


ipv6を活かした構成にしたいです。
今回家族に頼まれ、Wi-Fiルーターを更新し接続設定を行いました。
前環境
pr400ki → pc
pr400kiに無線LANカード
現環境
pr400ki→pc
pr400ki→asus rt-ax86u ルーターモード →WiFi
です。
光電話の機能を残した状態で、rt-ax86uを親ルーターとして使える方法がありますでしょうか?
またrt-ax86uはpppoe設定ではwanが0.0.0.0となりインターネット接続できなかったため、DHCP設定にしてWiFiルーターとして接続できる状態までしました。
よくわかっておらず、申し訳ありませんがご教授ください。
書込番号:23895464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pr400kiのpppは黄色に点灯しております。
書込番号:23895471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状PR400KIでインターネット回線への接続が行われているのであればRT-AX86UはブリッジモードにしてLANケーブルで接続し、スマホなどの子機はRT-AX86Uに接続するようにすれば良いのでは?
R400KIの無線LANカードを外しておけば無線親機はRT-AX86Uだけになりますし、余計な設定変更も必要ありません。
書込番号:23895477
0点

今その状態です。
親ルーターをrt-ax86uにしたいです。
多分ですが今、rt-ax86uがルーターモードとなっており二重ルーターになっていると思います。
光電話機能を、残したままpr400kiをブリッジモードにし、rt-ax86uを親ルーターにしたいです。
書込番号:23895501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずいえるのはpr400kiがルーターとしてあったらipv6がいきないなんということはありません
光電話必要でpr400kiをルーターとして使いたくない場合
ONU部分だけを使ってその下にヤマハルーターを差し込む
とかだったら多分絶対できないということはないですが
かなりハードル高いですよ
そのままブリッジでつかうのがベターです
書込番号:23895507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面でrtのほうをブリッジモードに設定してください
光電話をいかしたままでご指定の機器でご指定の構成にはできないです
書込番号:23895512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

類似の質問で、過去に出来た風なトピックを見ましたが気のせいなのでしょうか、、、。
アクセスポイントモードに切り替えます。
通信速度で言えば大差ないのでしょうか?
rt-ax86uの方はゲーミングルーターでありますしそちらのが性能的に上だと思っているのでそちらをメインルーターとして使いたいのですが
書込番号:23895516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通信速度で言えば大差ないのでしょうか?
アクセスポイントモードにしてこれまでの通信速度と比較して大きく変わらないのであれば、RT-AX86Uはアクセスポイントモードにしておくのが良いと思います。
基本的にはLANケーブルでつないでいるのであれば大差は無いはずなのですけど。
書込番号:23895522
0点

https://s.kakaku.com/item/K0000880251/
光電話がいる場合
こういうのだったらpr400kiの代わりになりえます
まあONU部分はnttからの貸与品を使わざるを得ないのですが
類似の質問とは恐らく光電話なしではないかと
書込番号:23895523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほど、、、アクセスポイントに変更しましょうか
>EPO_SPRIGGANさん
>こるでりあさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0000391581/SortID=15537194/
こちらが類似質問です。
書込番号:23895568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
こちらはocn光 ハイスピードタイプ隼です。
スマホもipv6接続したいのですが、DHCP設定だとだめですかね?
書込番号:23895574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてくださいよよよんさん
こんにちは。
・光回線→PR-400KI→電話機(ひかり電話)
・光回線→PR-400KI→RT-AX86U→各端末(Wi-Fi)
を同時併用したい、でもルーター機能にはPR-400KI内蔵のそれじゃなくRT-AX86Uのを使いたい、のですよね。
ならば、PR-400KIの「PPPoEブリッジ」設定を有効にすればOKでしょう。
あとはRT-AX86Uにプロバイダ情報を打ち込んで、PPPoE機能を有効にしてやるだけでいいはずです。
こちら↓が参考になるかと。
http://ezxnet.com/ntt/entry7871/
なお当然ながら、PR-400KIのLANポートや無線LAN機能に直接繋いだ端末はインターネットに出ていけないので、端末はすべてRT-AX86UのLANポートかWi-Fiに繋げる必要があります。
お試しを。
書込番号:23895670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
接続の図ですが、LAN→pr400ki→rt-ax86u→pcやスマホ
で大丈夫でしょうか?
書込番号:23895802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えてくださいよよよんさん
>LAN→pr400ki→rt-ax86u→pcやスマホ
実際の接続はそれ↑で合っています。
pr400kiの中でやらせてたPPPoEルーター機能をやめさせる=下流にスルー(ブリッジ)させ、代わりにrt-ax86uのルーター機能に働いてもらうことになります。
書込番号:23895857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずっすね、「おっきな誤解」があるっすよ。(;^_^A
「RT-AX86U」を、「ルーターモード」にしたところで、
・それによって、なにかが速くなる
ってことは、「ほとんどナイ(;^_^A」って思うっすよ。
んで、「PR-400KIホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる環境ならばっすね、
・「RT-AX86Uで、PPPoE接続」
なんてことは、「ふつーはしない」っすよ。
そーするのは、「PPPoE接続」でも、キチンと速度が維持できる環境であるってことが前提だとは考えるっすよ。
なので、スナオに、
・「PR-400KI」ホームゲートウェイで、「v6なんちゃら接続」して、「有線親ルーター」として動かす。
・「PR-400KI」のLAN端子に、「RT-AX86U」の、「INTERNET端子」をつないで、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」設定にして、「無線親機」としてだけ使う。
っちゅーのが、「最もオススメ」ってことになるっすよ。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23895873
0点

