


初めてのBlu-rayレコーダーの購入を検討しています。
テレビは、Panasonic VIERA TH-49HX850なので、同じPanasonicのDIGAの購入を検討してきました。
テレビ番組だけじゃなく、音楽CDなども取り込み、外でスマホで見たり聞いたり出来るということを大変魅力に感じています。
ただ、一つ心配があります。
現在は、テレビに外付けHDDを直接繋いで録画していますが、かなり頻繁に尻切れが起こり、イライラしています。
先程も録画番組を見ていたら、出演者が最後に言ったセリフ「気付くと思わなかったよ」とテロップが出たのですが、「気付くと思わな」と言ったところで切れました。
テロップが出てたので意味は分かりますが、テロップが出てないと何と言ったかわからないしモヤモヤします。
一度、Panasonicには問い合わせたのですが、「たまに数秒切れたりますが、仕様です」とのお返事でした。
解決策は「気になるなら自分で1分長めに時間指定録画して」と言われたのですが、野球の延長などの追跡録画をしてくれないので、それは困ります。
Panasonicのレコーダーにも起こるのですか?との質問には、「起こりえます」とのことでした。
Panasonicのレコーダーを使ってる方は、あの尻切れは我慢されているのでしょうか?
以前、東芝のテレビだったときは、尻切れになったことが1回も無かったのですが、東芝のレコーダーなら大丈夫なのでしょうか?
ソニーやシャープ製品は使ったことが無いのですが、そういった他のメーカーはどうなのでしょうか…?
1.頭・尻切れしない
2.録画番組や音楽CDのデータをスマホなので持ち出せる機能
この2点を重視しています。
書込番号:23915059
2点

邪神ちゃんさん家にはディーガが2台あって10年ぐらい前から使っているけど尻切れで困った事は1度もないお
NHKはあまり録画しないから、民放の尻が切れててもCM中だから気にしない
予約が込み合っていて尻切れする場合はだいたい20秒ちょい切れてるし
込み合ってない場合はちょうどいいぐらいで切れてるか1〜2秒次の番組が映ってるんだお
20秒ちょい切れる場合はトリプルチューナーや6チューナーを買えば解決できるけど
コンマ何秒か切れる場合は地域によって起きるらしいから無理かも
カスタマーサービスがゆうように1分余計に録るしかない
書込番号:23915230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫乃介45さん
ジャンルによるんじゃないですか?
私はレコーダーでは無いですね、ただしTVのHDDではあったような気がします
これはチャプターもなんですがレコーダーはCMごとにあるんですがHDDだとデタラメな時が多いですね
仕様だと思って諦めていますが
書込番号:23915298
0点

Panasonicの4Kテレビをお持ちなので、
4Kチューナーが2個か3個のDIGAを買うのがいいだろう。
全録機は私はお勧めしない。
>1.頭・尻切れしない
これは心配しなくていいかと。今DIGAの4W200などを使用中だが、
時間指定予約はしたことは無い。
ただし、単発の予約では注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246800/SortID=23907174/#23909954
書込番号:23915404
0点

