


【使いたい環境や用途】
Bリーグ観戦での撮影(選手、マスコット)
【重視するポイント】
キレイに撮れるか、操作性
【予算】
できれば5万程度、上限8万程度
【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DMC-FZ300
EOS Kiss M
【質問内容、その他コメント】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23660960/
以前こちらでも相談させていただいていたのですが、
当面はスマホカメラで対応してから考えようと思い
カメラは買っていませんでした
(マスコット撮影がメインだったので)
しかし、やはり試合中やアップ中の選手の写真も
撮りたいと思い、購入することにしました。
以前FZ300かTX-1と教えていただき、
その2択ならFZ300にしようかなと思ったのですが、
調べているうちにEOS Kiss Mも初心者向けカメラでよく出てきて気になっています。
@
LUMIX DMC-FZ300本体で大体5万ちょっと
A
EOS Kiss M本体+EF50mm F1.8 STM+アダプターで8万くらい
この2択でしたらどちらがよいでしょうか?
もしくは、8万まで上げれるなら他にも良い機種がありますか?
Kiss Mにレンズを付けてるのはF値が「F1.8」(もしくはF2.8)、焦点距離が「50mm」以上あったほうがいいと、実際にバスケを撮ってる人のブログで読んだからです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23943106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF50mm
マウントアダプターが必要なのは承知でしょうか?
また、APS-Cのkiss(M)につけると換算f=80mmになりますが、
望遠鏡や双眼鏡に例えると「約2.3倍」ですから、望遠の効果は無いような感じです。
また、部分部分の断片的なところばかりに興味が飛んでいるので、たぶん、何を買っても何かの後悔をすることになると思いますが、
それ以前に新品なら【質を求めるには、予算が全然足りない】ので、
残念ながら「予算なり」で諦めることをお勧めします。
(上手い話はありません)
ところで、常連さんは「カメラ」全体でみているので、どこに書かれても似たような面々がレスすることになります(^^;
書込番号:23943143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ、500mmと50mmを勘違いしてませんか?
50mmというとAPS-Cで1.5倍くらいですかね。
換算75mmくらい?
つまり、FZ300を基準にすると、そのレンズは3倍ズームくらい?
FZ300は24倍ズーム(600mm)ですが。
ケチケチなレンズ選びなら、
一眼はやめたほうが良いかと思います。
どう考えても予算25万円は必要じゃないですかね。
室内スポーツなら。
書込番号:23943148
0点

まず遠くのものをものを撮るには、長い焦点距離のレンズが必要です。
EOS Kiss Mを買うにしても、焦点距離の長いレンズを購入しなければなりません。更に体育館は意外に暗いのと、バスケット選手の速い動きを止めるためにシャッタースピードを高くしなければなりません。そこで明るいレンズが必要になります。Kiss MのレンズマウントはEF-Mマウントというのですが、このマウント用レンズに明るい望遠ズームは存在しません。マウントアダプターを介してEFレンズを使用することになります。ちなみにCanon純正ですとバスケを撮るのにはEF70-200mm F2.8L IS III USM \226,780 (35mm判換算で113mmから323mm)が適しています(これだけということではありません)。
EOS Kiss Mの50mmは35mm判換算で81mm相当です。近くに寄れない限り距離が足りません。
前回の質問でも説明されていますが、LUMIX DMC-FZ300の焦点距離は35mm判換算で25〜600mmです。必要な焦点距離も前回の質問で説明を受けていると思います。
レンズ交換式カメラを買うなら、バスケを撮るのに適したレンズも購入しましょう。
書込番号:23943166
0点

>エアー・フィッシュさん
CanonのAPS-Cなので、1.6倍です(^^;
あと、500mmの間違いか?と思いましたが、
中古でそこそこボロでも500mmは無理な予算かと(^^;
書込番号:23943172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「実際にバスケを撮ってる人のブログ」にどんな事が書かれているか分かりませんが、前回の質問でBリーグを実際に撮影されているハワ〜イン♪さんが、
「2階席で撮影する事が多いようなら、望遠はフルサイズ換算500mm程度まではあった方が良いと思います。」
と書かれていますね。
書込番号:23943181
0点

