


一眼カメラのを購入したいのですが機種がたくさんあり迷っています。
主に星空や風景中心の撮影を考えているのですがおすすめはありますか?
カメラ初心者ですので7.8万円以下で購入できるといいです。
一眼かミラーレスかでも迷っていて型落ちのでも気にしないのでおすすめ教えてください。
書込番号:23910907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニナ217さん
どんな星空が撮りたいかにもよりますが、星空をただ撮るだけであれば、三脚とカメラに標準ズームで月の無い良く晴れた夜に、人工の光の無い真っ暗な場所に行けば撮影は可能です。カメラの型番は特に関係はありませんが、余り古い物だと高感度が使えないので、ある程度は新しい方がいいとは思います。
できれば、リモートレリーズが使用可能な事と、電源オフでレンズのピント位置がずれたりしないものが望ましいと思います。
星空撮影も奥が深いので、懲りだすと、その予算の10倍くらいかかりかねませんので、どの程度を望むかを明確にして選んだ方がいいと思います。
書込番号:23910964
0点

https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2017/12/28/180359
↑
まずは、これを一読してみてください。
そして、上記とは別に「赤道儀」とか薦めるレスがつくと思いますが、
【自分の手におえそうか否か】を検討してください。
少なくとも星空撮影において、気軽にカメラを手持ちで構えて撮れば済むことは、
ごくごく狭い条件であることを知っていくことになると思います(^^;
書込番号:23910965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニナ217さん
一眼の初心者さんでしょうか。
ある程度コンデジ等を使い慣れておられるなら防水防塵のカメラをお勧めします。
夜間撮影は信じられないほど露が付きます。
レンズヒーターを用意する人がおられるぐらいです。
また、人の多い場所等では、ミラーレス一眼の電子シャッターの無音が、非常に重宝します。
コストや携帯性を考慮するとマイクロフォーサーズのミラーレス一眼が満足度が高いように思います。
星の撮影には魚眼か超広角の単焦点レンズの明るいレンズがお勧めです。
書込番号:23910976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニナ217さん
撮りたい星空をもう少し具体的に書かれた方が、望まれる答えにより早く近付くと思います。
下記は例ですが、
・天の川や星座を景色と一緒に撮りたい
・天の川や星座だけを撮りたい
・星雲とか銀河を大きく撮りたい
等が分かれば、詳しい方からより具体的なレスが付くと思います。
書込番号:23911039
1点

作画するに
ソニーα7だとノイズだらけで
何が何だかサッパリ判らん
撮影して再生してみて
あっ!こう撮れていたのか!
と初めて判る始末
それを基準にカンで構図を微調整する始末
撮影画像にはシャッタースピードが有り、露光時間を与えれば滑らかに撮れますが
ファインダー像には
シャッタースピードと言うものが無い
センサーの高感度特性の良さが
そのままファインダーの視認性に繋がります
暗闇の星空をストレス無く構図できるのは
ソニーα7Sのみ
1画素が
他機の何倍も何10倍も巨大で
微細な光を
巨大なマイクロレンズで捉える
書込番号:23911050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS6DU+シグマ14ミリart、F1.8、15秒、ISO2500 |
いわゆる星グル写真いわゆる、キヤノンAPS-C機、17ミリ、F2.8 |
アストロトレーサー使用、ペンタックスK-70、18ミリ、120秒 |
オリオン大星雲、アストロトレーサー使用 |
>ニナ217さん
らいじんふうじんさんのアドバイスにもありますが、下手な写真で申し訳ないですが、いくつか例示させていただきます。
添付画像一枚目は、キヤノンのEOS6DUというフルサイズのカメラにシグマの14ミリF1.8というレンズを付けて、三脚に固定して15秒間の露出で撮影した夏の天の川です。
二枚目は、キヤノンのAPS-C機にシグマの17-50F2.8というレンズを付けて、広角側で星の動きを撮ったいわゆる「星グル写真」で北極星と北斗七星が写ってます。
三枚目はペンタックスのK-70というAPS-C機に18-135というレンズを付けて広角側の18ミリで撮影したもので、120秒かけてオリオン座周辺を写してますが、星の動きに合わせているので地上の建物などがブレています。
四枚目はK-70に55-300という望遠ズームを付けて、望遠側の300ミリでオリオン座のM42という星雲を狙ったものです。三枚目のオリオンの三ツ星の右、小三ツ星の真ん中の赤い部分になります。自宅のベランダからの撮影で、少し細工して若干トリミングしてますが、上手い人だと同じ条件でもっときれいに写すと思います。
ちなみに、ご承知とは思いますが、デジタルカメラのセンサーは様々な種類があり、焦点距離が短い方が広い範囲を写せるということに変わりはありませんが、フルサイズとAPS-Cとマイクロフォーサーズでは、同じ焦点距離のレンズでもフルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズの順で写る範囲が狭くなります。
ちなみに、α7Sという型番が出てますが、これはソニーのフルサイズ機で、別にこのカメラでなくても星空は撮れますから、気にしないようにしてください。
書込番号:23911072
10点

