


PC何でも掲示板
昨年8月頃からアマゾンへの不正侵入が続いていて
昨年アマゾンへメールで現況が送ることができ
わかりましたとのことでしたが
今日あそらく中国人の名前住所で商品の品物完了しましたと
送られてきました。
クレジットカード持っていないのにこのようなメールが送られてくるため
アマゾンに問い合わせ先ですが調べてみても以前のように
連絡先が見当たらず
内容としてはクレジットカードの不正作成などもあげられることもあります。
さすがにそのため警察に届けようと思いますが皆様ならどう思いますか?
書込番号:23915217
0点

この一年で何回かアマゾンを装ったメールが来ましたが、無視して終わりです。
何が言いたいのか良く解らない文面ですが、
”昨年アマゾンへメールで現況が送ることができ”
現況とは何でしょうか ?
”さすがにそのため警察に届けようと思いますが皆様ならどう思いますか?”
クレジットカードの不正作成等、スレ主さんは何か被害を被ったのでしょうか ?
書込番号:23915233
1点

>ぽちどらごんさん
>今日あそらく中国人の名前住所で商品の品物完了しましたと
>送られてきました。
「商品の品物完了」というのは、商品の配達が完了したということでしょうか?
もしそうなら、実際にスレ主さんが注文し商品が配達されたのか、
注文したが未配達なのか、注文していないのかで、対応すべきことが変わってきます。
注文していないのでしたら、そして、アマゾンサイトの注文履歴にも記録が無いのであれば、無視すれば良いと思います。
注文したが、未配達なのであれば、アマゾンサイトから、販売店にその旨を連絡すると良いです。
書込番号:23915236
2点

何が起きたのか分かる文章でよろしく。
Amazonを騙る迷惑メールなら、わたしのところにもけっこう来ているけど、そのこと?
書込番号:23915274
7点

ここで相談することなの?
さっさと警察へ行きましょう。
書込番号:23915304
4点

>ぽちどらごんさん
AMAZONの不正侵入とは何ですか?
詐欺メールならば
・アマゾン
・楽天
・クレジットカード会社
と多々来ますよ。全部無視ですけど。。
もしかして詐欺メールに返信しませんでしたか?
書込番号:23915407
1点

>ぽちどらごんさん
こんにちは。
うーん、ちまたに溢れた「偽メール」の類に半分?まともに?引っ掛かってるようにしか思えないです。
ご自身で受信したメールの本文が日本語的におかしいとか、ヘッダー情報を見て出所from:や返信先Reply-To:がamazonと全然関係ないメアドであるetc.で偽メールと見抜く→そのメールをご自身で削除・黙殺するか、
メールサーバー側のオプションサービスの「迷惑メールフィルタ」の類に申し込む→偽メールをサーバー側で自動的に弾いてもらう=ご自身は偽メールを見なくて済む、とかの策を考えたほうがいいと思います。
既に引っ掛かってて、ご自身のクレジットカードが見覚えなく勝手に使われた事実が(クレジットカード会社の利用明細で)把握できているのなら、速攻で警察なり消費生活センターなりにご相談を。
くれぐれも、メール本文に書かれた内容を鵜呑みにしないように。。。
それが偽メールなら、そこに書かれた「不正の事実」も「問い合わせ先」も真っ赤なニセモノですから。
書込番号:23915453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YS-2さん 様 papic0さん 様 KAZU0002さん 様
けーるきーるさん 様 kockysさん 様
返信ありがとうございます。m(__)m
正しい判断ができなくてアドバイスが欲しくて書き込みました。
現在まず被害は受けていないです。
一晩考えてどうするかにしますがアドバイスいつもありがとうございます。
m(__)m
書込番号:23915470
0点

みーくん5963さん 様
返信ありがとうございます。m(__)m
書き込みが重なったみたいですみません。m(__)m
なかなか正しい判断ができなくて・・・
ただ2段階認証にしたのですが何故か408コード?
に変化しているのです
以前は携帯電話にワンタイムパスワードが送られるようにしていましたが
返信ありがとうございます。m(__)m
書込番号:23915473
0点

>ぽちどらごんさん
メールで送られてきたリンクをクリックして、アマゾンなどのIDとパスワードを入力するのは、危険です。
仮にそれがホンモノのアマゾンからのメールだとしても、用心して、予めブックマークに保存しているURLからアマゾンに入れば、フィッシング詐欺のリスクを回避できます。
ご参考
■Amazon をかたるフィッシング – どうやら「お品物の発送が完了しました」みたいなメールが届くらしいけど | ピックワールド(PIC World)
https://picworld.jp/2016/02/02/amazon-%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%82%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0-%e3%81%a9%e3%81%86%e3%82%84%e3%82%89%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%93%81%e7%89%a9%e3%81%ae%e7%99%ba%e9%80%81/
書込番号:23915533
1点

