくご存じで、一度、ぜひおいでやす。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496489/
野辺山高原の代表的な記念撮影スポットですね。
標高の一番高い1375mの地点を通過するJR小海線に乗りたないあ〜
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>最高の味を極めちゃったら、コンビニ珈琲が飲めなくなっちゃいますね。(^_^ゞ
いえいえ、目標はコンビニ珈琲コーヒーです。(笑)
いや〜、最近のコンビニ珈琲 美味しいですね〜
車の運転で疲れて寄るので余計、美味しく感じるかも。特にファミマが好きです。^^
>うちのミルは最初は丁度良いのですが、豆が少なくなってくると粗めになるのが悩みどころ。
>もしかして、かなり長い期間使っているので、ミル自体が劣化しているのかしら?
そういうこですか。劣化してもおかしくないのであり得えますよね。^^
ほんの少し、ネジを閉めればいいかも。 前回は苦労しました。^^)
>ちなみに今年の初夢はシマエナガさんに囲まれて、撮り放題!ってものでしたが、
>9日にそれに近い状態になりました。
>でも、撮り放題ってまではいかなかったかなぁ。(^_^ゞ
正夢ですかね。いいなあー。
初夢でもシマエナガさんに囲まれているなんて、よほど恋していますね。♪(^o^)
>冬になるとお題として撮ろうと思うのですが、意外と枝に雪が積もっていなかったりで
>チャンスが少ないです
そうか、UPにすればするほど、雪景色が縁遠くなるわけですね。
まあ、そこは、日頃の風景撮りのテクニックの出番です。
7〜200o程度で、「雪原の妖精たち」みたいなお題で。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496599/
首を伸ばし、口をあけ食べる瞬間でしょうか。
ナナカマドの実は、秋にもを見かけますが、
その頃、鳥たちは見向きもしないんですよね。不思議ですよね。(^^)
書込番号:23916524
2点

〇nakato932さん みなさん
こんばんわ
連投失礼します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496804/
やはり、中望遠はよくボケますね。
ボケの虜になると、大口径がほしくなりますよ。^^)
〇haghogさん
お、珍しく連日ですね。
ご馳走をたらふく食べたので、調子よいのでしょうか。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496918/
6時ですか、昔のように早起きしてますね。みんみんさんも何時も5時でしたね。^^
>早々とばれてしまった麒麟山温泉。友紀が綺麗かなと思っていったんですが、新雪無し。
>天気予報は夜雪とのことで朝を楽しみにしたのですが、写真のように余り変わらぬ風景、残念
あら、残念、でもこれから、どかどか降るんじゃないでしょうか。^^)
Sonyから凄いカメラがでましたよ。ISO 50000まで綺麗に撮れる
α7S II 1200万画素しかないが、今まで撮れない世界が撮れるという。
みんみんさんなら買っていたでしょう。(^o^)
書込番号:23916548
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
雪が地味〜に積もりましたが、明日気温が上がる予報なので雪かきせずに放置しています。
それにしても・・・今朝は冷え込んだなぁ。
寒くても頑張って布団から出ましたよぉ。(>_<)
アップ写真は1月3日の撮影分より。
この日のトラツグミ写真、ラストです。(^_^ゞ
久しぶりにSDカード1枚をFULLにさせたわ〜。
(jpeg+RAWと4K動画を記録していたので)
1枚目:ナナカマドを出来るだけ入れてみる
2枚目:そ〜っと体を伸ばして実を採ろうとしている
3枚目:向きが変わりました(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>なんか良く見かけるツグミとは違うような気もしますね。
あの写真はよく見かけるツグミですよ。
たま〜に別の鳥さんが混ざっている事があるので、要チェックなのですよね。
>まだら模様のコントラストがキレイですね〜♪
こちらがトラツグミで、ツグミより体が少し大きい鳥さんです。
単独行動をするので、大半はお一人様になります。
北海道では夏鳥で飛来するのですが、私の地域では冬に見かける率が高いようです。
今シーズンは寅年じゃないけど、トラ祭りとなっています。(^_^ゞ
(だいぶ皆さん撮り飽きてきたっぽいです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496683/
大昔の物なのに・・・美しいですね。
これを作った人ってどんな人なの?って、想像が膨らみます。
◆nakato932さん
>一気に積もると色々大変ですね。
そうなのですよぉ。(>_<)
あの時はさらさらした軽い雪でしたが、湿った雪はもっと大変です。
>ちょっと雨に近い雪だったのでしょうね。
はい、その雪もBB弾みたいな霰だったので、風が強くなると顔が痛い!(>_<)
ふわふわした雪なら趣があるのですけどねぇ。
贅沢は言えませんね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496802/
綺麗に出来たしぶき氷ですね。
小人さんだったら、迫力満点な風景になりそう。
◆haghogさん
>わかって観光していたら、
分かっていなかったけれど、怪しい兆候はあったそうです。
悪い事が重なって・・・なのでしょうけどねぇ。
なので、状況が思わしくない中での積極的な人の移動を即してしまう
GoToトラベルの実施タイミングはマズイと私は思っています。
観光業界は大変なのは分かりますけどね。(>_<)
1日も早く新型コロナウイルスが終息して欲しいです・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3496919/
既に雪は降っていますが、後ろの山の方から吹雪きがやって来ている・・・な状態ですね。
◆ララ2000さん
>いえいえ、目標はコンビニ珈琲コーヒーです。(笑)
あ、あれ?(^_^;
喫茶店の珈琲を目指して・・・ではない!?(^_^ゞ
随時、挽き立てのドリップコーヒーですものね。
昔と違って良く出来ているって事ですね。
>ほんの少し、ネジを閉めればいいかも。 前回は苦労しました。^^)
そ、それがですね。
ネジがガッチリ締まっちゃって、回せません。(^_^;;;
初めの方が比較的細かいので、最後の方だけ調整出来れば良いのですが・・・
半分諦めてガリガリしてます。
>初夢でもシマエナガさんに囲まれているなんて、よほど恋していますね。♪(^o^)
あはは・・・。(^_^ゞ
私、話をしながらでも遠くにいるシマエナガの声に気がつくくらいの、シマエナガ好き?です。
実は18日の午前中、いつものフィールドへ行くことが出来ました。
お昼前上がりで車へ行こうと移動していたら・・・「ピーピー」と甲高い鳴き声が聞こえ、
シジュウカラだろうか?と一瞬思ったものの、違和感を感じて足を止めた途端、
「チッ、チッ、ジュリッ!」と小さな鳴き声が聞こえたので、捜索。
程なくシマエナガの群れを発見♪
前後、シマエナガがいてどっちを狙って良いか困っちゃいました。(^_^;
迷っていると写真が上手く撮れない!
樹液を舐めていたので、そろそろ遭遇頻度が上がるか!?と期待したいところです。
(期待すると出逢えないのよねぇ、不思議よね)
>7〜200o程度で、「雪原の妖精たち」みたいなお題で。^^)
う〜ん・・・ズームレンズを持っていかないと駄目かも。
本当はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14とG9+100-400mmか200mmF2.8を持ち歩けばいいのですが、
2台持ちにすると結構な重量なんですよねぇ。
シマエナガさんの遭遇頻度が高くなったら、2台体制やってみようかしら。
動画も撮りたいのですが、滞在時間が短いので写真を撮るのが精一杯だったりします。
>首を伸ばし、口をあけ食べる瞬間でしょうか。
はい、正解♪
この子、ジ〜ッとしている時間が長くて、思い出したかのように実を食べ始めるので
食べているシーンを撮るのが難しいんですよ。
撮影あるあるで構えていると食べず、カメラを下げると食べる・・・って感じで。(^_^ゞ
今度一脚を持って行ってみます。(準備万端だといなかったりするかも)
>その頃、鳥たちは見向きもしないんですよね。不思議ですよね。(^^)
多分、他に美味しい物が沢山あるからなのかも。
ナナカマドの実は保存食・・・ドライフルーツ的になった頃が食べ頃なのかもしれませんね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497318/
あら・・・天狗様がいっぱい。
もしかして、右上の大きな像が大天狗様?
そして、以前後ろ姿が写っていた像でしょうか。
書込番号:23917060
2点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
今日はとても天気がイイのですけど、週末は雨の予報になってます。
カラッカラに乾いているので雨も良いとは思いますが、どうして週末に....(^^;
お花屋さんにでも行ってみようかね。
今回は先日出かけてきた湘南吾妻山の菜の花と江の島のチューリップです。
カメラは、E-M1+40-150mm F2.8です。多分。
---------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>そろそろ季節の花が咲いて欲しいところです。
ホントですね〜。
周りを見ましても何も咲いてませんからね(^^
梅がチラホラくらいかな....
少し遠出すれば撮るものはあるのですけど、こんなご時世なので近場でなんとかしたいトコロです。
>遊園地みたいな場所ですか?
千葉にある東京なんたらかんたらという有名な施設ですね(^^
写真を撮るにはイイところです。
今はチケットが1ヶ月先の分しか取れないので、予定を立てにくいのですが....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496795_f.jpg
役所でイルミネーションとは、なかなか開放的ですね。
そして、なんだかシャレてますね〜。
薄く積もった雪が、雰囲気を良くしてますね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496803_f.jpg
いや〜、寒そうです。
でも、自然が作り出す造形は美しいですね。
氷だと一層美しい♪
●haghogさん、こんにちは(^^
新雪は残念でしたね。
でも、ノンビリできたなら、それも良しといったトコロでしょうか。
>この写真どちらで撮られたのですか???
え〜っと、メキシコだったか、千葉だったか。
ディズニーとかなんとか書いてあったような。
楽しいアトラクションが沢山あって、満喫してきました(^^
どこかホントに旅行したいねぇとも話してるんですけどね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3496918_f.jpg
冷たく張り詰めた空気の感じがイイですね。
引き締まります(^^
山が近いワリには、幅の広い立派な川ですね。以外と平地っぽい。
●ララ2000さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3497319_f.jpg
天狗は健在ですね。
どこまでが建長寺の境内なのか分かりませんけど、まぁ広大ですね(^^
さすがは5山1位というトコロでしょうか。
ハイキングコースも、変化があって楽しいです。
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>あの写真はよく見かけるツグミですよ。
そうなんですね〜。
良く考えると、ツグミは地面に降りているコトが多いので、お腹の模様ってあまりハッキリ見えないんですよね。
下から見ると、うろこ模様なんですね(^^
トラツグミは見たコトありませんねぇ。
横浜でも見れるみたいですが、ドコにいるのかな??(^^
>大昔の物なのに・・・美しいですね。
これはレプリカですが、実際のマヤ文明の遺物って、オリジナリティに溢れて芸術的ですよね。
神秘的なモノは大好きです♪(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3497482_f.jpg
この時期残っている実は有り難いでしょうね。
早く春にならないかな〜って思ってるのかな。
つぶらな瞳がカワイイですね♪
書込番号:23917479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
どんよりな空模様ですが雪道は愉しい。 |
雪の積雪量は風の影響もを受けます…この尾根は少な目です。 |
御殿山より武奈ヶ岳を望む…山頂は少し雲に覆われています。 |
木々には樹氷が付き、尾根は雪庇が張り出しています。 |
皆さん、こんばんわ。
今日は一時帰休で休み、昨日に雪が降って新雪が期待出来そうだったのでまた雪山へ行って来ました。
朝はどんよりとした天気でしたが昼過ぎからは晴れ間も覗きました。
写真は比良山系の山より、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
山裾や山上にある拝観料が必要なお寺や神社ですが。
登山やハイキングの利用者は免除してくれる場所もあります。
ただお参りをするならズルせずに自己申告で拝観料を納めた方がよいかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497319/
ずらりと並んだ天狗達がお堂を守っている様ですね。
>スモールまんぼうさん
メモリーカードのデータはその都度パソコンで保存していますが。
カードはある程度溜まったら全削除で消しています。
動画は殆ど撮らないので特段速いカードにも興味なく。
不具合も出ておらず買い替えも殆どしませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497484/
食べ尽くすと違う場所に行ってしまいそうですね。
周りにまだ実があるなら当面期待出来そうでもありますが。
書込番号:23917828
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は昨日行きました公園散策での猫さんなど。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>ララ2000さん
ボケの虜は予算的に厳しいです。
大口径レンズは当然ながら重いので持ち運びと扱えるかに不安ありでして。
夜景撮影用に明るいレンズ欲しいと思うもまだ買ってはいません。
このままAマウントで行くのかアダプタでEマウントか…APS-Cで良いけど高いな。
フルサイズに行ってしまうと全て買い替え確実だし。
富士も魅力的だがレンズが高いし。
M4/3は単焦点も安価安いが手持ちと焦点距離被るし…などで決まらずです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497337/
関西のお寺の三門とは少し違う雰囲気、下の階に壁が殆ど無いのかな?
>タツマキパパさん
中南米風な場所は千葉の巨大遊園地でしたか♪
小さな遊園地でも人が多いと疲れるのであそこは厳しい場所です(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497583/
チューリップの開花早いですね。
早咲きになるような工夫されているのかな?
書込番号:23917878
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は晴れで少々風がありましたが・・・車が使えたので鳥撮りへ出掛けてみました。
しかし・・・撃沈。(>_<)
気温が上がっていい感じだと思ったのですが、駄目でしたぁ。
とりあえず、1時間程歩き回っていい運動になった・・・でしょうかね。(^_^ゞ
アップ写真は1月4日の撮影分より。
自宅上空は青空だったので、夫が「鳥さんでも見てきたら」と言ってくれたので
出掛けてみました。
が・・・撮影フィールドに到着前から猛吹雪に。
折角来たのだから・・・と、吹雪の中トラツグミポイントへ行きましたが、
な〜んにもおらず。
駄目かなぁと心折れそうになった時、カラ類が何かから逃げるように
ワラワラと飛び出してきたと思ったら・・・シマエナガも混ざってました!\(^_^)/
後からカメラを持った男性が茂みから出てきたので、追われて逃げてきたのだと思います。
思わぬ出逢いでした。
1枚目:雪降る中、出逢ったシマエナガ
2枚目:移動先を見つめています
3枚目:キリッとした顔に見えるのは気のせい?
4枚目:可愛い顔して・・・顔がキタナイ(>_<)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
余談ですが・・・テレコンを外していたのですが、普段のF6.3のままで
撮ってました。(>_<)
設定をチェックしておけば良かったぁ。
◆タツマキパパさん
>良く考えると、ツグミは地面に降りているコトが多いので、お腹の模様ってあまりハッキリ見えないんですよね。
確かそちらでは雪がないので、地面にいる事が多いかもしれませんね。
こちらはナナカマドを食べる姿をよく見かけるため、全身を見ることが出来ます。
春になると地面をチョロチョロしているのですけど。(^_^ゞ
>横浜でも見れるみたいですが、ドコにいるのかな??(^^
どこでしょうねぇ。
過去の情報になってしまうようですが、こども自然公園ってところなんかはどうかしら?
トラツグミもそちらでは、ツグミのように地面をチョロチョロしながら枯れ葉を
ひっくり返していると思います。
少し暗めな場所を好むようなので、注意しないと見落とすかもしれません。
(私の地域は日当たり良好な場所で見られていましたが)
>この時期残っている実は有り難いでしょうね。
そうですね。
色々な鳥さんに食べられて、撮影フィールドのナナカマドもかなり少なくなってきました。
トラツグミもそろそろ、何処かへ移動しちゃうかも知れません。
(今日は見かけなかった)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497582/
綺麗ですね〜。
お山は富士山・・・ですよね?
確かに雪が少ないですね。
◆nakato932さん
>メモリーカードのデータはその都度パソコンで保存していますが。
私も帰宅後にSDカードのデータをPCに移動しています。
最近、jpeg+RAWでデータを記録していること、4K動画を同一スロットに
書いていたら・・・64GBが一杯になって、書き込みが遅いスロット2に
切り替わったって事がありまして。(^_^ゞ
とりあえず、4K動画をスロット2にして容量を確保するようにしてみました。
スロットによってUHS-Uに対応してないのが、E-M1MarkIIIの困りものです。
>動画は殆ど撮らないので特段速いカードにも興味なく。
確かに静止画で連写を求めなければ、程々のカードで十分だと思います。
動画でも、4Kの高ビットレートや6K等のデータ量が多い記録形式だと
書き込み速度が重要になってきますね。
>食べ尽くすと違う場所に行ってしまいそうですね。
はい、そうなのです。
だいぶ実が減ってきたので、そろそろ何処かへ行ってもおかしくないかも?ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497616/
北海道にいると見慣れた雪景色ですね。(^_^ゞ
でも、この場所へ行くまでスノーシューでも付けているのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497636/
>カルガモ?敏感な上に動きが速くあまり撮れずです。
カルガモでOKです。
距離があるから、追従でAFを合わせ続けるのは厳しいかな?
書込番号:23919184
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は朝から好天で少し冷えました、代休消化で休み久々に近江八幡まで出掛けて来ました。
いつもは観光客で賑わう場所ですが、コロナ禍で人出は1/3程でした。
写真は正月に登りました赤坂山より、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
昨日に登った武奈ヶ岳ではスノーシュー装着して登りました。
山上は根雪の上に新雪が積もる感じで無くても歩ける程度でしたが、せっかく持ってきたので(^^;
ただ重さが1組で1.9kg程あって持ち運びがちょいと辛く。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497963/
雪が降りしきる感じが伝わります。
寒い中探して最後に見つかると嬉しかったでしょう。
カルガモの写真はAF-Sで撮りました。
どうもAF-Cは苦手なところと切替えがパッと出来ないもので。
設定を変えれば撮れるも一手間が面倒に感じる事が多くなり(>_<)
書込番号:23919889
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鎌倉 淨智寺が創建された十三世紀の終わり頃です |
この頃は北条氏の勢力が極めて盛大で禅宗が栄えた時期であったそうです。 |
鎌倉幕府五代北条時頼の三男・宗政が1281年に没し弔う為に建てた寺 |
浄智寺の山門は、中国式鐘楼門といわれる珍しい様式の門。 |
nakato932さん みなさん
こんばんわ
来週あたり出勤しようと考えています。
まあ、仕事のやり方も変われば変わるもんですね。^^)
〇nakato932さん
こんばんわ
>山裾や山上にある拝観料が必要なお寺や神社ですが。
>登山やハイキングの利用者は免除してくれる場所もあります。
そーですか、ここは看板があるので免除しないみたいですよ。
でも山からくる拝観者は、自己申告みたいです。
まあ、山登りが苦手な私にはあまり関係ないんですけどね。(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497617/
樹氷が凄いですね〜。水墨画になります。
坊村登山口からですかね。ワサビ峠まで足伸ばしましたか。^^
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>喫茶店の珈琲を目指して・・・ではない!?(^_^ゞ
>随時、挽き立てのドリップコーヒーですものね。
>昔と違って良く出来ているって事ですね。
あはは、割と味音痴かも知れないですね。^^
でも、コンビニのレベルが確実に上がっています。
ファミレスより明らかに美味しい。!
>ネジがガッチリ締まっちゃって、回せません。(^_^;;;
あら〜。残念! 私は何か豆ごとに引きを変えようと思っていて
キリマンは苦味が薄いので、最粉砕してコクをだそうかと思っています。^^)
>前後、シマエナガがいてどっちを狙って良いか困っちゃいました。(^_^;
まあ〜、贅沢な悩みですね〜。どちでも〜。(^o^)
>迷っていると写真が上手く撮れない!
こちらは迷うどころか、やっと来た〜 って感じです。とほほ。^^
>2台持ちにすると結構な重量なんですよねぇ。
>シマエナガさんの遭遇頻度が高くなったら、2台体制やってみようかしら。
シマエナガだと、2台持ちする価値はありますね〜
まあ、鳥撮りだと望遠類の一択だけど、私なら超望遠と明るい望遠かなあ
だとするとE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14とG9+200mmF2.8か〜
この構成なら200oだと引きなるので、背景を重視したい場合に使用しますかね。^^)
>もしかして、右上の大きな像が大天狗様?
