


書込番号:23907691
2点

>あずたろうさん
確かにZ590は電源回路強化で高騰ですかね?
ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI が$299とは
初値は4万円弱になりそうな感じですね(-_-;)
Z490プラス1万円というところでしょうか
どんどんAMD派が増えそうな予感が(^_-)-☆
書込番号:23907835
1点

ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI が$341でした。
11900Kと組み合わせたら手が出ませんね(^^♪
書込番号:23907839
2点

こんにちは^^
5.5GHzなどしない限りは、Z490の電源で足りると思いますよ。
というか本当に5.2GHz超えるくらいのOCなら、10900Kも260W必要ですからね。
テストはともかく常用では使用しない領域です。
チップセット不足やコロナに依る人件費高騰を含んでの値上げでしょう。
Z490を持ってるなら敢えて買い替えの優位性は、何処なのかわからないですね。
もう最低限11700Kを5万以下で買えればよいです^^;
書込番号:23907870
1点

>あずたろうさん
>チップセット不足やコロナに依る人件費高騰を含んでの値上げでしょう。
なるほどです(^^♪
11700Kは$400未満で出ませんかね?
$350位なら5万はいかないかな?
私はサブ機用に6コア辺りで様子見かな(^_-)-☆
書込番号:23907912
1点

はい、できれば両方行きたいです。
11700Kは単にAlderまでの繋ぎで、来年にはマザーごと入れ替わりでしょう。
6コアのほうは自分も11400狙います。 こちらは暫くは使うことになるでしょう。
グラボ無しで省エネ使い出来そうですね。
今のエクセル代わりのWPS office で、起動2〜3秒かかるのが軽快になれば嬉しいです。
書込番号:23907947
1点

しかしRocket Lake-Sほどワクワク感がない
CPUも珍しいです(^^♪
次世代までの繋ぎとはいえ、せめて価格の
優位性くらいは出してもらわないとそれこそ
インテル信者は減りそうです。
書込番号:23908008
1点

まったくの同意です^^
自分の心配は、CPUクーラーなんです。
今あるものはAlder以降のLGA1700対応用のブラケットを出してくれるか否か。。
書込番号:23908018
1点

>今あるものはAlder以降のLGA1700対応用のブラケットを出してくれるか否か。。
どうなりますかね?
LGA2066のブラケットで対応できれば
Alder以降も安心ですが、その辺はインテルも
考えているはず???
何か情報があったら教えて下さい(^^♪
書込番号:23908042
1点

AMDも AM5に移行でCPUも大きくなるでしょうから、対応ブラケットについては同じですね。
最新のCPUクーラー買われた方は、そのうち心配になってくるでしょう。
LGA115X、1200 37.5mm x 37.5mm
LGA1700 45.0mm x 37.5mm
LGA2066=?
書込番号:23908058
1点

通常でTDPの2倍近い電力消費が当たり前になったら、2世代くらい前のハイエンドクラスと同じものが普通に必要でしょう。
オーバークロックのことを考えたら1kWが視野に入るレベル...
これもIntelがクロックで性能を伸ばした結果訪れた結末でしょう。
この傾向が続くなら、その内Hマザーボードも2万円近いところからスタートとなるかも知れません。
電源も刷新されて+24Vとかが出て来る可能性もあり得る...
書込番号:23908280
0点

皆様、こんばんは。
てか、ARMベースにWindowsで良くないですか?
デスクトップ並の冷却すれば、化けそう。
まぁ、あればですけど(^^;
書込番号:23908687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはです。
このNUCもええな!って思ってます、高いでしょうけど^^;
https://www.techpowerup.com/277268/intel-launches-phantom-canyon-nucs-tiger-lake-and-nvidia-gpu-join-forces
書込番号:23908702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