あと、ココまでで、「プロバイダー」がどこかとかは情報が無いので、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400KI」に、「PC有線直結」して、「価格コム」が表示できますか?
・「プロバイダー」はどこですか?
・「IPv4 over IPv6」とかは、申し込んでいないですか?
書込番号:23895875
0点

>ipv6を活かした構成にしたいです。
高速なIPv4 over IPv6を使いたいということですよね。
>接続の図ですが、LAN→pr400ki→rt-ax86u→pcやスマホ
>で大丈夫でしょうか?
これでRT-AX86UでPPPoE接続でのルータモードだと、
IPv4 over IPv6は使えないですよ。
つまりIPv4 over IPv6の高速性の恩恵は受けられないです。
たとえPR-400KIでIPv4 over IPv6接続していても。
RT-AX86UでDHCP接続のルータモードだと、
PR-400KIでIPv4 over IPv6接続していれば、
IPv4 over IPv6の高速性は享受できますが。
何故RT-AX86Uはブリッジモードでなく、
ルータモードで使いたいのでしょうか?
書込番号:23896328
0点

ocn フレッツ光スーパーハイスピード戸建てタイプ 隼です。
接続方法に問題がなければそれでいいのですが
、rt-ax86uのゲーミングルーターとして接続方法によってフル機能が活かせれてない
、また接続方法が最適でない
、もっと速度が出せる
等があったのかもしれないと不安になっています、
また今はルーターモードのままなので後日アクセスポイントに変更します。
ipv6テストサイトにて、pcでは10/10と表示
wifiをつないだスマホでは、0/10と表示されているので恩恵が受けられてない気がしております。
書込番号:23896467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「OCN」ってことならばっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。('◇')ゞ
「OCN マイページ」で、スレ主さんとこの「IPoEの提供状況」の、画像をお願いします。
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
以下のページの、「IPoE接続環境確認サイト」で確認した結果の画像をお願いします。
「IPアドレス」のとこは、隠してくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
書込番号:23896605
0点

>、もっと速度が出せる
これを達成するためには、OCNの場合は下記のようにIPv4 over IPv6 (IPoE)で
インターネット接続する必要があります。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
OCNのIPv4 over IPv6は具体的にはOCNバーチャルコネクトですが、
RT-AX86Uは未対応なので、PR-400KIで接続する必要があります。
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#mypage
を参照し、OCNのマイページでIPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応)が
提供中になっていれば、PR-400KIでIPv4 over IPv6 (IPoE) にて接続可能です。
また
https://v6test.ocn.ne.jp/?_ga=2.39241123.1226770602.1610153730-2124517758.1580728883&_ebx=l1p1146ff.1580379947.7eafy9o
で実際にPR-400KIでIPv4 over IPv6 (IPoE)しているか確認できます。
>ipv6テストサイトにて、pcでは10/10と表示
wifiをつないだスマホでは、0/10と表示されているので恩恵が受けられてない気がしております。
一旦PR-400KIでIPv4 over IPv6 (IPoE) 接続されていれば、
LAN内の端末はIPv4で通信してもIPv4 over IPv6 (IPoE) の高速性は享受できます。
何故なら、PR-400KIでIPv4パケットをIPv6パケットでカプセル化してくれ、
フレッツ網内はIPoE(IPv6)の経路を通過してインターネットに接続されるからです。
なので、スマホがIPv6で通信出来ていなくても気にする必要はないです。
>また今はルーターモードのままなので後日アクセスポイントに変更します。
PR-400KIでIPv4 over IPv6 (IPoE) 接続されていれば、
RT-AX86UはブリッジモードでもIPv4 over IPv6 (IPoE)の高速性は享受できます。
書込番号:23896753
0点