>そして、以前後ろ姿が写っていた像でしょうか。
はーい、正解です。はじめて前も見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497482/
>ナナカマドを出来るだけ入れて撮る
ナナカマドの斜めの赤が構図を安定させていますね。^^)
阪神ファンのバードウォッチャーがいたら、たまらない存在でしょう。^^)
〇タツマキパパさん
こんばんわ
>ハイキングコースも、変化があって楽しいです。
ハイキングコース行かれたんですね。^^
過去にハイキングという言葉に騙されましたよ。
一度、鎌倉のパンフにある「源氏山ハイキングコース」にいきました
4時間も登ったり下りたり、最後には縄一本で岩場を降りるとか
どう見てもハイキングでなかったなあ。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497581/
わあー凄い菜の花ですね。人も結構きてますね〜
私もウインターチューリップでも撮りに行くかな〜
書込番号:23919983
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は午前と午後に鳥見へ行くことが出来ました。
が・・・鳥さん少ない。(>_<)
午前、午後共にシマエナガは出ましたが、午前は動き回る人がいて
散らされてあっという間に去り、午後は枝被りばかりでなかなか撮れずでした。
今日のシマエナガは手強かった。(>_<)
カエデの樹液は沢山出ているのですが、シマエナガの巡回ペースがスローだったようです。
あちこち歩き回ったので、今夜は爆睡間違いなし!?(^_^ゞ
アップ写真は1月4日の撮影分より。
1枚目:雪降る中の雪の妖精・・・
2枚目:近くだ!とカメラを向けたら・・・(>_<)
3枚目:雪を回避するようにイチイの中にいたシマエナガ
4枚目:雪宿りしてます(^_^;(私、顔面痛いです)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆nakato932さん
>昨日に登った武奈ヶ岳ではスノーシュー装着して登りました。
そうでしたか。
油断するとズボッって足が埋まってしまうときもありますよね。
鳥撮りしている時に、歩いていて突然時々足をとられます。(^_^;
>ただ重さが1組で1.9kg程あって持ち運びがちょいと辛く。
なかなかの重さですね。
歩くのもハードっぽそう。
でも、雪こいで歩くよりは楽なのでしょうね。
>寒い中探して最後に見つかると嬉しかったでしょう。
顔面に霰がバチバチ当たって、ちょっと痛かったですが・・・そこは我慢ですね。(^_^ゞ
藪から追い立ててきた?男性に感謝ですかねぇ。
>どうもAF-Cは苦手なところと切替えがパッと出来ないもので。
私もAFCはEVFの像が滲むので、ピントが合っているんだか合ってないんだか・・・
なので苦手かも。
もう少し近ければ追尾AF(トラッキング)を使うと少し楽かも知れません。
周辺がスッキリしていれば、頑張って追いかけてくれるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498092/
見晴らしが良い場所ですね。
せっせと登った疲れが飛んで行きそうです。
◆ララ2000さん
>キリマンは苦味が薄いので、最粉砕してコクをだそうかと思っています。^^)
まぁ〜豆の挽き方にも拘りが・・・。
喫茶店のマスター的な感じになっていますね。(^_-)
>まあ〜、贅沢な悩みですね〜。どちでも〜。(^o^)
なはは・・・確かにそうですね。
普通は「やっと来た!」ですものね。
>シマエナガだと、2台持ちする価値はありますね〜
今日、午前と午後に見てきましたが、出が悪かったです。(>_<)
もっと登場頻度が上がってくれないと、2台体制は厳しいかなぁ。
>阪神ファンのバードウォッチャーがいたら、たまらない存在でしょう。^^)
あはは・・・トラですものね。
本州でも見られるので、阪神ファンのバードウォッチャーが喜んでいるかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498135/
一番奥まで、まだ石段が続いていますね。
地味〜に足にきそうです。(^_^ゞ
塘路が三日月なのですね。
面によってお月様の形は違うのかしら?
書込番号:23921315
2点

皆さん、こんばんわ。
今日は朝から冷たい雨でした。
週末も雨続きみたいなので写真撮影には厳しい天気です。
写真は昨日行きました近江八幡市の日牟禮八幡宮と八幡堀など。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
まだ山からの入口が封鎖されていないだけ良心的かもしれません。
そういう場所にはこの先は○○寺境内で拝観料必要みたいな看板がある場合が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498134/
苔むした太鼓橋が印象的ですね。
鎌倉は一時期政治の中心地だった事もあるのかお寺が多いのですね。
>スモールまんぼうさん
圧雪でない雪の中を歩くにはスノーシューかワカンが無いと厳しいですね。
雪国でも登山やハイキングが趣味か土木系の仕事する方々しか履いてはなさそうですが。
あと圧雪や氷結にはアイゼンが有効ですが市街地では多分使わないかな。
簡易な滑り止めかスパイク長靴とか使う方は多いのでしょうか?
まあ大人はなるべく歩かず車を利用する人が多そうですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498430/
イチイの木が入って落ち着いた雰囲気です。
書込番号:23921613
1点

>nakato932さん みなさん
こんにちは
休みになりましたが、天気は曇り
明日は雨か雪の予報ですが
雪が降るとは思えないなあ
〇nakato932さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498487/
八幡堀ってはじめ見ました。
安土・桃山時代に八幡山城の城下町が栄える原因となったそうですね
歴史がありますね〜
>鎌倉は一時期政治の中心地だった事もあるのかお寺が多いのですね。
はい、お寺だらけですが、でも日本でお寺が一番多い都市は
京都を抜いて東京が一位です。あらですね。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>喫茶店のマスター的な感じになっていますね。(^_-)
あはは、そうそう、一度、超粗挽きにしたら、お湯〜 でした。
この失敗で、濃度の調整が挽きでも出来ることが分かりました。^^)
次回から加藤珈琲で購入しようと思っていますが、
知らない種類が多すぎて、ピンとこないです。^^)
>特売のコーヒー豆セット(500g×3〜4)を購入しています。(冷凍保存)
>ブラジル、コロンビア、グアテマラ、ニカラグア、エルサルバドル、
>メキシコ、ホンジュラス、ペルーなど。(^_^ゞ
この辺がお薦めでしょうか。^^)
>もっと登場頻度が上がってくれないと、2台体制は厳しいかなぁ。
そうなんですよ。持って行って、使わないとくたびれもうけですよ。
私も2台持ちするときは、不安になります。それが望遠だと余計に
感じますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498431/
雪降る中のシマエナガが寒そうですね〜。^^
雪の降る感じが1枚目のSS1/1000と違い SS1/200方が降ってる感があります。
なるほど、雪が降ってると、SSも写真の表現に大きく影響しますね。
>カエデの樹液は沢山出ているのですが、シマエナガの巡回ペースがスローだったようです。
シマエナガってカエデの樹液を好むんですね。
ひょっとするとホバリングをしながら樹液を飲む子もいるのかなあ。^^)
書込番号:23922246
2点

皆さん、こんばんわ。
昨日に引き続き今日も朝から雨でした。
キツくはないもしとしと雨で撮影には行けず一日家で過ごしています。
写真は一昨日に行きました近江八幡市の八幡堀より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>ララ2000さん
八幡堀は豊臣秀次公が八幡山に城を作った事から出来た場所だそうです。
当時は物資や人の往来で重要な場所だったと思われます。
その八幡堀も順風満帆とは行かず昭和30年代頃からは草が茂りゴミが放られ荒れた姿となり。
埋め立ての危機があるも市民運動を契機に今の様な姿になったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498641/
よく晴れた日は影も印象的ですね。
書込番号:23923076
1点

色スレの皆さま、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。お疲れ様です。
またまた、美味しいごはんの写真です^_^。
書込番号:23923445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんわ。
今日も朝から雨で写真は撮れず。
なんとも長く雨が降りまして先程止んだ様です。
写真は比良山系の山より、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
普段から食べ物の写真を撮るのはダイエットには良さそうとは思いますが。
ブログなどしておらず習慣がありません。
日記的なモノで撮る方をよく拝見しますが美味しそうに撮るのは奥が深そうですね。
美味しく頂くには時間はあまり掛けられず最適なWB調整とライティングも要りそうで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498874/
霜降り肉でなかなか豪勢ですね。
カメラはDP1 Merrillでしたかね。
書込番号:23925338
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
3日連続いい天気。
でも、天気が良いから鳥さんが出るとは限りません。(T_T)
週末の近場フィールドは残念な結果となりました。
でも、昨日初めてコミミズクが現れるフィールドへ行ってみました。
結構な人でしたが、コミミさん飛んだぁ〜。
でも、遠い・・・。(>_<)
テレコン付けていても良かったかも。(-_-)
その時の写真は後日に。
アップ写真は1月4日の撮影分より。
シマエナガが一旦去って、後を振り返ると・・・トラツグミがいました。
近くにいた女性2名がせっせと撮影していましたが、いる場所が悪かったので
ワンシーンを撮って・・・再びシマエナガの声が聞こえたので少し追ってました。(^_^ゞ
シマエナガが去った後、トラツグミを撮ろうとしたら・・・あれ?
いつの間にか場所が変わっている。
その原因は・・・1名が近寄りすぎて、トラツグミが嫌がって逃げていたのです。
大きく撮りたいのは分かるけど。(-_-)
もう1名と私は長玉を使っているため、かなり後方から撮っていました。
鳥撮りには、ある程度の長玉が必要ですね・・・やっぱり。
1枚目:物凄〜く雪が降ってました(まだF6.3だって気がついてない)
2枚目:う〜っ寒っって顔に見えるトラツグミ
3枚目:雪が小降りになってきました(ようやくF4に変更)
4枚目:ISO感度を調整して適正露出になりました(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆nakato932さん
>簡易な滑り止めかスパイク長靴とか使う方は多いのでしょうか?
いいえ、余程なところではない限り、簡易的な滑り止めも使いません。
その理由ですが、雪がある場所や凍結路面は良いのですが、道路が乾燥していたり
建物の中に入るとスパイクが邪魔になり、逆に転倒する可能性があるので。
そう言えば・・・最近はスパイク長靴を履いている年配者を見かけませんね。
店内に入ると、カチカチと五月蝿いんですよね。(^_^ゞ
ちなみに、鳥撮りする方では簡易的な滑り止めを付けている人が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498485/
拝殿の入り口がビニールシートで覆われていますね。
何故かしら?
◆ララ2000さん
>この辺がお薦めでしょうか。^^)
そうですね・・・名前を上げたコーヒー豆は万人受けする種類だと思います。
珈琲のバランス(香り、コク、甘み、苦み、酸味)を見ながら・・・ですかね。
酸味が2つでも、「そんなに気にならない」と夫は話していますよ。
ちなみに、今はエルサルバドルを淹れてます。
>持って行って、使わないとくたびれもうけですよ。
ですよねぇ。(^_^ゞ
今日はシマエナガさんが出るか?と思いましたが、我慢して1台だけにして正解でした。
出逢えず。(>_<)(声を一瞬聞いただけ)
鳥さんも殆ど無くて、撮れ高が殆どありませんでした。
>なるほど、雪が降ってると、SSも写真の表現に大きく影響しますね。
そうですね。
SSが早いと雪が止まってしまうので、吹雪いているようには見えないかも。
撮影時はそこまでは考える余裕はなかったりします。
何せ、チョロチョロ動き回っちゃうので。(^_^ゞ
>ひょっとするとホバリングをしながら樹液を飲む子もいるのかなあ。^^)
はい、いますよ。
特に樹液のつららが出来ていると、ホバリングしながら舐めたりします。
でも、ホバリング時間が短いので、なかなか撮れない。(T_T)
土日にシマエナガさんの登場を期待したのですが、滞在中は声すら聞きませんでした。
何処を巡回しているのやら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498642/
右手の低めの木は桜でしょうか?
梅だったらもっと不思議な枝振りになると思うので。(^_^ゞ
◆haghogさん
>またまた、美味しいごはんの写真です^_^。
飯テロだぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498875/
デザートですよね?
なんだろう???
書込番号:23926405
2点

〇nakato932さん みなさん
こんにちは
土日は結局、雪は降りませんでした。
東京は前もって降る降ると予報が出た場合は、大抵、降りません。^^)
それより、ペット犬の具合が悪くなり緊急手術となりました。
1週間 入院して先日 退院しましたが
暫くは、カミさんと1日中、監視を続けています。
なので、まったく、出かけられず、カメラを撮る
所では無くなっています。(TT)
〇nakato932さん
こんばんわ
>その八幡堀も順風満帆とは行かず昭和30年代頃からは草が茂りゴミが放られ荒れた姿となり。
>埋め立ての危機があるも市民運動を契機に今の様な姿になったそうです。
そうなんですか〜。高度成長期には苦難の時代があったのですね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498786/
鏡面がいいですね〜。風が吹かない絶好の撮影日和!
建ち並ぶ白壁の土蔵との景観は、今も近江八幡の
シンボルみたいですね。(^^)
〇haghogさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498874/
あら〜 美味しそうなお肉ですね〜
インスタバエしていますね。マスク写ってますよ〜。
一人分のすき焼きですので、みなさん、別々に煮るんですか。?
ところで
一眼がおうちでぐずってますよ〜。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>そうですね・・・名前を上げたコーヒー豆は万人受けする種類だと思います。
そうですか〜。色々と注文するのが、楽しみにしています。
>珈琲のバランス(香り、コク、甘み、苦み、酸味)を見ながら・・・ですかね。
もっぱら酸味をみています。結構、3つはすくない
>酸味が2つでも、「そんなに気にならない」と夫は話していますよ。
あそうですか〜。何だ、気に過ぎていましたよ。
>ちなみに、今はエルサルバドルを淹れてます。
一緒ですね。^^
今回はセットでエルサルバドル、ブレンド【TSUBAKI】、カフェ・ピューマ
を注文しました。お徳用。
キリマンジャロやブルーマウンテンは高いので
手がでませんでした。^^)
>撮影時はそこまでは考える余裕はなかったりします。
そうなんですよ。現地に着いた直後は、暫くは舞い上がっているので
まずは適当に撮ってます。^^)
>何せ、チョロチョロ動き回っちゃうので。(^_^ゞ
あはは、目に浮かびます。^^
>特に樹液のつららが出来ていると、ホバリングしながら舐めたりします。
ビンゴ〜!やっぱし。連写でバシっとお願いします。^^
>でも、ホバリング時間が短いので、なかなか撮れない。(T_T)
ですよね〜。春ぐらいは、気候もよいので、ホバリングも多めかなあ。!
>右手の低めの木は桜でしょうか?
>梅だったらもっと不思議な枝振りになると思うので。(^_^ゞ
撮るのに夢中で、木は確認しませんでしたが、桜か梅のどちらかです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3499530/
>雪が降りすぎ!の中でトラツグミ撮影
いやいや、丁度いいですね。厳しい冬景色を表現してますよ。^^)
書込番号:23927438
2点

nakato932さん、みなさんこんばんは(^^
みなさんコロナ下でも厳寒期でも、精力的に撮影されてますね。
感心してしまいます。
自分はじっと感染症の終息と春を待ってます(^^
今回は千葉の遊園地からです♪
------------
●nakato932さん、こんばんは(^^
>小さな遊園地でも人が多いと疲れるのであそこは厳
>しい場所です(^^;
7月くらいからこっち、入場者数を制限しているのでかなり空いてます(^^
土日でも空き空きというのは、利用者としてはありがたい話です♪
今は緊急事態宣言下ということで、さらに入場者数を制限しているため、アトラクションの待ち時間ゼロという感じみたいです。
アトラクションはともかく、普通に写真を撮るのもすごく面白いですよ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3497616/
木々がうっすら雪化粧して、とても雰囲気が良いですね〜。
霧氷のような感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498788/
完全にタイムスリップ感覚ですね。
水路の映り込みが鏡のようです。
四季折々で楽しめそうですね〜。
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>こども自然公園っところなんかはどうかしら?
