


PC何でも掲示板
【困っているポイント】
初めて自作pcを組みました。apexを起動すると、スタート画面までは動作できるのですが、すぐpcの電源が落ち、再起動してしまいます。フォートナイトは問題なくプレイできました。ff15ベンチマークテストも最後まで完走することができました。ですがff15ベンチマークテストの時は、ジーーという音が聞こえます。apexの起動の時はff15の時よりも高い音が鳴り、その後pcの電源が落ちてしまいます。ケースに入れる前に最小構成で問題なく起動できました。音はマザーボードの左上あたりで鳴っている気がします。ネットサーフィンは問題なくできます。
何かわかる方教えてください。
[pcの構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600X BOX
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】G.Skill F4-3200C16D-16GSXWB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS TUF GAMING B550-PLUS
【ビデオカード】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX2070SP-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
【ケース】Fractal Design Define C FD-CA-DEF-C-BK
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
【グリス】 熊グリス
書込番号:23841027
2点

電源ユニットは使い回しですか? 長く使っているものなら、まず他の電源ユニットを試してみたいところです。
書込番号:23841042
1点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。全部新品で組みました。
書込番号:23841051
0点

電源は新品ですよね? NE Goldですし。
自分としては、M.2が惜しいかな。
折角Pcie4.0のSSD使えるのだから5000MB/S 、7000MB/SのSSD奮発しましょう。
あと細かくは、HDD.2TBは中途半端かな。 HDDの利点は大容量・低価格なこと。
4TBくらいは行っても良いのでは?
同じようにメモリーもついでに3600MHzで。
書込番号:23841054
0点

一応、自分の環境でAPEXが落ちる事は無いですが、ジーと言う音は単にコイル鳴きでフレームレートがかなり高くなるので自分のも鳴きます
一応、出来るならPCI-E を3.0で固定にしてみるとかですかね?
ドライバーの問題は可能性は低いとは思いますが、試してみても良いとは思います
グラボの不良の可能性も無くは無いと思います
後、メモリーテストはしましたか?
書込番号:23841061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。今はこの構成で組んでしまったので、パーツ変え変える余裕がありません...
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。グラボのドライバーは最新のに更新しました。メモリテストはまだやってないので、これから試してみます。apex起動して、電源が落ちる直前になる高い音が気になってます。あとpc起動時に電源ユニットがカチッってなるには仕様でしょうか?
書込番号:23841072
0点

>たけのこハンターさん
新品でも電源が臭いように思います。
売れてる証拠かもですが、そこそこ不良報告ググれば出てくるし。
入れ替えてテスト出来ないなら、
購入店になどにグラボとセットで持ち込んで相談が良いと思います。
書込番号:23841076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと失礼、これからの組み立て相談じゃなかったですね^^;
最小構成テストは、起動だけのテストですよね?
ゲーム負荷までは普通しないし。
ここはセオリー通りのチェックはしておくべきです。
@ Memtest86での最低1パスクリア
A 組みあがった状態での負荷テスト 軽くはCinebench5周くらい〜 OCCT30分など
書込番号:23841077
0点

>あとpc起動時に電源ユニットがカチッってなるには仕様でしょうか?
電源にリレー使用のは結構あるようです。
コルセアはよくリレー音のことをを聞きますね。
またモノに依りけりで音が聞こえやすかったり、聞こえなかったりはあります。
うちも今回のSeasonicで初めて音を聞きましたが、1が月経ったここ最近は聞こえないです。
書込番号:23841096
0点

Windows 10 PCが勝手に再起動を繰り返してループする場合の解決策
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/windows-10-reboot-loop.html
役立つ記事かもしれません。
書込番号:23841122
1点

電源が落ちて再起動?
勝手にスイッチが入るという事でいいのかな?
電源かMBでしょうね。
書込番号:23841168
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。解決出来なかったら、近くのpcショップのワンコイン診断利用してみます。
>あずたろうさん
Memtest85をpass:2を行い。エラー0でした。またcinebenchr23で5回やりましたが、特に異常はありませんでした。
>ふぶきぃさん
記事ありがとうございます。参考にします。
>ムアディブさん
コメントありがとうございます。電源かマザーボードですか...。電源が落ちる直前の高い音はマザーボードの左上あたりから聞こえてきます。
初期不良とかですかね
書込番号:23841179
1点

