


https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASP1Y362KP1YULFA002.html
29日午後に正式発表する。関係者によると、データを使った分に応じて料金が3段階で増える体系に刷新する。1GBまで無料、1〜3GBは980円、3〜20GBは1980円。20GB超だとこれまで通りの2980円とする。
書込番号:23934019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

長年楽天カード使ってるし
楽天市場会員登録して買い物してるし
安いし良いと思うんだけどさ。。。
電波がプラチナバンドじゃないし
それプラス、エリアが狭いし
何といってもeSIM対応機種しか使えないからね
昨年春に楽天モバイルを楽しみにして待っていたのに本当にガッカリした
俺のアイフォン8に使えないんだよね草
ネット上に出回ってる難しい小細工すれば使えるようになるみたいだけどさ
プラチナ対応でeSIM未対応機種で使えれば
速攻でワイモバ解約して楽天するけどね草
書込番号:23934050
8点

spuプラスされるので、寝かせるユーザーは増えそうです。
家もそうなりそう。
書込番号:23934063 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

過去にも0SIMとかあったけど、大手キャリア(?)が0円のプランなんて出していいのかね?
書込番号:23934151
5点

Rakuten UN-LIMIT VIが正式発表されましたが、昨夜時点で段階制になるという情報出てたので新鮮さはないですね。
まあシンプルな1プランを貫くなら、段階制導入または価格改定くらいしかないとは思ってましたが。
0~1GB以内無料なのは1回線目だけで、2回線目以降は0~3GBで980円とのこと。
春以降順次無料期間が終わるユーザー出てきますが、とりあえず解約せずに寝かすパターンも増えるかもしれません。
解約祭りになるよりは回線維持してもらった方がいいだろうし。
書込番号:23934152 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>0~1GB以内無料なのは1回線目だけで、2回線目以降は0~3GBで980円とのこと。
5回線をeSIMで契約してコロコロ入れ替えれば5GBタダで使える!みたいなことな無いってことね(まあ当然だけど…)
1GB以内で抑えてずっと0円維持することも可能だからこれはこれでありがたいんだけど、「0円だとさすがに競争のレベルを逸脱してる」って総務大臣が怒り出すんじゃないだろうか?
1台目0〜3GB/980円、2台目を契約した場合のみ980円引き(もしくは各490円引き)で実質2台目0円とかにすればいいのにね
書込番号:23934180
12点

これってデータ通信量のみの話で、音声通話プランは別扱いなのかな?
データ通信専用でiPhone7で使えるのなら、b-mobileから乗り換えようかな。
書込番号:23934216
3点

