


初めて自作PCを作ろうと思っています。使用用途は主にゲームです。配信や編集もできたらいいなと思っています。10万円~20万円の間で自分で納得のいくスペックのPCwp作りたいと思っています。自分なりに色々調べて、
CPUとGPUは
・Ryzen 5 5600X
・RTX 3060Ti
で作ろうかなと考えています。3060Tiにする場合どこのメーカーのどれがおすすめですか?
また、マザーボードはB550のものにしようと思うのですが、メーカーや製品はどれにしたらいいのかよくわからず、悩んでいます。なのでこのCPU,GPUを使用し、15万円ほどのPCを作る場合、皆さんならどのようなマザーボードを選ぶかご意見をお聞きしたいです。
また、お時間ありましたら、「10~20万で作るならこんな構成がおすすめ」など教えていただける嬉しいです。(CPU,GPUは上記のものじゃなくても大丈夫です。)よろしくお願いいたします。
書込番号:23867941
0点

今日の午後だったかわかりませんがPC工房の福袋が安く売っていると思います。 普通に買うことに思えば。
書込番号:23867943
1点

具体的な型番を述べてオススメ聞くなんてのは誰にも不可能ですしナンセンスな話です。
そんな事を得々と語れるのはメーカーの営業さん位じゃ無いですかね?
アドバイスとしては「好きにしたら?」「キニスンナー」になります。
で、ぶっきらぼう過ぎる話ですので追記しますと。
各メーカーの諸元、英語で仕様、すべしふぃけーしょんってのをじっくり見比べて評判しらべる、ですかね。
例えばマザー、安めの奴とお高い奴との違いは正直必要を感じないようなオマケ機能がてんこ盛りなのと、大事な違いで電源部分の容量機能が違ったりします。
はっきり言えばお高いマザーは取り敢えず必要無いです。
ベーシックな基本モデルの安物マザーで充分ですね。(そこでオマケ機能や電源部分の奢られた機能に魅力や必要性を感じたり、後々失敗したなーと思えば次回に生かせば良いのです)
初めてですから判断基準が無くて不安でしょうが、まぁ怪しいとか個人意見でオススメしたくない会社ってのはありますんで、そこらはご自分で選んだあと聞いてみたらどうかな?とは思います。
自作は個人が好き勝手に部品選んで楽しむ物なのでパーツ選択の楽しみを他人に任せたりするのは自作とは違うと思います。
部品選択の良し悪しまで他人に聞くなら自作じゃなくてBTOモデルのショップブランドPCが良いんでは?となります。
選んで悩む時が一番楽しい時間ですよ。
書込番号:23868026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結構、皆さん好きなメーカーを選ぶという話にはなりますが
現在はMSIのマザーはいまいち、お勧めにづらいです。
これの理由はBIOS アップデートが止まってるという理由で、ほかのメーカーよりはアップデートが少ない関係から安定性にやや問題があるようです。新しいAGESA待ちにしてるのかも知れませんので、すぐじゃないなら問題はありません。
マザーは機能などで選ぶものなので予算と相談しながら選ぶといいとは思います。
メモリーをOC物から選ぶなら6層基板を使ってるミドルのものから選ぶほうがいいのかな?とは思います。
B550だと2万前後からあります。
ゲームなどで速度を出したいならメモリーの速度はある程度上げておくほうが有利です。
グラボに関しては、冷却性能が高いものを選ぶほうが静かではあります。
また、自分なら200W 前後のTBPだったと思うので8ピン2個のものから選ぶかな?程度であとは恰好や値段で選んでもかまいません。
この商品というは言いません。それはマザーだとメーカーの好みとかが出やすいのでその人の好みが出やすいいからです。
※ 自分はGIGABYTEのマザーが好きなのでGIGABYTE推しになってしまう可能性が高いです。
ASUSのマザーは初心者には作りやすいかもしれない(情報が多いので)とは思います。
書込番号:23868153
1点

どんなゲームをするのか
どの程度の編集をするのか
こういったことによってスペックは違ってきます。
ざっくりボンヤリなら、予算内でBTOでもお買い求めになるのが良いでしょう。
書込番号:23868213
2点

>にーだらさん
多分 細かいことはわからないんじゃないのかなって思う。
ゲームをするだけなら5600Xで十分なんだろうけど〜
配信するとか 動画編集とかってなると 6コアはしんどいって思いますよ。
自分で いちど検索して〜ここらも調べてみると良いかもね?
ググれば欲しい情報は、自分で得られます。
そして それが面倒なら自作はしない方がいいですよ。
手間をかけて じっくり調べて 自分の使う自分のPCで後悔しないパーツ選び!
これが 自作の醍醐味です。
書込番号:23868278
3点

