


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
現在太陽光発電、蓄電池の設置に迷っておりまして、ご教授いただきたいです。
Panasonic出力6.3kW、蓄電池5.6kW、設備電気工事費 総額約300ていうのは高いのでしょうか?
書込番号:23852120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイコロマルさん
高いかどうかは価値観の問題もあるので別として
元が取れるかどうかいったら大赤字になると思います。
太陽光6kwのみ110万円くらいを狙って検討してみて下さい。
書込番号:23852649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとございます。
もし蓄電池込み込みでしたら、Panasonic、シャープにするとどの値段が妥当とかてあるんですか?
書込番号:23852658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイコロマルさん
わたしはPanasonic太陽光ユーザーですが
PanasonicとSHARPでは1割くらいSHARPの方が高めかと思います。
Panasonic太陽光HIT255であれば1kwあたり20万円を切ってきます。蓄電池は容量型か出力型、特定負荷か全負荷で違いますが5.6kwhの蓄電池であれば60〜80万円程度ですかね!
書込番号:23852670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そおなんですね。。
工事費も考えたら230とかでできるかもですね!!
あした最終値段を出すといわれておりまして!
Panasonicが保証も充実しててよかったのですが、値段がひっかかっていまして!
書込番号:23852681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイコロマルさん
まずこの仕様で300万円を提示さしてくる業者は論外かと思いますよ。相手にしても仕方ない。
まして2021年度のFIT価格が決まっていない現時点で契約したところでいつ施工できるのですか?
わたしならこの業者は門前払いでしょう!
書込番号:23852691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどですね!
鼻から儲けしか考えないてことですね!
施工は2月予定でした!
書込番号:23852694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイコロマルさん
ということは、すでに21円の権利を持っているということでは?
今さら契約も何もないんでしょう!
書込番号:23852702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイコロマルさん
相当甘く計算しても、このシステムが15年間でもたらす経済効果は200万ほどです。劣化や時間価値を考慮すれば150万ほどかもしれません。
タイコロマルさんが、目の前でご自身のお金100万円を燃やされても平気な方なら、ご契約してもよいかと思います。蓄電池が入る場合、経済効果や非常時の対策で過剰に期待する方がいますが、かなり厳しいです。
この構成でしたら、私なら税込150万円以下だったら契約を検討します。それでも蓄電池に対する評価を鑑みれば、見送るかもしれません。
太陽光発電だけで、一括見積もりで他の販売業者からも見積もりを出してもらうのはいかがでしょうか?
書込番号:23855718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
この契約は断りました!
現在は蓄電池はまだ購入はやめた方がいい感じですか
書込番号:23855733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイコロマルさん
蓄電池は安心を買ったと思える方以外はストレスです。
書込番号:23855800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイコロマルさん
「効果はあまり期待しないけど面白そう」
というイノベーター層は購入してもよいと思いますけど。
数年前は非常時の対策として売り込まれてましたが、「西日本豪雨などの大規模災害では、必ずしも役に立つとは限らない」と実証されちゃいましたからね……。
書込番号:23855991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RACOON RASCALさん
なるほどですね。。
一度太陽光発電だけでかんがえてみます!
書込番号:23856015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイコロマルさん
メーカー・卸・販売店の社員達で蓄電池を設置している人がどれくらいいますかね?
太陽光発電は、産業用=投資用を購入している人も多かったですが、蓄電池を設置している人はあまり聞きませんでした。2〜3年前に設置していた人は皆さん新築住宅のローンに組み込んでおり、リフォームで購入している人はいなかったですね。
書込番号:23856593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
太陽光発電を簡単に考えてたのですが、奥が深いです。
書込番号:23856908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイコロマルさん
我が家もPanasonic太陽光6.34kwです。
北関東 南向き一面 勾配4寸 遮蔽物無しの環境で
年間7000〜7500kwh
これを3割自家消費 2100kwh×27円=56700円
7割を売電 4900kxh×18円(仮定)=88200円
合計145000円 10年で145万円が経済効果です。
よってこれ以下で購入しないと赤字になります。
もしローンを組むならここから金利を差し引きする
となると、130万円÷6.3kwh=20万円/kwが目安になります。
Panasonicだとなかなか厳しいラインなので、最近は価格が安いカナディアンソーラーとかが重宝されています
ご検討下さい。
※蓄電池は採算性論外なので書きません。
書込番号:23856918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

的確な意見ありがとございます。
早速相見積もりとってみます!
書込番号:23856952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイコロマルさん
タイコロマルさんの時間別の電気使用状況や契約プランの電気料金がわかりませんので、机上の空論として。
太陽光の年間発電量⇒6.3×1100=6,930KWH
蓄電池からの年間供給量⇒5.6×放電深度0.8×365日≒1,635KWH
太陽光からの自家消費⇒年間1,440KWHと仮定
自家消費する時間帯の平均電気料金単価⇒¥27/KWH
再エネ賦加金⇒¥3/KWHと仮定
1.蓄電池セット(発電した電気から蓄電)
自家消費:1,440×¥30=¥43,200
蓄電池消費:1,635×¥30=¥49,050
売電:3,855×¥18=¥69,390
合計:¥161,640 10年間で¥1,616,400
2.太陽光のみ
自家消費:1,440×¥30=¥43,200
売電:4,890×¥18=¥88,020
合計:¥131,220 10年間で¥1,312,200
差額は¥304,200です。これに対し蓄電池はいくらでしょうか?
11年目以降は売電価格が¥10KWH未満になることが予想されます。
実際は劣化(慎重な方や投資に関心ある方は時間価値も)を考慮しますから、経済効果はこれより低いです。特に蓄電池の劣化は太陽光より大きいと言われてます。
「300万があり得ない」「お金を捨ててもいい人がやる」というのは、こういう試算結果によります。
これでも簡略した計算ですが式が多いため、営業マンは「式や対象を意図的に変えて認知の歪みを起こすフレーミング効果を起こすよう、色々手を加える」ことで、蓄電池を提案します。
書込番号:23859354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。2を間違えてました。
2.太陽光のみ
自家消費:1,440×¥30=¥43,200
売電:5,490×¥18=¥98,820
合計:¥142,020 10年間で¥1,420,200
1との差額は¥196,200です。
書込番号:23859381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)