『試聴して正解でした。』のクチコミ掲示板

2020年 6月 1日 発売

X-PM3 FT

  • 高いS/N比と広大なダイナミックレンジ、より広帯域かつフラットに伸びる周波数特性を備えた1bitプリメインアンプ。
  • スピーカー駆動力および最大出力のアップを実現。ゲインおよびボリュームインピーダンスを最適化している。
  • アナログ入力にはRCAピンジャックL/R(3系統)、クロック入力端子にはBNCコネクタ(75Ω終端)を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 X-PM3 FTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-PM3 FTの価格比較
  • X-PM3 FTのスペック・仕様
  • X-PM3 FTのレビュー
  • X-PM3 FTのクチコミ
  • X-PM3 FTの画像・動画
  • X-PM3 FTのピックアップリスト
  • X-PM3 FTのオークション

X-PM3 FTNmode

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月 1日

  • X-PM3 FTの価格比較
  • X-PM3 FTのスペック・仕様
  • X-PM3 FTのレビュー
  • X-PM3 FTのクチコミ
  • X-PM3 FTの画像・動画
  • X-PM3 FTのピックアップリスト
  • X-PM3 FTのオークション

『試聴して正解でした。』 のクチコミ掲示板

RSS


「X-PM3 FT」のクチコミ掲示板に
X-PM3 FTを新規書き込みX-PM3 FTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

試聴して正解でした。

2020/12/31 11:59(1年以上前)


プリメインアンプ > Nmode > X-PM3 FT

クチコミ投稿数:12833件

年末勤務ギリギリで事前に申し込んでいた本製品の貸し出し試聴機が届きました。
で、なんとか昨日からいろいろ聞いています。

接続方法の違いの要因もあるのかと思いますが、期待ほどの効果は得られないというのが現状です。

【本製品の接続】

自作PC>DAC(TOPPING D10)>本製品>セレクター>DALI MENUET

自作PC>光デジタル入力>ヤマハ R-N803>セレクター>DALI MENUET

DACを介してる面の影響は少なからずあるかと思いますが、このDACは以前導入した際にDACの有無による差がR-N803では感じられてなかったので、放置してたものです。DACの設定は32bit 192Mhz。PCの光デジタル側のサウンドチップの設定は24bit192Mhzです。

聞き比べはPC側でD10のドライバーとPC内蔵どのドライバーを切り替えてかつセレクターでも切り替えてますから、多少時間差が生まれますが、音楽ソースは同じPC側から出ているものを使っています。

で、今の感想としては確かにドラムとか打楽器でのキレが優れているかなと思いますが、期待してたほどの効果は感じられません。15万円以上出して乗り換えるっていうほどではないかなぁ〜〜ってのが現状の感想です。

DACを介さずCDプレーヤーに直接繋いで見ることも後ほどやってみようかと思いますが、そうなると使い方が限定されてしまいそうなので、どうかなと思っております。但しCDプレーヤー接続で期待できる効果が得られるのであれば、CDプレーヤー側もネットワーク機能がついているので、PCとはそれで繋ぐ方法ありますが、、、


正直な話、個人的にはやはりA級もしくはAB級アンプのほうが効果あるんじゃないかなぁ、、、って下記のサイトを見ながら思ったりしてます。小音量時にA級動作てことならAB級アンプもありかなぁ、、、
https://www.luxman.co.jp/special/

自分の耳に聞き分ける能力が無いのかも知れませんが、、、、

書込番号:23880828

ナイスクチコミ!5


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2020/12/31 21:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

身も蓋もない話で恐縮ですが、A級、AB級という前にデスクトップで小音量という前提が一番のハードルではないでしょうか。

>自分の耳に聞き分ける能力が無いのかも知れませんが、、、、
と書いていらっしゃいますが、この条件では誰でも難しいのではないでしょうか。

高いシステムの良さは、音量を上げてもうるさくならない、音が破綻しない、ピアニシモのような時でもノイズが気にならない等
だと思います。スレ主さんの小音量の程度が分かりませんが、対処法としてはラウドネスやグライコで低音を持ち上げるとかと
思います。
それとスピ−カ−セッティングはきっちり出来ていますか。セッティングで音はかなり変わります。
机の脇が開いているなら、きちんとしたスタンドを使用するのも手かと思います。
強いてアンプ交換を考えるなら少し前のDENONのPMA-2000AE,SEとか低音強調タイプかなと。

書込番号:23881833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2021/01/01 11:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

次に試してみたのはある程度音量を上げてCDプレーヤーを直接繋いで聞き比べてみました。
繋いだのはこちらです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html

接続はRCAピンジャックです。

やはり小音量では差がわかりませんでしたが、仰るように音量を上げたら多少違うかなぁっていうレベルでした。
DACの違いの差が大きいのかも知れません。

大音量にしたいのは山々ですが、デスクトップオーディオというニアフィールド環境ではあまり大きな音は出来ません。聞く距離が1m以内ですので、、、


こうなるとアンプというよりDACの違いが大きいのかなぁってとこです。


スピーカースタンドは安価なものですが、わりとしっかりしていると思えるものを使っています。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=762&series=on&section=3&serieNo=37


まぁ、せっかくですから正月休み中はこのアンプを使ってみます。この試聴経験で買うことは無いと思いますが、、、


DACを考えてみるか、ニアフィールドには強いという真空管アンプやA級アンプもありですかね〜。

書込番号:23882612

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Nmode > X-PM3 FT」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

X-PM3 FT
Nmode

X-PM3 FT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月 1日

X-PM3 FTをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング