『DVD−ROMについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DVD−ROMについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVDドライブ」のクチコミ掲示板に
DVDドライブを新規書き込みDVDドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD−ROMについて

2004/01/26 17:44(1年以上前)


DVDドライブ

スレ主 けい3さん

先日、中古の液晶一体型メビウス(P3-500、64M、WIN98SE)を安く購入しましたがDVDソフトをみたいためこのサイトで色々探しましたが、内臓型ばかりで一部SCSIのものやUSB1.0はほとんどなく苦労してます。一体型のため内蔵型は無理でSCSIカードかUSBのものが必要と思ってますがどうでしょうか?先を見てDVD−RAMとかRWとかを思い切って買ってみようかとも思いましたが、上記スペックで動くか、またUSBでも2.0のものを1.0で使ってもストレスがないか心配です。いい方法があれば教えてください。現時点ではROMだけで良く。CDRWは古い型ですが、SCSIのものを持っています。(コンボも必要なし)

書込番号:2390710

ナイスクチコミ!0


返信する
SUGAR FREEさん

2004/01/26 19:17(1年以上前)

USB1.1でDVDはかなりキツイです。書き込みについてはかろうじて1倍速で書き込みできる程度ですので成功率は低いでしょう。読み込みではDVD鑑賞時に音飛びコマ飛びが起こることもあるそうです。

書込番号:2391014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/26 19:30(1年以上前)

USB1.1は、再生は難しいからね・・・
USB2.0のインターフェースをつける方がいいよ。 400円程度だから、それほど高くないからね・・・ あと、ドライブによっては、98SEでもUSB2.0に対応していますが・・・ XPや2000みたいに、大半のドライブがUSB2.0に対応してると言うものではありませんので。

書込番号:2391070

ナイスクチコミ!0


SUGAR FREEさん

2004/01/26 19:37(1年以上前)

追加です。
そちらのメビウスの型番が分からないのでインターフェイスなどが分かりませんがPCIスロットにUSBボードを入れるか、PCカードでUSBを入れるかしてUSB2.0にしたほうがいいでしょう。
あとCPUは大丈夫ですがメモリー64Mはまずいですね。増設した方がいいと思います。

書込番号:2391095

ナイスクチコミ!0


スレ主 けい3さん

2004/01/27 10:41(1年以上前)

再度教えてください。型番はPC=DJ70LでPCIは1つ空きはあります。メモリーは最大の256Mにする予定ですが、USB2.0に変換する機器(カードやPCIのもの)っていうのはこのような古いパソコン(OSや本体?)でも2.0になるのでしょうか?

書込番号:2393774

ナイスクチコミ!0


SUGAR FREEさん

2004/01/27 11:08(1年以上前)

大丈夫ですよ。サブPCのVU55L37D(K6U550MHz、256M、98SE)にUSB2.0PCIボードを入れていますが、外付けHDはちゃんと2.0モードで動いていますから。

書込番号:2393823

ナイスクチコミ!0


スレ主 けい3さん

2004/01/27 12:20(1年以上前)

SUGAR FREEさんありがとうございます。ついでにもうひとつ教えてください。ショップにいくとよく”リムーバブルケース”というものを見かけますがあれはHD専用なのでしょうか?あれに内臓タイプのDVD-ROMを入れSISCカードで外付けというようにはいかないのでしょうか?できれば一番安くつくと思いますが?無理でしょうね

書込番号:2393970

ナイスクチコミ!0


SUGAR FREEさん

2004/01/27 13:02(1年以上前)

リムーバブルケースに光学ドライブが入れられるモノもありますよ。ただSCSI仕様のモノであるかどうかはわかりませんが。「玄人志向」あたりでATAPIをSCSIに変換するアダプターなんてありそうですが。

書込番号:2394087

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/27 13:58(1年以上前)

ドライブもSCSIならケースの電源だけ利用すれば外付け可能かもしれません。
98でUSB2.0を使うのは止めといた方がいいです。

書込番号:2394238

ナイスクチコミ!0


そうだね!さん

2004/01/27 15:05(1年以上前)

私も元はSCSI派で最初のCD-RWドライブはSCSI外付けのを使ってました。(まだ友人のところで現役だそうですが...)
SCSIは安定していて良かったのですが...残念
ところで本題ですが、USBにこだわらずIEEE1394も検討されてはいかがですか?
外付けドライブではUSB2.0/IEEE1394両対応のものが多いですが...

書込番号:2394390

ナイスクチコミ!0


SUGAR FREEさん

2004/01/27 18:00(1年以上前)

そうですねー確かにUSBについてのトラブルは多いですね。IEEEの方が安定しているという話しも聞きますし。
USB2.0/IEEE1394両対応インターフェイスカードとUSB2.0/IEEE1394両対応外付けドライブならばどっちでもOK!なんて(笑)

書込番号:2394859

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/27 19:27(1年以上前)

トラブルとかじゃなくて、性能が発揮できないとかの理由でです。

書込番号:2395111

ナイスクチコミ!0


SUGAR FREEさん

2004/01/27 23:50(1年以上前)

>トラブルとかじゃなくて、性能が発揮できないとかの理由でです。
すみません。てっきりいろいろな所で見かける様々な事象の事かと勘違いしておりました(笑)

書込番号:2396479

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング