


題名3機種で購入を悩んでます。
2013年度BRAVIA(46Vくらい)から買い替えで悩んでいます。
今まではSONYのBRAVIAでしたが、SONYファンと言うわけでもありません。
大きさは65Vで探しており、部屋を暗くして見ることも無いので、有機ELではなく液晶テレビで検討しています。
最近の家具家電でよく使っているメーカーがPanasonicで、ブルーレイレコーダーもPanasonicなので、なんとなく第一候補はVIERAで考えていました。
しかし、先日某家電量販店に立ち寄った際、VIERA TH-65HX950とBRAVIA KJ-65X9500Hが並んでおり、BRAVIAの方が画質がとても良かったように見えて、一気に悩み始めてしまいました。
VIERAも画面は綺麗は綺麗でしたが、やはりバックライトが直下型のBRAVIAには画質面では敵わないのでしょうか?
しかし、我が家のテレビの使い方として、正面だけではなくやや斜めから見ることも非常に多いので、PanasonicはIPSで視野角が広いとネット情報で見たので、やはりVIERAが良いのか、、、とも思っています。
REGZAは、画質も値段も他と引けを取らない感じで、音質がREGZAが特に良いなら、REGZAも有りかなぁ、というくらいです。
ようは、私が何を優先するかだと思うのですが、皆さんの知識や、実際に使っておられる方の感想など、アドバイスを頂ければ有り難いです。
以下、現在の私の考えるポイント
@暗い部屋では使わないので有機ELではなく液晶テレビ。
Aブルーレイをはじめ、家電はPanasonicが多め。
B画質、音質は良い方がいいが、特別どちらの方が優先という訳ではなくトータルバランスが良い方がいい。あえて言うなら画質>音質
Cテレビはやや斜めから見ることも多い。
Dネットコンテンツはあまり使わず、地デジが主な使い方。
E少し離れたキッチンに無線のスピーカーを置いて、テレビの音を拾いたい。
以上です。宜しくお願いします。
書込番号:23840322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めたしあさん
誤解があるようですので
@ 通常の部屋で有機ELは十分明るいです。
Bならばソニーでしょうか。好みで良いと思います。
但しテレビとしての安定度はパナソニックです。
書込番号:23840339
2点