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
こども自然公園は1度だけ行ったことあります。
確かに森、森、森って感じなので、野鳥観察は期待できそうですね。
ただまぁ、家の近所の方が森感では上ですね(^^
野鳥観察に歩いてみようかな♪
>お山は富士山・・・ですよね?
そうなんですよ。富士山なんですよ。
例年だったら上の方は真っ白になってるハズなんですけど、今年はどーしちゃったのかな...
普段と違うっていうのは、不安しかありませんね(^^
何かの前兆かな???とか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3499530/
いや〜、イイですね。
結構降ってても雪なんてあまり写らないのに、これだけ雪〜〜〜って感じなんですから、ホントにすごく降っていたんでしょうね。
実にスバラシイです。
撮るのは大変そうですね〜(^^;
●ララ2000さん、こんばんは(^^
>過去にハイキングという言葉に騙されましたよ。
イヤイヤ、ハイキングというのは結構ハードなのですよ。
ピクニックではないのです(^^
鎌倉アルプスなんて言われてますからね、あの辺は....
自分は今じゃもう近づきません(^^;
>私もウインターチューリップでも撮りに行くかな〜
江ノ島のチューリップは満開みたいですよ。
夜はイルミネーションもありますから、とても撮り応えがあると思いますよ〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3498137/
カメラなのかレンズなのか仕上げなのか腕なのか、惚れ惚れする写りですね。
きっと全部なのでしょうけど、こういう絵はなかなか出てきません。
すごいですね。
浄智寺は脇は通るけど、入ったことがありません(^^
●haghogさん、こんばんは(^^
旅行の楽しみと言えば宿のご飯!(^^
洒落たお膳、どれも美味しそうですね♪
書込番号:23929053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先日の沙沙貴神社の後に太郎坊宮へ寄りました…車で行っても少々階段ありです。 |
夫婦岩の間を通って本殿へ。 |
本殿前からは八日市の街並みと鈴鹿山系の山々が見渡せます。 |
枝先で思った程アップで撮れず…IFだと近距離は実焦点距離が短くなる影響かな。 |
皆さん、こんばんわ。
昨日と今日は仕事で返信遅れました。
週末の雨が明けると好天で日差しも心地好く、しかし持ちも今一つで再び雨です。
写真は先日行きました東近江市にある阿賀神社(太郎坊宮)などより。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
日本も広いので天気も差がありますね。
もう月末で街中ではやたらと番いのカラスを見掛けており春も近そうです。
>拝殿の入り口がビニールシートで覆われていますね。
何故かしら?
>
しっかりと見てはいませんが電気毛布なども中に敷いてあった様な。
そもそも壁が殆どないので風通し抜群ですから御祈祷を受ける方の寒さ対策かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3499533/
風雪を堪えて色々歩いて撮れた一枚ですね。
>ララ2000さん
かなり昔に実家で犬を飼った事はありますが、今はメダカしか飼っていません。
人もペットも病気になると大変ですね。
手術後だと首にエリマキトカゲ風なカバーしてますか?
傷跡が気になるでしょうし舐めたり噛んだりしない様に気を付けないと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3499708/
逆光でもよく色が出る感じです。
私なら影を真っ黒に染めてしまいそうな場面かも。
書込番号:23929294
1点

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は先日行きました守山市の芦刈園より。
紫陽花で有名な公園ですが初夏以外は無料で入れまして、冬は野鳥も居ます。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5にパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>タツマキパパさん
やはり長いコロナ禍で一部地域には緊急事態宣言は厳しいですね。
写真撮影はしていますが市街地を極力避けていまして。
いつもなら困った時の京都散策が出来ません。
皆さん行動には何かと制約もおありでしょうが春の花の便りも心待ちしております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500023/
千葉で東京な遊園地は三脚は勿論、一脚も禁止でしたよね。
手持ちで1秒は凄いと思います。
書込番号:23929352
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
午前中は曇天、午後は晴れましたが強風で鳥撮りも出来ず。
とは言え、午前中は近場のナナカマドの様子を見てきました。
かなり実が減っていましたが、まだ大丈夫。
キレンジャクが来るまで残っていますように・・・。
アップ写真は1月9日の撮影分より。
この日はトラツグミ狙いで出掛けるも、いつもの場所にはおらず。
別の場所にいたトラツグミを発見したのですが、メチャクチャ警戒心が強い個体で、
どうも公園内に2羽滞在しているのでは?と思って見ていました。
人の気配を感じるとすぐに逃げてしまうため撮影を諦めて、前々から気になっていた
シマエナガポイントを覗きに行きました。
夫は「腰が痛いので1人で覗いておいで」と言われたのでテクテクとポイントへ
向かった途端・・・シマエナガがいたぁ!
短時間で抜けると思い、とりあえず撮影を始めました。
1枚目:警戒心メッチャ強かったトラツグミ
2枚目:この後、林の中に飛び込んで・・・出てきませんでした(>_<)
3枚目:ポイントへ向かう途中でいきなり遭遇♪
4枚目:10羽くらいの群れにバッタリ遭遇でした
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
>もっぱら酸味をみています。結構、3つはすくない
そうなのですよ。
確かキリマンジャロも酸味レベルが低めだったような。
焙煎の仕方で変わるのかしら?
ちなみに毎日変わる6時間セールで爆安な時もあるので、ストックが
減ってきたらチェックしてみると良いかも。
お店からのメールを受け取っていれば、事前に分かりますが・・・。(^_^ゞ
>キリマンジャロやブルーマウンテンは高いので手がでませんでした。^^)
キリマンジャロは希に特売のセットに混ざるときがありましたが、
ブルマンは特売の中には出て来ませんね。
単価が高いからでしょうねぇ。(^_^;
>ビンゴ〜!やっぱし。連写でバシっとお願いします。^^
狙いたいのですが、樹液の氷柱がなかなか出来ないのです。(>_<)
しかも、シマエナガさんも最近安定して出てこなく・・・。
2月中頃にワラワラ出てきて欲しいんですけどねぇ。
>いやいや、丁度いいですね。厳しい冬景色を表現してますよ。^^)
なはは、そうですか。
雪が降りすぎて白っぽくなりすぎて・・・撮影時はそこまで降らなくてもぉ〜な感じでした。
でも、結構降っていた割にピントは普通に来ていたかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3499708/
逆光って難しいですよねぇ。
きちんと調整しないとドアンダーやモノクロの世界になっちゃうし。
アンダー部分が潰れていたりして、どうも綺麗に撮れないの。(>_<)
◆タツマキパパさん
>家の近所の方が森感では上ですね(^^
あら・・・そんな素敵な雰囲気の場所が近くにあるのですか。
あとは、小鳥達の餌があって住みやすい環境かどうか?になりますね。
上手く行けば穴場になるかも?
>普段と違うっていうのは、不安しかありませんね(^^
やっぱり富士山でしたか。
雪が少ないって事は、雨量自体が少ないって事になるのかしら。
今シーズンは日本海側が猛烈な積雪で、太平洋側は少なめみたいですよね。
ラニーニャ現象の関係もあるのかなぁ?
確かピークは過ぎていたとは思いますが・・・どうなるでしょうね。
>撮るのは大変そうですね〜(^^;
かなりの降り具合でしたが、AFは普通に使えてました。
でも私は雪まみれになってました。(^_^ゞ
現場到着時は吹雪きすぎて鳥撮りどころではないかも?と思いましたが、
思いがけずシマエナガさんと雪絡みのトラツグミが撮れました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500019/
ここが日本国内とは思えない風景ですね。(^_^ゞ
おや?
