


cpuとマザーボードを交換したのですが自作pcの電源が全く入りません。
電源ボタンを押してもピクリとも反応なしです。
CPUはXeon E3-1270 V5
マザーボードはasusのe3mplusv5です。
公式hpにてサポートされているcpuです。
電源ユニットは玄人志向750wで、電源は他pcで動作確認済です。
また、電源ボタンからマザーボードへのコードも他pcにて動作確認済です。
メモリはアンバッファードeccメモリです。
でもメモリは挿さなくても一瞬は電源入りますよね?(他pcはそうでした)
マザーボードが正常ならあとはcpuが壊れてる可能性が高いのでしょうか?
CPUが壊れている場合は電源ボタンを押してもピクリとも反応しないものですか?
最小構成(cpu,cpuファン、電源)で試しましたがダメでした。
書込番号:23901151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近CPUを壊した者としての経験から言いますと
>CPUが壊れている場合は電源ボタンを押してもピクリとも反応しないものですか?
無反応(ファンすら回転しない)事もあれば、以下の反応をする場合もあります。
・短音ビープ音が1回鳴る(正常反応時の音)しかし画面は表示されない
・聞いたことの無いビープ音が鳴りまくる
対応CPUリストを見ると、Xeon E3-1270 V5は2種類あって
それぞれで対応するBIOSのバージョンが異なります。本当に大丈夫?
Intel Xeon E3-1270 V5(3.6G,80W,L3:8M,4C,HT) BIOS 0202以上
Intel Xeon E3-1270 V6(3.80G,72W,L3:8M,4C,rev.B0,HT) BIOS 2104以上
書込番号:23901232
1点

もう一点
マザーボードはECC対応を謳っていません。
動作確認済みメモリーを見てもECC搭載メモリは1件しかありません。
ECCはかえって邪魔な気がします。
書込番号:23901271
0点

電源入らないならメモリーは関係ないと思うけど、、、
まぁ、ケースから出して最小構成というお決まりの手順で。
一応確認ですけど、USBになんか付けたりとかしてないですよね。
LEDチカチカとかダメよ。
書込番号:23901734
0点

仕事から帰ってボタン電池交換したら電源は入りました!
でもグラボが全く認識せずです…
グラボ二種類挿しかえてみても両方映りませんでした。オンボードグラフィックのポートもないようでbiosの設定にも入れず
やっぱりeccメモリのせいでしょうか…
書込番号:23902323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回の自分の書き込みに誤りがありました。
>Intel Xeon E3-1270 V5(3.6G,80W,L3:8M,4C,HT) BIOS 0202以上
>Intel Xeon E3-1270 V6(3.80G,72W,L3:8M,4C,rev.B0,HT) BIOS 2104以上
下はV6なので関係ありません。
上のCPU(みさわきさんお持ちの方)はBIOSのバージョンに関係なく使用できます。
>やっぱりeccメモリのせいでしょうか…
私的にはECC扱った事がないので何とも言えませんが、メモリ動作確認リストでECCメモリは1件しかないので
相性で動かなかったといわれても仕方ないかなと。
Beepスピーカーを付けていなければ付けてください。トラブルシューティングの基本です。
書込番号:23902354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





