


こちらのサイトの写真投稿スレを定期的に見ています。
そこで以前から感じてたのですが、写真が上手い人はapscのカメラを使っているということです。(どのハンドルネームの方かは控えます)
もちろん素人の主観ですので意見の違う人もいらっしゃるでしょうが、同じように感じる方も多いかと思います。
私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
普通というか、上手い人やガチの人はフルサイズで、気軽な使い方の場合はAPSCやマイクロフォーサーズという認識でしたので疑問な思いました。
書込番号:23865874
12点

高性能機材=良い写真が撮れるではないですね
もちろん使いこなせれば高性能な方が良いですが
写真を撮る道具としての使い勝手、自分の撮影スタイルに合う機材を使っている人は作例見れば…(察し)
まぁ楽しみ方は人それぞれで高価な機材を所持して満足する機材オタク的な楽しみ方もありますね
書込番号:23865917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakuヲチャーさん
ありがとうございます。
なるほど、少し合点がいきました。
APSCカメラをお使いの方が上手いのではなく、機材好きの方がフルサイズを買ってるかもしれないということですね。
もちろんAPSCを使ってる方々は上手いし、フルサイズを使ってる方々も上手い人はたくさんいると思いますが。
書込番号:23865947
3点

上手く撮れないからココでスペック性能で写真の出来まで語るのよ。
書込番号:23865971
14点

スマホからA7S貼付かいな。同じじゃ。
書込番号:23865981
11点

ここで写真を自慢しているのは寒い日本海側で活動している方だけだと思う
書込番号:23865992
24点

似た様な話で、技巧派のギタリストってあまり
ギターを変えない。
変えても同型の本当にスペア機みたいな感じで使う。
反対に◯ルフィーのT見沢みたいなタイプは取っ替え引っ替えしてる。
ちなみに今月号の日カメのカラープリント金賞に選ばれた写真は
ニコンのD90に18-200と言う此処では話題にも上がらない様な
組み合わせて撮られてる。
書込番号:23865993
11点

>地下の鳩さん
写真を撮るのが好きな人は何を使っても上手ですね
kakakuでは
フルサイズニコンユーザーで上手な人が居ますね
フルサイズキヤノンユーザーでモデルさん撮ってる人のブログ見ましたがモデルさんが可哀想になるようなドン引き顔…以下自粛
モデルさんの表情を引き出せる人はAPSCでも良い写真を撮りますからね
書込番号:23866007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多分、センサーサイズとか気にしてないんだよ(^O^)
使いなれたカメラが楽しいし!
カメラは増えても写真は変わらない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23866019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

センサーサイズ関係無く上手い人は上手い…
皆此処に本気modeのphotograph何れだけ出してるんだろう( ̄^ ̄)
書込番号:23866045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価格.comは写真のうまさを競うところではないし、ちゃんと審査できる人もいません。
私も、好き嫌いは言えても、うまいかどうかの評価はできません。
書込番号:23866048
19点

>地下の鳩さん
APSしか持ってない人もいればフルサイズと両方持ってる人もいるでしょうし、フルサイズしか持ってない人もいると思います。
両方持ってる人は用途で使い分けたりしてるでしょうし、どちらかしか持って無ければ持ってる機材で撮影してる。
上手い下手にセンサーサイズは関係ないと思うし、雑誌見ても最新のカメラでコンテストに応募してる方もいれば古いAPSで応募してる人も少なくない。
上手い人は機材を選ばないんだと思います。
もちろんマイクロフォーサーズでも上手い人は上手いですよ。
書込番号:23866058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

能あるエム子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ
書込番号:23866060
3点

能あるルミ子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ
書込番号:23866079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それほんとですか?
とすると、APS-Cが理由というより、単にその、特定のその人が地下の鳩さん好みの写真を撮る、という事かな? と思ったりします。
だって、仮にどちらのカメラを使っても使い勝手も画質も大した違いが無いのだとしたら、カメラが理由にはなり得ないという事ですから。
これが、レンズの画角とか、あるいは手持ち前提のコンパクトカメラと三脚前提のカメラの差、とか、背面液晶しかないカメラとファインダーを覗くしかないカメラの差、とかでしたら、それによって撮られた写真やそれを使っている人が撮った写真が特に好きというのも理由は色々考えることが出来るのですけど・・・
でも、単にフォーマットの差、しかも135とAPS-Cの差ってそんなに有りますかね?
あえて述べれば使うカメラにAPS-Cを選ぶ人とは性格的にフィーリングが合う。とかでしょうか。
書込番号:23866114
4点

こんばんは、はじめまして。
アウトドアで写真を撮っている限りでは、フルサイズにすると被写体の質は落ちます。行動範囲の違いは大きいと思います。私はフジですが、最上級クラスのレンズを使っているとフルサイズの場合でも同様のレンズでないと満足できません。そうなるとレンズサイズはかなり行動に制限がかかりますし、予算も倍以上です。ニコンやキャノンも欲しいと思うのですが、撮影をイメージすると考えてしまいます。私の場合、唯一星景写真ではフルサイズが欲しいです。
それとサイズが似たような物なので中判のGFX使ってます。
書込番号:23866115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

脳有るJCは詰隠す(゜o゜)\(-_-)
書込番号:23866132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地下の鳩さん
いやぁ
胸の痛いスレです。笑
若い頃から、毎日のように下手と言われてきましたので。
因みにですが、本当に上手いと言われてる人は、自分のこと上手いなんて思ってないと思いますし、口に出して言わないですよ。
参考↓
https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/work/2020-06-Belief.html
書込番号:23866135
6点

APS-Cの写真が好きなのでは?
上手い=超絶技巧
なら、動きモノなのでAPS-Cに偏る傾向はあるかも
上手い=良い(好き)
なら、APS-Cの深度が好きか、そのAPS-C使いの写真が好きなんじゃないかな
まぁ、いずれにしても、ご自身にしか分析出来ない話だと思います。
個人的には何で撮った写真かを気にすることってほとんど無いです。良いものは良いし、それ以外はどうでも良いなぁ。わざわざどうでも良い方を気にする必要を感じないです。
書込番号:23866210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自慢する訳ではないですが、コンテスト色々受賞していて最優秀賞も何度か頂いていますが、フルサイズ使ってますよ。
まぁAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています(いました)が。
他の方も言われている通り価格コムは作品を発表する場ではないですし、ガッツリそうしている方は違う場所で作品を発表していると思います。
書込番号:23866213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

というか別に下手の横好きでも良いじゃないですか。
自分を大きく見せようと腕に見合わない大口叩くようでは、顰蹙買って当然だとは思いますが。
書込番号:23866216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>横道坊主さん
教えて頂きありがとうございます。
ギターはしませんが、カメラ以上に感覚的なものがあるだろうから同じのが必要でしょうね。
書込番号:23866327
0点

>松永弾正さん
そうですね。センサーサイズは気にしてないように思います。
好きなメーカーはあるように思いますが。
ただ逆に色んなメーカーを使われる方もセンサーサイズやスペックは気にしていない印象です。
書込番号:23866335
2点

> Jennifer Chenさん
趣味でカメラをされておられるAPSCのカメラを使う人の方が気軽に投稿できるってのはあるでしょうね。
書込番号:23866340
2点

>holorinさん
そうですね。
私がうまいと感じたのはAPSCを使ってる方の割合が多かった。
それはどうしてだろうと思った次第です。
主観ですしぼんやりとした質問で申し訳ないですが
同じように感じてる人がいたら何かわかるかなと。
書込番号:23866345
1点

>with Photoさん
教えて頂きありがとうございます。
はい。私も機材ではないと思います。
メーカーに対する拘りは少しあるように見えますが。
書込番号:23866349
1点

