



これからはThaikonと呼んであげてください。
書込番号:23861567
1点

まあ仙台閉鎖の方針は先月発表されてたけど
記者が記事として関連事項とともにまとめてたからさ
感慨深いもんがあるなと
書込番号:23861583
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
仙台閉鎖と言う表現は不適当。
LiDERセンサーとか他のものを作るので、工場は有る。
書込番号:23861595 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

10年以上前からの規定方針じゃなかったかな。
まま、ゆるゆる体質が残っているとしたら、やむを得ない。そんなことはないでしょうが。
書込番号:23861611
0点

ロンドンオリンピックあたりまでは、ニコンはキヤノンにフラッグシップ競争をしかけており、この頃はまだ仙台工場は残す意向が強かったと思いますね。
その後、うさらネットさんご指摘のとおりで、高級機種のタイ生産移管が始まるわけで、仙台工場閉鎖はかなり前から計画的に進められたものでしょう。
記事中の記述にあるように、簡単に移行できないノウハウもあるわけだから。
SP, S3は仙台工場に関係なく認可されないでしょう。
書込番号:23861654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから、仙台工場閉鎖じゃないですよ。
書く時はちゃんと調べましょう。
書込番号:23861659 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まる.さん
書き誤りですね、訂正します。
以前の書き込みで私自身が仙台工場が閉鎖されたわけではないと書いており、記事を良く読んでいないわけではありません。単なるボケです。
書込番号:23861673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042325
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042974
まあD810から中級機上位機種もタイ生産になってたし
もちろん既定路線だったのはその通りだけども
だけどもなんでミラーレスではZ6、Z7と国内生産にしてたんだろ?
新しいシリーズだからまずは日本で生産の形を確立したかったのかな?
とりあえず今後、日本製とタイ製が混在するボディはD6だけなんだなああ
書込番号:23862760
0点

皮肉にも オリンパスの場合 シグマに造って貰っている ED100-400 は日本製なんだよね。
これと似たことが 今後 他メーカーでも起こるんじゃないのかな?
日本製レンズ=会津製レンズ みたいな (^^;)
パナソニックでも 中国製が多いけど、G100-300Uのように日本製はあるしね。多国籍だわ。
書込番号:23862990
1点

→S3、SP
そんなもん今更つくって誰が買うの?
フィルムカメラ自体が商売になる時代はとっくに終わってるよ。
書込番号:23864298
0点

>そんなもん今更つくって誰が買うの?
フィルムカメラ自体が商売になる時代はとっくに終わってるよ。
誰もS3、SPを復刻しろなんて話はしとらんが?
書込番号:23864695
0点

ちなみにS3、SP、Fが現役の時代はまだ仙台ニコンは存在してません。多分東京の西大井だけです。
http://www.sendai-nikon.com/profile/history/index.htm
仙台ニコンが設立されカメラ組み立て始めるのはF2の時代からです。
そして私が小学生の頃、たまたま仙台で暮らしていて隣町の名取市の仙台ニコンに社会見学に行ったことが
ありますが、工場の廊下と扉だけ見せられて追い返される事態になりました。
物音一つしない構内のその扉の向こうで、当時F4、F-801、F-601、F3が組み立てられていたことが判明した
のは私が高校に入ってからでした。
そして昔は「仙台ニコンの歴代生産カメラ」にF2もF4もF6も載っていたんですが、現在は削除されています。
F2、F4、F6が仙台ニコン生産だとマズい政治的な理由があるのかもしれません。港区おじさんと品川
おじさんは実力は全然ないのに見栄だけは人一倍ありますんで。
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm
それ以前に、大井ニコンはいつの間にか消滅していた模様です。
http://tsunoken.cocolog-nifty.com/tsunoken/2020/01/post-f72b4f.html
なお私はカメラ安くなるんならタイニコン全面移管には賛成です。
書込番号:23867850
5点

国内のマザー工場をタイに移管するのは残念ですが、LIDARセンサーは重要なセンシング技術なので時代の流れでしょうね。
海外に移管してもJPEG品質が見えてこない他社よりはマシだと思います。
書込番号:23876934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