>3060Tiにする場合どこのメーカーのどれがおすすめですか?
出力コネクタの種類と数が用途あっているのなら、どこのでも特に気にしません。買える(売っている)を買いましょう。
>皆さんならどのようなマザーボードを選ぶか
リアパネルのコネクタ、各種スロットの数、機能や特徴、まずはこれらを並べてみて、自分の用途に合うかどうか確認しましょう。最安品で要求を満たすのなら、最安で十分です。高いマザーだから性能が上がるわけでもないので。
>「10~20万で作るならこんな構成がおすすめ」など教えていただける嬉しいです。
>納得のいくスペック
他人に選んでもらうスペックで自分で納得ができる(納得できるかどうか理解して判断できる)のですか?
他の回答者も書かれていますが。まずここを自分で選べないのなら、自作は組み立てに失敗するリスクしかありません。ガンプラのように「折れても接着すれば済む」「パーツが余っても気にしない」とはなりません。
皆が言うことではありますが。パーツを選べるところまでは自分で勉強しましょう。
それができないレベルなら、BTO等ショップできちんと動く状態まで組み立ててもらえるところで買いましょう。
書込番号:23868318
3点

一応、ピックアップリストを作ってみたけど、結局は自分の趣味にしかならないし、なんか高いパーツが含まれる。
そもそも、光らせる意味があるのか?とか、もっと安くてもいいじゃん的なものになる。
まあ、自作と言っても案外、こんな感じに適当にまずはパーツリストを作ってから、必要不必要に合わせて調整するだけな感じです。
わからないならBTOのほうが楽だとは思いますが
※ GIGABYTEで合わせてるのは自分がGIGABYTEのマザーが好きだからだけ、ASUSが好きならASUSに合わせるだけ、光もなんて気にしないなら適当に冷却性能が高いものをチョイスすればいいだけ
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=28576/
書込番号:23868369
3点

自分で気に入ったマザーボードやビデオカードがないのならBTOで買ったほうがよっぽど楽だと思いますよ。
Ryzen5 5600XとRTX3060Tiの構成なら
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-F204T.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=9764&sn=0
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=784952&pre=rtx30
あたりですかね。
BTOでカスタムすることもできますし、性能に不満が出てきたらパーツ交換してもいいでしょうし、こういったところから始めるのもいいと思いますよ。
書込番号:23868456
2点

俺は応援するよ。
ブランドは特に経験がないとわからないところだからベテランに聞きたいよね。
わたしゃPC屋ではなく、ただのもの好きだから個人レベルの好みで書きますけど。
>で作ろうかなと考えています。3060Tiにする場合どこのメーカーのどれがおすすめですか?
3060Tiだからって訳じゃないけど、MSI→ASUSの順にお勧めします。
MSIは冷却 (効果と静音性) に定評があるのと、ファンのもちも中々良いです。
ASUSももちろん負けてないしファンの寿命も長い感じですが、往々にして高いので、無理して買う必要はないかなと。
両社が値段的に乖離していると、しょうがないから他から選びますけど、次はクロシコかなぁ。
>また、マザーボードはB550のものにしようと思うのですが、メーカーや製品はどれにしたらいいのかよくわからず、悩んでいます。
MBはASUSが第一選択。
サポートが長いのと、ファンコントロールが上手で静音化しやすい。
OC耐性も高い、、、ということは電気的に上手い設計。当然安いボードも同じ人たちが設計しているだろうから上手いハズだし、実際サポートが長いというのは新しいチップにも対応できる堅牢な設計だから出来る事。
しかし、MBは搭載されているIFが自分の要求を満たさない場合も多いので、その場合の次点はASRock。
OC耐性が高くてブートが速い。
価格などの点で両社が要求を満たさない場合はGIGA。それ以外は買わない。
ちょっと旧いマザーのBIOSの提供とか見ると、そのメーカーがいつまでサポートしてるのかわかる。
それ見たら他のブランドは買う気がしないってのが正直なところ。
書込番号:23868475
4点

