


当方が77A9Gを安定的に使用する為に、設定変更した内容を書いておきます。
(あくまで私のケースで安定動作を保証するものではありません)
■問題点(最新ファーム適用後)
・ARC接続が安定しない。
・アンプ経由の外部入力で画面が安定しない。安定するまでに一〇秒以上掛かる。
■使用方法
テレビ機能以外は使わない。
・内部APLは使用しない。(内部メモリリークなどによりシステムが安定しないため)
・録画も使用しない。(システム安定のため、レコーダー使えば十分)
■接続方法
・テレビとレコーダーは直結(パナソニックテレビ時はアンプ経由で接続)
レコーダーの光端子を用いてアンプと接続(アンプのHDNMI端子が足りないため&ARC経由でも良いが念のため)
・テレビとプレイヤーは直結(パナソニックテレビ時はアンプ経由で接続)
プレイヤーの音声用HDMI端子を用いてアンプと接続
⇒上記で画質最優先の接続としました。
・アンプのCEC機能をオフにする。
⇒アンプ経由でその先の機器とCECリンクを確立出来ずにタイムアウト待ちとなるような動作を繰り返すため。
結果的にタイムアウト後に外部入力が表示されるように見える。
⇒CEC機能をオフにしてもARCは使用可能。(テレビ音声はARCでアンプに送る)
・その他のApple TVやCSチューナーはアンプのHDMI入力に接続。
■結果
テレビの外部入力切り替えは瞬時に終了。音も問題なし。
一旦安定したように見える為にしばらくこの構成で使います。
※アンプのCEC機能をオフにするがポイントのような気がします。
書込番号:23893792
3点

>kockysさん
こんばんは、最新ファームPKG6.4960は安定しないのですね
PKG6.4770にて非常に安定しており、不具合の動作も出ていません
録画も多用しており再生も問題ない、今話題の紅白録画も音飛びノイズ無しでした、今回も前回も(過去ファームではノイズあり)
内部アプリAbemaTV3.1.0も 6時間ほど連続で見ても引っかかりなし
(Fire TV Stick 4KはPCモニタにつけAbemaTVが時々引っかかり操作性も悪い)
PCから5mのHDMI 4k60Hz、DST-SHV1(安い切替器経由2m+2m)、テレビを切り替えても1秒かからず表示します
テレビとPCモニタで、それぞれPCとDST-SHV1が見れる状態にして、同時に使ってるから
リモコン操作で連動すると嫌なので、CEC機能をオフにしてる
CEC機能をオンにすると、接続がもたつくかもしれません
アンプには、テレビとPCから光接続です
PCモニタは4画面できるから、テレビも4入力4画面できる機種出ないかな
書込番号:23894744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





