


3日にプラン発表され2021年2月から契約開ですが
さすがに報道発表されてる内容では利用者を限定する感じなので、簡単に契約するのは避けた方が良いのでしょうか旨味やスマホ環境に合わなければ?
で
再確認ですがドコモのサブブランド的位置なのでメインキャリアをアハモにするとかはNGですよね利用環境が合ってなかったらアハモプランに
書込番号:23828040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ahamoの提供開始は2月ではなく3月ですよ。
ドコモのキャリアメールが利用できないのとサポートなど含めて全てオンライン完結なので、なんでもできる人でないと難しいだろうし(秋葉1981さんはよくこの手の質問されてるのでおそらく苦手な部類ですよね)、そこらが気になるなら既存プランがいいでしょうね。
またドコモから移行する場合、契約年数もリセットされるようです。
既存プランも12月中に価格改定発表するようなので、場合によってはそっちがいい場合もありますし、ahamo開始も3月ですししばらくは様子見でもいいのでは。
一応ドコモ内プランにはなってますが、専用ドメインだったり商標登録もしてたり、アンテナピクトが「docomo」ではなく「ahamo」だったり、サービス開始当初はドコモブランドからの移行もMNP扱いなので、当初はサブブランド新設で用意してたのが総務大臣のメインブランド値下げ発言から急遽ドコモ内プランとしたようです。
書込番号:23828045 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

補足
品質に関してはドコモブランドと同じようなので、SoftbankとYmobileの関係と同じになるでしょう。
ドコモのキャリアメールが使えない、ドコモから移行の場合契約年数リセットかつ当初はMNP扱い、サポートは全てオンライン、5G契約と同じく3G(FOMA)非対応、これらが問題なければメイン回線でもいいとは思います。
まだサービス開始までに条件など変わる可能性もありますし、どちらにしても先に書き込みしたように様子見でいいでしょう。
あと関連スレもあるので参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23826780/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23826797/
書込番号:23828046 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
一応オンライン上だけの契約やサービスとはある程度把握してますが第3者の意見も参考にと思いまして
書込番号:23828105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリアメールをメインに使っている人には敷居が高いかも?ですね。
私はキャリアに縛られたくなくて、10年くらい前にキャリアメールは捨てました。
メインのメールはGoogleがGmailサービス開始時に作ったアドレスで、もう15年以上になるでしょうか。これが一番使いやすいし確実です。
子供たちもキャリアメールは使っていないし、キャリアのショップに行く必要もまったくないので、ahamoは最高にマッチします。
サービス開始が待ち遠しいです。(^^)v
書込番号:23828159
13点

まあahamoは人によっていろいろ意見はあるでしょうし、何を重視するかで微妙に捉え方なども違うでしょうね。
うちはドコモで4G契約を含め複数回線あり、またドコモ光も契約中、セット割やキャンペーン割引適用でデータ無制限の5Gギガホ契約でも1回線あたり7千円ちょいで高いとは思わないので、メイン回線までahamoに乗り換える気は今のところありません。
またメイン回線は学生時代から契約していて契約年数が長くリセットには抵抗があるのと、キャリアメールも使う頻度は大幅に減ってますが全く利用しないわけではないので。
逆にサブ回線は契約年数がそこまで長くなく、さらにキャリアメールも全く利用してないので、とりあえず2回線ほど乗り換えてもいいかなと思ってます。
MVNO契約回線については、MNPで乗り換えるつもりです。
アクセス集中する時間を中心に低速になりがちなMVNOより、ドコモ品質で安定した通信が期待でき、さらにデータ20GBかつ5分定額付きで2,980円なら断然ahamoでしょう(^^
まあ既存プランの価格改定及び内容次第ですが、どちらにしてもそれを待ってからがいいでしょうね。ahamoも提供開始までに条件よくなる可能性もありますし。
書込番号:23828216 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