正式発表された内容
https://news.mynavi.jp/article/20210129-1678034/
楽天モバイルは1月29日、新しい料金プランを発表した。現行の5G/4G対応の無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を、利用したデータ量に応じて、4段階で月額料金が変動する段階制プランに更新する。名称もRakuten UN-LIMIT VからRakuten UN-LIMIT VIに変更する。
発表された新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の概要は下記の通り。月間のデータ使用量が1GBまでは無料、3GBまでは月額980円、20GBまでは月額1,980円。20GBを超えた場合は、これまでと同じ容量無制限で、月額2,980円となる(いずれも税別)。専用アプリを使った国内音声通話が無料であることなどは、従来どおり。
書込番号:23934217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それと端末関連...
わかってはいましたが、本日の発表会は料金関連だけで端末発表無しでした。
ここまで発表されないとGalaxy Note20 Ultra 5Gはお蔵入りの可能性有?
その他、昨年夏に技適通ってる5Gミリ波対応arrows、昨年秋に技適通ってるYulong製(Coolpad)Rakuten BIG s、NOKIA製ルーターRakuten Turbo5Gなど存在が確認されてる機種はいずれも未発表なまま。
そろそろ端末ラインナップ増やすなりしないと、端末ラインナップがパッとしないし、古い機種がいつまでも掲載されてるのも...。
書込番号:23934221 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=102840/
また、「Rakuten UN-LIMIT VI」2回線目からは、月間データ利用量3GB以下は月額980円からの請求となるとのことだ。
書込番号:23934223 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>どうなるさん
>「0円だとさすがに競争のレベルを逸脱してる」って総務大臣が怒り出すんじゃないだろうか?
言うことがコロコロ変わる印象なので、可能性は無くは無いでしょうね(^^;
従来プランに段階制導入したのは3社新プラン対抗に加えて、無料期間が終わったユーザーが離れるのを防ぐのが最大の目的でしょうが、損益分岐点とかどうなるのか。
書込番号:23934233 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1回線の定義が契約中なのか通算なのか分からないけど、事務手数料かからないので弾打ち放題では…。
書込番号:23934238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>「0円だとさすがに競争のレベルを逸脱してる」って総務大臣が怒り出すんじゃないだろうか?
>言うことがコロコロ変わる印象なので、可能性は無くは無いでしょうね(^^
自分とこで回線持ってる大手キャリアだから出来る、楽天経済圏とセットで儲け出すから出来るってことなんだろうけどMVNOは回線貸出料がある以上0円には出来ないし、やはり一般的な競争原理からは逸脱してるので総務省から指導入る可能性はあると思うんだけど、もし「0円は不当」と総務省から横やり入って「申し訳ないですが0円を廃止して最低料金980円にします」とかなったとしても普通の値上げ/サービス終了と違ってユーザーの怒りは全部政府の方に向くからそこは中々上手い手と言えなくもないかな?
「キャリアと言っても1.7GHzしか無くて同じ土俵に立てないので安くするのは問題ない(というか現状安くする以外に無い)、これを問題とするならプラチナバンドよこせ!!」みたいな展開もありえるかもね
書込番号:23934266
13点

3月末で解約しようと思ったけど1GBまで無料ならこのまま続けるつもりです。
しかし問題はまだ自宅がエリア外(都内)で3月末で東京都はローミング終了とのアナウンスが出ていて仮に圏外になったらドコモMVNOの端末を貸してくれるのかな?
0 SIMは4年間使って1度も500MB超えなかったのでパケット代を1円も払ってませんw。
1GBなら楽勝ですよ。
都市部の繁華街なら無料のd Wi-Fiやau Wi-Fiアクセスもあるし両方とも自動接続の設定済です。
電話代は別途かかると書いてあるけど、Rakuten Linkを使えばかけ放題になりますね。
つまり維持費無料で電話かけ放題です。
書込番号:23934345
7点

無料で通話かけ放題回線が使えるのか楽天はすごいなぁ
書込番号:23934346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本当に総務省から0円はダメと指導が入るかもしれませんね。
楽天モバイルは対応端末、エリアの問題がありますが
本当にMVNOは終了。(ToT)
政治家の人気取りで、通信業界メチャクチャですね。
で、淘汰されて数が減ったところで、6G通信プランからどうせ値上げすんでしょ。
ムリに安くさせて本末転倒。
書込番号:23934351 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>すみますさん
Rakuten Linkで通話するとパケット利用になるので1GB到達したら無料にはならない様に思います
書込番号:23934416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
公式には楽天リンクはデータ消費しないそうです
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001291/
書込番号:23934425 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>すみますさん
大丈夫なんですかね
パケット消費無いって明言してしまってますね
書込番号:23934439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本当に総務省から0円はダメと指導が入るかもしれませんね。
>政治家の人気取りで、通信業界メチャクチャですね。
総務省が監督省庁としてまともに機能してるんだったら指導入る、というか指導しなきゃダメだろうね
いちお0円の件に付いて総務省にお伺い立てたらしいけど、他キャリア、特にMVNOなんてたまったもんじゃないし、これがありならMVNOの回線貸出料、半額にするどころか使用量の少ないユーザー分は無料とかにしなきゃ競争にならないってことだからなぁ
でも、あの大臣だったら「0円で持てるプランが出てきたのは我々の功績!!素晴らしい!」とか満面の笑顔で言い出しそうでちょっと怖い
書込番号:23934604
13点

このプランをドコモ、au、ソフトバンクまたはそのサブブランドみたいなプランで追随できるか?
書込番号:23934642
6点

音声通話可能で1GB未満0円なら、昔の0SIMよりも700円〜1200円安いことになります。IIJMIOのケータイプランなども意味がなくなりますね。楽天回線が通話も含めて使い物になるのがいつかが問題ですが。
あと、0円は1回線までです。家族の扱いが気になるところです。
また、1年無料の残り枠は80万人を切ったようなので、このキャンペーンの終了時期発表もあるかもしれません。
書込番号:23934773
5点

>ありりん00615さん
>家族の扱い
1名義1IDで同一名義複数IDはNGです。
書込番号:23934801 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

総務省に話を通していて、1GB未満0円でも問題ないとの認識らしいです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1303500.html
今のとこOKとなって感じですが、総務省や総務大臣はコロコロやること言うことが変わるので、今後どうなるかはわかりませんね。
書込番号:23934827 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あ、同じような内容をどうなるさんが上で書かれてましたね。
書込番号:23934834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 楽天回線が通話も含めて使い物になるのがいつかが問題ですが。
自宅はエリア外ですが数km先が既にエリアなのでそこでは快適です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23763904/
ここのスレに書きましたが平気で50Mbps出ます。
通話はRakuten Linkを使えば使い放題です。
実際に使ってますが音質に問題なく普通に会話できます。
また圏外でもWi-Fiで通話できます。
仮に自宅付近が3月末でローミング停止され圏外になっても維持費無料で電話かけ放題はそのまま継続できるわけです。
問題はエリアの境界線付近で楽天電波が非常に弱いとリンクが確立しているのにデータが流れない(いわゆるパケ詰まり)の症状が出ることがあります。
これについても日々基地局の整備が進んでおり改善されつつあります。
楽天は今年の夏までに人口カバー率96%達成させると言っているので果たしてどこまで改善出来るか楽天回線の品質を占う上でも正念場じゃないでしょうか?
書込番号:23934920
8点

以下記事にもありますが、
https://japanese.engadget.com/rakuten-mobile-120951050.html
多くのMVNOから「0円じゃ競争ができない」という声が総務省に上がってくるのはほぼ間違いないでしょうね。
3キャリアの新プランで多くのMVNOは対抗困難、接続料や音声卸料金値下げを総務省に要望してるくらいですし、総務省と楽天の今後の対応がどうなるか...。
書込番号:23934934 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

個人的には一番の懸念が「Rakuten Link」です。
Mineoの掲示板を見ても音質は他のIP電話と同じで良くはないようです。
https://king.mineo.jp/reports/81194
Playストアも星1評価続伸中です。
現在は楽天でんわも対象外で、半額通話も使えません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001477/
書込番号:23934950
7点

>3キャリアの新プランで多くのMVNOは対抗困難、接続料や音声卸料金値下げを総務省に要望してるくらいですし、総務省と楽天の今後の対応がどうなるか...。
今って
データのみ 1GB 500円
音声付き 1GB 1200円
MVNOの常識的な(?)底値ってこんな感じだと思うけど、これを電波持ってるキャリアが音声付き 1GB 0円とか出しちゃったらいくら接続料、音声の卸料を下げたところで対抗なんて出来ないからねぇ
少なくとも総務大臣がなにかコメント出すだろうしそこでなんと言うのか?
無理やり理由を考えるとするなら「楽天は電波割当で他社に比べ圧倒的に不利だから」とかそのくらいしか思いつかないんだけどそれでもさすがにやりすぎだもんなぁ
上に書いたように「0円は凄い!我々が口出ししたおかげで実現した!!」みたいなこと言うようなら笑うしか無い
総務大臣「0円は素晴らしい!!」
↓↓
各社から非難の声が出る
↓↓
総務大臣「0円はまともな競争を阻害するから禁止」
↓↓
三木谷「0円でやりたかったのですが総務省から指導がありましたので申し訳ありませんが980円になります」
こんな感じになるとしか思えないんだよなぁ
書込番号:23935119
13点