道路に線路がありますね。
路面電車でも走っているのでしょうか?
◆nakato932さん
>やたらと番いのカラスを見掛けており春も近そうです。
あら・・・もう繁殖シーズン入りそうですか。(^_^;
確かに番を見ると「春も近い」ですね。
>御祈祷を受ける方の寒さ対策かと。
なるほど!
そこまで思いつきませんでした。(^_^ゞ
>風雪を堪えて色々歩いて撮れた一枚ですね。
この日は降ったり止んだりを繰り返していました。
あの写真は丁度、雪が止みつつあるときに撮った写真になります。
帰宅後に夫に「吹雪に遭って参った」と話すと、「ずっと晴れていたよ?」と言われました。
車で10分程度の距離で、こんなにも差があったとは・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500081/
頑張って登ってきたかいがあったぁ〜な風景ですね。
お天気も良く、お散歩日和って感じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500094/
>高い木の上にはムクドリが沢山居ました…EXテレコン使用なので粗目です。
ムクドリさんが休憩中でしたか。
EXテレコンはセンサー中央部の切り出し(クロップ)なので、画質劣化はないはずですよ?
ただ・・・GH3は静止画時のEXテレコンは画質劣化があったのですよね。
それ以外のモデルでは問題ない感じです。(GH2、GH4、GH5、G9を使って)
OLYMPUS機はクロップ機能がないのが不便です。
書込番号:23930462
2点

>nakato932さん みなさん
こんばんわ
昨日は、久しぶりに出勤日です。ハンコを押すために(笑)
チームがバラバラに座っているので、話をするのに
6Fに出向きましたが、結構人が多く、アレっと思いつつ
打合せです。疲れました。(ToT)
〇nakato932さん
こんばんわ
>手術後だと首にエリマキトカゲ風なカバーしてますか?
エリザベス カラーですね。
何故かくれませんでした。
きっと、死にそうなので、要らないと思ったのでしょう。(TT)
>傷跡が気になるでしょうし舐めたり噛んだりしない様に気を付けないと。
全然なめませんというか見もしません。ワンコも、縫った後はあえて見たくないようです。(笑)
>私なら影を真っ黒に染めてしまいそうな場面かも。
普通、手前は真っ暗になります。なので露出は+補正でしょう。その分 空は真っ白になります。
それでもRAW現像では、シャドウだけを上げますので、ちぐはぐ事象は回避できます。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500081/
平野が一望できる好天ですね〜
天狗が守護する由緒正しきパワースポット!
くしくも、天狗繋がりは鎌倉の半増坊のようです。^^
〇タツマキパパさん
こんばんわ
>イヤイヤ、ハイキングというのは結構ハードなのですよ。
>鎌倉アルプスなんて言われてますからね、あの辺は....
知らなかった〜。騙された〜
>自分は今じゃもう近づきません(^^;
はい、もう二度度、源氏山には行きません。^^
>カメラなのかレンズなのか仕上げなのか腕なのか、惚れ惚れする写りですね。
ありがとうございます。Sigmaとニコンのおかげです。私は人差し指しか使ってません。^^)
>浄智寺は脇は通るけど、入ったことがありません(^^
いつか浄智寺に行かれるといいですよ。北鎌倉の駅の側なので楽ちんです。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500019/
シネマ調のレトロの味が出てますね。
FUJIFILM X-S10 ご購入おめでとうございます。
初撮りでしょうか
FUJIFILM X-S10は軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能付き
しばらくはこれ一本でいいのではないでしょうか
iPhoneは別ですけど。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>確かキリマンジャロも酸味レベルが低めだったような。
そうですね。加藤珈琲だとキリマンジャロも酸味レベルは低いです。
今のところ、酸味が高いのは、ピューマとジャガーです。
凄いネーミングですが、さっそくピューマを飲んで
インスタントでは決して味わえない酸味と香りには満足しています。^^)
>ちなみに毎日変わる6時間セールで爆安な時もあるので、ストックが
>減ってきたらチェックしてみると良いかも。
あらら、豆だけに豆にチェックするんですね。^^)
>キリマンジャロは希に特売のセットに混ざるときがありましたが、
即ぽちります。
>ブルマンは特売の中には出て来ませんね。
大丈夫です。誕生日にかみさんに買ってもらいます。(笑)
>2月中頃にワラワラ出てきて欲しいんですけどねぇ。
ですね〜。 春に期待しています。
>樹液の氷柱がなかなか出来ないのです。
あれ〜、そうか北海道は氷柱になっちゃうんですね。^^
>きちんと調整しないとドアンダーやモノクロの世界になっちゃうし。
>アンダー部分が潰れていたりして、どうも綺麗に撮れないの。(>_<)
そうですね。景色はまだ絵になりすが、逆光で、カワセミを望遠で撮った時は、
主体が一つだけに手に負えません。
現像でもお手上げ。無理くりシャドウ上げると変な色!。
皆さんもよくお分かりのようで、逆光のポイントでは誰もカワセミを
撮らなくなっています。そこだけ、席が空いている。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500340/
つぼみが少し春めいてきました。
シマエナガ君も順調に出演してくれていますね。^^
あそうそう、今16歳のワンちゃんが術後、体調がわるく、カミさんと食事も
交代でとるほど目がはなせません。なので、いつ撮りに行かれるか不明なのです。
それで、次回のスレ主はいかがな物でしょうか。m(__)m
書込番号:23931474
1点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は気温は下がりましたが、前日に雨や雪解けが進んだので・・・
車が使えたので、いつものフィールドに出掛けました。
到着時は小鳥の気配が少なかったのですが、周囲を捜索中に何か気になる。
急いで樹液が出るカエデの木へ行くと、鳴かずにチョロチョロするシマエナガがいました。
私が撮影を初めて程なく、その数が増える増える!
飛び去っても新たな群れが来たりして、「シマエナガ祭り」になりました。(*_*)
かなり撮影しましたが、写りは・・・どうでしょうか?(^_^;;;
久しぶりのシマエナガの当たり日でした。
あぁ〜今日焦点距離を抑えたレンズ構成でも良かった・・・。(>_<)
その写真は後日に。(^_^ゞ
アップ写真は1月9日の撮影分のつづきです。
偶然出逢ったシマエナガの群れですが、私の前と後におりお祭り状態でした。
近くに来ては上に上がったりするものの、遠くへ逃げる気配が全くありません。
夫に電話をしようかと思いましたが、陽射しが強すぎて画面が見えません。(^_^;
思わず・・・私、車まで戻っちゃいました。
夫を連れて撮影現場に戻り、2人で撮影をしました。
撮影した写真から、40分近く群れが滞在していたみたいです。
こんなこともあるんですねぇ。
1枚目:ニシキギの枝に止まったシマエナガ(実はありませんでした)
2枚目:嘴の付け根が汚れ気味
3枚目:チラ見するシマエナガ
4枚目:可愛いよねぇ〜
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ララ2000さん
>ピューマを飲んでインスタントでは決して味わえない酸味と香りには満足しています。^^)
ピューマは酸味がありますか。(注文したことがない銘柄)
選んだコーヒー豆が気に入ったようで何よりです。(^_-)
安くても色々な種類があるので、楽しみが広がりますね。
>>キリマンジャロは希に特売のセットに混ざるときがありましたが、
>即ぽちります。
あはは・・・酸味好きだからですね?