予算8万以内で一眼タイプ。レンズ込みですよね。
用途を明確に打ち出してしまうと、「予算が足りない」と言う意見が圧倒的になってきそうです。この掲示板には、その手の写真のクォリティーに関して真面目に考えている人が多いから、入門者向けをお勧めできない回答者が沢山居ますから。
なので、「入門者向けで、そこそこのものが撮れるカメラ」に絞りましょう。
クオリティーを言い出すと、予算の10倍以上の話がポンポン出てきてしまい実現性がなくなります。
お値段、携帯性、入手しやすさを考えたら、オリンパスかパナソニックのキットレンズ付きが予算内で買えます。カメラ店で触ってみて店員さんにも相談されて買うのが良いと思います。
暫く使ってみて欲が出てきたら、その時はその時!喜んで沼へご招待させていただきますw
書込番号:23911167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニナ217さん
予算が決まっているようですが、
リコーPentax K-7の中古でも物色されては如何でしょうか?
書込番号:23911246
0点

うーん、星空/星景写真で8万は厳しい。
とりあえずPENTAX K-70 18-135WRキットを中古で買って、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED ALかHD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDの中古を追加するれば、少し予算オーバー程度で済みますかね。
それから三脚やリモートレリーズコントロールなども必要です。また後にGPSユニットを追加してアストロトレーサー機能を使うと。
書込番号:23911302
1点

>ニナ217さん
少し具体的な話をすると、提示されたご予算では、マイクロフォーサーズかAPS-Cのボディに標準ズームのキットに三脚などのアクセサリーを揃えるだけでしょう。
ただし、余り古いモデルはメーカーサポートが切れて、何かあっても修理できません。
例えば、アストロトレーサー使用を前提に考えるなら、SidRotten さんの書き込まれたようにペンタックスK-70に18-135のキットを中古で購入し、三脚やレリーズユニットを購入すれば一応の撮影はできますし。予算が許せばO-GPS1ユニットを購入すれば先の3枚目のようなカットは簡単に撮れます。
https://kakaku.com/item/K0000258936/
ただし、ペンタックスはタムロンやシグマ等のレンズメーカーがペンタックス用のレンズをあまり発売していないので、レンズの選択肢はニコンやキヤノンと比較して少ないです。
ニコンならD5500かD5600のレンズキット、キヤノンならX8iかX9iのレンズキットくらいでしょうか。
マイクロフォーサーズのお薦めは他の方にお任せします。
いずれにせよ、少なくとも三脚は十分に頑丈な安定感のあるものが必要ですので、中古で購入するにしても、そちらの分の予算も確保しておく必要があります。
書込番号:23911385
1点

さてこれは2011年発売のα77で撮影したカットですが、上の方にある縦構図4枚のイルゴ5300さんの
α7sのカット比べてどちらがちゃんと写ってますかね?
実は星野写真、星景写真で一番重要なのは場所選びでこれで9割決まってしまうと言っても過言では
ありません。
次に重要なのが開放F値が小さい明るい広角レンズです。明るい広角レンズさえあれば
カメラの機種選びは別に何でも構いませんし、赤道儀もレンズヒーターも私は使ったことが
ないです。三脚も1万円ぐらいの安いアルミ三脚です。
書込番号:23912010
0点

多くの方のコメントありがとうございます。
光のない山の中での撮影を考えております。
希望は画像のような星空のみの撮影ができればと考えていました。
以前コンデジで撮影を試みたのですがほとんど星の光が入らなく真っ暗な画像になってしまい。
肉眼ではとても綺麗な星空だったので一眼カメラなら綺麗に撮影できるのではと思っておりました。
予算内では結構厳しいのですね。
店舗に行って今一度検討したいと思います。
書込番号:23912495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さてこれは2011年発売のα77で撮影したカットですが、上の方にある縦構図4枚のイルゴ5300さんの
α7sのカット比べてどちらがちゃんと写ってますかね?
見て雑味が無くスッキリしてる感想を抱くのはα7sの方。
俺が5D3と7Dで撮った時に7Dの画像見て思う感想と同じ。
α77の方は線が太くて抜けが悪い。
そういうと「感度が違う」と言われそうだが、感度揃えてもあんまし印象は変わらないんだよな。
書込番号:23913020
1点

