TOPAZ AM5
- 大型スピーカーにも対応できる大型電源を採用したプリメインアンプ。
- 各チャンネルの定格出力を25Wとあえて抑えめにすることで、広い音域に対応でき、不得手なジャンルをなくしている。
- 4系統の入力端子を備え、フロントパネルの入力端子は、ほとんどのポータブルプレーヤーのヘッドホンまたはラインレベル出力に対応している。



プリメインアンプ > Cambridge Audio > TOPAZ AM5
左右のバランスがずれていることが、気になっております。
左の音が小さい。
バランスつまみで、調整してもボリュームを変えると又ずれる感じです。
対応方法はありませんでしょうか? (スピーカーを左右変更しても同様でしたので、アンプかと)
オーディオ初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:23888172
1点

>40321さん こんにちは
音源はなんでしょう? CDの場合、録音によってはどちらかレベルの小さいものもあります。
モノラルへ切替できるスイッチがあればやってみて左右同じになるかお確かめください。
スピーカーは何オームのものをお使いですか?アンプの仕様は8オームのようですが。
書込番号:23888199
3点

40321さん
ボリュームの位置により左右バランスが変わるのは ギャングエラーという現象です。
https://www.hifido.co.jp/merumaga/nihon/131101/index.html
AM-5の内部
https://www.mironet.cz/cambridge-audio-topaz-am5-cerna+dp269847/
を見ると、半分しか見えませんが 安価な2連可変抵抗を使用しているようです。
可変抵抗は 同心円状に抵抗体を塗布した基板に摺動子と言う接点が回転して抵抗値が変わります。これが2個連結(2連)されていて同時に回転する構造ですが、ボリュームを絞り切った部分は抵抗値の変化が大きいので ちょっとした抵抗体の塗布ムラやら、摺動子の状態で抵抗値がバラツキます。
2連にした時に、組合せた1個1個のバラツキが大きい場合、ギャングエラーが大きくなります。
これは 組合せた時の運で 揃ったり、ズレが大きくなったりします。
以前 複数の単体の可変抵抗を購入して計測したことがありますが、高価格なものでも けっこう当たりハズレがあります。
メーカーでの選別は回転角毎に抵抗値を計測する測定器が必要な上に手数がかかるのでやっていないと思います。
また、使用中に抵抗体の表面の状態が変わったり、酸化膜ができて悪化することもあります。
あまりひどいようなら 購入元に連絡して修理、交換をお願いするのが正しいですが、多くは 仕様ですと突っぱねられる可能性が高いです。
で 対策ですが ピン互換の可変抵抗を複数個購入して測定して当たりの抵抗器を選別して換装するのが恒久策になりますが、メーカー製の可変抵抗は ツマミと接続部分が特殊仕様になっていることが多く、市販の可変抵抗で対応できない可能性が高いですし、かなりのスキルが必要になりますし、無断改造になるのでメーカーのサポートは受けられません。
で、ユーザー側の対策ですが 多くは ボリューム位置7〜9時あたりでギャングエラーが出てくるので これを 10時より上に持ってくると解消することが多いです。つまりアンプの増幅率を下げれば改善します。
このため、入力側にアッテネータをかまして 外部機器から入力される信号レベルを下げます。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=46
にある -10dB 減衰用アダプタ AP-122A を購入して アンプの入力側のRCA端子にかましてください。
外部機器の出力側に入れても効果は同じですが、ケーブルの信号が弱くなるので アンプの入力側が良いです。
書込番号:23888238
12点

>40321さん
ボリュームを9時とか10時あたりまで上げても左右のバランスがおかしいでしょうか?
手頃な価格のアンプは可変抵抗で音量調整(減衰)を行っていますが、部品の特性上、音量を極端に小さくすると左右のバランスが悪いことが多いです。個体によって当たり外れはありますが普通のことです。
9時や10時まで上げると左右のバランスが直るのでしたら個体差によるばらつきですね。
原因が上記の場合は入力側に減衰抵抗(アッテネータ)を入れてボリューム位置が上がるようにすればチャンネルインバランスは解消するはずです。
例えば下記とか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTRN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_RpP8FbCNRXAB4?_encoding=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MPTVQ86/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_nkP8FbMW8GDQT
ただ、あまりに酷いようであれば販売店に相談したら良いと思います。
書込番号:23888243
7点

”対応方法はありませんでしょうか? (スピーカーを左右変更しても同様でしたので、アンプかと)”
単純に故障しているようですから、修理しましょう。
”CDの場合、録音によってはどちらかレベルの小さいものもあります。”
ステレオ録音なら左右のレベルの差はあって当たり前だと思いますが・・・ ┐(-。ー;)┌
一度、モノラルの音源を再生しながらボリュームやバランスをいじくってみて、それでも×なら故障でしょうね。音源はステレオ雑誌の付録のテストCDや、フリー素材を探してCD-Rに焼いて検証してみて下さい。または
http://www.op316.com/tubes/tips/wav2.htm
https://audiostock.jp/audio/203429
書込番号:23888249
4点

里いもさん
相変わらず 初心者の質問スレと見るとGood Answer狙いでハイエナのように寄ってきますね。
>音源はなんでしょう? CDの場合、録音によってはどちらかレベルの小さいものもあります。
>モノラルへ切替できるスイッチがあればやってみて左右同じになるかお確かめください。
ちょっと調べると AM5にモノラル化できる機能が無いことが分かるのに まったく調べる気が無くて 自分のテンプレ質問下だけですよね。
それに、上記の情報が無くても スレ主さんの情報だけで十分ギャングエラーと判断できます。
里いもさんは ギャングエラーであると判断もできないほど技術レベルが低いのに 余計な手間をスレ主さんにかけて 答えがわかったら何と答えるつもりだったのでしょうか?
>スピーカーは何オームのものをお使いですか?アンプの仕様は8オームのようですが。
この情報がわかったら どう回答するつもりだったんでしょうか?
スレ主さんは 左右のスピーカーを入れ替えて変わらないと書いていますので まったく無意味です。
書込番号:23888250
17点

皆様、ご意見有難うございます。
回答や補足等は以下のとおりです。
(1)スピーカー (CD)
Wharfedale DIAMOND 10.1 です。 ※音は非常に良いです。個人的意見です。
※CDは同じTOPAZ CD5です。
(2)音量
確かに小さい音でこの現象が判明しました。 ※今晩音量を上げて確かめてみます。
小さい音ではよくあるケースなんですかね。 家族の就寝時間になったので音量を下げたらアレ?と思いました。
(3)左右の音
ステレオでの左右の違いでなく、明らかに音量が異なっていました。 ※AMPにモノラルはありません。
(4)アッテネータ
上記確認後に必要ならトライします。
以上
書込番号:23888593
5点

(2)音量の追加
ボリュームを上げるとバランスは問題ない感想です。(少し左が低いかなぁっていう程度です)
以上
書込番号:23889867
2点

アッテネーターのおすすめはFX-AUDIO(国内ブランドです)のAT-02J アマゾンでは3490円です。
CDプレヤーなどとアンプの間にRCAオーデオケーブルで接続します。
裏側へスイッチがあり、パス〜−6db〜−10db〜−20dbと4段階に切り替えできます。
ステレオで作られています。
-20dbがいいかもしれません。
書込番号:23889940
2点

”アッテネーターのおすすめは・・・”
こういう問題ではないと思いますが ┐(-。ー;)┌
書込番号:23890269
10点

さて、今後、修理とアッテネータは検討します。
・修理は期待含めトライしてみます。代理店に連絡すれば良いのでしょうか?
※因みに、ヤフオクで購入しました。新品です。「購入明細書お付けいたしますので故障等ありましたら落札者様でご対応ください。」とコメントがありました。
・アッテネータは、アンプが1万円台と安価過ぎるので、高価にみえますね。(笑)
・その他、勉強ついでにこんな記事も見つけましたのでシェアします。
https://ameblo.jp/my-everyday-blog/entry-12442440450.html
https://ameblo.jp/my-everyday-blog/entry-12437689166.html
皆様、大変勉強になりました。 有難うございます。 感謝しかございません。
以上
書込番号:23891758
0点

40321さん
里いもさんが提案しているアッテネータですが、減衰量を切り替えられる機能があっていいんですが、値段が高いのと アンプに直付け出来ずケーブルがもう一組必要になります。また、追加ケーブルによる音質劣化もあるため どちらを選ぶか判断してください。
>・修理は期待含めトライしてみます。代理店に連絡すれば良いのでしょうか?
> ※因みに、ヤフオクで購入しました。新品です。「購入明細書お付けいたしますので故障等ありましたら落札者様でご対応ください。」とコメントがありました。
ギャングエラーは初期不良と認められるかどうかは 購入元の判断によると思います。
初期不良と認定されたとしても ケンブリッジオーディオは 正規代理店があり、ヤフオク出品者は並行輸入業者だと思われるので修理は期待できず、代替品を送ってくると思いますが、これも箱開けていない新品だと 同程度のギャングエラーがあったり、場合によってはもっと状態の悪いものになる可能性があります。(ギャングエラーの大小は運です)
購入元によく確認され、リスクを承知の上で判断したほうが良いです。
>・その他、勉強ついでにこんな記事も見つけましたのでシェアします。
電源コードの交換ですが、直出し配線なので 太いケーブルを使ったほうが良いのは当然ですが、加工がけっこうたいへんです。
特に鉄シャーシの穴を広げる加工はそれなりの動力工具が無いと無理です。参照先の方もエアリューター使っているのでかなりのベテランと見受けられます。
無断改造になる上に、電源系は出火する可能性があるんで 経験がなかったら手を出さないのが良いです(道具だけでもう1台買えます。)
書込番号:23892613
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Cambridge Audio > TOPAZ AM5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/01/26 21:50:18 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/07 1:06:00 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/22 17:55:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/03 23:33:33 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/01 0:37:27 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/02 22:23:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