>にゃーaaaさん
>AEOS Kiss M本体+EF50mm F1.8 STM+アダプターで8万くらい
「EOS Kiss M ダブルズームキット にしようかな??」
という悩み方なら
まぁ分からなくも無いですが。。。
情報と知識の整理が出来てなさ過ぎて
だんだん滑稽な方向に行ってませんか?
EOS Kiss M を買うなら
ダブルズームキットにすべきと思います。
そして、それは
・そこそこ世間で評判の良いミラーレスカメラを買うこと
であり、同時に
・スポーツ撮影に(ある程度)対応できる望遠レンズとセット買いすること
でもあります。
だから一般論では悪い選択肢ではありませんが
スレ主さんの場合止めた方が良いと思います。
レンズや撮り方に関し、断片的な情報に振り回され
使い熟すための基礎知識が身につかないかもしれないからです。
今回は
レンズ交換を考える必要の無い
LUMIX DMC-FZ300 か
何も買わないかの
二択で行きましょう。
書込番号:23943265
0点

にゃーaaaさん、おはようございます。
作例にアップしたBリーグの写真は、以前FZ1000M2で撮影した写真です。
2階席から、35mm換算300mmで手持ち撮影していますが
撮影時の設定は、ホワイトバランス手動設定、ISO 3200
マニュアル露出で絞りF4、シャッタースピード 1/640秒
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
FZ300は、とても良いカメラで、サッカーや野球など
晴天下の屋外スポーツ撮影では、素晴らしい写真が撮れますが
室内スポーツの撮影で、8万円程度の予算があるなら
FZ300より少し大きな撮像素子を搭載したFZ1000M2の方が良いと思います。
更に大きな撮像素子を搭載したKiss Mに、アダプターを使って
EF70-200mm F4L IS USMを付ければ、もっと良い写真が撮れるかもしれませんが
予算は15万円程度になりますね。
下記のスレッドにFZ1000M2で撮影したBリーグの作例を沢山アップしていますので
良かったら、のぞいて見てください。
『FZ1000M2のISO 3200でバスケットボールを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22583811/
私自身、実際にBリーグを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
にゃーaaaさんの、Bリーグ撮影用のカメラ購入の参考になれば幸いです。
書込番号:23943387
3点

お早うございます。
予算8万円が視野に入っているなら予算オーバーですけれど僕もパナソニックのFZ1000M2が良いと思います。センサーサイズが大きくなるレンズ交換式のミラーレスは明るいレンズで望遠を稼ごうとすると予算と大きさが結構大変です。FZ300のようにセンサーサイズが小さければ手頃な価格で明るいレンズの望遠を稼ぐ事が可能です。
FZ1000M2はセンサーサイズ的にFZ300とレンズ交換式のミラーレスの間ですが、最望遠F4.0であることを考慮しても画質は圧倒的にFZ300よりも良いです。画質が良いと言う事はシャッタースピードも上げやすい→動体ブレも抑えた写真が得られやすい事に繋がります。
以下のリンクはFZ300の前機種でセンサーが一緒と言われているFZ200とFZ1000M2の前機種で同じ1型センサーのFZ1000高ISO写真ですがスマホで見てもノイズ感や解像感が全然違います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16559239/ImageID=1667842/
https://www.flickr.com/photos/43312810@N04/32960408766/
書込番号:23943431
2点

>sumi_hobbyさん
>isiuraさん
>エスプレッソSEVENさん
>SidRottenさん
>ありがとう、世界さん
>エアー・フィッシュさん
みなさま、コメントいただきありがとうございます。
Aは使いやすそうなカメラだったので、
ブログでみたレンズを付ければいけるのかなと安易に思ってましたが、
全くの見当違いだということが分かりましたm(_ _)m
(ググってもAの組み合わせの記事が結構あったので、
アリな組み合わせなんだと思ってしまいましたが
バスケ撮影じゃないですね。。)
新たに候補にあげていただいたFZ1000M2との違いを確認しつつ、決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23943911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
>sumi_hobbyさん
参考画像もありがとうございます。
頂いた写真や、FZ300やFZ1000M2で撮った写真を探して
参考にしたいと思います。
書込番号:23943984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/640秒 f/4.5 300mm(フルサイズ換算450mm) ISO3600 |
ハンドボールですが改修後の代々木第一1/1000秒 f/4 300mm(フルサイズ換算450mm) ISO1600 |
>試合中やアップ中の選手の写真も撮りたいと思い、購入することにしました。
Bリーグ行かれているんですね。 熱戦も多く、カメラ持参の方も増えて、間近で観ていると写真撮りたくなりますよね。
以前のご相談時は予算5万まででしたが、今回は上限8万までで探しているようですので、予算上限(価格の最安値だとちょっと予算オーバーのようですが)まで頑張れるなら、私も皆さんが勧めているFZ1000M2 が良いと思います。
もう一つの比較されている「EOS Kiss M」、質問ではアダブター利用で50mmF1.8のレンズを使うのはどうかとありますが、
素直にEOS Kiss M ダブルズームキット https://kakaku.com/item/J0000027006/
を買うのもありかと(ニコン使いでキヤノンは詳しくないので、全然バスケは撮れないぞというなら、何方かご指摘下さい)。
8万より更に2万程予算オーバーにはなりますが EOS Kiss M2 ダブルズームキット https://kakaku.com/item/J0000034207/
もあるようです。
以前の質問の際は予算5万まででしたが、今回は頑張れば8万までと予算アップして、レンズ交換できるカメラも購入候補として挙げられているので、そういったカメラ(のレンズキット)を買って、暫く使ってみて、選手をもう少し大きく撮りたいとか、もっと綺麗に撮りたいとか、せっかく買ったのでバスケ以外でも使いたいと思ったら、また予算を決めてレンズを買い足したり、ボディを買い直したりというのもありかなと思います。
会場では、ミラーレス一眼を使われている方も良く見かけますし、B(1)リーグはかなり会場明るいので、試合中の選手は練習すれば撮れるようになるかと。
コロナでオリンピックも一年延期され開催も危ぶまれているので、アルバルク東京の代々木第一体育館をホームにという話や他チームの新アリーナ建築も変更があるかもしれませんが、改装後の代々木第一はとても明るく、肌色も綺麗に撮れるようになっていました。
書込番号:23944359
2点

