


上2つはあほとしか言えない価格です。
Core i9-11900K $604
Core i7-11700K $455
Core i5-11400 $205
Core i5-11400F $176
Core i3-10105 $140
Pentium G6405 $79
https://www.tomshardware.com/news/retailer-reveals-rocket-lake-s-comet-lake-refresh-pricing
書込番号:23912293
2点

>上2つはあほとしか言えない価格です。
あはははは〜<("0")>
いつものIntelさんじゃないかしら。
それでいくと
11700KはRyzen7 5800Xと同等価格かな。
11900Kは 12コアのRyzen9 5900Xより高くなりそうな。
ま〜来るまで分かりませんね (^_^)
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:23912422
2点

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
>上2つはあほとしか言えない価格です。
笑いしかでませんね(-_-;)
10900Kの初値¥72,000を超えるのかな?
誰も買わないでしょう!
>11900Kは 12コアのRyzen9 5900Xより高くなりそうな。
本当にいつものIntelさんじゃないかしら状態です。
私は11400辺りで¥25,000を下回ればという感じかな?
Ryzen 5 5600Xがいいかな・・・
書込番号:23912667
1点

こんばんはです^^
残念ながらご期待には沿えません。
この分なら11400買って終わりかな。
書込番号:23912668
1点

入れ違いに海ザルMAXさん。
残念ながら11700Kさえ手が出ませんね(別の意味で)
年末までの繋ぎでこの価格は、ふざけるな!としか言えません。
書込番号:23912679
1点

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
>海ザルMAXさん
11400は買いますよマジででも、
11900K&11700Kは華麗にスルーします。
書込番号:23912727
2点

こんばんワン! お3方
シングルスレッドのアップ期待で
11400が良いんではないでしょうか。
ーーと裏切者のわっしめ思いました。
書込番号:23912735
2点

>あずたろうさん
確かにつなぎのCPUとしてはあり得ない価格です!
また一人・・・インテル信者が減っていく予感がします。
RocketLake-Sだけは勝負できる価格で出して欲しかった(^^)/
書込番号:23912738
2点

11400仲間増えそうですね。
今回はグラボ無しでスッキリマザーになりそうです^^
現在の10400Fだけど通常の使用より、電源パフォーマンス「高」だと一気にキビキビした動作感になります。
その代わりアイドルでも10W近い消費電力になりますが。
そんな感覚が11400で得られたら嬉しいですね。
書込番号:23912751
2点

>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
>19ちゃんさん
何か10400が大人気になりそうで(^^)/
久々インテルで爆発的なCPUになりますよ。
6コアでサブ機を組めたら満足ですね(^^♪
書込番号:23912789
2点

何か5.2GHz対決だと10900Kが上回っている様子!
https://www.thefpsreview.com/2021/01/17/intel-11th-gen-core-i9-11900k-appears-to-perform-worse-than-i9-10900k-in-early-gaming-benchmarks/
11900Kが更にOCできれば納得ですが・・・
書込番号:23912859
0点

ゲームで圧倒的に11900Kが上回れないなら、何の意味が。。
困惑しますね。
書込番号:23912879
1点

11900Kって11850Kの間違いじゃないかなと・・・
残念としか言えません(-_-;)
書込番号:23912888
2点

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10720.html
まだ、情報源として確定的でもなさそうです。
特に8コアの1190Kは10900Kを下回る価格(当然と思いたい)の話もあるようです。
こちらも暫定かもですが11400F が何か安い感じなので、10400Fと置き換えても良いかな。
書込番号:23912923
1点

そうでしたか・・・
適正な価格で打倒AMDでお願いしたいですね(^^)/
やはり6コアモデルが買いになりそうかな・・・
書込番号:23912942
1点

>あずたろうさん
こんばんは。
10900K手放して後悔してませんか?(^^;
書込番号:23913141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今なら、お安いですよ?(^^;
書込番号:23913165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや 再購入はまずない^^;
マザーだけは3月まで遊ばせておきます。
2つが本当にボッタな価格だったら、マザーも手放しです。
書込番号:23913174
1点

Zen4は5nmになる
ーーと ま〜た誘ってみる (-_^)
書込番号:23913297
1点

Core i7-11700Kの方がコスパがいいので判っている人は此方を選ぶでしょうね。
信者でも金が余っている人でないとCore i9-11900Kはないかな...
Core i9-9900KSと同じ匂いのする無駄に高い買い物になりそうです。
個人的にはCore i9を名乗るなら、それなりのものを出して欲しいところです。
LGA1151に収まらなくても...
書込番号:23913712
2点

ある人は無視して・・
>uPD70116さん
そのi7 11700Kが思いの外 高めな設定で困ったのです。
でもまぁ11900Kのような法外さは無いから、少しは背中押された気持ちですよ。^^
書込番号:23913745
1点

