


大晦日です。
新型コロナで始まり、終わる2020年でした。
好きな旅行にもあまり出かけられず、写真も撮れませんでした。
私は銀塩フィルムから長く写真を撮ってきました。
でも、今思うと、銀塩時代はお金がかかるので、
それほど自由に写真が撮れませんでした。
デジタルに変わって、ものすごいショット数で撮影するようになりました。
フィルム時代の10倍は軽く超えていると思います。
デジタルフォト文化になって、とても良かったと実感します。
私の最初のデジタル化は、CLIP IT、DS7とかいう35万画素機でした。
その後、FX1500になって、サービスサイズなら何とか見れる写真になりました。
でも、まだ銀塩には及ばず、メインはフィルム機でした。
それがついに転換するのがFP6800Zを購入してからです。
水増し6Mあるいは3Mで撮影すればプリントはほぼフィルムに負けません。
A4サイズまでは何とか可能でした。
同時にカラーIJプリンターの進歩で、自宅プリントが可能となりました。
その後はデジタルがメインとなり、富士の歴代の名作コンデジを買いまくり、
さらにはデジタル一眼レフ→今は富士のミラーレスXシリーズがメインです。
写真にあげた富士の歴代のコンデジはいずれも名機です。
ハニカムCCD、DR重視のハニカム、そしてX-Transへ。。
富士のコンデジ、そしてXシリーズ・・・・
本当にありがとう、とこの年の瀬に深い感慨を抱きます。
これらのデジカメとともに様々な場所への旅行が楽しめて、
本当に豊かな楽ししい人生を送らせていただきました。
これからも良い製品を継続的に開発していただき、
多くのユーザーを楽しませ、思い出を刻ませて欲しいと思います。
なお、XQ1の後継機もお願いできたらと思います。
最近、電源周りが不安定になってきましたので・・・
XF10はXQ1の後継機にはなりません・・・是非1インチ機を!!
書込番号:23881279
5点

>momopapaさん
自分も初めてのデジタルカメラはDS7で、写真の上6台も使っていました。懐かしい!!
今はFUJIから離れてしまいましたが、FUJIの色は今でも良いなあと思います。
書込番号:23881511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷー助パパさん
ありがとうございます。
同じ機種を使っておられたとのこと、
同じような体験をされてきましたね。
暇をもてあそんで、電池を充電して起動させてみました。
FX1500は乾電池仕様で、電池を選ぶ癖がありますが何とか生き返りました。
ところがLCDが暗くて見ずらい!
バックライトがへたったのかも知れません。
あとスマートメディアでした(笑)
久しぶりにxDカードもハンドリングしました。。
この20年少しのデジカメの歴史を感じました。。
書込番号:23881756
0点

>momopapaさん
自宅をリフォームした時に、勢いで処分してしまったので、写真を見て後悔(^_^;)
スマートメディアとxDカードは残ってます。
書込番号:23882005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷー助パパさん
ありがとうございます。
特に6800Zはエポックメーキング機です!
水増し画素数もあって(笑)
数年ぶりに充電して試写してみようと思いましたが、
電池がへたっていて数ショット程度しか撮れません。
無駄と思いながら電池を発注しました。
実質3M機なんですが、低感度なら透明感のある絵を出していましたので。
書込番号:23882864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