>どうなるさん
あの大臣、就任以降ずっと高圧的な態度が目立つし、政権の人気取りのために通信会社を利用しているようで、私も非常に不愉快です。仰る通り、今回の楽天のプランも自分の成果として誇るようなら、何か履き違えてるとしか思えません。
ただ、このプランがそのまま通るようなら私にとっても確かに魅力的です。
楽天のauローミングエリアでも1GBまで無料が適用されるようなら、タブレットに入れているIIJのSIMをなくして、代わりに新規にモバイルルーター用に1回線契約しようか考えています。私ですらそれくらい考えるぐらいですから、MVNOはちょっと厳しいかも知れませんね。他のMVNOの出方や総務省はどうするのか、対応を見守りたいと思います。
書込番号:23935186
13点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/
ここにキャリア3社の新ブランド(ahamo、povo、Softbank on LINE)との比較表が出てますね。
他社ではキャリアメールが使えないのに楽天は2021年夏頃予定となっています。
無料でキャリアメールが使えるのは良いですね。
書込番号:23935448
3点

キャリアメール対応は昨日さらっと発表されましたが、夏以降対応予定なので3キャリアの新プランとの差別化で対応を決めたのかもしれません。
MVNO時代にメール提供してた時期あるし、継続しとけばよかったのではと。
とはいえ3キャリアの新プランはまだ未定な部分も多々あるし、サービス開始までに小出しの仕様変更もあり得るので、やっぱりキャリアメール提供するよ!または既存プランからの移行なら引き継ぎできるよ!なんてパターンもありそうかなと思ったり。
書込番号:23935524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/mailadd/dr_pc_ml_apply.html
実はメインバンクのゆうちょ銀行ではゆうちょダイレクトのメールワンタイムパスワード認証がキャリアメール限定となっており、いわゆるフリーメールは使えません。
(既に登録済のメールアドレスはそのまま使用可能)
上記サイトの一覧表には「rakuten.jp」が入っておりおっしゃるようにMVNO時代のアドレスのようです。
楽天モバイルのキャリアメールがrakuten.jpになるか不明ですが、別のアドレスになっても追加されると思います。
書込番号:23935607
4点

>マグドリ00さん
ワンタイムパスワードはアプリでもありますし、5万円以下であれはキャリアメールじゃなくても良くなかったでしたっけ?
書込番号:23935639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ありりん00615さん
自分の環境ではRakuten Linkでの通話は良好です。
先ほど10分ほどある会社のコールセンターと通話してみましたが音声ガイダンスやテンキー入力も問題なし、オペレーターの音声も良好で聞き取りやすかったです。
家は光回線のWi-Fi接続なので通信環境がとても良く、ひかり電話と比べても音質は同等かむしろ良いくらいです。
恐らくRakuten Linkの品質に不満を持つ人は通信環境が良くないのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19526917/#20784385
ここのスレの書込番号:20784385では2台の0 SIM同士でSMARTalkの相互通話をしたところ、2台とも4G接続では音質劣化がかなり厳しくノイズが酷いし音程が裏返ってしまいまるで宇宙人の声のようで酷い物でした。
今度電波が悪い状態でRakuten Linkでの通話に支障が出ないか実験してみます。
書込番号:23935724
6点

>sandbagさん
トークン(ワンタイムパスワード生成器)やアプリ認証は面倒なので使ってません。
今登録しているのはGmailですがキャリアメール限定になる前に登録した為、制限を受けず5万円以上でも送金できています。
Googleアカウントが何らかの原因で使用不能になった場合に備えて別の手段を確保しておくのも良いかなと考えた次第です。
書込番号:23935736
2点

>公式には楽天リンクはデータ消費しないそうです
4月からはカウントされます、っていうような変更はありませんかね〜。
書込番号:23935747
8点

>マグドリ00さん
>トークン(ワンタイムパスワード生成器)やアプリ認証は面倒なので使ってません。
ゆうちょ銀行ができるのか分かりませんが、他行だとアプリで振込時に自動的にワンタイムパスワード反映してくれたりするんで、メール見てパスワード覚えて入力するより楽です。
物理的なトークンカードとかキーホルダーだとたしかに面倒ですが。
書込番号:23935759 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