>現在は、テレビに外付けHDDを直接繋いで録画していますが、かなり頻繁に尻切れが起こり、イライラしています。
49HX850なのでトリプルチューナー(W録可能)な機種だと思うけど、この尻切れっていうのは
例えば
フジ:21〜22時まで録画
TBS:21〜22時まで録画
↑↑W録画
ここに22時から他の予約を入れてるみたいなことではないのかな?
書込番号:23916723
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
>邪神ちゃんさん
一度も尻切れで困ったことは無いとは羨ましいです。
私もNHKは全く録画していないのですが…
今、確認してみたら、切れている番組はほとんどがフジテレビの番組でした。
理想は、仰るように次の番組の冒頭1〜2秒が入っていて欲しいです(東芝のテレビは入っていた)
20秒も切れていたことは無いです。
いつも最後の数秒(3秒以内)です。
>cbr600f2としさん
今まで切れていた番組の多くは、バラエティ番組とアニメです(どちらもフジテレビ)。
TVでは切れていても、レコーダーでは上手く録画できるのでしょうか?
それだったら、Panasonicのレコーダーが一番機能的には気になっているので購入したいのですが…
仰るように、チャプターもデタラメが多いです。
>masa2009kh5さん
尻切れとは関係ないのですが、レコーダーに4Kチューナーは必要だと思われますか?
4K番組がほとんど放送していないので、
テレビ購入日に嬉しがってBSで4Kで放送していた『ムーミン』のアニメを見た切り、一度も見ていないのです。
何にせよ、現在、使用中の方が「頭・尻切れしない」と仰るのは、心強いです。
>どうなるさん
もう一度録画番組を確認しましたが、前後の番組の連続録画やW録画はしていない状態です。
先程、気付いたのですが、切れている番組はほとんどがフジテレビの番組でした。
時間帯や曜日はバラバラで、ジャンルもバラバラです。
書込番号:23916814
0点

DIGAを購入、使用してどうしてもどうしても尻切れが気になる番組
なら、同じ番組を時間指定予約後に通常予約することもできます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152638/SortID=23682768/#tab
予約の手順と、スポーツ中継の延長に注意。
私はまだTVが2Kなので早期に4KTVを買いたい。
4Kの番組は4K画質で残したいので、レコに4Kチューナー2個以上は
必要と考えている。4Kの番組は4K画質で残したいので。
書込番号:23917255
1点

邪神ちゃんさん家は地方だからフジテレビ系列なんだけど
朝の6時30分にやってた鬼滅の刃の録画を見てみたら左上にに表示された放送局の時刻表示が7時になって2秒ぐらい経過して録画が止まったけどCMは途中で止まっててあと1〜2秒は残ってたんだお
どうやら時刻表示から3〜4秒ぐらい遅れて放送されてるんだお
こうゆうのをキッチリ録画するのは無理だと思うんだお
でも番組が終わってから普通はCMが2分ぐらいやってるからCM切れても問題ないんじゃないかお?
書込番号:23918894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも番組が終わってから普通はCMが2分ぐらいやってるからCM切れても問題ないんじゃないかお?
スレ主さんは
終わりにCMがない番組で尻切れが多いと困るのでスレ立てたんですよ。
書込番号:23918925
1点

>masa2009kh5さん
なるほど…1番組を2回録画するんですね。
番組表から録画とは別に時間指定でも予約すれば
尻切れ部分は確認できるし、野球延長などは尻切れ部分を犠牲にすれば追従できている…と。
確かに、大事な番組はそうすればいいのかもしれないですね。
面倒ではありますが…
>邪神ちゃんさん
うちも頭が3秒ほど長く録画されている(前の番組の最後が録画されている)ので、
3秒遅れて放送されているのかもしれないです。
ただ、30分番組のデータを確認すると、録画時間が30分3秒あるので、
その余剰の3秒をお尻に持ってきてくれれば録画できるんですけどね…
仰るように、お尻にCMが入っている番組は良いんです。
masa2009kh5さんの補足通り、終わりにCMがない番組で困っています。
今日で言うと、
フジテレビ系列『VS魂』(19時)
フジテレビ系列『約束のネバーランド』(深夜アニメ)
を録画していますが、どちらも尻切れ傾向にあります。
書込番号:23919335
0点

