


PC何でも掲示板
Sandy世代のPCにGTX1650をつけてゲームを遊ぼうと思ったのですが・・
構成は
Windows10 64bit
B75チップマザーボード
core i5-2400
メモリ8G
GTX1650 4G(補助電源有り。ちゃんと繋いでます)
600W電源
GTA 5とBIOHAZARD RE2、Forza Horizon 4の3タイトルを試したのですが、
このうちBIOHAZARD RE2だけは危なげなく遊ぶ事ができました。
しかしGTA 5とForza Horizon 4は大体ケームが始まって程なく、落ちる(デスクトップに戻される)或いはゲーム画面のまま完全に固まります。RE2も遊べたとはいえ3時間ほどなのでもっと遊んでいたら不具合が出たかもしれれません。
マザーと電源は一年半ほど前に交換しています。
整合性チェックやゲームの再インストール、過去のグラフィックドライバーを入れる、悪さしそうな常駐ソフトを切るなど試しましたが改善されません。
ちなみに先代のビデオカードの時から遊んでいるDiablo3でも同じ事が起こります。
あと自分なりに考えたのは、おまじない程度の事かもしれませんが、ゲームパッドを挿していたUSBポートを変える位でしょうか。
ただ、挿していたポートは外付けHDDなどを繋いだ時は問題なく動作しますので死んではいないと思います(フロントUSB3.0)
相談したPCショップの店員さんも、う〜〜ん・・・と言った感じで、最終的に初期不良かもしれないとの事
例えばですがビデオカードの特定のメモリ帯域?不良でそこが使われた時に不具合が出る。RE2が不具合でなかったのはその部分がたまたま使われなかったから。と言った事も考えられると。
さらにもっと言うと、上述のDiablo3ですが、実は先代のビデオカードの時も同じ症状が出ていました。
その時は他のゲームは一切遊ばなかったのでなんとも言えないのですが、32bitクライアントで起動、Win7互換モードで起動などを経て
最終的に遊べてたと記憶しています。
ですが今回はそれも通用しませんでした。
長文となってしまいましたが、以上の事から初期不良は疑われますでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23824062
0点

とりあえず、自分が考える不具合の可能性についてはいくつ考えられるけど
・ ドライバーなどの可能性(ただし、いろいろなドライバーは試してると考えるなら、まあ、ないかな?とは思う
・ グラフィックのBIOSの取り込みが完全ではない場合 B75+i5-2400なので可能性としてはあるかもと思う
・ グラボの初期不良
・ それ以外だと電源の電力のドロップが大きい
とりあえずはこんな感じだとは思う。
書込番号:23824072
1点

>粒より小餅さん
Memtest86+ を使ってメモリのテストを行っておくことをお勧めします。
書込番号:23824150
1点

電源はW数の大きさじゃなく、質の安心できるものか否かが大事です。
単に600W電源と書かれて、正式型式書かなきゃこのような電源使ってないよね?って要らぬ想像迄してしまいます。
https://kakaku.com/item/K0000645934/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793725_K0000873514&pd_ctg=0590
書込番号:23824161
1点

>粒より小餅さん
自分もまずは電源、次にメモリー辺りを疑うところだと思います。
昔の自分が似た症状で悩んだスレ埋もれているのでリンクしておきます。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18090880/#tab
書込番号:23824218
1点

>粒より小餅さん
>GTA 5とForza Horizon 4は大体ケームが始まって程なく、落ちる(デスクトップに戻される)或いはゲーム画面のまま完全に固まります。
>ビデオカードの特定のメモリ帯域?不良でそこが使われた時に不具合が出る。RE2が不具合でなかったのはその部分がたまたま使われなかったから。と言った事も考えられると。
グラボのVRAM不良も可能性としてはありますがお使いのPCが結構前の物というのはスレ主さんも重々承知かと思いますので簡潔に言うとスペック不足が原因ではないかと思います。
特にメモリ 8GBということでゲーム起動直後、利用中などにメモリリークを起こしてる可能性が高いですね。
メモリリークを起こすと遅いストレージ側にデータスワップが発生しリアルタイムでの処理が追い付かなくなりゲームごと落ちるケースはあります。
足りてるか足りてないかはゲーム中にタスクマネージャー開いてメモリ使用量なども見てみるといいでしょう。
メモリが原因である場合、増設すれば問題は無くなりますが今からDDR3メモリを探して増設するのは得策ではないのでCPU、マザー等現行モデルへ買い替えしたほうがトラブルが無く、安全かと思います。
書込番号:23824310
1点

>揚げないかつパンさん
>papic0さん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>spritzerさん
皆様回答有難うございます。
とりあえず指摘されたメモリのチェック、電源の交換等を行い、改善が見られない場合はグラボをショップの診断に出してみようと思います。
それでダメなら今は諦めて軍資金を貯めて現行世代で新たにPCを組んでみようと思います。
今のPCはゲームを除けば性能に何ら不満が無いので限界まで使うつもりだったのですが、でもやりたい事、今で言えばゲームができないのであれば不満が無いと言うのは嘘になりますからね。
書込番号:23824502
0点

PCEe2.0世代CPUなんですね。
ひょっとしたらBIOSで設定をAutoでなく、
2.0に固定しないと安定しないかもしれません。
項目あればですが。
BIOSアップデートも無いか確認してもいいと思います。
書込番号:23824584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前からの症状なら、まずクリーンインストールしましょう。(最新WinをDL、OS+nVIDIA直DLのドライバーのみ)
旧過ぎて何が入ってるかわかんないPCで色々やっても徒労です。
@ 電源電圧を点検してください。HWMonitorとかBIOSの数字とかでもいいです。
A 温度監視してください。CPU、core、MB、GPUなど、アイドリング/負荷状態で適切かチェック。
B memtest86は走らせてください。古いとメモリー劣化が考えられます。
以上やっても改善しない場合、やっとグラボが疑えるようになりますけど、、、
まず、MBのBIOSを更新しましょう。古いと動かない報告があります。
グラボのコネクターがちゃんと刺さっているか目視で確認。ケースによってはしっかり押しても建付けが悪くて抜け掛けになることがあります。
あと、GPUの温度管理をしてください。
ゲーム中なり、OCCTなり。
GPU-Zをインストールし、sensorで90℃以上になってないか、ファンの回転は正常か、スロットリングが起きてないか監視してください。
熱もっている場合はとりあえず、パネル外して扇風機をあててください。
ドライバーは最新安定版にしときましょう。
書込番号:23824591
1点

いちおう、エスパーレスしておくと、メモリー → 電源の順に疑わしいかな。
普通は安定動作していたシステムなら電源を先に疑うんだけど、、、
>32bitクライアントで起動、Win7互換モードで起動などを経て
>最終的に遊べてたと記憶しています。
メモリーの配置を変えることで動いてたんだとすると、メモリーの一部動作不良が考えられる。
というか、作ったらmemtestくらいはしましょう。(笑
書込番号:23824597
1点

正:PCIe
書込番号:23824608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)