余りうまくないけれど写真を結構貼っているので、書き込みますね。
>地下の鳩さん
APS-Cだからうまいということはないと思います。
ただ、フルサイズの得意ジャンルは風景やポートレートで、
特にポートレートは、価格.comに貼りにくいジャンルですから
目立たないのかもしれません。
撮るものに合ったシステム(カメラ、レンズなど)かと考えた場合に、
フルサイズ用のレンズの大きさは、時に邪魔にもなります。
特に近年の高性能ものは巨大で、スナップ撮りには不向きだったりします。
フルサイズでスナップ向けの小型のシステムが欲しい人はライカMに行ってしまうので、ここには余り書き込みません。
シグマfpやソニーα7Cなどのシェアがもっと上がれば、
小型レンズの開発も進み、フルサイズのスナップ作例も増えてくると思います。
航空機や野鳥など動き物だと、望遠倍率と連写性能、暗所性能が勝負なので、
フルサイズでもAPS-Cでもうまい人はたくさんおられますし、どちらも作例は多いです。
あと、価格.comは、作品でなく作例ゆえに、
そのシステムを買いたい人が写真をチェックする場所でもあります。
チェックというのは、悪い言い方ではあらさがし。
機材の性能と一緒に、撮影についてもチェックされてしまいます。
そうなると、最新機に慣れていない人が撮るものは増えますし、
最新機材でこれ?って突っ込まれるのが嫌な方は、
投稿最小限(買いましたの開封の儀と試写くらい)で抑えてしまう。
そんな印象をもっています。
いいね!以外の辛口講評をいただけるので、
ここへの写真貼りは練習には向いていると、個人的には思います。
自分はAPS-Cはサブ機で、メインは1/1.7型ミラーレス。
フルサイズや中判はフィルム機またはレンタルです。
なぜ自分がフルサイズのデジカメを所有していないかというと
・フィルム機時代から流用できるレンズ資産がほとんどなかった(MCロッコールならまだ若干残っている)。
・自分の街撮りスタイルにはフルサイズ一眼レフはちょっと目立ちすぎた。
・高価なボディやレンズを1つ買うなら、そこそこのものを複数買い足したい。
・マクロ好きなので、写りの範囲でセンサが小さい方がありがたい
で、今まで来ました。
コロナがなくオリンピックがあったら、今頃手元にフルか中判の高画素機があったはずですが、
オリンピックのスタジアム内写真は価格.comには貼れなかったりします(チケット規約で制限されている)。
書込番号:23866382
4点

>私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
どなたが存じませんが写真の上手下手は人それぞれです。ただ得意がってアップしてる画像は軒並み下手糞だというのが雑感です。
書込番号:23866407
6点

>似た様な話で、技巧派のギタリストってあまり
>ギターを変えない。
>変えても同型の本当にスペア機みたいな感じで使う。
>反対に◯ルフィーのT見沢みたいなタイプは取っ替え引っ替えしてる。
それは音楽業界知らない素人が表面的な事を勝手に思ってることですよ┐(´д`)┌ヤレヤレ
レコーディングスタジオでは楽器やアンプやエフェクターをその時の楽曲とかの雰囲気次第でアレコレ模索するのが普通です。
現場はそれくらい拘ってチューニングしてるのですがね……
レコーディングスタジオとライブ会場では音響環境違うので
音楽噛じってたらこれは普通な感覚なんですけど…。
ライブでは見た目演出重視で派手な楽器選ぶことも…。
生のライブ行けばこんなことくらい察れると思うが …坊主よ┐(´д`)┌ヤレヤレ
また、この価格内で悪名高いイルゴでもまぁまぁ良い写真をほんのたまーにアップする事がありますね(笑)
本人は何が良くて何が悪いのか全く理解出来てない様ですが。
書込番号:23866449
20点

『価格comで写真の上手い人は何故APSCカメラなのか?』
→偏見では? 根拠や証拠がほしいところです。
書込番号:23866496
7点

価格のプロフィールが機材リストだけつう人も下手な人が多い。
後、
写真ブログで写真歴&機材歴から入る人も同様。
上手い人って現在進行形で写真を楽しんでるので
過去を振り返らない。
書込番号:23866525 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>横道坊主さん
お得意の話題そらす作戦かw
たまには己の問いに対して真摯に向き合っては如何か??
私は坊主とまともにやりあいたい思ってる。
是非に!!
書込番号:23866554
17点

>横道坊主さん
貴方が主張する「技巧派ギタリスト云々」は笑ってしまいます(笑)
その良かったら坊主さんが経験した実例を教えてください…
書込番号:23866571
21点

言葉や定義で線引きをせず、
ありのままを受け止めるのが
ブッダの教えとちゃうんかい?(笑)
書込番号:23866586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地下の鳩さん
価格com は「ミタラシダンガーさん」が言われているように、「作品を発表する場ではない」と考える人もいるので、このサイトの傾向によるものではないでしょうか。
写真一般の話であれば、他のサイトもご覧になってください。例えばソニーのαcafe(αユーザーの写真ギャラリー&コミュニティーサイト)ですが
https://acafe.msc.sony.jp
ここは、フルサイズで高価なレンズの写真が多いと思います。APS-Cでの素晴らしい写真もありますが、少ないと思います。
書込番号:23866630
1点

>横道坊主さん
1つのカメラスレに複数レスするの珍しいですね。
でも、イルゴと同様で質問レスにはトンズラですか?
書込番号:23866672 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>地下の鳩さん
>趣味でカメラをされておられるAPSCのカメラを使う人の方が気軽に投稿できるってのはあるでしょうね。
趣味でフルサイズ使ってる人沢山居るよ( ̄▽ ̄;)
アタシも趣味でフルサイズ2台とAPS3台使い分けてるし(゜o゜)\(-_-)
書込番号:23866687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地下の鳩さん
どのハンドルネームの方かは控えますと書かれていたので遠慮したのですが、でもこのような話題を振る場合はやっぱりその写真そのものを見ないと話は深まりません。
そうでなければ、真意を理解せずにただの表面的な共感の表明か、あるいはやはり人の言う事を理解せずてんでんばらばらに自分語りをする場になってしまいます。
その写真が上手いとかあなたの写真が好きだと言われて喜ばない人はいないと思うんですけど、貴方が上手いと思っていらっしゃるその方達のハンドルネームを明かすのを憚る理由は何か有りますか?
(APS-Cの人が上手いという感想を抱かれるという事は、APA-C使い、その他使い共複数サンプルが有るという事ですよね?)
もしくは、その人が他の人と共に写真を上げているスレッドを二三紹介して頂く事は出来ますか?
書込番号:23866704
6点

元も子もないことをいうと、今ってフルサイズが激安なんで、
金ないからAPS-Cという時代ではなくなったんよ。
10年前と全く状況が違う。
書込番号:23866706
4点

元も子もない
https://www.weblio.jp/content/%E5%85%83%E3%82%82%E5%AD%90%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84
身も蓋もない
https://www.weblio.jp/content/%E8%BA%AB%E3%82%82%E8%93%8B%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:23866711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>普通というか、上手い人やガチの人はフルサイズで、気軽な使い方の場合はAPSCやマイクロフォーサーズという認識
この考えが古いんだろうね。
なんかフルサイズへコンプレックス持っていますか???
書込番号:23866720
3点

そういえば横道坊主さんの写真って見たことが無いなぁ。
書き込み見る限りでは相当な腕前とお見受けしましたが。
書込番号:23866786 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そぉ、私わ過去を振り返らない☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23866802
1点

そぉ、私わ過去を振り返らない☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23866823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格のプロフィールが機材リストだけつう人も下手な人が多い。
コンテストで入選したとか自慢する書き込みはするけど、写真は貼らない奴もいる。
上手い下手に関係なく書き込みは自由ってことだろ。
書込番号:23866902 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

エム子筆を選ばず☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23866932
3点

ルミ子筆を選ばず☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23867009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真のセンスがない人ほど、
画質にこだわる傾向があるからだと思います。
書込番号:23867042
5点

写真や絵画は非常に好みに依存しますからねぇ…
スレ主さんだと笠井爾示さんと皆川聡さんのフォーマットについての
コメントなど面白いと思われるかもしれません。
- 【X talk #7】僕らがXを使う理由
https://www.youtube.com/watch?v=aKZQpvEB6Y0&t=240
書込番号:23867068
3点