>masa2009kh5さん
アナログの頃はザッピングしている視聴者を奪うためにフライングで58分から始まる1時間番組とかあったから尻切れ起こしそうだったけど
デジタルになってもっさりチャンネル変わるようになったからザッピングする人が減ったんだお
ここ10年以上ゴールデンの番組をほとんど見てないけどまだザッピングしてる視聴者の争奪戦は続いているのかお?
スレ主猫乃介45さん
約束のネバーランドはBSでやっててCMが長いからそっちを録れば安心だお
『VS魂』はなんのことやらさっぱりわからないお┐('〜`;)┌
書込番号:23919833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約束のネバーランド
昨夜、DIGA2台で予約録画してみました。
地上D関西テレビ
22日(金) 02:55〜
4W200での結果は、
頭は開始時刻の約2秒前に録画を始める。
尻は音楽がフェイドアウトしてから録画は終了したが
次番組の頭は録画されていない。
頭の約2秒(前番組の尻)を消去してから長さを測ると、
29分58+45/60秒、=29分58.75秒
BZT700(2011年春モデル)での結果は、
頭は開始時刻の約2秒前に録画を始める。
尻は番組が終了してから31/60秒後に録画は終了したので問題ない。
局、番組によって違いがありそうだが、DIGAは尻切れしやすいのかも。
BDに保存したいなら時間指定予約も必要になるかもしれない。
現在放送中の番組でBD保存予定なのはNHK BS4Kの番組なので
再放送もあるので心配はない。
4W200では民放のドラマ”私たちはどうかしている”全話を録画、BD保存したが
この時も普通に毎週予約しただけであった。ただ、予約時刻の連続による尻切れが
発生しないように、予約一覧を細かくチェックはしていた。
私は、BDレコはずっとDIGAを使ってきて大きな不満はないので
>他のメーカーはどうなのでしょうか…?
についてはノーコメント。
書込番号:23920583
0点

番組表でVS魂さがしてみたら57分終了になってたんだお
次のアンビリーバボーが57分から始まるために尻が切れちゃうんだね
これはPanasonicかテレビ局が問題解決してくれない限り無理っぽい尻切れだお┐('〜`;)┌
半端な時間に終了する番組は10秒くらい余計に録画するようパカソニックに誰か要望してほしいんだお(o^−^o)
書込番号:23921134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"VS魂"も昨日録画したのですが、先ほど再生したところ尻切れしていた。
頭の(前番組の尻)約2秒を削除後、長さを測ったら56分59秒+1/60秒だった。
音声は「〜フリーの活動の感」で切れ、再生は終了した。
私は許容できるがスレ主さんには許容できるかどうか。
書込番号:23921258
0点

猫乃介45さん
masa2009kh5さんが詳しく検証されていますが、同じパナレコでも全録レコなら、VSでは「フリーの活動の感想聞けって…」で終わり、次のアンビリーバボーは、VSの終了が少し入り本編スタート。
CMや番宣の無いNHKの番組では、本編の前に前番組の終わりからスタートし、終わりから次番組の頭が入り終了。VSの終わりがギリなので、通常予約では尻欠けが目立つのでしょう。
パナ全録レコの7020のチャンネル録画で確認でした。
書込番号:23921395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

