


テント > コールマン > ツーリングドーム/LX 170T16450J
ど初心者がふもとつぱらキャンプ場で初キャンしてきました。
今年の雨が多かったのでなかなかキャンプにいけませんでした。
こちらのテントでふもとつぱらキャンプ場で一泊してきました。
風も穏やかでしたが、急変すると風の強いところみたいなので、ペグも15本きっちり打ちました。
ふもとつぱらつて石だらけで、ペグを打ち込むのに一苦労でした。
帰宅後、チタンのペグを購入しています。
11月の冬のふもとつぱらで寝られるか?
アルミマット、エアーマット、夏用シュラフ、冬用シュラフ、湯たんぽ、カイロ、ヒートテックで快適に寝られました。
耐水性
雨は経験してませんが
結露のためか、夜中、何滴かは水滴が落ちてきました。
収納性
前室、テント内ともに広いので荷物も含めて収納性は高いです。夜は椅子、焚き火台、テーブルなども避難できて便利です。
その他
ランタンフックがテント内、前室にもポールなどにひつかければランタンをかけられます。
前室のとびらをタープ代わりにできます。
しかしながら、怖くて、この中で焚き火は出来ませんね。
テントの設営自体は簡単。
バイクには、ちと重いので、ポールの軽量化に挑戦しようと思ってます。
グランドシートはビニールシートを使ってます。
次回はタープを張って、雨対策をしていきたいと思います。
書込番号:23848019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士山が見えるキャンプ場というのは良いですね。
書込番号:23848091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、ロケーション最高です。
昼間は、テントの見本市ようにいろんなキャンプスタイル見ていてあきません。
夕日の富士山、月と富士山を見ながらの焚き火、日の昇る富士山、本当にいいキャンプ場でした。
それだけにテント選びは重要ですね。
書込番号:23848485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幕内で焚火はさすがにヤバイです。
やるなら石油ストーブとか薪ストーブですね。
きれいに燃焼する家庭用の製品か、煙突で排気を外に出さないと不味いです。
キャンプ用の火器の類は信用しない方がいいです。外だからまぁいいだろうという乗りで作られているので盛大にCO出してたりします。
ツーリングドームはタープ張らなくていいのがメリットなんですがね。
書込番号:23851295
2点

そうですね。
薪ストー使われる方いますが、下手するとテントが溶ける可能性もあるのでやりたくないですね。
オートキャンプ場てあれば、オイルヒーターとかホットカーペットなんか使っている人はいますね。
ただ、私は基本バイクなんで、大荷物は不可。
真剣に車の購入考えてしまいます。
書込番号:23851375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コールマン > ツーリングドーム/LX 170T16450J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/12/15 23:31:46 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/21 10:15:03 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/26 17:25:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/09 18:53:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(アウトドア)
テント
(最近3年以内の発売・登録)