楽天モバイルがプラン見直ししたおかげでUQも再度見直しがあるかも、、
Y!mobileは一向に動き無しですねw
書込番号:23935760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sandbagさん
ゆうちょはトークン生成機やメールでのワンタイムパスワード認証ですが、ゆうちょ認証アプリで生体認証登録すると不要になります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/security/drsecurity/dr_pc_sc_ds_drsecurity.html
https://www.jp-bank.japanpost.jp/app/app_ninshou.html
書込番号:23935786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
なるほど、じゃあそっちの方が楽ですよね。
メールにこだわる必要無さそうです。
書込番号:23935816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
ゆうちょ認証アプリは生体認証が使えるのですね。
手持ちのiPhoneはSE(第2世代)で指紋認証が使えそうです。
ところがゆうちょダイレクトは主にPCでやっておりハードウエアトークンや認証アプリではPCとは別の機器が必要になりメールでのワンタイム認証のほうが簡単です。
6桁の認証コードはマウスでコピペするだけですから数字を覚えたりメモに書きとる必要もありません。
PCを使う理由は送金だけならスマホのみで完結できますが、ゆうちょ銀行口座の残高や利用明細をExcelに入力していてPCのほうが作業が楽に出来るのです。
書込番号:23936256
3点

1GBまで0円なのは1回線目のみで2回線目以降980円/月とのことですが、
例えばローミング終了し圏外になるか電波が非常に弱くて使えないから解約したが、
その後近くに基地局が出来て再度契約した場合は0円じゃなくて980円になるのですかね?
書込番号:23936665
5点

>マグドリ00さん
>ゆうちょ銀行口座の残高や利用明細をExcelに入力していて
基本的にアナログなんですね。
明細管理も口座情報等が自動的に反映されるクラウドツール使えばいいのに。
って書くと、ローカルで管理した方が安全という間違った答えが返ってきそう。
書込番号:23937074 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マグドリ00さん
>再度契約した場合は0円じゃなくて980円になるのですかね?
昨日(昨々日?)から、ネットで「声の大きい」人達が騒いで、ネットの一部で拡散、混乱したようですね。
結論を言えば、再契約でも保有1回線目で1Gまで0円と説明文が追加されたようです。
毎月1日目で前月分を判定とか細かい条件はあるかも。
普通に読めば、1回線目と1人1回線1回のみ。など、1年無料分の条件と区別できるはずですが、
読解力のない一部の「声の大きい」人達が騒いで不安を煽った為に問い合わせが殺到し、
問い合わせ窓口がパンクしたようですね。
一部の「声の大きい」人達の存在も考え物です。
一応、「声の大きい」は誉め言葉ではないです。
書込番号:23938234 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sandbagさん
アドレスありがとうございます。
クラウドツールは全く知らないので調べてみます。
但しスマホのタッチ操作やフリック入力にはなかなか慣れず、昔から使っているPCのマウス+物理キーボードの組み合わせのほうが操作の快適性の面で自分には合っていると思います。
書込番号:23938612
4点

>(・ω・)(・ω・)(・ω・)さん
ありがとうございます。
再契約でも1GBまで0円は有効なのですね。
書込番号:23938615
3点

Rakuten Linkの品質の件ですが、本日自宅より数キロ先の楽天エリアに入って電話したところ、品質は良好でしたよ。
別スレで教えてもらった「Network Cell Info Lite」アプリを使って電波強度を計測したら-92dBmでアンテナピクト4本立っており品質は良好でした。
BAND 3は楽天回線です。(auはBAND 18)
(添付写真をご参照ください)
もちろん、パートナー回線(au)でも同じく良好です。
これでWi-Fi、4G(楽天、au)いずれもRakuten Linkの品質は問題ないことが分かりましたが、電波が弱い場所での実力はまだ試してないので今度やってみます。
他のIP電話アプリ(LINE無料通話やSMARTalkなど)では電波状況が悪いと音途切れや無音になることがあるのでRakuten Linkも同様の傾向だと思います。
書込番号:23938636
7点

解約後の再契約については、以下に記載があるようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001982/#2
>なお、一度ご契約されていた回線を解約された後に再度別回線を契約された場合でも、ご利用中の回線が1回線のみであれば、プラン料金は1GBまで0円となります。
書込番号:23938807
13点