邪神ちゃんさんが思うに
野球が最大延長した場合の延長時間+1分を番組の時間に足して時間指定で録画すればいいんだお(o^−^o)
書込番号:23921445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、お返事遅くなり、申し訳ありません。
実際に、録画までして頂いて、ありがとうございます。
>masa2009kh5さん
同じ「DIGA」でも違いがあるのですね。
それは新しい情報で、とっても助かります。
個体差なのか、型番での違いなのか…個体差だったら避けようがないので困りますが。
BZT700(2011年春モデル)で検証して頂いたくらいの
番組終了からほんの少し余韻があるのが理想なんです。
「約束のネバーランド」は、最後が音楽なので、数秒切れても意味が分かるし、
許容できるのですが…
「VS魂」など、バラエティ番組を録画することもかなり多く、
その場合は、エンディング曲などが無いために、本編が切れることになり、意味がわからないまま終わってしまうことも…。
今回もテロップで「感想聞けって…」と出ているので意味はわかりますが、音声だけだとわからないかもしれないです。
TVerなどで配信されていないことも多く、本当に意味が分からないままだとモヤモヤしてしまいます。
お笑い番組などでも、芸人さんが最後にボケて、誰かがツッコミを入れそうな瞬間に切れたりして、
笑いとしても不完全燃焼になるというか…
どうもフジテレビの番組がほとんど切れているので、「私たちはどうかしている」なら録画できるのかもしれません。
フジテレビの番組だけ時間指定すればいいのですが、数が多過ぎて、面倒です…
つい最近まで使っていた東芝のテレビは、9年も前に買ったものなのに、
番組表から録画しても頭切れも尻切れもしたことなく、
まさかPanasonicにこんな特徴があるとも知りませんでした…。
Blu-rayが普及する前のDVDレコーダーも東芝だったので、東芝の仕様に慣れているのかも…
でも、他の機能ではPanasonicのレコーダーの方が便利なんで、困りました…。
>邪神ちゃんさん
変な時間に終わったり、変な時間から始まったり、という番組は他にもたくさん録画しているのですが、
他のテレビ局の番組は、ほとんど切れていたことがないので、
フジテレビが放送時間ギリギリまで放送し、次の番組を急に始めるのが多いみたいです。
今回の悩んで、価格.comの他でも調べてみたのですが、
10年以上前に「Panasonicの尻切れは何故起こる?」とPanasonicに問い合わせている書き込みをいくつか見つけました。
つまり、10年以上前にはこの問題をPanasonicは把握してるはずなんです。
改善して欲しいです…。
>野球が最大延長した場合の延長時間+1分を番組の時間に足して時間指定で録画すれば
というのも一つの手ではありますが、困っているのは「約束のネバーランド」と「VS魂」だけではないんです。
なので、かなーり手間がかかるし、容量も食うのでちょっと現実的ではない気がします。
>ひでたんたんさん
全録レコでの録画状況をお知らせいただき、また新しい情報が知れて嬉しいです。ありがとうございます。
>CMや番宣の無いNHKの番組では、本編の前に前番組の終わりからスタートし、終わりから次番組の頭が入り終了
「終わりから次番組の頭が入り終了」というのを民放の番組でもして欲しいです。
以前、使っていた東芝のテレビが次の番組の頭まで入っていたので、それが当たり前だと思っていました…
書込番号:23927983
0点

あんまり気にしたこと無いので想像だけど、
番組の頭切れ、尻切れを無くそうと思えば放送の少し前から録画開始し、放送終了後も少し長めに録画すればいいんだけど結局これをやっちゃうと時間繋がりの録画が出来なくなってしまう
録画を開始しようと思うと少し前からスタンバイ、録画スタートしないとダメで(00分00秒きっかりに録画スタートだとしても機械的な開始は数秒前になる)、番組って普通は時間きっちりに始まって終了時間少し前に終るものだから最後の数秒は切れるのは仕方ないんだと思う(気づくか気づかないかは別)
で、REGZAは前からいけてた件に関してはREGZAってW録とかどこよりも早くからやってたし、他のメーカーに比べてマージンが大きいとかそんな感じなんじゃない?1チューナーしか無ければ早めに録画終了するのは厳格にやらないと連続録画出来なくなっちゃうし…(頭切れは尻切れより許されないだろうし)
そこに来て最近は他所のチャンネルに移らせないとかどこよりも早く放送開始して視聴者を捕まえようみたいなのがあって放送時間を57分スタートとかにしたり、その絡みだったりCMの含め最後の最後まで見せるために死後のギリギリまで放送したりとか増えてきて、尻切れ番組が目立つってことなんだろうね
深夜ドラマなんかだと時間きっちりに始まらず少し長めのCMから始まって、まあこれはいいんだけど、番組終わってから出演者のメッセージとかミニコーナーみたいなのがあるやつとかちょくちょくあるんんだけど、次回予告も含めて番組終わってすぐじゃなくやたらと長いCMを挟んで最後の最後にちょこっと放送みたいなのも多かったりするし、今までの放送時間、終了時間のルールから外れていってるのが多いからねぇ
書込番号:23927991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





