


7Dii+ef70-200 f2.8/L is usmで、一脚と雲台の検討をしています。
被写体は鳥その他動物類、たまに風景、スナップ、マクロ撮影です。三脚はマンフロットのデカイのがあるのですが、持ち歩きにやっぱり不便で。。。
基本カジュアルに使いたいのです。
なので、安ければ安いほどベターです。
一脚はなんとなく候補があるのですが、雲台はよくわからず。。。
自転車か公共機関移動が多いので重さは問いません。
自転車だとリアキャリアに縦でくくりつけるイメージ、公共機関の時はバッグにくくりつけるか、入れるかって感じです。よろしくお願いします。
書込番号:23872047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター オクラさん
こんにちは
一脚用の雲台ですが、手ごろなものですとマンフロットの234RCとかどうでしょう。
7D2+70−200L ISの重量でもなんとかなるかと。
https://kakaku.com/item/K0000167608/
書込番号:23872084
0点

>ミスター オクラさん
私は、マンフロットのMPMXPROA5を使っています。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-5-section-photo-monopod-aluminum-with-quick-power-lock-mpmxproa5/
https://kakaku.com/item/K0000944409/
雲台は、SIRUI L-10を付けたりします。
https://sirui-japan.com/products_data/l-10/
https://kakaku.com/item/K0000743330/
書込番号:23872088
0点

早速ありがとうございます。
確かに手頃ですね、耐荷重だか少し気になりますが、この値段ですからね。
参考になります!
書込番号:23872120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます!
耐荷重も問題なさそうで良いですね。
候補にしておきます!
書込番号:23872122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター オクラさん こんにちは
70‐200oでしたら シルイのティルト雲台 L-10が良いように思いますが これより重い機材でしたら L-20Sでも良いかもしれません。
書込番号:23872141
0点

こんにちは。
廃盤ですが同等の機材をマンフロットのアルミ5段に乗せてます。
https://s.kakaku.com/review/K0000854950/ReviewCD=964900/
鳥など見上げが多いなら少し短いかもしれませんけどね。
太さはこれくらいあったほうが使いやすいと感じます。
また雲台はうちは自由雲台ですが、下向きで流し撮りしやすいからです。
この辺の使い勝手は人によりますね。
ご参考まで。
書込番号:23872205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
L20もなかなか良いですね、大は小を兼ねる、で行けばかなり余裕ありそうですし。
実際見てみてサイズ感確認してみますね。
書込番号:23872380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、ミスター オクラさん
私はDigic信者になりそう_χさん紹介のもののクイックリリースなしのマンフロット234を使っています。
K-1+80−200oF2.8=2.5Kgですが特に問題なく使えています。
過去にD800+300oF2.8=3.8Kgで大丈夫という方もいました。
そのスレッドで分解してボルトにグリスを塗るとよいと紹介されていて、私もそうしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167607/SortID=15658357/#tab
一脚はおかめさんと同じものに、最近自立出来るように一脚ベースを加えました。
これ非常に便利です。
1万円近くするので躊躇していたのですが、最初からこれが付いてるものにすればよかったなという感想。
手を離しても倒れず、構図もそのまま、ティルトやパンも出来ます。
ベースの脚は折りたためますから機動性もあります。
自立とはいえ撮影地を離れるときはカメラを外しておかないと、戻ってきたときに倒れているかもしれない。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/fluidtech-base-for-xpro-monopod-mvmxprobase/
これなら最初からベース付き
https://kakaku.com/item/K0000922997/?lid=myp_favprd_itemview
あと耐荷重は統一基準がありませんので、違うメーカーで比較しても意味ないですから。
ブレない重さでもありませんし、意味不明のスペックです。
書込番号:23872553
0点

こんにちは
廉価な1脚、アマゾンで2000円以下のを買ったことありますが、
びっくりするほどたわんで、ビヨンビヨンとブレた経験ありますので、それなりのを買った方がいいと思います。
1脚はカーボンもアルミもそんなに重さ変わらないので、アルミでオススメは
マンフロットのXPRO monopod+ アルミニウム一脚4段 MPMXPROA4
https://kakaku.com/item/K0000944408/
1脚は短いと上を見上げるような時にしゃがまなければならず、とても使いにくいので長い方がいいです。
雲台は、kirkのがいいです。
【KIRK】New一脚用雲台 MPA-2N3
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=344
高いですが最高と思いますが、これの中華の類似品があるようです。
1脚用雲台は、北米産が良くて、kirkと、RRS, それに最近ウインバリーというところからも出ています。
これらを模したものが中国や韓国製で出ていますから、ご予算で選ばれるといいかと思います。
ちなみにSIRUIのL-10は、RRSタイプです。
ウインバリーは使いこなすと面白いのですが、結構難しいのでオススメしません。
書込番号:23872790
1点

一脚とのバランスもありますので、一脚に対してあまり小さいもの、大きいものは好ましくありません。
カメラとレンズ合わせて2〜3kgぐらいなら、完全に振動を抑えるべき三脚と違ってそれほど大きなものでなくてもいいと思いますが。
書込番号:23873729
0点

ミスター オクラさん 返信ありがとうございます
書き忘れましたが 一脚用の雲台 しっかりロックがかかるもの選ばないと 自分の場合も経験があるのですが
急にロックが緩みカメラボディに手を挟まれ 一脚を倒しそうになったことが有り
その時は 一脚のストラップに手を通していたので落下は免れましたが 倒してしまった時の事考えると怖いです。
書込番号:23874183
2点

>たいくつな午後さん
234が良いっぽいですね、とりあえずは。
055XPROBがメイン三脚だから、クイックシューつけると楽そうですけど、要るかいらないか微妙ですね。
でも、基本234にしようかと思います。
X pro monopodベースつけるとどう考えても2万行くんですよね、そこだけが悩みです。
>とんがりキャップさん
確かにX pro monopodはいいですね。4段だとちょっと格納時の長さが長いかな、、、、と思いますね。
そもそも私身長そんなに高くないから、180cmの出番はないような気もしてます。。。。
5段だとちょうどいいんですけど、そうすると同じ程度の長さでelementのほうが安いし。。。。
とちょっと迷いますね。
ナット式の使い心地がわからないのと、ベースが使えない?ところだけ気になりますが。
雲台もピンキリですよね、ご紹介いただいた完全に予算オーバーでした。。。
>holorinさん
確かに、機材もさほど「カジュアル」なものでもないので、余り安物は考え物ですね。
おっしゃる通り「バランス」です。
>もとラボマン 2さん
一脚は3脚ほど安定するわけじゃないですからね。肝に銘じておきます!ありがとうございます!
書込番号:23874555
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