自分的にはどのマザーボードメーカーがいいとか悪いじゃないと思う。
まず、ASRockは高いのはNG。Steel Legendまで、あのメーカーは高いマザーでパーツをけちる癖がある。
B550 Taichiなんてあんなに高いのに電源周りのフェーズコントローラが非常にしょぼい、見た目だけにこだわるし意味のない12K コンデンサとか猛アピールしてるところがなんとも。。。。
逆にSteel Legent PRO4当たりは設計が上位のあまり変わらないので進められる、そこそこ安いマザーはASRockもいいが、変なことで手を抜くので要注意。
セカンドNVMeがx2だったり(スイッチ1個追加すればできるところやらない、BIOS FLASHBACK機能をいまだにミドルにもつけないとか?)そのあたりがNG
次にASUS、可もなく不可もなくいいマザーだけど、遊ぶにはお金がかかる。
上位と下位の差が激しい。ここのマザーは下位マザーの手抜き感がひどいので買うならミドル以上、B550ならTUF PLUS以上だけど、まあ、これにもケチをつければいくらでもつけられる。
メモリーはあまり回らない傾向があるが安定性は高い。OCに関しては高いマザーは素晴らしいがミドル以下ではやらないほうがいい。
あと、ユーザビリティを無視して格好に走る傾向もある。X570 E-GAMINGのM2スロットはちょっとと思った。
GIGABYTEは基本、ソフトウェアがダメな会社。(BIOS以外のユーティリティ関係ね)
自分は、それほどソフトに執着がないのでこのメーカーは好きなのだけど、意外にボード設計もうまいし、メモリーも回りやすい、CPU周りの性能も出しやすい。
高いマザーにはいいパーツを使うが(ASUSやASRockよりはるかに上のいい部品を使う)MSiとの違いは、ちゃんと性能に出るところ。BIOSアップデートは問題がある場合はこまめにアップデートはしてくれる。
MSI 多分、今、Ryzenマザーを買うなら買っちゃダメなメーカー、メモリーやそれ以外でトラブルをかなり起こしてる。そのうちに落ち着くとは思うけど、現状は回路構成がどうこう言うレベルじゃないので今回は除外でいいと思う。
Ryzenが出てからASUS 3枚 MSI 2枚 GIGA 4枚 ASRockは1枚(上記の理由が気に入らないので購入の方向には行かない)BIOSSTAR 2枚くらい使った(もしかするともっとだけど覚えてるか限りで。。。)
でもね、各社出してるマザーを全部チェックしたわけでもないので、一つ言えることはローエンドとミドルのマザーが変わらないと言ってる人も居るけど、意外に違うから自分はミドル程度のマザーがバランス的にいいとは思う。(4層と6層とかで大きく性能とか変わっちゃうのでこの辺りはきちんと見たほうがいい、4層だとどうしても配線経路で無理が出やすいので4層のASUSのほうが6層のGIGAより安定性が高いとかはないから、マザーの層数の違いはコストが大きく違うのでミドル以上でないと6層基板は使わない)
※ ハイエンドはOCしないなら要らないといいつつGIGA B550の最上位を使ってる
書込番号:23868589
5点

揚げないかつパンさんに同意ですね。
MSIは大丈夫な方もおられますが、ハイエンドマザー以外はメモリー問題出てる方が多いしBIOSの更新も今の所一番遅いので避けるべきです。
新しいAGESAが出たら問題なくなるとは思います。
また3000番台のグラボやX570チップセットのマザーでファンの不具合を一番聞くのはAsRockとASUSですね。
ASUSは高いですが最近出たDark HeroはX570ではチップセットファンも無いので、個人的に良いと思います。
グラボはTUFよりROGにファンのトラブル多いようです。
まあそのあたり避けて選択するのが現状は良いかと思います。
ただこういうのは対策品とか出ると評価も変わるしうちもGIGABYTE使ってますが、BIOSのバージョンでメモリークロック上がらなかったり、その時々で評価も変わるので、使い込んでる方の書き込み見てる方が良いでしょうね。
GIGABYTEはRyzen5000シリーズ出てからBIOSが17回くらい新しくなってるので、マザーでの対応は早いですね。
それとメモリーをそもそも3200MHz以下でしか使わなければMSIも問題ないみたいだし、構成によってもお勧め変わってくるとは思います。
書込番号:23868782
4点

みなさん色々な意見ありがとうございます!ただ、参考にしたくみなさんの意見を聞きたかったのですが、勉強しろだの、自分で選ぶのが醍醐味だの公爵垂れてくる方はわざわざ答えてくださらなくて結構ですよ!初めてPCを自作する前に全て調べて全て知らなければPCを組み立ててはいけないのですか?醍醐味を味わうことは絶対なのですか?ここでみなさんに意見を聞くことも自分にとっては情報収集の一部です。答える気がなければ答えなくてもいいですし、わざわざ聞かれてもない嫌味を書きにくる人はおそらくパソコンしか友達がいない悲しい人なんでしょうね!
親切に答えてくださった皆様ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:23869353
0点