>あずたろうさん
選別落ちで満足出来ます?(^^;
書込番号:23914215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
いやいや年末には本命出るので、ただの間に合わせです。
大いに煽りやがる。。(笑)
書込番号:23914229
1点

>小豆芝飼いたいさん
それはそうと、何処の3060Ti買われました?
てか、今は手に入れるのさえ選べませんが。。
書込番号:23914231
0点

>あずたろうさん
Zotac Twinedge OCです。
店に行ったら、それがあっただけです。
Zotacにしようと思ってたわけではありません(^^;
57,970円、3070 Twinedge OCが約70,000円でしたので、これを購入。
書込番号:23914545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iいいえ、程よいお値段でゲット出来て良かったですね!
いまは軒並み価格上昇だけでなく、手に入れることさえ難しくなってるし。
大事に遊んでくださいまし^^
書込番号:23914574
1点

>あずたろうさん
ゲームベンチは、グラボですよ。
60Tiだと10900K定格で使いきっちゃうので…
試しに5.3GHzでFF15やってみましたが、スコア変化なしです。
ゲームベンチなら、いいグラボに6coreくらいのCPUをカリカリにOCして遊ぶのが楽しそうです。
書込番号:23914849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3060Tiだと FF15は 11500くらいかな。
そうだね、2070Sからすれば1500増えるが、思い切ったものじゃない。
それこそオリさんの5800xでなら、さらに1000伸びて12500くらいは期待できそう。
てか、その手に乗りません。 ベンチだけのためにCPUとグラボ新調とか^^;
11400(F)は買いますよ。
書込番号:23914872
1点

オリエントブルーさんのは、RTX3070で13,000台でした。
書込番号:23914898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IPCとかクロックが向上して、CPU側が速く処理を終えても、グラボ側が追従しないと、ベンチスコアは上がらないと考えてます。
PCIeの帯域に関しても、VRAMが足りてる間は大きな差は無いんじゃないかなと
書込番号:23914961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどね、相互バランスも大事ってことかな?
気になったデータがあったので、拾ってきました。
ちもろぐさんとこのデータで、CPUは10900Kらしい。
平均フレームレートの算出ってAfeter Burnerか何かで出るのかな?
書込番号:23914979
1点

>あずたろうさん
FF14だとベンチ終了後レポート出力で平均と最低フレームレートはでますよ。
ちょっと画像は見にくいと思いますが、ベンチの結果だと5800Xは5GHzで回してますがRTX3070で平均フレームレートが208.8385で最低フレームレートが86です。
書込番号:23915153
2点

おはようございます、>Solareさん
なるほど、その画面の一番上にあったのですね、いつもローディングタイムくらいしか見てなかったです。
ありがとうございました。
にしても、30000超え! 素晴らしい。
書込番号:23915254
2点

擬似的に、10400相当でやってみました。
6コア、ALL4GHz、電力制限あり、メモリーDDR4-2666
10900K定格とほぼ変わらない(^^;
書込番号:23918461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3070購入したんですね。
書込番号:23918463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60Tiも、ほぼ消えて残ったものは7万近い。
不人気売れ残りの70で再起を賭けます。
書込番号:23918478
1点

北森瓦版さんとこにありましたが、i5 11400でのGeekbench 5を、うちの10400Fでやってみましたよ。
3回試してます。(バラつきあるということなので)
この結果だけではマルチは変わらず、シングルだけ9% 向上ってことくらいかな。
何だかあまり置き換えの魅力が薄れてきました。^^;
書込番号:23918802
1点



あはははは〜 <("0")>
真剣な話 ZEN4が来るまで
すべてのZEN3が品不足で入荷ないかもですよ。
正規値でタイミングよくGetできた私めは
VGAカードと同じくラッキーかもですね。
何とも言えません (^_^) ほんと
書込番号:23919282
1点

個人輸入ですら買えないものね。
この品不足な時代は、PCパーツとして昔からあったことなの?
書込番号:23919294
1点

お〜す!
>昔からあったことなの?
私的にあまり遭遇した事なかったね。
異常な状態かな。
書込番号:23919301
1点

情報ありがとさんです^^
出張の時にちょっと寄って初めて買った、これを思い出してたところでした。
https://kakaku.com/item/05501616962/spec/
書込番号:23919310
1点

こんばんワン!
いや〜そんなものありましたか。
それ外国出張の時に買ったのかしら。それとも国内
珍しいもの情報サンクス∠(^_^)
書込番号:23919495
1点

うろ覚えだけど確か・・ 山陰の 鳥取SANYO(今は無いかな)で、ケーズデンキに寄ってです^^
まだまだ液晶パネルも創成期のガラケー用作ってましたかな。
ガラスパネルも1枚450mmと小さなものです。
結構人気だったエントリーグラボみたいです。
書込番号:23919508
1点