>ハワ〜イン♪さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
EOS Kiss Mだったら、素直にダブルズームのキット買ったほうがいいんですね。
8万くらいだとやはりFZ1000M2がおすすめなんですね。
FZ300だとレンズ交換要らないけど、
レンズ交換できる機種だと色々楽しむこともできそうですね。
その前に知識を付けないとですが。。(-_-;)
FZ1000M2やEOS Kiss Mも
現物があれば見に行ってみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23946933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃーaaaさん
>FZ300だとレンズ交換要らないけど、
>レンズ交換できる機種だと色々楽しむこともできそうですね。
>その前に知識を付けないとですが。。(-_-;)
スレ主さんの幸せ(というか目的)は、
カメラやレンズの勉強をして
頭の中にカメラ関係の知識や情報を増やすことですか?
それとも
Bリーグの試合現場での撮れ高を増やして
バスケをもっと楽しむことですか?
知識を付けようとするのは悪いことではありませんが
時として
目的の為に寄与しないというか
単に迂回するだけ…ということも有り得ます。
皆さんが
レンズ交換しなくてもスポーツ撮影にそこそこ向いた機種(コンデジ)を推奨
してくださっていますので
それで手を打つのが吉でしょう。
※ご予算の8万が10万に増えたとて
一緒ですよ。
まぁ…
・最終的に20万程度の出費が許せて
・バスケの重みが50%程度
というように宗旨変えなさるのなら
レンズ交換式(ミラーレス一眼)の信者になるのも
良いかもしれませんが。
書込番号:23947040
0点

>にゃーaaaさん
> その前に知識を付けないとですが。。(-_-;)
私はカメラ選びなんかより、
シャッタースピード優先モード、ISO感度、
その設定が重要だと思いますよ。
そこそこのカメラを手に入れたなら。
そこ、大丈夫ですか?
いいカメラなら
フルオートでも大丈夫かもとは考えたりしていませんか?
書込番号:23947136
0点