>ニナ217さん
>光のない山の中での撮影を考えております。
>希望は画像のような星空のみの撮影ができればと考えていました。
ご回答どうもありがとうございます。
必要な要件は皆さんがお書きになられているので、
最近星撮りを始めた素人目線での独り言ですが、機種選びのご参考になれば・・・
※長文で上手く整理出来ていなくてゴメンナサイ。
ご希望の様なお写真を撮るには、撮影場所はもちろんですが、「如何に星を点で写せるか」だと思います。
星撮りは暗所で微光を撮影しなければならない為、長秒での撮影が基本になります。
ご存じの様に星は動いていますので、長秒撮影すると星が動いてしまい点で写らなくなります。
※この辺は「500ルール」とかでネットで調べてみて下さい。個人的には「200ルール以下」を目標にしてます。
※アストロトレーサーや赤道儀は、長秒撮影でも星の動きを追って点で写す為のツールです。
したがって星が点に写って見える撮影時間で適正な?露出を得る為に下記が重要になってきます。
1.開放F値(レンズ)・・・F値が明るい方が沢山光を取り込めるので、撮影時間を短く出来ます。
また諸収差を抑えるために少し絞り込む際にも明るい方が有利。
2.高感度耐性(カメラ)・・・ISO感度を高くするとノイズが目立ち始めますので、
高感度耐性が高い方がISO感度を高く出来るので撮影時間を短く出来ます。
※撮影後の処理でノイズを低減する方法もあるので興味があれば調べてみて下さい。
グダグダで申し訳ありませんが、使い勝手についてもう少し・・・
3.ピント合わせ(レンズ)・・・基本AFではなくMFでピント合わせするので、個人的にはMFの単焦点レンズがお勧めです。
オーバーインフも少なく無限遠に合わせ易いと勝手に思ってます。
4.ピント合わせ(カメラ)・・・基本背面液晶に拡大表示してピント合わせしますが、
ファインダーでも同じ事が出来るミラーレス機をお勧めします。
レフ機であればライブビューが増感表示出来るものがお勧めです。
また、背面液晶は可動出来るものをお勧めします。
天頂付近の撮影の場合、固定液晶ですと大変やりずらいです。
とりとめもなく書いてしまいましたが、ご参考になれば・・・
書込番号:23913102
1点

>ニナ217さん
写したいものは大体理解できました。
>以前コンデジで撮影を試みたのですがほとんど星の光が入らなく真っ暗な画像になってしまい。
これについても、一部のコンパクトデジカメや一眼カメラの中には星にAF可能なものがありますので、そういった面が普及すれば今後はより一層星空撮影が身近なものになると思います。
ただ、現状で、提示されたサンプル画像と同じカットを撮ろうとすれば、余程運が良くない限りは予算の壁に突き当たると思います。
あのカットは、夏から秋口にかけての天の川を写すことを意図したと思いますが、私の感じではもしフルサイズ機なら14ミリ前後の超広角レンズを使っていると見えます。ボディが価格的に入手しやすいマイクロフォーサーズなら7ミリ程度のレンズになります。
このクラスで星空撮影に向いたレンズは下手するとボディより高いです。
ただ、ボディにキットでついてくるレンズでも、写る範囲は狭くなりますが撮影は可能ですから、取りあえずカメラを選んだら挑戦してみればいいと思います。サンプル画像ほどの天の川は無理でも、夏になれば天の川は撮りやすくなりますから、レンズは予算の都合がつけば増やすとしてまずは始めることが一番だろうと思います。らいじんふうじんさんのご指摘のように、背面液晶は可動式のモデルを選んでください。私も最初は固定式のモデルを使っていて、構図には苦労した覚えがあります。
なお、星空の写真は、撮影後の処理も結構重要になることがありますので、その辺も順次勉強されればいいと思います。
あと、余談ですが・・・
>見て雑味が無くスッキリしてる感想を抱くのはα7sの方。
という意見がありますが、雑味などというものについては個人の感じ方の問題もありますので、どうこういうつもりはありませんが、スレの主題に沿ったサンプル画像という意味では、α77ユーザーさんの作例の方が遥かにふさわしいと思います。地上の風景を入れた、いわゆる星景写真ですが、星座や天の川に重点を置いてそれに地上の風景を絡めるという意識で撮影されていると思います。
書込番号:23914949
2点

>横道坊主さん
イルゴ擁護に必死だね(笑)
遮光器土偶さん
坊主さんに何を言ってもムダですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185650/SortID=23547436/
こーゆー感性なのですから。
そして偶然にも遮光器土偶さんとの比較という…。
書込番号:23914981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