> 偏見では? 根拠や証拠がほしいところです。
結局これが全てだと思いますね。
書込番号:23867133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオパン400さん
ハンドルネームを明かすのを憚る理由は、私が良いと言った方々に対して否定的なコメントがあるかもしれない考えたからです。
しかしネオパン400さんが仰るのも確かですね。
私が上手いと感じるは-sukesuke-さん、風丸さん、ダボンさん、isoworldさんです。
名前は出しましたが上記したように、この方々の写真で話をすると誹謗中傷やメーカー批判、グダグタとした内容になる可能性があるのでこの方々の写真についてはコメントを控えます。
気軽に質問しただけですので。
また、写真投稿スレ以外はあまり見ません。
当然、他にも上手い人はいらっしゃると思います。
書込番号:23867186
5点

>私が上手いと感じるは
そのあなたの書いている人、だれそれ。
なんか、自分が住んでる田舎や町内会でたまたまAPS-Cのカメラ持っている人がいただけとちゃいますか?
あと、さっきも書いたけど、フルサイズにコンプレックス持っているようなので、今激安なので買ってみてはどうでしょうか。
フルサイズ持てば、もはや撮像素子のサイズとかどうでもよくなりますよ。
10年前と違うわけですよ、10年前とは。
書込番号:23867197
2点

> Lazy Birdさん
はじめまして。
機動力を考慮するとAPSCやマイクロフォーサーズは有利ですね。
フルサイズもコンパクトなミラーレスやレンズが出てきてるので、機動力重視の方々がフルサイズにシフトするとイメージが変わってくるかもしれません。
書込番号:23867198
0点

>ねこまたのんき2013さん
すみません。失礼しました(^^;
ねこまたのんき2013さんの写真も拝見した記憶があります。
APSCでなかったと思いますがとても美しく感じました。
一番印象深いのは夕陽をバックに女性が佇んでいる写真です。
ここにコメントされている松永弾正さんも上手いなと思います。
書込番号:23867212
1点

>ミッコムさん
確かに特定の方が撮った写真は気をつけて見ているかもしれません。
自分にしか分析できないというのも仰る通りですね。
同じように意見の人がいたとしても、感じ方は人それぞれですし。
書込番号:23867219
0点

まぁ、そろそろスレ主は『ごめんなさい』した方がいいんでしょうね。。。
書込番号:23867220
3点

koothさん
>koothさん
丁寧な分析ありがとうございます。
チェックという名の粗探し。
私はあまり見かけませんが、詳しくウンチクを垂れる人の方が写真を貼らないイメージです。(それが悪いとは言っていません)
私のメインなんだろう(笑)
スマホかな?
フルサイズのフイルムカメラもたまに使って遊んでいます。
書込番号:23867242
3点

pmp2008さん
サイトの紹介ありがとうございます。
仰る通り、普通は…というと語弊がありますが、フルサイズを使っておられる方々の方が素晴らしい写真は多いはずですよね。なんとなくですが。
価格comは作例をアップする場所なので他のサイトとは違った側面があるのでしょう。
書込番号:23867258
2点

っていうか、「気のせい」で終わる話ですよねこれ。
書込番号:23867261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミッチーなら確か、毎年のようにゴールデンラズベリー賞を受賞していると、風の噂に聞いた気が.....
書込番号:23867262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
それもあるかもしれませんね。
楽しみ方のひとつだとは思います。
書込番号:23867264
0点

地下の鳩さん
ご紹介の皆様の写真見てきました。
なるほど、皆さん素敵な写真を撮られていますね。このままポストカードにしてオシャレな雑貨屋とかで売っても人気が出そうだと思いました。
カメラの話では、ペンタックスと富士フィルムは現在135サイズのカメラは作っていなくて、APS-Cじゃ無ければ中判になってしまいます。
それも関係しているのかもしれません。
しかし、isoworldさんはキャノンだし、しかも何と1DXもお持ちのようですが、でも確かに地下の鳩さんがお好みの写真はkissXシリーズで撮られていますね。
このように色ではっきりと画面を構成してゆく構図や絵作りをする人って価格ではフルサイズの人は少ないかと言われてみると確かにそんな気もしますね。なんででしょう?
色かなぁ? あるいはハード的な差は関係なくて、そのカメラを使う事を選ぶ人の態度や性格が差を生む理由になるのかなぁ?
試しに古いけどフルサイズの6Dの写真を上げてみますが、APS-C、あるいは富士フィルムやペンタックスだとどんなふうに写りは変わりますか? 知っている方教えて下さい。
書込番号:23867293
3点

>地下の鳩さん
レスありがとうございます。自分の場合は、ニッパチズーム2本と超望遠ズームの計3本で動きまわることが多く、胸までの積雪や雪壁を乗り越える必要がある被写体もありフルサイズでは話しにならない場合があります。レンズを削る事も考えましたが、枚数が大きく減り後悔するのでやめました。
まあ、センサーサイズが変わっても被写体や写真が変わらない人にとってはピンと来ないテーマだと思います。自分もボケや豊かな階調など万能なフルサイズをいつか使い込んでみたいです。
書込番号:23867298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地下の鳩さん
貴方が挙げられたHNの皆様は上手い
(あまり好きな形容の仕方では無いけど)
素人の主観ってのは大事な所だと思います
写真を見る大勢は皆、素人ですから
然し見慣れると物足りなく事は有ります
だから突拍子もない高度な撮影技術で捉え
フォーマットを選ばない方(例えばエロ助さんとか)
一般的な受けるセオリーを逸脱してそうで
実は何れも見た瞬間撮った人が判る独特な写真
(例えばミッコムさんとか)に自分は惹かれます
尖ってる、同じ境地で他に類を見る事が少ないし
模倣するのが難しい写真
前述の方々はフォーマット大小云々に
余り拘りは持たれてないと勝手に思います
スレ主さんは挙げられた方々に
何らかのシンパシーを感じておられると思います
其れがバイアスなんです、己の写真に関する
評価や価値を歪める
例えばいつも逆張りで口だけ出される、横道坊主殿
大言壮語と面白くない親父ギャグの謎の先輩
ハッキリと嫌いなんですが
もし好きな写真出されたら
感銘を受ければ受け入れるかも、そういう方が
写真撮ったり出したりする上で
プラスに楽しめるんじゃないかと思ってます
フルとかAPS-Cとか
そう肩肘張られずに行きましょうよ( ´ー`)
>ミタラシダンガーさん
>松永弾正さん
落ち着いて…(  ̄- ̄)
あなた方の写真、どちらも好きですよ
見解の相違は多少有ろうとも( ´ー`)
最もアカンのはアクセス稼ぎに
愉快犯を利用して炎上させる運営さんや
本当にアカウント凍結されてるのか判らんし
復活がメルアドで容易に出来る
何とも不可思議なココのシステムやで
書込番号:23867455 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>地下の鳩さん
sukesukeさんや風丸さんは良いよねぇ。
isoworldさんはスゲーって感じ。
総じて感じるのは自分が撮った写真を評価する審美眼だと思います。
皆さん沢山の失敗写真の中から人を魅力する写真を選ぶ力がある。失敗写真だと自分で気付かない人、判定出来ない人はだらだらそれを垂れ流しちゃう訳で、まぁ、それなりの評価になっちゃうよね。
例えばあなたが「sukesukeセット」や「風丸セット」などの失敗写真を含めた全写真を前にしてちゃんと良い写真をその中から選べるか?って考えると分かりやすいですよね。
僕も到底同じクオリティで選別出来る気がしません。
目の前にその写真があっても同じクオリティで選べ無いのに、現実世界からどこを切り取ったらその写真になるか?なんてもっと分かる訳無いですよね。
自分が感じる「良さ」は自分で磨いてその感覚を明確にするしかないんだけど、「フルサイズだから」「APS-Cだから」って、そういう定量的な尺度に翻訳しちゃうと、全く違うモノになります。
まぁ、気付きに対してAPS-Cで撮ってみよう!ホントかどうか確かめてみよう!とすぐ行動に移す人なら問題無いんだけど、気付きを語って満足しちゃう人は多いです。
書込番号:23867663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>地下の鳩さん
私もフルサイズは使っていないので一理有ると思いますが・・・(笑)、
たまたま感性の合う写真がAPS-Cカメラで撮影した写真に多いからそう思うのだと思います。
例えばフルサイズは背景を思い切りぼかした(ぼかせる)写真が多いですが私には没個性的に感じます・・・どれも同じに見える。
その点APS-Cだと背景迄くっきりと写っているケースが比較的多く、それが惹きつけるのでは?
また、コンテストに受賞するようなお気に入り写真は素性がばれる可能性が高いためここにはUPしにくいと思います。
なので当たり障りのない次点の写真となる・・・。
UPした写真は2007年発売の40D+非Lレンズによる手持ち撮影で、今も愛用しています。
書込番号:23867898
4点