明るい晴天の屋外でさえ、
フルオートでは 1/1000秒にならないかも知れませんから、
晴天屋外の数十分の一から百分の一以下明るさしか無い屋内競技場では、まず無理ですからね(^^;
書込番号:23947264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その前に知識を付けないとですが。。(-_-;)
あまり難しく考えなくても良いと思いますよ。
私はスポーツ(主にラグビーやバスケ)撮るので、動く物を撮る設定は、沢山失敗して、自分なりにこれが良いというのはありますが、カメラの沢山ある機能を全部理解して使いこなしている訳じゃありませんし、購入時の設定のまま一度も変更せずカメラ任せという項目も沢山あります。
Bリーグ(男子プロリーグ)は、室内スポーツというカメラにとっては難易度が高い撮影対象なので、全部をカメラ任せでは上手く撮れませんが、どのカメラを購入しても、先ずはシャッタースピード優先というモードで、シャッタースピードだけ色々変えて撮ってみるのが良いと思います。
>8万くらいだとやはりFZ1000M2がおすすめなんですね。
8万の予算でBリーグ撮れるカメラとして、FZ1000M2は良い選択肢ではありますが、何を選ぶかは人それぞれですから、EOS Kiss M や KissM2 も実際触って試し撮りしてみてから決められるのが良いと思います。
もし仮に、私が今持っているカメラやレンズが使えなくなって、予算8万まで選ぶなら、3機種(KissM2ダブルズームキットは予算オーバーですが)で凄く悩みます。
ただ、私はスポーツ以外も旅行や散歩等でもカメラを持ち歩くので、目的に応じてレンズ交換出来る方が良いので、頑張って予算増やせるならKissM2、頑張っても8万までならKissM のダブルズームキットを買って、Bリーグは今までより少し選手が小さくて写真のザラツキが増えるのを我慢して使うかな〜
もしくは試し撮りしてみてFZ1000M2が使い易ければ、スポーツ専用として買って、お金貯めて旅行や散歩用にそのうち評判の良いコンデジを買うか… ですかね。
以前代々木第一体育館でオールスターゲーム観た時、2本レンズ持って行ったので、その時の写真貼っておきます。 席取りに失敗して2階席真ん中辺り(おまけにクレーンが邪魔という 涙)で、モザイク処理しているので不鮮明ですが…
1枚目、300mm(フルサイズ換算450mm) 、FZ1000M2で同じ場所から撮ると大体こんな感じ(正確にはもう少し選手小さいですが)かと。
2枚目、200mm(フルサイズ換算300mm)、Kiss MかM2 ダブルズームキットのEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMで撮るとこんな感じ(正確にはもう少し大きい)です。
書込番号:23948492
0点

>ハワ〜イン♪さん
代々木第一体育館、すごく明るいですね。バラ付きがありますが、ハンドボールの写真も入れるとおおよそEV8.5〜EV10程度です。
これならF6.3のレンズでも1/500、ISO2000〜6400程度で撮れますね。
書込番号:23948957
0点

>エスプレッソSEVENさん
>エアー・フィッシュさん
Bリーグを楽しむこともそうだし、
カメラを始めるなら理想の写真が撮れるようになりたいというのもあります。
もちろん、フルオートでいいとは思っていません。
>ハワ〜イン♪さん
>>あまり難しく考えなくても良いと思いますよ。
ありがとうございますm(_ _)m
また設定やカメラ選びについてもアドバイスありがとうございます。
今回はFZ300を購入して、設定や撮り方など慣れたらレンズ交換できるカメラを検討したいと思います。
みなさまアドバイスいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23951612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちろん、フルオートでいいとは思っていません。
【最低限】として、「シャッター速度優先モード」を使ってください(^^;
一瞬の動きが、体の一部の動きとしてあまり速くない時速72kmであっても、1秒間に「20m」に相当する動きです(秒20000mm)。
室内でフルオートで撮るとき、明るい室内でも「1/60秒」ぐらいがせいぜいなら、
1/60秒間の被写体の動きは、約333mm(33.3cm)相当で、確実に動体ボケ(被写体ブレ)になります。
シャッター速度優先モードで、
1/500秒に設定→ 40mm(4cm)相当
1/1000秒に設定→ 20mm(2cm)相当
↑
これぐらいになると、動体ボケ(被写体ブレ)として感じにくくなります。
シャッター速度優先モードを設定するための最低限必要な能力として、例えばキャッシュディスペンサーで普通に振り込みなど送金できる人であれば、最悪でも9割以上が可能でしょう。
(※殆どは、出来無いと思いこむとか、自分に関係ないと思っている拒否しているだけで(^^;)
作例に挙げられているような明るい施設では、公立校の体育館の数倍から十倍以上の明るさですので
F5.6のレンズを使っても、ミラーレスやデジイチの感度不足のために暗く写るということはありません。
そんな場合でも暗く写る場合は【露出補正】を使えるようになってください。
(これは、最低限必要な能力として、ガスレンジの火加減調整や、IHクッキングヒーターの温度(出力)の調整が出来る人、など)
※添付画像内の
「赤色の太実線」で囲われた部分
→ ナイターでの目安
「赤色の破線」で囲われた部分
→ 公立校の体育館内での目安
※LED照明のうち、撮影に不向きな「フリッカーが出やすい電源」の場合は、毎度複数枚の連写をして、フリッカーが酷い場合は他の連写画像を使ってください。
書込番号:23951735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
カメラがどこも在庫切れで入荷待ちのようなので、
それまでスマホにインストールされてるフォトプロで練習してみます!
書込番号:23955058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