>ぽちどらごんさん
>ただ2段階認証にしたのですが何故か408コード?に変化しているのです
ん、それって既に不味いかも。。。
「安全な二段階認証をお勧めします」「二段階認証の再設定が必要です」等と称する偽メールから、偽の二段階認証設定サイトに誘導され、
ご自身のIDやパスワードや二段階認証用の電話番号がセットで悪意の第三者に抜かれたのかもしれません。
どこの業者の二段階認証を設定した(つもりで引っ掛かった)のか不詳ですが、
ここ↓みたく、さも本物サイトで手続きしたつもりで、入力した情報が丸々抜かれるっていう事例・手口が存在します。
一例↓
●インプレス「巧妙な手口で「二要素認証」を突破、ネットバンキングの「ワンタイムパスワード」を狙う偽サイトに注意」
https://www.google.com/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security_basic/1240/360/amp.index.html
408エラーって「リクエスト・タイムアウト」=接続先からの応答が(決められた時間内に)返ってこない、って意味のネットワーク上のエラーです。
つまり、接続先=偽サイトが既に存在しない=ネット上で「夜逃げ」して行方をくらました、って状況の可能性があります。
単純に相手先の一時的なシステムトラブルやネット回線の不調っていう可能性も無くはないですが。
ともあれ、
そこの(二段階認証を設定した筈の)業者に直接電話して(本物サイトを見て本物の窓口に)、いまご自身のアカウントがどういう状況にあるのかを確認し、もし悪意の第三者にハメられてたのならば、すぐに対処・救済してもらってください。
書込番号:23915604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん 様 papic0さん 様
返信ありがとうございます。
やはり悩んでいて2段階認証ですが
408コード?って認証した覚えがなく
解除するためには免許証のコピー送ってくださいと出ていたため
これはとてもおかしいあり得ないと思い現在放置中なのですが
いまのところ幸いクレジットカードは1枚もないため様子見中ですが
もしアマゾン様で2段階認証が突破されているなら
とりかかりはんはどこにもないと思いますが
アマゾン様は以前のように電話連絡もできないため
2つのアドバイスの例ありがとうございます。
届けるしかないのかなと思っています。
夜にどうするか結論でると思うので
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:23915673
0点

>ぽちどらごんさん
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/
にログインして、パスワードを変更した方が良いように思います。
また、2段階認証の設定の有無は、メールに関係の無い方法でアマゾンにログインすれば、確認できます。
書込番号:23915699
1点

重要なメールなら、Amazonのアカウントサービスのメッセージセンターから確認できます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/message
メッセージセンターで確認できなければ迷惑メールなので、メールアドレスを確認して自分のアドレスや本物のAmazonのメールアドレスに偽造されてなければ、受信拒否しても問題ありません
書込番号:23915719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽちどらごんさん
>アマゾン様は以前のように電話連絡もできないため
確かに客の側からAmazonへ直接電話することは出来なくなりましたが、
ご自身の電話番号をHP/アプリでAmazonへ伝える→Amazon側から今すぐ?折り返しの電話をかけてくるよう要求する、ってことなら可能ですよ。
手順はこちら↓
amazonサイト/アプリ起動→カスタマーサービス→お困りの場合・カスタマーサービスに連絡→Amazonに電話を掛ける→Amazon.co.jpを装ったメールについて→一番下「カスタマーサービスへ連絡」→「Amazon.co.jp からお電話いたします」の枠内に電話番号を入力→[今すぐ電話がほしい]ボタンを押下。
>夜にどうするか結論でると思うので
どうやって結論を出すのか不詳ですが、
ともあれ無事解決を祈ります。
書込番号:23915732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽちどらごんさん
>408コード?って認証した覚えがなく
ああ、何となく判りました。
最初から個人情報=運転免許証のコピーを手に入れるのが狙いの「フィッシング」ですね。
その偽メールのなかで、不安を煽るごとく文面のあとに[ここを押して確認]みたくボタンがある→それをクリックすると「408エラー」って表示が出る→その偽メールの中に「もし408って表示されたら大変です、それを解除するのに本人確認するための『運転免許のコピー』が要るから急いでこっちへ送れ」みたく書いてあるんでしょう。
そもそも、[ここを押して確認]で飛ばされる先なんてネット上に存在しなくて、誰がやっても「408」になるんですよ。
金輪際、その手の怪しいメールの本文には手を出さないことをお勧めします。
書込番号:23915762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonを騙る詐欺メール信用して、作業されたのですね。
Amazonカスタマーサービスへの電話連絡は無くなりましたが、
チャットは出来ますので、即連絡しましょう。
また Amazonとの連絡メールアカウントは、GmailやMSアカウントに
変更された方がいいです。
これらのアカウントには事実上、今回の様な詐欺メールは来ません。
書込番号:23915771
1点

”今すぐチャットを始める” のボタンの下に、
”Amazon.co.jpからお電話いたします”、の表示があります。
そこからAmazonと電話連絡いたしましょう。
今の状態は非常にまずいでしょう。
連絡メールを変更するまでは、既存メールに来る連絡は
完全無視がいいと思います。
書込番号:23915805
1点

「それは既に詐欺に引っかかったみたいだね。」
と、みんな心配してるんですよ。
そのエラーが出たとかいうのは、メールに入ってたリンクを踏んだんじゃないですか?
詐欺メールは、そのマルシャスなリンクを踏ませるのが目的ですよ。
一般的にはメールに入っているリンクを踏んじゃダメですよ。明らかに自分がサインアップしてその確認メールであることがタイミング的にも明瞭である場合を除いて。
あるいは、そのURLをじっと見て、本物のURLであることを確認してからクリックするならいいですけど、URL見てる人ってほとんど居ませんよね。
特にHTMLメールを許容しているようなら危ないですよ。
まぁ、勝手に支払いが発生しないなら心配しなくていいと思いますけど、詐欺リンク踏んだうえで促されるままにIDとパスワードを打ち込んだなら、そのパスワードは収集されてしまって既に世界中を巡っているので、同じパスワードを使い回しているサイトは全部パスワードを変えた方がいいです。
クレジットカードは基本的に犯罪に対してはカバーしてくれるので心配しなくていいです。
怪しいのはゆうちょ (または地銀) です。ゆうちょ銀のキャッシュカードを発行している場合は、勝手に口座から金を引き落とされている可能性があるので、良く監視してください。
書込番号:23915936
1点

>みーくん5963さん
が書いてますが、
amazonサイト/アプリ起動→カスタマーサービス→お困りの場合・カスタマーサービスに連絡→Amazonに電話を掛ける→Amazon.co.jpを装ったメールについて→一番下「カスタマーサービスへ連絡」→「Amazon.co.jp からお電話いたします」の枠内に電話番号を入力→[今すぐ電話がほしい]ボタンを押下。
で相談すると良いと思います。
私も、送られてきたメールのリンクからパスワード入れてしまってから、アドレス違うのに気が付いて、
電話もらって聞いたら、ログインできるならパスワード変更してください、出来ないなら、こちらでアカウント削除されますと言われました。
なので、ブックマークからアクセスしたら、ログインできたので、パスワード変更しようとして、偽サイトに入力したパスワード入れたら、
けられてしまい、?と思ったら、終活のためにパスワード変更したばかりなのを思い出して、偽サイトに入力したパスワードが偽だったという落ちがつきました。
ふぅセーフ・・・アカウント削除して履歴が失われるのはつらいですから。
>昨年8月頃からアマゾンへの不正侵入が続いていて
わかった時点でパスワードを変更しなかったのでしょうか?
パスワード変えれば大丈夫なはずです。アマゾンさんに聞いてくださいね。
なんだろ、こまめにクレジットカードの登録をチェックしてたのかな?
書込番号:23915938
1点

まきたろうさん 様 ムアディブさん 様 Audrey2さん 様
みーくん5963さん 様 ぬへさん 様 papic0さん 様
多くの返信ありがとうございます。m(__)m
あれからアマゾン様への電話番号がわかり問い合わせました。
ワンタイムパスワードが送られて来ないため
SMSの電話の設定が受信できない設定ではないですかとの結論のようでしたが
購入先のnttdocomoに問い合わせたらとりあえず携帯電話の取説から見てください
とのことでしたが特に変更していないのでわからず
先ほどITの詳しい人が帰ってきたので頼んでSMS送ってもらったら届きましたので
特に設定には問題ないようでしたので
そして届けるにはとりあえず被害受けていないのと
クレジットカード1枚も持っていないので商品が注文できないはず
そしてクレジットカードのもし不正作成されてもクレジット会社の問題であるので
その時点で警察が介入しますのでまだ届けなくても良いのではと言われました。
ちょうどまきたろう様と同じ状況のようです。
明日再度アマゾン様の設定が不良と思われるので再度問い合わせることになりました。
正しい判断ができないので多くの返信ありがとうございます。
m(__)m
明日再度アマゾン様の設定問い合わせ状況に変化がありましたらまた書き込みます。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:23916220
0点


携帯のSMSやキャリアメールを認証コードの送信先にしている場合は、不正侵入される心配はありません。
なりすましメールは下記を見て判断して、削除するようにしてください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/G32261?language=ja_JP
なりすましメールのリンク先から入力した情報はすべて盗まれているので、パスワードを変えずに2段階認証をオフにしたら被害にあうことになります。
書込番号:23918672
1点

