


現在トヨタ・ハリアーの納車待ちです。
納車まではまだ2ヶ月程あり、ディーラーオプションのナビを付けるか、またはスマホのナビで済ますか決めかねておりますが…
今まで車載ナビ(純正、社外品のいずれでも)の使用頻度は1ヶ月に1回程度、もしくはそれ以下なので無駄な費用を掛けてまで車載のナビを付けるまでも無いのかと思っています。
そこで質問ですが、スマホナビを使用していてETC2.0車載機を取り付けるメリットはあるのでしょうか?
以前デンソーからスマホと連動(連携)するETC2.0車載機が販売されていたようですが、現在は販売されていないようです。
ETC2.0のメリットはナビと連動して渋滞回避支援など行うことで発揮させるのかもしれませんが、スマホでナビを使用している場合は連動しないので渋滞回避支援は使えず、この点におけるメリットは無さそうです。
また関西在住(京都在住)の為、圏央道の割引サービスの恩恵を受けることはまずありません。
一応「大阪都心部発着の場合、放射高速道路(第二京阪道路、第二阪奈道路、西名阪道、南阪奈道路等)との間で、阪神高速の守口線、東大阪線、松原線のうちどのルートを選んでも、起点・終点間の最安料金と同一になる」と言うサービスはありましたが、年に1回程度の利用ならETC車載機の価格上昇分を回収できないように思えるので、この点でもETC2.0車載機を取り付けるメリットを感じされません。
ちなみに高速道路は月に1〜2回(往復なので2〜4回!?)程度の利用です。
補足しておきますと、実は現在所有している車両(2019年式フォルクスワーゲン・ゴルフ ハイライン)には標準でETC2.0が組み込まれています。
純正ナビはディスカバープロと言う比較的最新のもので、「リアルタイムの広域道路交通情報を受信。それらを即座に反映したナビゲーション(ダイナミックルートガイダンス)によって安全かつ快適なドライブを実現」とありますが、その効果が発揮されているようにはあまり思えません。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro.html/__layer/layers/afterservice/accessory_goods/navi/discover_pro/contents_layer121/master.layer
もしかしたら毎日のようにナビを使用していれば実感するのかもしれませんが、ナビの使用頻度が少ないのでわからなのかもしれませんね。
こんなこともあり、これから納車予定の車にETC車載機かETC2.0車載機のどちらを取り付けるか悩んでおります。
今後の展開など期待してETC2.0にしておいた方が良いのか、それとも私のようにそれ程高速道路もナビも使用しないのであれば普通のETCで良いのか、アドバイスをお願いします。
価格は市販のETC車載機が1万円程で、ETC2.0車載機が2万円程。
社外品の場合取り付けステーが別途1500円程かかります。
ディーラーオプション単独タイプのETC2.0車載機が10%オフで2万8千円程。
エントリーナビキットと連動するETC2.0車載機のセットで10万ちょっとでした。
どれが良いのか悩んでいます…
書込番号:23838793
0点

>n244さん
ナビはともかく、DAを付けるなら2.0、それもつけないならどちらでも。
将来は2.0のみになりますが。
書込番号:23838859
0点

>funaさんさん
DAとはディスプレイオーディオの略ですか?
であれば有無を言わせず標準で付いております。
ナビ機能のみオプションでディスプレイオーディオに追加できる仕様です。
ディスプレイオーディオはApple CarPlayとAndroid Autoに対応しているので、スマホナビをそのディスプレイで見ることは可能です。
こちらの過去の書き込みを読ませていただく限り、圏央道を走らないなら現状でETC2.0車載器を取り付けるメリットが無いと言う意見があったので、どうするか悩んでいます。
ついでに社外品にするか、ディーラーオプションにするのかも。
書込番号:23838949
0点

>funaさんさん
「ナビはともかく、DAを付けるなら2.0」
とのことでしたが、ナビ無しのディスプレイオーディオだけでもETC2.0で収集された情報(事故や渋滞などの道路交通情報や観光情報など)が表示されると言うことでしょうか?
もしそうであればトヨタ純正のETC2.0車載器じゃ無ければ反映されないと言う解釈でよろしかったですか?
書込番号:23839003
0点

>n244さん
トヨタ純正ETC2.0は使ったことがありませんが、デンソー製では?だとすれば、普通に使えるのでは?
ETC2.0からの情報は現在のスマホではまだ使えないようですが、そのうちスマホナビでも使えるようになるのでは?
現状でもケンウッドやパイオニアのディスプレイオーディオでGPSの利用ができ、そのデーター等をスマホナビに供給することはできますが、肝心のスマホナビが無視しているようです。
ETC2.0もやがてDSRC機能も提供されるようです。国交省のPRですので、近いうちにとしか言えませんが。
それに、ナビ機能やT-Connect機能が必要になったときに後付けできますので、ETC2.0を用意しておくというのも一案です。
https://www.go-etc.jp/etc2/index.html
書込番号:23839161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