地味に請求もまとめられないのも面倒ですね。
大した影響は無いですが。
見落としてるだけかもしれませんが、端末補償についての報道が無いんですよね。
docomoからahamoに転出した場合、端末補償サービスも解約となると、全体的にサブブランド展開してるのと変わりません。
料金は非常に魅力的ですが、他社と同じです。
既存プランの値下げがどれほどか注目です。
書込番号:23828222 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>sandbagさん
端末補償については、まだ発表されてないはずですよ。
ahamo向け端末発表(廉価機種や人気機種予定とのこと)、動作確認して利用できる機種も公開するようなので、そのあたりで追加発表なりあるかもしれません。
サブブランド新設で準備してて、急遽ドコモ自社プランに切り替えた部分が随所に見られます(^^;
3月提供開始までに、請求まとめを含めてどのくらい条件が改善されるかですね。
書込番号:23828239 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>5Gギガホ契約でも1回線あたり7千円ちょいで高いとは思わないので
まさに人それぞれですね。
私にしたら7千円の通信料というのが考えられないレベルで...
我が家では子供たちがauフラットプラン7プラスNで約3500円×2。私はピタッとプランで2千円〜。嫁さんガラケーは2千円台。
それに加えてiPadにMVNOのデータSIMが約1千円、予備回線SIMが約1500円×2回線と、楽天アンリミがまだ無料期間中。
全部入れても1万数千円です。
ちなみに一般的なご家庭で1ヶ月あたりのケータイ料金っていくらくらい払っているのでしょう?
ごく個人的には、一人あたり3千円くらいが適正料金ではないか?と思っているのですが...
書込番号:23828241
13点

https://kuropon.mobi/k-tai/nttdocomo-ahamo-plan-detail/#toc11
真偽不明のブログにケータイ補償はとりあえずなし
適用できるように検討中て書いてるけど
サポセンに聞いただけとかそんなレベルかもしれませんね
書込番号:23828272
13点

ケータイ補償については対応して欲しいです。
これすら非対応だと、完全にサブブランドです。
どちらにしても、5月まで待つのが賢明ですね。
書込番号:23828284 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ダンニャバードさん
7千円ちょいで高いとは思わないと書き込みはしましたが、これが安いと思ってるわけではないですよ。
ドコモ品質でフルサポート、データ無制限など含めると、他社5Gプランよりは維持費はマシという感じです。
既存プランも年内に価格改定案内あるだろうから、個人的にはデータ無制限のまま割引適用前価格が5千円くらいまで下がればいいかなとは思ってます。あまり下げられて何か削られるのも嫌ですし。
月あたりの支払いは端末購入が割賦であれば当然それも加わりますし、今はキャリア決済も増えてたり、単純に回線契約だけの維持費だと自分の周りには1回線あたり5~7千円のユーザーが多いかな。
昔は端末購入に伴う割引もあり、維持費がもっと安かった場合はありましたが、今は分離になりましたからね。
あとMVNOユーザーや楽天ユーザーが周りに全くおらず、3キャリアが強いです(笑)
書込番号:23828296 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そのブログ書いてる方、ケータイWatchやIT Media、Engadetなどにも記事書いてるため、情報は信頼できるとは思います。
まあ、MNPではなく単にプラン変更だけで済む、5月まで待った方がよさそうですね。
書込番号:23828302 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ドコモで分割中の方は請求が二つになるのか気になります。
端末を分割払いにして償却資産ではなく通信費として経費計上している個人事業主結構多いので
別請求となると今後は通信費としては扱いにくい状況になりそうです。
書込番号:23828363
16点

昨日夕方からマスコミが早速取り上げてましたが、オンライン限定である事を省いて報じてるのが目に付きます。
余程疎い人じゃなければきちんと調べるでしょうけど、ショップ店員も3月以降大変ですね。
書込番号:23829027
15点

auとソフトバンクはどう対応するのかな。
書込番号:23829172
4点

>BLUELANDさん
発表済みのUQとY!mobileの新プランの価格改定をする、と予想してます
値下げすると既存プランとの整合性が崩れるので、既存プランも同時に値下げすると予想します
書込番号:23830527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ちなみにオンライン上で全て手続きなら、アハモ開始以降にアハモだけの利用にするなら契約者絞られますよね?
例えばショップに駆け込み手続きしたいや教わりたいとかななら、アハモにするよりショップのあるキャリアが良いですよね田舎とか特に
一応ドコモ au ソフトバンクの3キャリアのショップは有りますが、格安のUQやYahoo!はエイデンやケ−ズになり、大手3キャリアの扱いもショップ限定になりましたね
書込番号:23831227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気通信サービスの契約数及びシェア
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000158.html
NTTドコモの契約者数は約8000万、MVNOは2,298万、携帯電話の契約数:1億8,096万です
アハモが開始されたからといってNTTドコモの契約者がすべてアハモに移行することは想定されていません
MVNO(格安SIM)の動向を見れば分かることです
NTTドコモと同じサービスを提供したら同じ価格になります
そのための差別化としてオンライン契約限定(人件費削減、店舗等の固定費削減、販売代理店への手数料削減)ではないでしょうか
今までのドコモサービスを受けたいのあれば今までどおりドコモと契約すれば良いだけです
書込番号:23831340
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