そんな「高い音」がするのですか。(実は一度聴いてみたい)
激しそうな音のようなので、背面ファンからの異音でしたみたいなってことは無いですよね?
それだったら、ファンのコネクタ抜いておけばよいだけ。
書込番号:23841307
1点

一応ですが、APEXのスタート画面で落ちるとの事ですが、こちらは完全再現性はありますか?
特定のところで落ちるなどです。
電源の不良の場合ですが、こちらは非再現性のトラブル方が多いです。
また、電力を大きくかけた際または起動電力が大きく必要な場合の2種類が考えられます。
こちらのテスト方法としてはOCCTやPRIME95が有効だと思います。この状態で電源断を起こすならマザーか電源の不良と考えて良いと思います。
マザーの不良の場合は、他のアプリなどで電源断が発生しない場合は、可能性は薄いと考えて良いと思います。
さて、特定位置で落ちる再現性のある再起動の場合は大抵はイベントビュワーで見るとKP41で落ちてるか特権違反で落ちてるかのどちらかという可能性があります。
この場合にはSSDに入ったプログラムの不良やネットワークからプログラムを落とす場合にでのデータが変質してしまい、特権命令違反や変なIOポートをたたいて動作不良を起こすなどが発生します。
この場合の有効な手段はOSの入れ直し後にゲームソフトのダウンロードをし直すなどです。
これで落ちるアプリが変わるなどの場合はSSDを疑いましょう。
特に電源断のトラブルの場合は完全再現性があるか?が重要で、特定のアプリ、特定の場所で落ちるなどの場合はソフトウェアの場合が多いです。(あるコードを実行をすると落ちる場合)
ハードでのトラブルの場合は複数のアプリケーションで発生することが多く、ある程度のソフトの起動を試してみてAPEXのみかを確認することが重要です。
書込番号:23841358
0点

>あずたろうさん
背面ファン空の音ではないようです。
>揚げないかつパンさん
Apexのスタート画面でロビーに入ろうとする時にpcが再起動してしまいます。1度だけロビーに入り、射撃練習場でプレイできたのですが、その後ロビーに戻り、マッチング準備中に落ちました。
明日、pcショップに持ち込んでみます
書込番号:23841435
1点

それは完全な再現性はないということですね。
一度きちんと見てもらった方が良いですね
書込番号:23841450
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました。最後までつきあっていただきありがとうございました。
みなさんありがとうございました。解決済みにしときます
書込番号:23841469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動と電源落ちは違うんだけど、どっちですかね?
再起動なら、デバイスドライバーとかOSとかウイルスとか色々考えられるけど。
書込番号:23842329
1点

スレ主はご存知かと思いますが、電源の総容量(ワット数)が満たしていても、各電圧出力の定格があります。そこを満たしていないとアウトです。 12V系の最大消費電力は定格以内に収まっているか確認しているでしょうか?
書込番号:23844849
1点

たけのこハンターさん へ
PCショップに持ち込んだ結果は ??
結末を,是非とも公表願いたいものですが ・・・・
書込番号:23845951
0点

その後pcショップに持ち込んで診断してもらったらところ「メモリの相性」と言われ、4g✖2枚を買いましたが改善せず...前回起動していたフォートナイトも起動できなくなっており、前回起動できたのはたまたまだと思います。
また持ち込んでみたところグラボの初期不良をかもしれないと言われて、お店の検証用の3060tiと交換して起動させてもらったら、起動しました。何回もゲームが起動するようになったので、お店が私のグラボ単体での負荷をかけていただき、初期不良を疑いましたが全く問題なく動作していました。その後マザーボードのbiosアップデートしてもらったところ、私のグラボで起動することができました。家に持って帰り、今のところ問題なく動作しています。お店の人に聞いたところ、こういうことは珍しいらしいです。一安心です。
書込番号:23845988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明確な不具合パーツは無く BIOS Update も功を奏したのでしょうか ??
これで,安定することを願って ・・・・
書込番号:23846159
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)