


PC何でも掲示板
【困っているポイント】
BenQ2420TEという古い数年前のモニターを使っている状態で、パソコンをすべて新調しました。
接続のケーブルがDisplayPortがなかったので、付属の変換でDisplayPort(グラボ側)からDVI-D(ディスプレイ側)へ変換して接続しました。
すると以前のパソコンではディスプレイ設定のところで144Hzが選べたのですが、60しか選べない状態になってしまいました。
自分なりに調べた結果、デバイスマネージャーで「汎用PnPモニター」となっているとできないとの情報をみつけたので、BenQのCDからデバイスをインストールし、汎用PnPモニターがBenQ2420TEの表記に変わりました。
それでも60しか選べない現象が改善しません。
どなたかわかる方がいれば知恵を貸していただきたいです。
画面の解像度はFHDです。
書込番号:23843743
0点

どんな変換アダプタを使っているんですか?
DisplayPort1.4は8.1Gbpsの4リンクなんですが、DViに変換する際に1リンクしか使ってなければDVI-SLになるし2リンク使ってればDVI-DLになります。
同じDVIでもSLの場合はFHD 75Hzあたりまでしか出なかったと思います、DLなら144Hz程度まで出たと思います。
下記の物はアクティブタイプなのでDVI-D(DL)に対応しています。解像度が2560*1440以上に対応したアダプタを利用していますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW/
【解説】
https://www2.elecom.co.jp/cable/display/guide.html
書込番号:23843774
0点

返信ありがとうございます。
使っているアダプターは揚げないかつパンさんが参考URLで貼っていただいたものと同じような形をしていて、BTOのパソコンを注文して付属していたものになります。
DVIでつなげているものは参考URLを確認したところ、デュアルリンクとコネクタの形が同じでしたので、デュアルリンクでした。
書込番号:23843786
0点

「形状」が同じでは意味がありません。
ケーブルの方はシングルリンクなら半分くらいしかピンがありませんが、本体側はどちらでも挿せる様にデュアルリンク形状のコネクターを使うことが多いです。
勿論、デュアルリンクではないのでデュアルリンクケーブルを挿してもシングルリンクでの接続になります。
デュアルリンクへの変換は複雑な回路が必要になるので安価な商品では不可能です。
本当に対応した製品だと1万円くらいする可能性があります。
安いので対応を謳っているものもありますが、本当に使えるのかどうかは判りません。
それに遅延が起こる可能性が高くなるのでゲーミングモニターには向いていない気がします。
安い変換アダプターはアダプターが変換しているのではなく、ビデオカード側が信号を切り換えています。
GPUがそのまま処理を行うので変換に時間は掛からないですが、デュアルリンクDVI-Dへの変換は変換アダプターで変換を行うので、変換に時間が掛かり遅延が発生する可能性が高くなります。
数フレームくらいは遅れるのではないかと...
書込番号:23843861
1点

DPのケーブルなんて2000円もしないんだから買えば良いのに。
書込番号:23844080
0点

その前に、BenQ XL2420TEのことでしょうか?
このモニターですがDisplayPortもHDMIもついてるみたいですが、なぜ変換して使ってるんでしょうか?
http://www.benq.jp/gaming/gaming-monitor/xl2420te/specification
書込番号:23844083
1点

144のディスプレイでHDMIしかないとかあるんか?
書込番号:23844114
0点

古いモニターならHDMIが1.x系列なので144Hzに対応しません。
DisplayPortがあれば問題ないですが、HDMIではあっても60Hzまでしか対応出来ないということになります。
書込番号:23844839
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)