>地下の鳩さん
すみません。
元旦の撮影なのにEXIFがおかしくなっているのに気づきました(年賀状作成で貼り付けたため)。
こちらが正しいEXIF(撮影情報)です。
書込番号:23867903
3点

>TSセリカXXさん
メッチャ写真良いですね( ´ー`)
>例えばフルサイズは背景を思い切りぼかした
>(ぼかせる)写真が多いですが私には
>没個性的に感じます・・・どれも同じに見える。
逆に自分はピントとか主被写体の位置やら構図
意図が分かりやすい写真だけでなく
分かりにくい、何か分からんけど印象に残る
そういうモノが存在しても良いと思います
APS-Cが良いのか、フルサイズ、将又中判なのか
其れは結果
提示する自分が納得するかだけで有って
"私はパンフォーカスの写真は意味が解らない"
"何故なら人の視野や視線は注視した所に印象を得る"
"全部鮮明に見える世界なんて見映え良い嘘っぱちだ"
そう言われたら、どうお感じですか?
>また、コンテストに受賞するような
>お気に入り写真は素性がばれる可能性が高いため
>ここにはUPしにくいと思います。
これも他の方も良く云われるんですが
バレたら不味いって考えは何処から来るのか
人目忍んだ趣味なら功名心でコンペに出しませんし
此処でそんなスリルを味わいたいのか
別に私は全く困らないんですが
掲示板の規約上、良くないとされてるだけで
仮にまずいと云うなら
言動不一致とか不法行為とか、嘘がバレるとか
それ以前の人間に問題が有るときかと
例えば就業者が会社規定に違反して活動して
副収入得て各種申告してないとか
それ、
必要な場で法で裁かれた方が良くないですか?
更にネットで吊し上げられたとして
貶す方に問題ないですか?
自分は勝手にそう思ってます
女性沢山撮ります、祭沢山撮ります、女性大好きです
私はそういう人間です、何か問題でも?って
極端な事を云うと
貶してるてめぇの両親が何したから
オメェはこの世に生まれたんだ
オメェは彼女や嫁やその他数多の
性的対象に惹かれんのか
奇麗事抜かして偉そうにほざくなよ
って感じです、開き直りですね(゚ー゚*)
別に悪人の開き直りじゃなく
掲示板住人は苦言や嫌味は言っても
私刑してして裁く権利は無いですし
仮に他のSNSアカウント荒らされても
リアルな就業先に電凸されても違法行為無くて
擁護者多ければ、民主主義の国では勝ちですよ
そして漏れなく有名に為って功名心は満たされる
願ったり叶ったりでは?
此処に写真を出すのは自分の名刺代わりでも有る
それの最たるもんが謎先輩とか中判先輩かと
======================
色々書きましたけど、そういう所
邪魔じゃないですか?写真見て素直に感じる事に
必要無いんじゃないですか?
何となく最近理解できましたけど
真面目で利口で社会適合性が高い人所謂、常識人
不真面目で不器用で自己中でって所謂、変人
どっちの写真に興味有るかって言えば後者
自分はそちらが好みだなと
何となく語りと写真の印象でですが
実は謎先輩や中判先輩は変では無いんじゃないか
心がピュア過ぎ、掲示板として
プレゼンテーションが下手すぎるだけで
自覚の有る人、"実は"そうじゃない人色々でしょうが
写真や人間が愛される、魅力あるって事との
自分の中で相関が有るんじゃないかなと
なので其れは各々皆さんに有って
その理解が相容れない限り
常識人と変人を跨がない限り世界が広がらないから
意見や嗜好の食い違いは永遠に平行線なのではと
書込番号:23867922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フルサイズ使いの上手い人はここには投稿しないよ(^^)
APS-Cとフルサイズの違いを出せない程度の腕の人達の集まりだから。
ちゃんとした投稿サイトではフルサイズを活かした写真が見受けられる。
もっと見る眼を養う事が先決だよ。
書込番号:23868239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこの国にも実に多種多様な人がいるのに「欧米人は…」なんて言い方で一括にされてしまったり…。
まぁ統計の母数とかばらつきの範囲とか定量化できない感性の問題は脇に置いて、自分が見えている範囲で、そこから感じた印象というのもまた一理あることかもしれません。
ある縁で15人ほどの写真サークルをやってますが、メイン機がフルサイズの人は2人、コンデジが1人、M4/3が2人、残り10人はAPS-Cユーザーです。
私から見て特に感性が素晴らしいと思う方が3人いて、一人がM4/3で残り2人はAPS-Cです。
最後の2人は何度説明しても露出補正さえ覚えられないほど機械に弱い女性ですが、アンケート結果も好評な写真をよく撮ってきてくれます。
最も数が多いのはスマホユーザーでしょうが、「趣味としての写真」というくくりで見ればユーザー数が多いのは今までの積み上げでAPS-Cではないかと思うんですよね。絶対数が多ければそれだけいろいろな人がいる訳で、素晴らしいと思う作品を撮る人も多くておかしくないのではないかなと…。
フルサイズ一眼とかラージフォーマットはそれだけ表現の幅が広がる訳ですが、「作品」という観点で見れば画質やボケというのは多くの中の一要素に留まるというのもよく言われる話です。また「機材の性能が作品価値の決定的な差にならないことを教えてやろう」という気概がある方もいらっしゃるかも…。
それと、思い描いた作品を撮りたいから高価な機材を買う人もいるでしょうが、それよりは「より高画質に撮りたい」の需要の方が多いのではないでしょうか。このあたりは「同じCDでももっといい音で聴きたい」というオーディオマニアの心理と通じるものがあると思っています。大型バイクや高級車に乗っているからといって速く走れる訳ではないとか、高級食材を使ったからといって美味しい料理が作れるとは限らないとか、まぁ他にも似たような話はいくらでもありそうですが…。
書込番号:23868259
4点

腕次第…
機材の選び方…
書込番号:23868370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたしのメインカメラわAPS-C♪キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23868441
0点