>これがテスト結果です
>どうでしょうか?
それは単にIPv6でインターネットにアクセス出来るかどうかを調べるサイトですので、
IPv4 over IPv6とは直接は関係ないです。
https://v6test.ocn.ne.jp/
で確認してみて下さい。
解説は
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000jzj
を参照下さい。
IPv4の項目がIPoEなら
IPv4 over IPv6で接続できています。
書込番号:23898028
0点

>これがテスト結果です
このサイトでは、「単純、純粋、IPv6」のテストをしているだけで、「IPv4 over IPv6」の確認にはならないっすよ。(;^_^A
もっかい書いてみるんで、以下の方法の、「結果画像」をお願いするっす。
「OCN マイページ」で、スレ主さんとこの「IPoEの提供状況」の、画像をお願いします。
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
以下のページの、「IPoE接続環境確認サイト」で確認した結果の画像をお願いします。
「IPアドレス」のとこは、隠してくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
書込番号:23898195
0点

*IPv4 over IPv6通信サービス提供VNE事業者
「株式会社朝日ネット」---v6 コネクト
「アルテリア・ネット
ワークス株式会社」--------クロスパス
「インターネット
マルチフィード株式会社」--transix
「NTTコミュニケー
ションズ株式会社」-------OCNバーチャルコネクト
「日本ネットワーク
イネイブラー株式会社 」---v6プラス
「ビッグローブ株式会社」---IPv6オプション
事業者によって IPv4 over IPv6 の名称は違ってきます。
また、プロバイダによっても名称は違ってきます。
詳しくは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
のサイトで確認してください。
次に、プロバイダが「NTTコミュニケーションズ株式会社(OCN)」なら
IPv4 over IPv6 接続方式は「OCNバーチャルコネクト」です。
「OCNバーチャルコネクト」IPv4 over IPv6 の対応端末は以下になりhttps://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
に掲載されていない端末(「RT-AX86U」)はルーターとして使えません。
ルーターモードで使えないから「アクセスポイント・ブリッジ」モードか
になりますがどちらにしても
>羅城門の鬼さんの返信スレ(2021/01/09 10:11 [23896753])
>PR-400KIでIPv4 over IPv6 (IPoE) 接続されていれば、
>RT-AX86UはブリッジモードでもIPv4 over IPv6 (IPoE)の高速性は享受できます。
のとおりです。
*IPv4 over IPv6 接続で高速化と言われてますが、IPv4接続のみで混雑した
時よりは速度低下がしにくい程度と思って良いと思います。
当方は「OCNバーチャルコネクト」で接続しています。
IPv4 over IPv6 接続確認サイトは以下を利用しています。
・「OCN」IPoE接続環境確認サイト(画像1)
https://v6test.ocn.ne.jp/
・ドコモnet IPv6確認サイト(画像2)
https://v6test.docomonet.jp/
「OCN マイページ」の認証方式は2段階認証方式となっていて、漏れては
いけない重要な個人情報・契約情報となっています。例え個人情報を含んで
いなくても契約情報は個人情報の一部ですから表示しないようにしてください。
*「掲示板ルール」個人情報は書かないで!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR007
書込番号:23898565
0点

2021/01/10 08:13 [23898565]の返信スレで
「画像(1)と画像(2)」の表示を間違えましたので入れ替えて
観てください。
「IPv4 over IPv6」接続にするためには「フレッツ・ジョイント」サービスで
「PR400KI」のソフトウェアを書き換えるようプロバイダへ依頼する必要があります。
これをしないと「IPv4」は「PPPoE」接続で従来のまま、「IPv6」のみ「IPoE」と
いうことも考えられます。
「PR400KI」を「IPv4 over IPv6」接続に対応させるための必要な連絡はされたでしょうか?
これはしていると思いますが
もし連絡をしていなかったり、「IPv6」の契約状況が詳しく分からないようでしたら
プロバイダだへ確認されてみたほうが良いと思います。
書込番号:23898637
0点