「e-SIM対応機種しか使えない」
の根拠は何処に?
書込番号:23939414
6点

https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000988.html
法的に問題ない、我々が設定した価格ではないので楽天に聞けと...。
そのうちMVNOなどから多数の声が挙がってきたら、発言がどうなるか見ものです。
書込番号:23942231 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
0simも不当廉売のような問題なかった事を踏まえると、法的根拠が無い限り覆らなさそうですがどうなりますかね。
書込番号:23942302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
そこなんですよね。
ただ1社のMVNOと4つ目のキャリアということで、知名度や競争力なども違ってきますし。
4月までに何らかの動きはあるかもしれませんが、しばらくは様子見でしょうかね(^^;
書込番号:23942325 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

0SIMは放置による自動解約後のSIMカード損害金がありました。
楽天は自動解約はないようですがSIMカード損害金はあります。
書込番号:23943023
1点

>ありりん00615さん
SIM損害金については実際には請求してないようです。
https://mobile.nuro.jp/0sim/faq/
Q:解約後、SIMカードはどうすればいいですか。
A:ご利用していたSIMカードは、解約後、郵送もしくは宅配便での返却をお願いしております。ただし、紛失等でご返却が難しい場合、返却期限はございませんので見つかった際のご返却をお願いいたします。
なお、SIMカードをご返却いただかなかったことによる請求等はありません。
また、ご返却時の送料はお客さま負担となります。
書込番号:23943041
6点

0SIMは時期によって自動解約メールの内容が違っていたようですよ。
2018年
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/so-net0-sim3sim.html
2020年サービス終了時
https://hitoxu.com/025534
書込番号:23943103
2点

>ありりん00615さん
MVNO時代には損害金ありましたが、今もありますか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001247/
サイト内検索で「損害金」と入力しても出てきません。
実際に解約していますが、そのような事にはなっていません。
書込番号:23943159 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
>>そのうちMVNOなどから多数の声が挙がってきたら、発言がどうなるか見ものです。
あの大臣、手のひら返すの早そうですもんねw どうなりますやら。
ただ私、あれから考えた結果、価格の誘惑に負けて契約申し込んじゃいましたw
これからどうなるかわかりませんし、田舎なのでエリアに不安はありますが、届きましたらレポートしたいと思います。モバイルルーターとのセットで申し込みましたが、まずちゃんと届くのかが問題なんですけどね。1月ぐらいなら待ってもなんら問題ないんですが…
書込番号:23943320
11点

MNOのSIMカード損害金の説明はweb上だと初期不良交換時の説明に記載されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/attention/
あとは、契約約款に亡失・毀損した場合の費用の支払いが記載されているだけです。
書込番号:23943343
2点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/terms/
楽天モバイル通信サービス契約約款の16ページに記載はあります。
>契約者は、第 1 項の規定に違反して当社が貸与している SIM カードを亡失し、毀損した
>ときは、当社が指定する期日までにその補充又は修繕等に必要な費用を支払っていただく
>場合があります。
ただの脅し文句かもしれませんが。
場合があるので、そうでない場合も当然あると思います。
書込番号:23943459
9点

PDFではWebから検索してもヒットしませんね。
他キャリアは返却不要なので地味にサービス悪いですね。
書込番号:23943878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/03/news051_2.html
本日付けITmediaの楽天モバイルへのインタビュー記事で
「Rakuten Linkについては、一番重要なのはクオリティーの改善だと理解しているので、しっかりやっていきたいと思います。」
とのお話をされています。
つまり今は品質が満足できる状態ではないから改善が急務との認識なのでしょう。
結局のところIP電話は通信環境品質に大きく左右されるのは宿命なので、品質改善は通信を改善させる、つまり圏外や電波が極端に弱い場所を無くす以外にないのではないでしょうか?
書込番号:23945045
5点