あたしのメインカメラわM4/3♪キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23868481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚さん
ご無沙汰しています。
> 此処に写真を出すのは自分の名刺代わりでも有る
それの最たるもんが謎先輩とか中判先輩かと
私は、自分の名刺も作れていません。(^_^ゞ
それでも、
> リアルな就業先に電凸されても違法行為無くて擁護者多ければ、民主主義の国では勝ちですよ
はい。民主主義の国であれば…。その前提に疑う余地があるなら、話は変わります。
> "全部鮮明に見える世界なんて見映え良い嘘っぱちだ"
> そう言われたら、どうお感じですか?
人間の主観では、むしろ、すべて鮮明(または、すべてボケボケ)が普通だと思います。写真は、撮り手の注目点をあからさまにして作った「嘘(少なくとも、作り物)」だと思います。
と返されたら、どうしますか?
私自身は、パンフォーカスの写真ほど難しいのだな、と感じています。それできちんと印象に残るモノというなら、です。
ということで、まずはスマホもボカシ機能が。( ´△`)
機材については、何を撮りたいのか次第で、自分で選べる範囲で選ぶもの、それだけ、だと思います。私は、スマホとの対比でフルサイズになりました。
それにしても、このスレ、あんまり盛り上がりませんね。過疎化?
書込番号:23868494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
> それにしても、このスレ、あんまり盛り上がりませんね。過疎化?
結局は主観の問題になるからじゃないですかねぇ。
それに今日日特定のセンサーサイズに拘る人もそんなに多くないでしょうし。
書込番号:23868533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミタラシダンガーさん
> 結局は主観の問題になるからじゃないですかねぇ。
だと思います。(^^;
その昔は、それでも盛り上がったようです。
せめて、こういう手口の撮り方の写真、くらいに絞れていれば、機材と絡めた話は進む?、とは、思います。
スレ主さんが挙げていた中では、私は、isoworldさんしか存じあげないし。(^_^ゞ
トレードマーク(名刺代わり)?のトンボや星くるくるより、普通の写真を見てスゴいと感じます。写真にできることを見切っているように感じます。
書込番号:23868564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
丁寧にありがとうございます。
仰る通り、バイアスはあると思います。
それに加え、プロやハイアマはフルサイズ使うはずなのに。
と、私の変な固定観念みたいなのも理由かと思います(笑)
一方、pmp2008さんに紹介されたサイトもそうですが
他のサイトでも概ねフルサイズで撮られた写真の方が素人目に上手く感じます。
しかし、価格comだとその差は感じない。
それが少し不思議でした。
ここでのフルサイズユーザーを侮辱しているわけでなく
APSCユーザーのレベルが高いなと思った次第です。
私はちょくちょく覗くだけですが、肩肘張らずに楽しませてもらおうと思います。
書込番号:23868565
3点

>TSセリカXXさん
綺麗な写真ありがとうございます。
>例えばフルサイズは背景を思い切りぼかした(ぼかせる)写真が多いですが私には没個性的に感じます
なるほど、たしかにここは性能を比較するサイトでもあるので
フルサイズのカメラでアップされた画像はどうしても
ボケや高感度など、スペックありきの写真が多いかもしれませんね。
書込番号:23868577
3点

良い写真をとるには粘って待ったり、撮影スポットに行く必要があったり、良い被写体が必要です。
どれも若くないとなかなか難しいと思います(町中での人撮りは子供と女性以外は不審者、粘って待ったり撮影スポット巡りは時間がある人以外無理)。
若い人は予算問題があるのでaps-cのエントリー機を使っている事が多いです。
ただ有名な写真投稿サイトだと上勢はフルサイズ以上ですね。そもそもあたり写真をここに投稿する人はいないと思います。
書込番号:23868734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時々ガイド頼まれて、初歩的な雪山に連れて行きますが、
そのプロのカメラマンは仕事でさんざん撮影しているので、誰でも行けて撮影できる被写体を手を変え、品を変えて撮影することには全然興味がありません(笑)
いつどんな被写体が出てくるか、どんなコンディションを待たなくてはいけないか、どんなふうにデータを得るか、どんな装備技術が必要か等に興味があります。すなわちエネルギーの注ぎ込み方に興味があるようです。
上級者が少ないと言うのは、エネルギーの注ぎ込み方がズレていたり、つまらなかったり、違和感を感じたりする人が多いと言う事なんでしょうねえ(笑)
反省しなければ(笑)
書込番号:23868885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう解決済みとのことですが、ちょっと思い出したことがあったので。
光速の豚さんの書かれた
>"私はパンフォーカスの写真は意味が解らない"
>"何故なら人の視野や視線は注視した所に印象を得る"
>"全部鮮明に見える世界なんて見映え良い嘘っぱちだ"
>そう言われたら、どうお感じですか?
これ、要は見ている人の画面が撮影者の想定より小さいということに等しいですよね。
IMAXシアター向けの映像だと、
基本パンフォーカスで撮って、
人が注視するよりはるかに広い範囲に映すことで、
見る人各自の視野や視線で注視してもらい、遠近感を得る作り(そんな話をつくば万博のサントリー館で聞いた)。
画面が小さいから全部鮮明に見えてしまって違和感を生む。
逆に、画面全体を注視できるサイズの中で、主題だけを強調したい時にボケを使うことがあります。
写真のプリントでよく使われるものはL、はがき、A4、A3、四つ切位なので、
モニタ換算すると概ねスマホ〜20型(ワイドだともう少し大きい)なサイズ感。
撮っている人が上記のサイズ感でいるところ、
見る人の画面サイズがこれより大きくなってくると、
徐々にボケが過剰に見えたり
ボケの少ない画像に惹かれる可能性はありそうです。
さらに余談。
>>また、コンテストに受賞するような
>>お気に入り写真は素性がばれる可能性が高いため
>>ここにはUPしにくいと思います。
>
>これも他の方も良く云われるんですが
>バレたら不味いって考えは何処から来るのか
自分の場合は外部とかここの方々に対しては不味くはないです。会社にも知られています。
ただ、家の大蔵省に身バレしたとして
「この写真、どんなレンズで撮ったの?」という時に
ち、中古屋さんで下取り交換をっ(・O゜)☆\パコッ!
ってなりそうな不味さはありました。もう世間を含めて身バレしちゃってますので過去の話。
書込番号:23869163
5点

>豚ちん
>バレたら不味いって考えは何処から来るのか
バレたら不味いんじゃなくて、バレたその後の事でしょ?
過去事例として、住所教えろとかって騒いだのもいたし。
これからの犯罪行為を示唆しているようなモンでしょ。
こういう書き込みをする時点で、過去からもヤバイ人物だと思うよね。
こういうのに巻き込まれないように、自己防衛するのでは?
だから、撮影時は別に人目を忍んでいる訳でもないし。
>必要な場で法で裁かれた方が良くないですか?
わざわざ自分から被害者になる必要性もないのでは?
>違法行為無くて
>擁護者多ければ、民主主義の国では勝ちですよ
最終的には当然勝ちでも、そこまでの労力やら時間の浪費やらが非常に無駄では?
そんな輩の為に時間を浪費したくないでしょ?
冒頭から逸れた話になったけど、
まずは、スレ主の完全な主観なだけだから、
各々、実績を隠してるのもいるだろうし、
オープンなのもいるでしょ。
まあ、何も実績無ければオープンにしようもないけど。
でも、どんなに言い訳、理由付けしても、たった一枚の写真でも分かるでしょ。
>素人の主観ってのは大事な所だと思います
言いたい事は分かるけど、絶対的な評価ではないよね。
特にこういうネット上では尚更。
貶すことを生き甲斐にしているのもいるし、
自画自賛だけのもいるし。
評価軸のボーダーラインって
やっぱり然るべき人物たちの評価の方が影響力あるし、確実なのでは?
書込番号:23869451
6点

>地下の鳩さん
興味深いスレなんで僕も参戦します。
ここでスレ主さんにお聞きしたいのですが、写真の上手いというのはどいう定義でいうお話なんでしょうかねえ?
俗に上手い写真というのは、スレ主さんの主観でいい写真だと思われるものなんですか?
高等技術でカメラを使いこなしている人の写真をいうのでしょうか?
それともフォトコンテストでの受賞歴の多い人のことをいうのでしょうか?
僕は昔、カメコ時代には毎月どこかどこかの雑誌に写真を乗せてもらっていましたし、ポートレートに転向後も月カメのジャンル別フォトコンテストに3年連続で入賞しています。
またカメラ雑誌の編集長からも、そろそろ写真投稿はやめてプロになればと言われたこともあります。
では僕は写真の上手い人なのでしょうか?
僕はフォトコンテスト入賞している人の中でも、最も稚拙なカメラマンだと思っています。
なんてったったってニコパチポートレートしか撮れないのですから。(苦笑)
それが証拠に僕のサイトを見て見てください。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/
だからいつもニコパチしか撮っていません。
なにせ明るく楽しく美しくがモットーのニコパチカメラマンなんですから。
さて自分語りはこのくらいにしておいて僕が思うことを書きます。
僕はたとえ写真が上手くなくとも人の心を動かす写真が良い写真だと思います。
たとえ技術が稚拙でも写真を撮る人が何かに感動して撮られた写真は良い写真だと思っています。
あとは撮り手が感じたことを上手く撮ったものが上手い写真だと思います。
僕は写真バカなので可愛い子がニコニコしている写真しか撮れませんが、写真に撮られる人が何かを感じた素直な表情に、写真を撮る人が何かを感じてそれを誰かにも伝えたいと思ったものが良い写真だと僕は思っています。
よく道を極めんとするものが心技体を磨くといいますが、写真でいう心が魂・技がフォトテクニック・体が撮影機材だと思います。
その3つが揃った写真が本当に上手い写真じゃないかと僕は思います。
ここで常連の方々はまた同じ写真かと呆れられるかもしれませんが、自分の人生で一番気に入っているツートップと言える写真を乗せておきます。
この写真や僕のサイトを見てみた感想などお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:23869668
0点