>めたしあさん
こんにちは。
量販店は一般家庭環境に比べ5〜10倍明るい異常な空間なので、テレビも店頭モードで展示してあってギンギンギラギラの画質設定でデモしています。
そういう場所ではとにかく明るいテレビの印象が良くなりがちですが、自宅環境だと店頭モードなんか眩しくて使えないし、標準モードくらいで見ると画質の印象も変わってきます。
今のテレビ、特に検討されてるハイエンドテレビの輝度が明るくなっているのは、BS4KやNetflixで見られるHDRコンテンツをより高画質に再現するためです。地デジ等SDRのコンテンツには基本的に無関係な話なのです。
ではHDRで比べてどうか、というと、X9500もHX950もピーク輝度は1000nit前後と液晶の中では非常に高い部類なので、どちらも大差ないです。
店頭でなぜ差が見えたのかは理由はわかりませんが。。。
店頭では店頭モードのチューニングに加えて、お客さんや他社ヘルパーが画質パラメーターをいじっている可能性もあるので、そのあたり確認しないと正確な比較になりません。画質パラメーターは調整幅が広いので調整によりトップクラスに明るいテレビをとても暗く見せることもあっという間に可能なんです。
また、機種を比較する際は同じコンテンツで比較しないとこれも公平な比較にならないです。各メーカーそれぞれの異なるデモ映像で見ても比較なんてできません。BS4KでHDR放送してるような時間帯で同じBS4K NHKで横並びで比較するなどすれば公平な比較ができますね。
上記は店頭で画質比較する際のアドバイスですが、ぶっちゃけ両機種でどうか、というと、X9500HとHX950で画質だけでいえばX9500Hの勝ちです。上記に明るさはイーブンといいましたが、X9500HはパネルがVAでバックライトが部分駆動なので、HX950に比べてコントラストが良く、暗い部屋で映画などを見ても黒の浮きが最小限です。完全に漆黒にできる有機には全然負けますが。
加えてX9500HはX Wide Angleで視野角特性もよくなっているので画質的には敵なしですね。
ただ、このコントラストの差は明るい部屋で見ていてもよくわからないのでメリットにはなりません。あくまで暗い部屋で映画を見るならX9500Hのメリットがわかりますよ、という話です。
X9500HがHX950に劣る点は録画機能ですね。裏番組が1番組しか録れず(HXは2番組)同社製レコーダーにLANダビングもできません(HXは可能)
OSもパナソニックに比べてバグが多く安定度も今一つでしたが、最近のバージョンアップである程度改善されたようです。
音質はどちらもそこそこ程度です。サウンドバー後付けがおすすめです。
暗い部屋で映画をよく見るのでそういうシーンの画質重視で選ぶならソニーですが、スレ主さんは地デジ中心でネット動画もみないとのことなので、高画質コンテンツに触れる機会は殆どないということになります(もったいない話です)。
正直高級テレビはBS4KやNetflixなどのHDR高画質コンテンツをより綺麗に見るためにコストをかけているので、地デジしかみないなら高級テレビの価値も半減します。9500や950のクラスを狙わなくても8550や850クラスで十分という言い方はできますね。
>>@暗い部屋では使わないので有機ELではなく液晶テレビ。
有機も明るい部屋でも十分明るいですし、部屋の明るさに関わらず画質は有機の方が液晶より上です。
だから各社ハイエンドモデルは有機なんです。
>>Aブルーレイをはじめ、家電はPanasonicが多め。
同一メーカーでそろえると、パナソニックのテレビの番組表からパナソニックのレコーダーに録画予約入れられますので便利です。
>>B画質、音質は良い方がいいが、特別どちらの方が優先という訳ではなくトータルバランスが良い方がいい。あえて言うなら画質>音質
音質に注力したテレビはハイエンドにしかなく、ほとんどの場合有機ELテレビになります。液晶で音の良い機種は残念ながら殆どありません。画質も上で述べたように地デジ見ている分には高いテレビを買ってもあまりメリットがありません。地デジで差がわかるのは有機ELくらいでしょう。応答速度の速さやコントラストの良さ、視野角の広さのメリットでSDRでも液晶よりワンランク上です。
>>Cテレビはやや斜めから見ることも多い。
視野角が広いのがよければ、液晶ならHX950のようなIPS液晶を選ぶか、X9500Hの様にX Wide Angle機種が効果的です。ただ一番視野角が広いのはやはり有機ELです。
>>E少し離れたキッチンに無線のスピーカーを置いて、テレビの音を拾いたい。
ソニーもパナソニックもBluetooth送信機能をもっています。
候補の中ではHX950がスレ主さんにあっていると思いますが、地デジでも高画質に見たいというならディスプレイパネルが根本的に液晶と異なり高品位な有機ELがよいと思います。値段は張りますが。
書込番号:23841032
5点

スレ主さん、
自分の経験から言って、色とコントラストについては明るい店頭では、ほとんど判別不能です。
家に設置してあらためて見ると、店頭とぜんぜん違うと思ったりします。
画面の表面がつるつるしたグレア処理の機種は黒がしまってよく見えたりもします。
明るい店頭でも分かるのは、視野角と残像と、地デジなどの解像感とノイズです。
地デジなどの解像感とノイズは、ダイナミックモードでは画質が悪いので、スタンダードやリビングモードにして比較しないと分かりません。
書込番号:23841085
1点

>taka0730さん
>プローヴァさん
>kockysさん
ご回答、解説ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
VIERAの850という型番は検索しても出てこず、900ならありましたか、950と値段はさほど変わらなさそうなので、Panasonicにするなら、950にしようと思います。
BRAVIAも独自の仕組みで視野角特性は向上されているのですね。余計に迷ってしまいます。
ひとまず、PanasonicとSONYに絞り、頂いた意見を参考に、もう少し何軒か家電量販店を廻ってみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23843607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