楽天エリア内で電波の弱い場所を探したところ、-120dBmでアンテナピクト1本のレッドゾーンの場所がありました。
(添付写真をご参照ください)
その場所でRakuten Linkを使ってある会社のコールセンターに電話し音声ガイダンスを聞いたところ、音質は問題なく鮮明に聞き取れました。
この品質なら電波が弱くても通話には支障がありません。
推測ですが、Rakuten Linkアプリの改善で通話品質がかなり良くなってきたのではないでしょうか?
書込番号:23964216
5点

2021年2月5日のアプリレビューを見ると2月に入って通話音質が落ちたとあるので、これは環境次第かと思います。最新でソートしても星1率の高さは相変わらずです。
あとエリアマップを見る限り、来月までにカバーエリアを大きく増やす予定だったのが今は4月末予定に延期されています。
書込番号:23964537
10点

>ありりん00615さん
通話品質が落ちたのは電波状況が悪化したからではないでしょうか?
エリアマップの3月末予定が4月末予定に延期されたのは心配ですね。
実は自宅(都内)は未だにエリア外ですがエリアに入るのはマップでは4月末になってます。
また、「東京都は3月末でローミング終了」とのアナウンスが出ており、このままでは最大で約1か月間楽天にもauにも全く繋がらない「圏外」になりスマホがWi-Fi専用機に化けてしまいます(汗)。
Rakuten UN-LIMITはサービス開始直後の4月から使っていて3月末で有料化に移行しますが、1GB未満なら無料とは言え、全く繋がらないんじゃお話になりませんよね?
そうは思いませんか?
書込番号:23964558
5点

何故1GB未満は無料にしたのか分かりましたよ。
3月末のローミング停止で圏外になるユーザーが急増するからです。
そもそも人口カバー率70%でローミング停止するという判断がおかしいのです。
70%で打ち止めならカバーされてない30%の区域が強制的に圏外になってしまうではないですか。
圏外なのに有料化で課金してしまうと全く使えないのにお金を取られるとユーザーは怒りますよね?
もしかしたら集団損害賠償訴訟に発展するかもしれません。
そういった事態を避ける為、無料にせざるを得なかったのではないですかね?
書込番号:23964594
5点

>マグドリ00さん
一応「原則」停止なので例外が無きにしも非ず。
auにローミング料金払わなくていい分、0円のダメージも軽減するのかもしれませんが。
書込番号:23964942
12点

https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
2月15日にエリアマップが更新されましたが未だにエリア外です。
自宅最寄り駅の改札口コンコースに楽天モバイルの派手なピンク色の横断幕が多数掲示されており、てっきり
「ついにエリアに入ったか」
と思いましたが実機で確認したところいくらやってもパートナー回線のままでした(汗)。
近場の楽天モバイル店舗に行き、いつエリアに入るのか聞いたところ、何と全く分からないとのこと。
「東京都は3月末でローミング停止するとのアナウンスがありますよ。その時にエリア外のままだと圏外になってしまいます。」
と訴えたところ、本部に報告しますとの返事でした。
ビジネスと言うのは顧客にサービスを提供できて初めて成り立つものですよね?
圏外と言うのはサービス提供が出来ていないのでそもそもビジネスにはなりませんよ。
それなのに営業担当者は基本が分かっておらず堂々と店舗を構えて顧客獲得に躍起になってます。
駅に派手な横断幕を多数設置するだけの宣伝費が捻出できるほど資金に余裕があるのなら早く基地局を立ててくださいよ。
非常に残念な気持ちになりました。
書込番号:23970987
3点

プラチナバンドが無いという点で楽天自身が危機を感じていますが、最近になって再分配案を提示iしています。
https://smhn.info/202102-rakuten-mobile-platinum-band-2
2024年が目標とされている5G基地局の完備も楽天だけは目処が立っていません。キャリアとしてはまだまだですよ。
書込番号:23971329
5点

>マグドリ00さん
>ビジネスと言うのは顧客にサービスを提供できて初めて成り立つものですよね?
>圏外と言うのはサービス提供が出来ていないのでそもそもビジネスにはなりませんよ。
対価を支払ってもサービスが受けられないなら成り立ってないが、
マグドリ00さんはおいくらお支払いされてますか?
書込番号:23971380 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