>NAX44915さん
詳しく教えて頂き感謝いたします。
ipv6契約について実家に確認をしたら、業者に連絡とった際にすでにipv6契約をしていると言われたみたいです。
いかんせん自身ではなく実家なので再度調べてみます。ありがとうございます
解決までに長くかかっておりますが今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:23899205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipv6契約について実家に確認をしたら、
あと、よく勘違いしやすいのがっすね、「ご家族」が、「IPv6」っていってるモンがっすね、
・「IPv6」いわゆる「単純、純粋、IPv6」のことと、
・「IPv4 over IPv6」いわゆる「v6なんちゃら」のことが、
「ゴッチャになっている」ような気がするっす。
最近よく、勘違いしてしまうことが多いことっすよねぇ。
んで、スレ主さんが求めていることは、おそらくは、「混雑する夜間の速度低下を、抑えることのできる」
・「IPv4 over IPv6」
のことではないっすか。('ω')
まずは、ここんところを、「シッカリと、把握」しておかないと、この先のアドバイスが、ズレていってしまうっす。(;^_^A
なので、以下のページで、「シッカリと確認する」ってことが、。大切っすよ。
「OCN マイページ」で、スレ主さんとこの「IPoEの提供状況」の、画像をお願いします。
「Q1. IPoEを利用可能か確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
以下のページの、「IPoE接続環境確認サイト」で確認した結果の画像をお願いします。
「IPアドレス」のとこは、隠してくださいね。
「Q4. IPoEで接続できているか確認する方法はありますか?」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
書込番号:23899250
0点

>ipv6契約について実家に確認をしたら、業者に連絡とった際にすでにipv6契約をしていると言われたみたいです。
一口にIPv6といっても色々なレベルがありますが、
それらをちゃんと区別出来ないと高速化は出来ない可能性があります。
単にIPv6でインターネットに繋がるのと
IPv4 over IPv6でIPv4も高速化されているのとはレベルが違います。
大抵のサイトはIPv4ですので、
IPv4が高速かどうかが大きな分かれ目です。
単にIPv6でインターネットに繋がっている場合は、
IPv6はIPoE接続でIPv4はPPPoE接続の場合も含まれますが、
IPv4がPPPoEで繋がっていると遅くなることがあります。
IPv4がIPv4 over IPv6で繋がっている場合が高速なのです。
これはIPv4パケットもIPv6と同じIPoEの経路を通るから
混雑している個所を回避してインターネットに繋がっているからです。
しかしIPv4 over IPv6は、OCNの場合は前面に出て説明されていません。
単にIPoEと読んでいるで混乱しやすいです。
再度書きますが、
https://v6test.ocn.ne.jp/
でIPv4がIPoEとなっていれば、IPv4 over IPv6で接続されています。
書込番号:23899341
0点

・NTT Com、OCNユーザーへIPoE方式の接続を標準提供
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1258662.html
の中に
「高速通信が可能なIPoE(IPv4 over IPv6)方式の接続の提供を開始」とあります。
「質問」HGW(光電話あり)環境下での無線LANルーター構成について
「希望」ipv6を活かした構成にしたいです。
ということですが、OCNは標準で「IPoE(IPv4 over IPv6)」を提供しています。
「ipv6を活かした構成にしたい」のなら「IPoE(IPv4 over IPv6)」を使いたい
ことになると思います。
となれば
●「OCNバーチャルコネクト」に対応の無線LANルーターをレンタルするか市販のものを
購入する。
*「OCNバーチャルコネクト」に非対応の「RT-AX86U」を購入しているからこれは無駄。
●「OCNバーチャルコネクト」に対応したHGWを使う。
*「PR400KI」は、「OCNバーチャルコネクト」に対応していて「IPoE(IPv4 over IPv6)」
ルーターとして使えるし「RT-AX86U」も活かせますが
「PR400KI」は貼付画像(「OCNバーチャルコネクト」対応HGW)の赤枠にありますように
「フレッツジョイントによるIPv4 over IPv6接続用配信機能を利用」しないと
IPv6のみが「IPoE」接続となり、IPv4は「PPPoE」接続され混雑時に速度低下する
ことになります。
>ipv6契約について実家に確認をしたら・・・・
OCNは標準で「IPoE(IPv4 over IPv6)」を提供していますから、業者の方が
プロバイダの方かその下請けの方かも分かりませんが、当然のようにIPv6契約
していると答えるでしょうが、「IPv4 over IPv6」で接続できているかどうかは別です。
>解決までに長くかかっておりますが今後ともよろしくお願い致します。
今のところ接続状況が全く分かってません。
IPv6は「IPoE」接続できているが「IPoE(IPv4 over IPv6)」で接続できていない
IPv4は「PPPoE」接続されているのではないかと憶測できるぐらいです。
・「OCN」IPoE接続環境確認サイト
https://v6test.ocn.ne.jp/
・ドコモnet IPv6確認サイト
https://v6test.docomonet.jp/
の結果を知らせていただけないようだと当然のように解決までさらに長くかかります。
書込番号:23900694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