追伸
色々書いたとでもう一度このスレを読み直して感じたことを1つ書きます。
みなさんここは匿名のサイトですがみなさんは自分の身元がバレて困ることはありますか?
僕は全然ないですね。
もともとたまに入るクレジット入りの仕事では本名を書いてますし、僕の会社のトップが写真好きなので写真集やDVDのパッケージ撮りなんて仕事をすることもあるので、全て話しています。
それどころか会社に写真部があるので休憩室の掲示板に月変わりに写真を掲載していて、会社の行事もみんな僕が記録係として撮影しているので、同僚の女の子にもモデルを頼んだこともあります。
だから身元がバレても困らないどころか、広く人に知ってもらうことも必要だと考えているので、本名も顔写真も過去のクチコミに載せてあるし、初めて会った人には必ず僕のサイトのアドレスの入った名刺を渡してあります。
だからいつも思うんですが匿名のサイトだからかたまに言い争いになるスレを見ているととても嫌な気持ちになります。
みんな本人の前にして罵詈雑言を浴びせることができるのでしょうか?
議論が白熱するのは良いけれど、礼節を欠いていたり、言葉の暴力で人をキズつけていませんか?
僕は喧嘩は嫌いです。
なぜなら腹を立てて物事が良い方向に向かうことがないからです。
だから実生活でも心無い言葉を浴びせられたりしても、けして言い返すことはしません。
自分から人の一面だけを見て誤解してその人のことを恨んだりしたくないからです。
自分から人のことを嫌いになるのは簡単です。
でもせめてそのことを好きになれなくとも、礼節さえ重んじて付き合って行けば自ずと和解できることもあるからです。
さて雪国に住む僕の街にも冬将軍もやってきて、ロケ好きな僕は春まで冬眠です。
でもモデル探しは常時しているので、モデルさえ見つかればいいのですが、雪のない都内にはコロナが怖くて行けそうにありません。
この騒ぎも春には治ってくれるといいなあ!
書込番号:23869712
6点

> ここで常連の方々はまた同じ写真かと呆れられるかもしれませんが
そう思うのなら自重して頂きたいです。
書込番号:23869838 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>中判使いさん
例えば街中で知り合い同士が話していて盛り上がっているときに、たまに顔を見かける程度の人が突然割り込み、今までの会話の内容と関連のない自分の自慢話を延々と語り、感想を聞かせてくれてと言う。
本当は興味がないけど、とりあえずなんか反応をしてあげなきゃとの優しさからリアクションをしても、それが自分のプライド
をくすぐるような返しでなければ無反応。
後日、街中で他の知り合いと話していると、また現れて全く同じ自慢話を繰り返す。
でもこちらが前に返した話は全く覚えてもいず、リアクションを返しても自分の意向に沿わなければ、また無反応。
そういう行動って思いやりも、礼節もないと思いませんか?
書込番号:23869892
26点

24-70さん
素晴らしい例え話に「座布団10枚!」と思ってしまいました。
でも悲しいかな、どれほど礼節に欠く行動をとる人でも自分の背中は見えないので、並べた表面上の言葉だけで「自分は礼節のある人間」と思い込んでしまうんですよね。
傍から見ておよそ謙虚さと程遠い人ほど「自分は謙虚である」と言うのと同じですね。
中判使いさん
こういうことを書くと「言葉の暴力だ。僕は礼節のある人間なので言い返さないでスルーしよう」
と思われることでしょう。でも「人から不快だと指摘された行動はとらないようにしよう」という行動面での礼節も何とぞよろしくお願いしますね。
書込番号:23869997
17点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20年近く前の機種ですが |
別スレで荒れてるけれど、手持ち夜景撮影でのOM-Dは圧倒的に優位 |
手振れ補正のないキヤノンではISO感度上げで頑張るしかない |
ISO32000で水面下のイルカの目が識別できるα7m3は凄いと思います |
>cbr_600fさん
私も含めてここでの彼を知るほとんどの人が、彼の個人的な事情も慮った上で、最初は好意的なレスを返していたんですよね。
でも彼は他人からの忠告には一切耳を貸さず、出てくる度にスレの流れは一切見もせずに、一方的に自分語り。
意図するところはいつも同じで、自分の撮る写真と自分の生き様が素晴らしいことを他人に賞賛してもらうこと。
「言葉の暴力」と同様に「態度の暴力」「生き様の暴力」も精神的にきついです。
cbr_600fさんへの返しで、私も夜景写真貼らせていただきます。
書込番号:23870145
20点

>地下の鳩さん
>私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
初めまして、「解決済み」になったので投稿しました。
私の知っている方は、プロかどうかまでは探求していないので分かりませんか、過去にはフルサイズを使用し、今は富士製を中心にしています。そして、ご自分のホームページをお待ちになって写真を撮り続けています。素晴らしい写真家と思います。
APS-Cのカメラとなると、現在では富士、SONY、Canonとニコンの4社位ですが、中で富士が一番APS-Cに力を注いでいます。
Lazy Birdさん(書込番号:23866115 2386729823868885)の様に、現在では富士APS-Cと中判サイズをご使用されている方もおられます。こちらも、素晴らしい写真家です。
そして、私の様な下手の横好きの富士APSカメラオンリーの投稿者もいます。
私も最初のデジカメは、ニコンD200とD300を使用していましたが、D500までのモデルチェンジ期間が長くて、待ち切れず8年前に富士フィルムミラーレスカメラX-E1キットを試しに購入しました。
当時の最新ミラーレスは、発売5年目の一眼レフD300に比べても劣る酷い性能でした。それでも、唯一気に入ったのが富士の目玉である【フィルムシュミレーション】でした。
富士のミラーレスカメラ使用者の多くはフィルムシュミレーションに魅力された方が多いのではないでしょうか…ミラーレス一眼カメラの特徴である写真を撮る前に、 EVF内でフィルムシュミレーションや露出設定とホワイトバランス等が確認出来る事も要因の一つかも…一眼レフカメラからミラーレス一眼カメラに移行するとカメラの腕が上がったかなと錯覚しました!
それから、良く、APSカメラの持ち主がフルサイズカメラにコンプレックスを持っているのではと言われます。
でも、それは過去形です。今の富士のH1,T4,Pro3やS10等は素晴らしい性能のカメラになったと思います。
APS-Cカメラを選ぶのには、他面で私の様なお散歩撮影主体である老人には、あのデカいカメラとレンズ群を持参し徘徊するには体力がありません。コレがネックで、フルサイズカメラには移行しませんでした。
デジカメ使用では、フルサイズの使用者がAPSサイズ使用者よりも圧倒に多いのは事実で、職業がプロカメラマンなら尚更でしょうね…APCは、ほゞ富士一社で頑張っている現状です。
そう考えると APSカメラ使用者は、より趣味性の強いアマちゃんカメラマンが多いと云えます。
書込番号:23870252
4点

