


もっといえば来年の2月辺りに出るであろう3080tiも興味がありますし、それに伴って現在既に発売されている3080の値崩れにも期待しております。
今はgtx1080tiで遊んでるゲーム(主にrdr2など)のグラフィックのクオリティ下げて遊べてる状態なのですぐに必要というわけではないのですが悩んでおります。
rtx3090買えば済むのでしょうが予算的に厳しいもので…
13万くらいまでで考えております。
皆様の意見、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23878450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デューク@とうごうさん
私は2080ユーザーですが品不足で買えそうにないので3000シリーズはスルーしようと思っています。
発売当初はめちゃ欲しかったんですが熱も冷めてしましました(笑
3080以上が狙いなんですが、他の方のベンチやゲーム動画見てると期待したほどではないような気も・・・
3070で設定落とすなら今と変わらないですしね。
とはいえROG STRIX 3080なら売っていれば買ってしまうかも(笑
書込番号:23878508
0点

RTX3080Tiは出るといううわさもありますが2月に出るのかも不明な部分がありはっきりしません。
そもそもRTX3080TiをNVIDIAが急がないで良い理由もかなりあるのですが。。。
1 AMDのRX6800シリーズは4KゲーミングにおいてRTX3080と比べて性能が出ていない
2 RTX3080の供給でも不安がある状態で新型を出すのか?
3 価格が巷に言われてる通り$800で済むのか?
そもそも、RTX3080TiがRTX3090のメモリー縮小版で済むのかどうかもはっきりしません。
CUの減少版で出る可能性もあります(自分はRTX3080とRTX3090の間で出すのでは?と思ってます)
メモリー縮小版で出すのならメモリーバンド幅は本当に384bitのままなのか?メモリーは12GB積むのだろうか?
など不明な部分が多いです。また、これが最大の問題なんですが4K60Hz以上のモニターがグラボと同じくらいするという現実です。
FHDやWQHDでのRTX3080 RTX3090の伸びしろは確かにあるのですがいうほどでもないという感じではあります。
RTX3080が買い時か?についてはやや疑問視します。こちらについては別の理由ですが、自分の好みのグラボがまだまだ自由には買えない状況で販売価格も下がってないです。
この状態なので自分的にはもう少し買いやすい状態で買う方が無難だと思います。
と言って壊れそうなら変えてもいいと思います。
RTX3080Tiは130000円だと微妙ですね。ギリギリ買えるか買えないかあたりだと思います。
書込番号:23878526
1点

>デューク@とうごうさん
噂レベルではASUSかGigabyteかなんかの3080 Ti 20GBの型番がすでに出てますから結構近い時期に登場する可能性はありますね。
現行の3080や(3070)の不満要素としては次世代にしてはVRAMが少なすぎるところで最近流行りのVRChatなどではVRAMの消費が12GBを超えますし、4Kゲーミング、各高解像度Mod関連やVRAMが作業領域に直結するクリエーター用途など考えても10GB以下は少なすぎると判断したんでしょう。(競合がすでに16GB搭載してるのもありますが)
個人的には20GB版を待った方が得策ではないかと。
もし3080をその時買うにしても今より入手性と多少は値下げされてると思いますよ。
書込番号:23878563
2点

出た直後はなんでも高いですよ。
落ち着くのに1〜3カ月掛かります。
AMDの攻勢がイマイチ聞こえてこないんで、nVIDIAは高止まりのまま推移するとは思いますけど。
それより、韓国政権が騒ぎ起こして例のあの問題に火を付けたら、サムスンの工場が止まるリスクが否定できない。
書込番号:23878975
0点

2月下旬以降には出そうですね。
そのころは決算期なので、多少の値下げは期待できますね。
ただ値札はあってもモノ自体はあまりない状況は続いているでしょうから、、、
3080Tiは仕様はまだ確定ではないですが6900XT対抗で出すので20GB以上は間違いないかなと思います。
320bit以上のGDDR6Xならばそれなりに大容量の意味はあるでしょう。
4K程度では今のところ3090と3080で容量差は関係ないので、4K更に大容量MOD複数量なら本当に必要な容量として10GBを超える可能性は少しはありその前提で。
6900XTより安く売る必要はまったくなく価格は普通に14〜15万円でしょう。17万円以上のモデルが複数あっても驚けないくらいに。
VRAM容量は問題にされていないようですが、予算があって待てるならば3080Tiが良いのではないでしょうか?
コストパフォーマンス重視や待てないならそもそも3080ですが、買い時かどうかはちょっと遅かったような気はしますが何とも。
書込番号:23880362
3点

VRAM容量が問題だからあえて増量版を出すのは対抗という意味合いでしょう。
用途によっては競合品はVRAM容量考えれば破格値で出してますからね。
少なすぎるVRAM容量、ここは確実に見劣りする部分な事を本家が認めてしまった、ということで問題でなければわざわざコストの掛かるVRAMを増量させることはしないでしょう。
ですので3080 Ti 20GBは増量分相応に値段も上がるのは必然ですね。
このようなことは以前にもあり驚きはしませんが最初から出してほしいところで典型的な初物ユーザーが不利益になるケースかな。
書込番号:23880395
1点

>デビネさん
何か買い時って難しいですよね(^^;
30シリーズの次に高性能なのが出るのは容易に想像できますからね…
30シリーズをスルーするのもアリかもしれませんね。
ただ手元の1080tiを手放すことになり新しいグラボ買うまでゲームのできない生活になってしまったので3080tiなり30シリーズに手を出すことになりそうです(^^;
>揚げないかつパンさん
情報が錯綜してて何を信じていいのかわかりませんね(>_<)
3080より高くなるのは必至ですね。
最初はrx6800xtを考えてたのですが実際rtx3080に負けている部分もそれなりにあって期待以外だったし何より供給量が少なすぎるので買う気が起きませんでした。
>spritzerさん
マジですか!?
そんな激熱な情報聞くと3080ti出るの待つのが賢明な気がしますね。
確かに3080に今手を出すのはタイミング的にも微妙な気がしま
すね。
ただ3080tiの発売待つとしたら今の1080tiを急遽手放すことになってしまい使えるグラボがなくなったのでそれまでゲームなしの生活になってしまいそうですね(T-T)
書込番号:23883104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
確かに発売当初って何にしても高いですよね。
自身もi9 10900kのご祝儀価格引っ掛かりましたしね(^^;
確かに製造元の社会情勢の不安もありますよね…
>イ・ジュンさん
3080tiが遅くても2月中に出れば良いですよね。
確かに出たとしても供給不足の不安は否めないですよね。
個人的には現3080ユーザーの多数が3080tiに乗り換える可能性が高いと思っているので3080の中古品の流通量が増え、相場価格が落ちた中古品(あわよくば新品)を狙うのも悪くないと思っています。
あくまで淡い期待ですけど。
書込番号:23883132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的には現3080ユーザーの多数が3080tiに乗り換える可能性が高いと思っているので
状況的にそれほど3080Tiが出回るとは思えませんし、希望通りにはなかなか難しいかなと。
そもそも3090を選ばず3080を選んだ人は、値上がる可能性が高い3080Tiに乗り換える人が多数いるとは思えません。
3090の性能狙いで買えずに3080を買うしかなかったような人は3080Tiに乗り換える可能性はそれなりに高そうかなとは思います。
もちろん3080を売って差額で買ったら3090が買えていたという金額になりそうですから少なからずという感じだと思いますが。
そして3090より3080Tiの方が需要は高いとは言い切れそうなので、3080Tiもメーカーや種類を選んでいる余裕はなく安いものから即枯渇していきそうなので、買い時とか考えている余裕はなく高くても即決する必要の方が重要かなと思います。
少しでも安い3080中古に狙いを絞るとしても、同様ですね。
買取価格は3080Tiが出たころでも買取価格は高値のまま売値がしっかり下がることはない安定傾向でしょうから、また3080Tiが発売されるとつられて価格の安い3080の需要も伸びそうでもあるので、欲しいモデルの中古が運よく入手できる状況になればそこまで待つ必要性はかなり薄いと思います。スルーせず購入したほうが早く入手できる分満足度も加えると良いと思います。安くなるのを待つなら今のところ次の4080がそろそろの1年後?とかではないでしょうか?
書込番号:23883342
2点

>デューク@とうごうさん
>確かに3080に今手を出すのはタイミング的にも微妙な気がしますね。
そう思います。
なんだか3080 Tiは現時点で出る可能性は高そうですね。
さらにラインナップ追加があるようで信憑性はだいぶ低い情報になりますが3080 Superや3070 Superなんていう物まで噂されていますから混迷を極めており現行品の3080,3070は先代の2070や2080あたりと同様に早い段階で消える可能性すらあります。
競合もそうですが第一四半期に入りましたし生産に問題(TSMCやSamsungなど前者は受注過多による逼迫問題、後者はイールド問題)はあるかもですが基本的に出荷は増やしていくとは思うので新ラインナップの追加、現行品の値下げに関しては期待が持てると思いますよ。
書込番号:23886030
1点

ちょっとは値下がるとは思っていたのですが、、、
どうも今月中旬以降には店頭価格が寧ろ大幅に値上がりそうですね、、、
ASUSが値上げを発表、そして既に1月5日に3080 TUF OCが750ドルから860ドルに価格改定されたようです。
2月下旬以降の3080Ti版は1000ドルでは済まないですね。1200ドルあたりで15万オーバー 〜20万円は普通にありそうです。
決算セールどころではなさそうな雰囲気ですし、次のボーナス時期は買いなタイミングでもなさそう。
中古価格も上がる可能性ありかなと、、、
これは次の世代にも影響しそうでやれやれですね。
書込番号:23891930
2点

https://videocardz.com/newz/asus-officially-increases-graphics-cards-and-motherboards-pricing
3070ですらも100ドル以上あがって599〜699ドルに価格改定、、、
6800XTに関しては直販ではなく別のショッピングサイトのようですが899ドルから1079ドルとなっているようです、、、
他メーカーも遅れて続くと思われますが、国内価格も予想より遅れず割と早く反映されるかもしれないですね。
値上がる方は割と早いので、、、
書込番号:23892029
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





