


世代の途中でPM2のみ極端に定価が下げてあるのは何か意味があったのでしょうか?
PM2のスペシャルバージョン?のPM2FではPM1並の定価に戻ったようですが、、、、何か事情があったのでしょうか?
素朴な疑問です。何か御存じの方、御指南ください。
書込番号:23858005
0点

>KIMONOSTEREOさん
> 世代の途中でPM2のみ極端に定価が下げてあるのは何か意味があったのでしょうか?
同グレードのモデルではなく、単純にグレードの違いが価格差に現れていると考えればよろしいかと。
書込番号:23858421
0点

>KIMONOSTEREOさん
補足です。
例えばX-PM2だとこのあたりの情報が分かりやすそうですね。
http://www.yoshidaen.com/x_pm2_imp.html
「X-PM1の下位モデル」と明確に記載されていて、
「X-PM1と比べてもかなり軽い」
「ハーフサイズぐらいのコンパクトアンプにしたかったんですが、コストの問題でPM1の箱を流用し、将来の事も考え基盤とか電源は小さく設計しました」
「X-PM1みたいにパワーはない」
「今回はデジタル入力ないの?」「今回は無いです。今回使用したチップの特性からはアナログの方が良くて。付けるの辞めました。」
「X-PM1の4分の1サイズの電源」
などといったあたりの記述が参考になりそうです。
書込番号:23858531
0点

レスありがとうございます。
なるほど、、、てっきり世代の違いと思ってました。これは当時を知らないとややこしいですね。
名前の付け方に計画性がないというかなんというか、、、(^^;
で、リンク先は私の行きつけのお店でした。ニアフィールドで音量を絞った際の音痩せを改善したいという相談をしたさいにPM3FTを勧められて、このメーカーに興味を持ったしだいでした。で、吉田苑のHPは情報量は多いのですが、これまた整理されてないというか、情報がみづらいですね。が、下記の一覧で過去製品も含めて情報を得ることが出来ました。
http://www.yoshidaen.com/nmode-nmode.html
PM3FTは試聴機をメーカーから借りる予定ですが、ちょっと勉強もしてみたいと思います。とにかく情報ありがとうございました。
書込番号:23860972
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ > Nmode」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/29 8:11:09 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/15 21:19:50 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/22 22:31:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/06/20 22:03:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/01 11:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/21 1:28:32 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/15 19:13:15 |
![]() ![]() |
14 | 2020/01/04 14:11:00 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/01 16:07:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/23 6:02:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