>地下の鳩さん
スレ終了のところ失礼します。
今更ですが「写真の上手い人」というのは、「写真を楽しむ人」じゃないでしょうか。
カメラはスペックに拘るほど使い手を選ぶのかと。
私の理想はコンパクトで良く写るカメラです。
書込番号:23871349
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「親子」 ・・・ まだ咲いてなかったので苦肉の撮影 |
フルサイズのカメラで撮る事も有ります |
「青色の季節」 ・・・ でもぼかさないのが好きです |
Kiss DN + EF75-300mm 瞳AFが無くても撮れる!? (トリミング有り) |
>地下の鳩さん
グットアンサーありがとうございます。
私は基本として3枚目の写真のような撮り方が好きですが、ぼかしたりフルサイズで撮る事も有ります。
ただぼかすにしてもストーリー性の有る写真を撮るように心がけています。
要は、状況に合わせてカメラの機能をフルに活用してどのようにしたらイメージ通り写れるか考えて撮る事だと思います。
また最新のカメラ(R5等)の瞳AFは凄い機能ですが、カメラに撮ってもらうより(古いカメラの)足りない部分を何とか工夫して撮る方が撮れた時の充実度は高いのではないでしょうか。
>光速の豚さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
でも、理詰めは疲れるのでもっと気楽にいきましょう。
書込番号:23871708
6点

>中判使いさん
私は身元がバレたくないです。
普段と匿名掲示板との人格というかキャラが違うからです。
普段の生活やSNSだともっと明るいのに、匿名になると無機質になる。
そのギャップが恥ずかしい。
匿名だと攻撃的になったり良い格好をしたりする人が多いから
どこの誰かバレたくない人が多いのではないでしょうか。
写真の感想ですが、女の子の表情がいいなと思いました。
私はそのツートップの写真より3枚目の写真の方が自然な感じがして好きです。ポーズに少し違和感がありますが(笑)
すみません。専門用語知らないし語彙力がないのでこれぐらい言えないです。
そういえば、美人スナップというサイトのファッション写真はたまに見ていました。
ここの写真はまあまあ好きでしたね。
上手い写真の定義を言葉にするのは難しいですね。
いいなーとか、凄いなーと思った写真であり、つまり心を動かされた写真かな。
上手いとは違うかもしれませんが、マクロで撮った写真は違う世界を見てるようで面白くて好きです。
書込番号:23871768
1点

>地下の鳩さん
私観ですが、価格.comはフルサイズ機で作例上げてる人はさほど多くなく、
APS-C以下のフォーマットの人の作例が圧倒的に多いです。
だたそれだけのことなのでは?
なおたまに上がっているα7VとかR6などの作例を等倍まで拡大すると
確かにフルサイズとAPS-Cの間には越えられない壁が存在するのも事実。
等倍まで拡大しないと分かんないですけどね。
1画素当たりの受光面積が大きいほど高感度や暗所のS/N比が上がり
ダイナミックレンジでも有利、1画素が大きいことで光の回折が起きにくく
分解能でも有利です。
作例はAPS-Cのカメラを極限状況で使ったらどうなるかという例です。
書込番号:23871786
3点

>地下の鳩さん
ネットで身元がバレたくないというのは普通の感覚だと思います。
少し前に「はすみリスト事件」というものがあったのですが、世の中にはSNSで自分の気に入らない記事に「いいね」をしただけで社会的に再起不能にしようとするような悪意に満ちた人もいますので・・・。
ちなみに私の場合は匿名の方が抑えます(笑)
書込番号:23871923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ミタラシダンガーさん
うーん、違い感じますねえ。しっとりとしてレンジも広い。綺麗です。
中判も持ってますが、レンズはフルサイズのニッパチズームと同じような価格でキットレンズレベルの性能で今後悩んでしまいます(笑)まあ、情報量はあるのでツボにハマればって感じで、いつも違いがあるわけではないです。
うーん、療養中ですがゆれますわ(笑)
書込番号:23871972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
50o F2.8なら35oF2.0で撮ればどっちも変わらん気が |
意外とこう言う場面で効いてくるDRの差は有る |
ドロンドロンにボケてるのが良いとは言えんしね |
スマホで雄大さをどこまで出せるかとか考えながら撮る楽しみ |
>ミタラシダンガーさん
良いねぇ( ´ー`)
>低感度フォトさん
楽しむ事に関しては同意
>TSセリカXXさん
XX好きです( ´ー`)
>24-70さん
火の玉ストレートで胸元エグる感じ( ´ー`)
>koothさん
成る程( ゚ー゚)
>あれこれどれさん
風丸さんとか素敵ですよ
私が勝手に唱える価格.comコミュニティ
PENTAXユーザーが最も凄い説の根拠の御一方です
パンフォーカスが難しいのは
人に依って画面に感じる散漫とか濃密さとかの印象
其れが各々一致しないからかなと感じてます
ボケの方が簡単で分かりやすい
>地下の鳩さん
拙い心情を述べた長文にGA賜り恐縮です
失礼が有ればお許し下さい
>中判使いさん
礼節ってこう言う感じじゃない?
>cbr_600fさんとかが言われるみたいに
自分語りダラダラ書く人間が云う事じゃねぇわ
逆に云うと物分り良くなると
貴方の個性も消えて凡庸に見える可能性は有る
ただ「精進します」って言いながら貴方は
実は進歩せず変わらないってのが個性じゃない?
其れが良いか悪いかは分からん
ただ、自分の事を理解して欲しくば
会話で他人にアジャストする必要性は有ると思う
もしくは写真の魅力で黙らせる
書込番号:23872147 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>光速の豚さん
> 風丸さんとか素敵ですよ
> 私が勝手に唱える価格.comコミュニティ
> PENTAXユーザーが最も凄い説の根拠の御一方です
早速、作品を拝見させていただいています。ご紹介、ありがとうございました。
> パンフォーカスが難しいのは
> 人に依って画面に感じる散漫とか濃密さとかの印象
> 其れが各々一致しないからかなと感じてます
おっしゃる通り、と思います。
もっとも、一種のパンフォーカスの表現というと、こんなのもあると思います。
https://urbanlife.tokyo/post/48797/2/
写真を素材として使った表現です。個人的には、こういうのが好きです。
> ボケの方が簡単で分かりやすい
はい。写真に特有と言っても良いと思います。
書込番号:23872172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α77ユーザーさん
新勝寺 不動明王だと思うけど、撮影禁止じゃない。
こんなところに載っけて大丈夫?
書込番号:23872408
3点

良かった、まだ続いていた。
スレ主には悪いけどあのまま終わったらちょっと食い足らないなぁって感じてました。
地下の鳩さんの上げた良いと思う写真ですが
1.-sukesuke-さんが入っており、彼の写真はボケを生かした構成。
2.isoworldさんは超広角の接写。
という事で、どちらも小さいフォーマットの特徴を生かしたパンフォーカスの写真とは違うものです。
地下の鳩さんの好みの写真家とパンフォーカスとの関係は無いのではないかと思います。
と言いますか、
>他のサイトでも概ねフルサイズで撮られた写真の方が素人目に上手く感じます。
との事ですから、カメラレンズの特性は全然関係なくて、私を含むこの価格.comにいる135フォーマット陣の人間の問題という事です。はい(-.-)
書込番号:23872502
5点


ブワッハハ!(▼▽▼)入(▼▽▼)ブワッハハ!!
書込番号:23873234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブワッハハ!(▼▽▼)入(▼▽▼)ブワッハハ!!!
書込番号:23873275
2点


>WIND2さん
持ってませんがXZ-1いいですね。田中長徳さんのPENPENチョートクでE-M1よりXZ-1の方がいいと思って見てました。
まあ風景はフォーマトサイズに関係なく、得手・不得手でどのみち発展途上みたいだし。。ラージフォーマトは目的次第、気軽に楽しむバランスはAPSCなんですかね。
書込番号:23875926
4点

>低感度フォトさん
田中長徳氏、この前月島駅から都バスに乗ってきました。
大分お年を召されましたが、お元気そうでした。
堂々とシルバーシートに座ってました。 笑
中央大橋近くで降りられたので、軽く会釈する程度でした。
書込番号:23875935
2点

>ねこまたのんき2013さん
情報ありがとうございます。
面識ありませんが長徳さん元気そうで良かったです。年だからコロナが心配で、
GR1や季刊クラシックカメラ他、情報を頂戴しました。年寄りは旨いもの(情報)を知っているので好きです。
東京の冬と云っても、自然の風景に変化が少ないですよね。それでも自然のサイクルを水の中の葉っぱに感じます。地味色の方が緑のモヤモヤより自然ですわ。
書込番号:23875984
2点

それにしても、24-70さんの仰る通りになりましたね。
書込番号:23876850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真アップする人少ないから、カメラと上手下手の関係はわからないと思います。
私も滅多にアップしません。
昔から感じているのは、うまい人は、カメラ関係ない、ということです。iPhoneで撮っているプロもいますよ。
ただ、いいカメラほど、画質がいいのは事実。また、画質といい写真かどうかはかならずしも一致しないのも事実。
アマチュアの場合、所詮、自己満足の世界でしょう。あんまり気にしてもしょうがないような気がします。
書込番号:23878201
5点

画質と描写の違いが分かりませんけど、いいカメラ、いいレンズ、いい描写って定義がなくても分かります。
スペック重視は参考になりません。
smc takumar 50mm/f1.4
書込番号:23896673
2点

>地下の鳩さん
こんばんは。はじめまして。
遅ればせながら、書き込みさせて頂きます。
周囲の空気も落ち着き、そろそろ安全そうなので。
(・ω・ )≡( ・ω・)キョロキョロ
>そこで以前から感じてたのですが、写真が上手い人はapscのカメラを使っているということです。(どのハンドルネームの方かは控えます)
>もちろん素人の主観ですので意見の違う人もいらっしゃるでしょうが、同じように感じる方も多いかと思います。
私は、とくに感じた事はありません。
まだ、その域に達していないのでしょう。
>私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
>普通というか、上手い人やガチの人はフルサイズで、気軽な使い方の場合はAPSCやマイクロフォーサーズという認識でしたので疑問な思いました。
遊び半分のサブ機の画像、人目に触れさせたいですか?
その方々のメイン機は、たぶんAPS-Cなのだと思います。
フルサイズとAPS-Cの両方を使っている、というのは、十分にあり得ると思いますが。
私の周りを見ても、世の中には、APS-Cに拘り、その特性を必須と考える、手練れた方も沢山いらっしゃいます。
「上手いなと感じるその方々」は、きっと、そうした方なのでしょう。
ちなみに、一般論として、APS-Cのほうがテクニカルなハードルが低い=初心者でも綺麗に撮れる、と言えると思います。
被写界深度の深さとか、周辺画質の劣化(解像力、減光、歪曲など)の影響を受けにくいこととか。
(最近のスマホの、広角&開放F値の超低いカメラでスカイプしたりすると、顔の輪郭すらボケたり歪んじゃったり、ピントがぶわぶわしたりする、アレです。)
こちらのサイトは、写真の先生から、絞り開きっぱなしの初心者まで、いろいろなレベルの方が利用しています。画質に注目すれば、扱いやすさの分APS-Cのほうが、フルサイズより有利なのかもしれせん。
蛇足ながら。
こちらのサイトの作例、あまり信用しすぎても・・・
ネットの拾い物なみにモスキートノイズが出てたり、ローパスフィルター機なのに偽色だらけだったり、気にすればいろいろ。
そのカメラの解像度より、画素数の大きな画像がupされていたりすることも(苦笑
最近は、なんでもあり、なんですよね。
一年ほど前までならば、作例の信ぴょう性をフルEXIFの最終編集ソフトの名称等で確認できたのですが、それすらできなくなってしまいましたから。
投稿する方の立場も、理由も利害も、いろいろでしょう。
メーカーの関係者から、小売り店やリース業の方、ベテラン、マニア、ビギナー、本音はカメラになんて興味のない方もいらっしゃるかも?
最先端の、話題になっている機種に、ワザと画質の悪い作例をupしている方も、もしかしたら・・・
って、気が付けば、まさに長蛇の如きのダラダラ駄文。
大変失礼致しました。
書込番号:23900471
2点

初めてここで意見を述べます。
そのため、
今までに言い尽くされている意見に補足するような意見を敢えて述べておきます。
誰でもそうかも知れませんが、
自身は写真を撮る際、
「今日の撮影は、どういう機材で写真の被写体を撮るか?」
という事から決め、
これによって、撮影するカメラは決められる・決まってしまうという話がある。
つまり、元々写真を撮る前から、
「撮影場所にて、撮影する・撮影出来るカメラ・レンズ等は、ここで決まる・決まってしまう!」
という問題があって、そういう場合、
自ずとよく持ち出すカメラで写真を撮るから、
フルサイズよりAPS-Cの方が、
1.軽くて小さい(特に望遠システム)
2.画素センサーサイズ等の関係で連写性能も高い
3.壊れても修理費用や買い替え等でも安く済む
等の理由のため、
「自ずと持ち出しやすい」
という利点はあると思います。
またAPS-Cとm4/3の違いとしては、
4.単純には(そのカメラシステムが売れたか?売れなかったか?という)、使用ユーザー数の違い
5.使用ユーザーの好んで撮る写真の被写体への考え方の違い
=あるカメラメーカーが自社を好んで使うカメラユーザーに対し、
「このカメラシステムを使って撮影する被写体は何か?」
を考え、メーカーサイド側がそれを出来る限り具現化しているカメラシステムを作っている事と、
それにほぼ合わせて使っているカメラユーザーの撮影哲学みたいなものの違い
6.ここのスレ主さんが何を上手い写真と捉えているかという、嗜好・好みの問題
等があると思います。
例として自身は、
(1)ハードな運動の伴わない風景写真や、
(トリミングが必要になるかも知れない)家族や知り合い関係の写真なら、
フルサイズ一眼レフで高画素機(約5000万画素)のEOS 5Ds
(2)暗い室内や夜間でのノンストロボ撮影だとか、出来る限りの無音撮影を目指すのなら、
フルサイズミラーレス一眼で2600万画素のEOS RP
(3)山登り等、ハードな運動の伴う風景写真や、
自身の買った商品本体のレビューを書く際の写真等、
日常の撮影等には、
APS−Cミラーレスで1800万画素のEOS M
(4)これらの条件下でキヤノンのカメラではダメな時は、
APS−C2400万画素のNikon D3300
(5)記録用だけで良いなら、高倍率コンパクトか前述のEOS M
等を併用しているため、スレ主様の仰る、
「上手い写真」
というのは意外にもAPS-C機である、
EOS MやNikon D3300
等に撮影機会が恵まれる事も多い筈であるからです。
つまり、フルサイズ一眼レフの高画素機であるEOS 5Dsの自身の使い道としては、
意外な事に、
「傑作写真(第三者から観られた場合、『上手い!』と判断される写真)を撮るのが主目的ではなく、
今ある、自身の周りの当たり前の景色・状態をより高精細に!」
=自身の当たり前の状態・風景を少しでも鮮明に、そしてより美しく
という使用用途になっている事が圧倒的である。
(=意外な事に自身のカメラ機材は、
こういうとことにお金がかかる、お金がかかってしまっている
=半分は、これにて諦めて貰っているという事実)
つまり、現段階において自身の立場としては、
いくら傑作写真が撮れるからと言っても、
「(そういう話を全く無視して、)地球の果てまでこのEOS 5Dsを持っていって、傑作写真を撮りに行く!」
という発想には、残念ながら繋がらないという事になります。
そのため、スレ主様の仰せの通り、事実はそうかも知れません。
但し、自身の実感として、
自身の好みだけなのかも知れませんが、
(少なくとも、『横道坊主 さん』ではないが、・・・)
ここの価格.comでフルサイズや中判のカメラ等を使い、
自身とは異なる独自の視点・感性を持って、
なかなかいいセンスの写真を撮り、
「そういう写真を、積極的にアップロードされている方も少なからず居る!」
という事だけは、この場を借りて申し上げたいと思います。
書込番号:23937878
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