>初めてPCを自作する前に全て調べて全て知らなければPCを組み立ててはいけないのですか?
全部知ろなんて誰も言っていないです。パーツを選べるくらいの知識くらいを自分で勉強できるていどの能力が無いと、完成させる前にトラブルに合う確率が高いと言っているだけです。プラモデルみたいという人も言いますが、動かなかったときに自分で解決できますか? それとも買ったもの全部まとめて返品でもしますか?
>醍醐味を味わうことは絶対なのですか?
だったら、そもそもなんで自作をしたいのでしょう?
まぁ、自作なら市販品より安くできるなんて何十年前の話だよって話を持ち出す人もいますが。拘ったパーツ選びをした結果、BTOより高くつくのが今どきの自作PCです。BTOより安くなることはまずありません。
単に完動品が欲しいのなら、自作はリスクしかないです。最初の質問文レベルの人にやめとけって言うのは、皆の親切心です。
書込番号:23869364
5点

>KAZU0002さん
>他人に選んでもらうスペックで自分で納得ができる(納得できるかどうか理解して判断できる)のですか?
他人が納得するスペックと自分が納得するスペックは互いに全く共通部分はないのでしょうか?
パソコンに詳しい人が納得できるということは自分が納得できる可能性はないのでしょうか?
その狭い視野どうにかなりませんかね?他人の意見を聞くことも大切でしょう。自分でパーツを選べなければ失敗するリスクしかない?いつ言われたものを買います!っていいました?確かに自分でパーツを考えるのは楽しいですが、選ぶ際にみなさんの意見を参考にしたいだけなのですが、質問することもいけないんですか?
>ガンプラのように「折れても接着すれば済む」「パーツが余っても気にしない」とはなりません。
は?何言ってんの?
>パーツを選べるところまでは自分で勉強しましょう。
ここでの質問も勉強の一環なんですけど、理解できますか?
ネットで検索して情報を集めるのとここで質問して情報を集めるのは別物ですか?????
書込番号:23869369
0点

>KAZU0002さん
>パーツを選べるくらいの知識くらいを自分で勉強できるていどの能力が無いと、完成させる前にトラブルに合う確率が高いと言っているだけです。
いつ「明日作ります!」なんて言いまいしたか?確かにまだ知識が足りないかもしれませんが、その勉強の一環としてみなさんの意見を聞いたんですけど。。。。
>だったら、そもそもなんで自作をしたいのでしょう?
自分で作ってみたいからですけど何か問題ありますか?
>皆の親切心です。
それってあなたの完全な主観ですよね?あなたからすれば親切でも、された側からすれば必ずしも親切だとは限りませんよ。ただPCを自作する過程でどんなマザーボードがおすすめなのか聞いただけなのに、やれ勉強しろだの、BTOにしとけだの言われたら正直不快です。
書込番号:23869386
0点

私もリストを作ってみました。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=28585/
揚げないかつパンさんのと同じところはCPUクーラーだけですね。
>にーだらさん
教えてもらう立場でオシエロオマエラな態度を取るのもどうかと…
気持ちは分かりますが、自作をするなら"自力本願"で挑んで下さい。
書込番号:23869658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

公爵X
講釈○ね。
つける薬が無い人に追い銭は勿体無いが。
他人の意見を気に食わないからと罵倒するのはまぁ良いです。
散々揶揄してくれても結構。
後で必ず自分で思い知る事なので。
但し一から十まで自分の質問は全て答えてもらえるのが当たり前って考え方(余所でも良いですがネットのこういう掲示板で)は凄く大きな間違いです、傲慢ですね。
初心者は何にでも利く免罪符と思ってるのでしょうがそこも間違いです。
それと貴方の言葉で、質問の一環で聞きましたってのは間違いですね。
「お前ら俺に答えだけ教えろ!」って態度が透けて見え見えです。
そんな自覚が全く無いようなので指摘します。
要は回答者に喧嘩売りっぱなしって事です。
まぁ組むのも動くのも大抵問題なく動くでしょうけどトラブル起きたら自分で直せないでしょうしね。
最近は電源とメモリのトラブルに3回程悩まされたのでご注意を。
あーあと動画編集まで予定するなら5600よりひとつ上が良いです。
メモリとSSDも少し良いもの使ってあげて下さい。
書込番号:23869713 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうですね。
まずは自分で選んで作って、数々の失敗をして、散々考え悩んでみるのが大切なんじゃない?
どうにもならないところだけ人に相談してみるのが原則で、それでも解決を期待するのは筋違いでしょうね。
そうでないと自作の意味がないような気がするなあ。
だって、「これが一番正しい答え」なんて、この世には存在しないんだから。
所詮自己満足でいいんだよね。 それが自作の楽しさなんだから。
書込番号:23874074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