去年、特定の時期に出てきたような記憶があるのですよね。
安売りに出てくれるといいですね。
>誕生日にかみさんに買ってもらいます。(笑)
爆笑。(^o^)
記憶違いでなければ・・・ですが、豆の入荷量が減っているために
昔よりも高くなっているみたいなのですよ。
>あれ〜、そうか北海道は氷柱になっちゃうんですね。^^
はい、染み出た樹液の量が多い枝に氷柱が出来るんですよ。
そのうちアップしますね。
ちなみに今日も冷え込んだので、樹液の氷柱がありました。
短いためホバリングせずに枝にしがみついたまま食べてましたよ。(^_^ゞ
>逆光のポイントでは誰もカワセミを撮らなくなっています。
>そこだけ、席が空いている。(笑)
あはは・・・。
人がいないことには理由があるって感じですね。(^_^ゞ
>つぼみが少し春めいてきました。
寒くても、植物は少しずつ春に向けて準備中みたいです。
コブシかな?
花芽が少しずつ大きくなっています。
>今16歳のワンちゃんが術後、体調がわるく、カミさんと食事も
>交代でとるほど目がはなせません。
あらら・・・それは大変!(*_*)
ワンちゃん、早く元気になりますように。
>それで、次回のスレ主はいかがな物でしょうか。m(__)m
母の目の方も落ちつき(通院は続きますが、通院間隔が長くなった)、
夫のテレワークがいつまで続くか分かりませんが、のんびりペースなら対応出来そうです。
では、次のスレ主に立候補しますね。
準備出来次第、改めてコメントを投稿します。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500536/
懐かしい車内。
あれ?一部立ち入り禁止のテープが・・・。
書込番号:23932333
2点

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^
自撮り用にソニーのRX100M3を買おうかな...って思ってたんですけど、いろいろ迷いに迷って結局オリンパスのE-M5mk2を買いました(^^;
夜景をバックにした自撮りで、E-M5にアドバンテージがあるんではないか??と考えたんですけど、まぁどうでしょうね(^^;;
その昔E-M5mk2が発売された時に、E-M1とどっちを買うか迷ってE-M1を買った自分ですが、5年以上経ってようやく手に入れたという感じです。
とは言え自撮り用ですから、旅行とかお出かけの時にしか使わないワケで、緊急事態宣言下では出番も無い状況です(^^
早く感染症が落ち着きますように。
今回のカメラはスマホです♪
----------------
●nakato932さん、こんにちは(^^
>いつもなら困った時の京都散策が出来ません。
京都も外国人が少ないウチに出かけたいトコロですが、な〜んか出かけにくいですね(^^;
緊急事態宣言の解除はいつになるコトやら。
>手持ちで1秒は凄いと思います。
ホントですね。
気にしてませんでしたけど、1秒って...(^^
良く撮ったな。
オリンパスの手ブレ補正は強力って言いますけど、ホント頼りになります。
三脚/一脚禁止という場所は結構多いですからね〜。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3500090_f.jpg
ツヤツヤですね♪
良い香りが漂っているんでしょうね〜♪
以前も言ったかもしれませんが、ロウバイって花はすごく撮るのが難しいように感じています。上手に撮れません(^^;
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
>あら・・・そんな素敵な雰囲気の場所が近くにある
>のですか。
家が森の縁にありますからね(^^
コジュケイが道路をトコトコ歩いてるのは見るんですけど、木の枝に留まってる鳥はナカナカ気づけないものです。
カワセミのように、キーキ−鳴いてくれれば当たりも付くんですけどね〜(^^
>雪が少ないって事は、雨量自体が少ないって事にな
>るのかしら。
そうなんでしょうね、きっと。
富士山の山頂で気温が高いってコトは無いでしょうからねぇ...
静岡の一部地域では取水制限が始まっているとか。
横浜は今日は雨の予報ですけど...降ってないなぁ(^^
>道路に線路がありますね。
>路面電車でも走っているのでしょうか?
そのような街並みを再現している。というトコロですね(^^
良く出来てるんですよ、これが。
ちょっとした旅行気分です(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3500339_f.jpg
警戒モードですね(^^
飛び立つトコロの撮影チャンスでしょうか。
自分だったら、飛び立ってからしか気づけません(^^
●ララ2000さん、こんにちは(^^
>はい、もう二度度、源氏山には行きません。
源氏山はまた別のハイキングコースですね(^^
それが、北鎌倉駅から浄智寺の脇を通って行くコースなので、浄智寺は脇は通るだけ...と(^^;
こっちのコースはアップダウンは激しいものの短いので楽です♪
>FUJIFILM X-S10 ご購入おめでとうございます。
(^^
ありがとうございます。
2ヶ月使ってますけど、まだ慣れませんね(^^
マイクロフォーサーズからフジに完全に乗り換えようかと思いましたが、どーですかねー。一長一短あって難しいかな(^^
自分は望遠も良く使うのですが、フジはまだ望遠を持っていないですしね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3500536_f.jpg
味がある車両ですよね。
今の基準からしたら、これで長距離はキツイわけですけど当時は快適に感じたんでしょうね。
車内で駅弁でも食べたいですね(^^
ディスタンスを確保するためでしょうけど、テープはちょっと無粋ですよねぇ。。
書込番号:23932359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
続投を失礼します。
新しいスレッドを準備しました。
「写真作例 色いろいろ Part268 2021三密回避で頑張ろう!」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/
こちらをご利用ください。
初めての経験なので・・・ドキドキです。(^_^ゞ
◆タツマキパパさん
後ほど新レスの方にお返事を投稿しますね。
写真の編集済みが無くなっちゃいました。(^_^ゞ
書込番号:23932468
2点

皆さん、こんばんわ。
スモールまんぼうさん新スレ立上げありがとうございます。
色スレのスレ主を前回から経験しましたが後半はネタ切れ寸前でした(^^;
返信は纏めてで失礼します。
写真は比良山系の山より、カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
強烈な寒波は一段落しましたが、雨が多くなりました。
前線を伴う低気圧が発達すると風も強くなりそうで被写体ブレに気を遣います。
あとEXテレコンは画像サイズがMとSに限定されたと記憶しておりまして。
デジタルテレコンとあまり大差はないのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500340/
高い木に居るとちょっと撮り難いですね。
何より上ばかり見ると首が痛くなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500659/
木はニシキギでしょうか。
翼みたいな樹皮と実も変わった感じです。
>ララ2000さん
コロナ禍でも忙しい部署は人出が足らないのでしょうね。
デジタル化が進んでも提出書類は未だに紙で印刷が多数でして。
仕事もテレワークと言われると自宅待機しか出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500533/
フルサイズでは超広角なレンズだと歪みが気になりますね。
>タツマキパパさん
E-M5mk2を購入されましたか程良い大きさ重さに防塵防滴が魅力ですね。
M4/3では便利ズームを持っておらず。
パナ含め高倍率ズームキット狙っていたのですが値下がりが読めず買えていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3500676/
完全な木製車でかなり古い車両ですね。
さて書き込み頂いた皆様も閲覧頂いた方々もお疲れ様でした。
以後は新スレの方へ書き込みお願い致します。
書込番号:23932654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





