


子どもの入園式や七五三の写真撮影のために購入をしようとしているのですが、今日になってもともとお家にあるビデオカメラの画質の悪さに気づき、DC-GF9W-Dのビデオカメラとしての質はどの程度の物なのか不安になり、質問させて頂きました。
ちなみに約5年前ぐらいに購入したビデオカメラは
JVC GZ-RX500-B です。ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:23942296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
画質的にはGF9のほうが上と考えていいと思います。
その代わりキットレンズだと広角には強くなりますが望遠はかなり弱いです。
近距離で撮るには問題ないと思いますが。
あと、いまお持ちのムービー機はフルHDですね。
AVCHDで家のレコーダーなどで直接再生されているなら、GF9にもAVCHD(フルHD)が
ありますから、同じような使い勝手で便利かなと。
ただしGF9はフルHDでも30分縛りがあります。
4K(MP4)も撮れますが20分以内です。
書込番号:23942409
2点

>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
128GBのSDカードを用意するつもりですが、30分縛り?というのは関係ありませんか?
あともう一つ教えて頂きたいのですが、2つレンズがついているのですが両方とも望遠には向かないですか?ちなみに自撮りをする場合のレンズはどちらを使えばいいか教えて下さい。初歩的な質問ばかりですみません。
書込番号:23942462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IKIKITさん
GF9の取説によるとフルHD最高画質で64GBだと4時間55分とあります。
これはずっと連続でそれだけ撮れるのではなく、複数の録画ファイルをSDカードに
記録できる時間の目安です。
用途にもよりますが128GBあれば十分すぎるくらいだと思います。
30分縛りというのは一回の連続録画が30分までということです。30分経てば自動でストップします。
自撮りには広角が必要です。
付属の12-32mmのほうは12mmが広角になりますので、こちらが適しています。
単焦点の25mmは自撮りだと顔がはみ出るんじゃないですかね。
そのかわり25mmは背景なんかをボカした撮影が得意なレンズです。
書込番号:23942540
1点

>BAJA人さん
調べていただき、ありがとうございます。
今までデジカメしか使ったことがなく、わからない事ばかりなので有難いです。
もう一つ教えていただきたいのですか旅行等にレンズを一つだけ持っていく場合、風景よりは家族写真を撮るのがメインなのですがどちらのレンズを持っていくべきでしょうか?
また、BAJA人さんはレンズを何本持っていかれますか?教えて下さい。
書込番号:23942559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF9のほうが確かに画質は上ですが音声入力に問題があります。
音声入力の質がかなり悪く、更にブツブツといった異音が聴こえる等動画撮影用としてはオススメできません。
g-100やg-99のほうがオススメです。
書込番号:23942849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マックカンさん
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23942862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IKIKITさん
12-32のキットレンズには、フードが付いていないので、
反逆光や逆光で撮影される際に写り込んでしまい易いかと思います。
私の場合、12-32には、
Kenkoのステップアップリング37-52と
Kenkoの保護フィルター52mmと
パナソニックのレンズキャップ52mmと
ハクバのワイドメタルレンズフード52mmを取り付けています。
書込番号:23942896
1点

このカメラとギリギリまで悩んでいるのがキヤノンのG7 X Mark IIなんですがどちらがお薦めですか?
書込番号:23942908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IKIKITさん
旅行等のレンズですが、私の場合は高倍率ズーム(14-140mm)と
単焦点(17mmF1.8や20mmF1.7)の2本の場合が多いです。
高倍率ズームはシャッターチャンス優先でメインレンズとし、
室内など暗い場所では単焦点を使用します。
もし12-32mmと25mmしか持ってなかったら、両方持って行くと思います。
どうしてもどちらか1本にしないといけないなら汎用性のある12-32mmですね。
25mmは少し画角が狭めなので、これ1本で旅行は使いづらいかと。
単焦点でも14、15、17、20mmあたりなら1本で勝負できます(^^)
G7 X Mark IIもいいと思います。
GFよりは小さいけど大型の1型センサー、24-100相当のズーム比、
明るいF1.8-2.8と画質と利便性のバランスがいいと思います。
レンズキャップの着脱がいならいメリットもありますね。
書込番号:23943492
1点

>IKIKITさん
>> キヤノンのG7 X Mark IIなんですが
センサーサイズが
GF9より小さいので、F値が同じ場合、若干画質が劣るかと思います。
書込番号:23943512
1点

>BAJA人さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
多種多様なカメラに迷い続けていますが機能や価格と相談しながらもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23943556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
どちらか決めかねているところですが参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23943560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DC-GF9W-D
高価な望遠レンズを買い足しても、
【望遠として】は JVC GZ-RX500-Bに遥かに及びません。
セットのレンズでは、文字通りの【桁違いに望遠が劣る】※意外というレベルを遥かに超えて劣るので、
今まで、何mぐらい離れて、どんな感じになるような望遠を使っていたかを思い出して書いてみてください。
※JVC GZ-RX500-Bの望遠時の解像力はあまりありません。
望遠ズームで「月」目一杯に写せても、クレーターらしきモノがあるような気がするかも?ぐらいで、添付画像ほど鮮明には写らないと思います。
書込番号:23943866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
スレ主さんは「月」を撮らないかも知れませんが、
「200m先の成人男性」で、ほぼ月と同じぐらいになります。
「100m先」では、身長90cm弱のこどもぐらいがほぼ月と同じぐらいになります。
そのため、望遠撮影が多い場合は、「月」を基準に比較すれば大ハズレを軽減できます。
書込番号:23943877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IKIKITさん
可能なら店舗やショールームで実機を触って決められたほうがいいです。
メーカー仕様書とかWebの画像やクチコミだけでは分からない部分が確認できます。
例えば操作性とかAFの速さなどですね。
私はいつも自前のSDカードを持参して、店員に断ってからデモ機で試写。
データを持ち帰って自宅のPCなどでじっくり検証します。
ちなみにG7Xmk2は普通のSDカードですが、GF9はマイクロSDカードなのでご注意を。
書込番号:23944388
0点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。教えていただいたことを踏まえて、店頭に行き、直接カメラに触れてきたいと思います。
カメラ初心者な私に詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:23944997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IKIKITさん
どうも(^^)
GF9Wのセットレンズの望遠端は換算f=64mmですので、添付画像の【A列の1/4ぐらい】です。
iPhone11の光学望遠ぐらいしかありません。
GZ-RX500は(解像力は別として)【D列】ぐらいの望遠になりますので、
望遠として40倍ぐらい違います。
ダジャレのつもりではありませんが、大きさに例えると、「鉛筆と煙突」みたいな全く別モノのサイズ感になります。
(煙突自体に大差がありますが(^^;)
最悪でも【望遠は望遠だから、どうにかなるでしょう(^^;】と思ったら、
買い直し、(全く予定外に高額のレンズ)買い足し、諦める、のいずれかになるかと(^^;
書込番号:23945123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