・・・
あれから再度アマゾン様に問い合わせようとしたのですが
どうもアマゾン様のサイトそのものが本物にみえたのですが
・・・
ITの詳しい方がゆうにはそろそろインターネットから離れたら
と
いわれてしまいました
引導・・・
引導ですね^^;;;
コロナで仕事もなくなり
勉強や研究の世界なら完全隔離された世界があります・・・
最近のインターネットの世界は変わってしまった・・・
考え中です・・・
・・・
書込番号:23920948
0点

アマゾン偽サイトは見た目はAmazonそのものですが、URLで偽物と判断できます。
https://gomaruyon.com/amazon-fake/
メールアドレスでスパムメールを判断できていれば、偽サイトにアクセスすることもないでしょう。
書込番号:23921072
1点

>ぽちどらごんさん
ご参考
■フィッシング (Phishing)対策:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/personal/protect/phishing.html
IDとパスワードを盗み取った後に、ホンモノのアマゾンサイトに繋げば、ユーザからはホンモノのみにアクセスしたように見えてしまいます。
書込番号:23921081
1点

papic0さん 様 ありりん00615さん 様 kockysさん 様
まきたろうさん 様 ムアディブさん 様 Audrey2さん 様
みーくん5963さん 様 ぬへさん 様 けーるきーるさん 様
KAZU0002さん 様
返信重ね重ねありがとうございます。
m(__)m
昨年8月頃ですけどコロナの影響で仕事がなくなりました。
それからメールが毎日届くようになり
今に至っています・・・
ひとつ言えるのが僕の場合ですけど仕事の環境で
個人情報のセキュリティはありません・・・
仕事関係で漏れることはあると思いました・・・
今回驚くべきことになりすましアマゾンカスタマー様も
そのまま存在するようです・・・
違和感もったのはあまりにも対応が良すぎるのと
免許証のコピーの提示です。
これはおかしいと思い現在放置しています。
最近クレジットカードの事件が多く皆様もきおつけてください・・・
だけどITの詳しい方からそろそろインターネットの世界から去ったらと言われました。
引導ですね・・・
仕事から離れてインターネットから隔離された世界に出かけても良いかなと
専用回線の世界・・・
・・・
書込番号:23921285
0点

まず、メールアドレス・URLで判断することを覚えてください。
問い合わせは、正規のサポートページから行えば問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us
乗っ取り被害にあってアカウントを停止された場合等は、本人確認書類の提示が必要になります。これはGoogleなどでも同じです。
書込番号:23921338
0点

>メールアドレス・URLで判断する
無理です。
メールアドレスの偽装は簡単に出来ます。
何年か前、世界中にみずほ銀行のアドレスで
SPAMが送信されました。
おかげで、今でもみずほ銀行のメールアドレスは
ブラックリストに載ってます。
URLも、数年毎にYahooなんかで流行るものは、
最初のメール読み込みでブラウザが変更され、
詐欺ページが”窓”として表示されます。
どう見てもURLはyahoo.co.jpになります。
WindowsやめてChromeBookにすれば、
多少は改善されるかもしれません。
既存メールもGmail経由になりますから、SPAMは
迷惑メールに自動的に分類されます。
詐欺ページでの警告表示は有名所では出ますが、
昨日今日出来たページでは出るかな?
といったところです。
書込番号:23921413
0点

下記のようなケースもあるかもしれませんが、実際に見たことはないですね。
https://salt.iajapan.org/wpmu/anti_spam/universal/measure/return-path/
そしてさらにこれが偽装されているケースもありますが、下記の例が実際のAmazon偽装メールなので厄介です。
https://sendgrid.kke.co.jp/blog/?p=12290
この場合はdkim、spf、dmarcを確認する必要があります。GMAILの場合は「メッセージのソースを表示」でかんたんに確認できるそうですが、スマホアプリ版Gmailではこれができないのでブラウザ版で確認する必要があります。
私はGmailは使わずに有償のMaildroidというAndroidアプリを使っていますが、このアプリはヘッダーなども表示することができます。
書込番号:23921501
0点

なかなか解決できない状態が続いています。
アマゾンカスタマーサイトに連絡しても
やはり解決しないので本物のサイトかも確認がとれないため
信頼できる自分のプロバイダーに相談したところ
警察に届けたほうがよさそうですね
と言われました。
現在は変異ウイルスは条件が整うと一瞬で感染するので
コロナワクチンの接種が終わってから
出かけることにします。
名前や住所など個人情報は客先でもわかるので
なりすましでクレジットカード作成しようとするので
やっかいな人たちのようです。
書込番号:23926584
0点

実質的な被害が出ていないなら、警察は動いてくれません。また、被害にあっていたとしても、実態のない犯罪者を確定するのはほぼ無理でしょう。
あと、新型の感染力は約1.5倍だそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASP1R735YP1RUHBI007.html
書込番号:23927307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)