WIN95が出た当初、メモリー不足でした。
数MBで、10万とかしました。
書込番号:23919965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。
結構前から携わってますねー。
自分なんか、Win95(98?)のノートPCやってる同僚を見ながらワープロ叩いてましたわ。
書込番号:23919986
0点

>あずたろうさん
こんばんは。
いちたろう、じゃないんだ?(^^;
書込番号:23920014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれま、一太郎はDOSパソコンの98シリーズ最後のほうか。
もはやごっちゃになってしまってるわ。
一太郎6になって付いて行けなくなった。
書込番号:23920046
1点

インテル Core i9-11900K ロケット レイク デスクトップ
GeekBenchで Good!な結果が出てるよ。
良かったね (^_^)
https://wccftech.com/intel-core-i9-11900k-core-i7-11700k-rocket-lake-8-core-desktop-cpu-benchmarks-leak/
書込番号:23921190
2点

…良いスコアですがね、インテルさん…
…この性能を2、3年前に出しておくべきだったんですよ…
書込番号:23921216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
こんばんは。
サブ機につけてるんですか?
10400Fで、FF15どのくらいになります?
あずたろうさんは、カノープスのグラボとか、Matroxのミレニアムとか知ってる世代です?
書込番号:23921400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、サブ機 Z490マザーです。(うちはこちらがサブ)
FF14 で Re-size BAR functio 有効で、21705 → 10900Kの2070S(24000)より大きく低下です)
Geekbenchが結構効果ありましたね。
FF14や15は Re-size BAR functio 効果は微妙です。
書込番号:23921427
2点

えっ!?
Z590マザーもご購入です?
書込番号:23921434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでにFF14 シーン1終了までは元気なのです2900近く行ってました。
シーン2以降、最終ステージ途中まで落ち込んだままで、最後にまた復活みたいな動作です
それはCPUの12番目の使用率が大きく関わってました。(まぁ10400では限界でしょう)
書込番号:23921440
1点

何を言ってますの。^^;
うちは B460 マザー + 10400Fが省エネでメイン機なのですよ。
書込番号:23921443
0点

9801世代なら、知ってるかと思ったのですが(^^;
自分、初代Pentiumから自作してたので…
書込番号:23921452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全自作は自分はIvyさんからです。
移設とかグラボだけとかは、Core2の最後くらいです。
書込番号:23921467
0点


こんばんワン!
RTX3070のレビュ拝見致しました。
光物もGood!おめでとうございます\(^▽^)
さて
>11900Kを買わせたい策略か?
Intelさんのいつもの作戦でありますよ。
マザーもついでに買わんかいーーとおっしゃってます(笑)
これ拝見して11900K一択でありましょう。
ーーでないと勝負にならないでしょうね。
いろいろ考えず同志になろう∠(^_^)
書込番号:23921540
1点

あずたろうさんこんばんは。
レビューも見ましたけどFF14のシーン4が以前の環境より極端に低いですが、同じCPUですか?
FF14は確かにシーン1と5がGPUベンチで2〜4がCPUやメモリーが効くと思いますが、グラボだけ変えてそんなに落ちるのはおかしいなと思いました。
それとResizable BARはNVIDIAの発表によると対応ドライバーが出るのは3月でその時にファームウェアーも書き換えないと使えないと思います。
確かに11900Kと11700Kの差が大きすぎますね(^^;
11900Kが超選別で回るとしても300〜400MHzのクロック差にしてはベンチ結果が違いすぎる気はします。
書込番号:23921630
1点

11900K、5.3GHzOCって書いてあります。
全コア5.3GHzにすれば、シングルも必ず5.3GHzだからとか?
11700Kは定格っぽいんですけど(^^;
書込番号:23921640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは皆さん。もう深夜なので、ソフトも入れて消灯させました。
その時に触った発光のパターンが大人しめのものもあって、気に入りましたね。
>小豆芝飼いたいさん
TVBで5.3GHzなので10900Kと同じ動作ですね、8コア時は4.8GHz動作みたいね。
このTVBは11700Kには無い機能なので、互いにデフォルトだと差は大きいですね。
問題は選別落ちの11700Kでも、5.2GHz固定で使用可かです。
まぁベンチのデータは以前にありましたから、あとは自分で試すか11900K行くかです。
>Solareさん
これまではi9 10900K + 2070Superのデータでした。
今回のは11400F + 3070です。
(11400Fと 2070Sではやったことないので、同じ傾向かわからないです)
ただ何処かで見たデータも10400 + 3070で20000台でした。
書込番号:23921690
2点

あずたろうさん
>これまではi9 10900K + 2070Superのデータでした。
了解です。
気合の差もあるかと思いますが(笑)
10900Kと10400Fでは結構違いますね。
お疲れ様でした。
書込番号:23921708
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





