


構成
GPU :msi GTX 1660 super Ventus xs oc
CPU : intel i5 9400f
マザボ : B360M
電源 :500W 80plus bronze
メモリ : kingston DDR4-2666 8GB 2枚差し
元々はGTX1660を使っていたのですが故障したのでGTX1660Sに交換しました。するとネットで動画などを見ていると画面に高さ3cm、横画面いっぱいのグレー色の線が一瞬だけ出るようになりました。その部分だけページ再読み込みしたような感じです。その線はすぐに消えますが調子が悪いと数分に1回出てきます。
ゲームをしていてもカクついたりするようになり、試しに前の壊れた1660を使うとその症状は一切出ません。
一応初期不良かと思い新しいのと交換してもらいましたが同じ症状がでます。
ドライバー再インストール 線の交換などは試していて自分ではもう他になにをすればいいのかわかりません
どなたか解決策がわかる方お願いします。。。
書込番号:23943285
1点

一度、DDUなどでドライバーを完全に消してみる。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html
これでダメなら再セットアップしか残ってないけど
書込番号:23943290
2点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
両方試しましたけどダメでした……
書込番号:23947003
0点

そもそも故障したというのはどの様な状態で、何を以てそう判断したのですか?
ビデオカードの故障というのが間違いだったということがないのか、他に問題はなかったのかということです。
メモリーテストはしましたか?
Memtest86を使ってテストしてください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で調べてください。
電源に関して関心がないのも気になります。
電源はメモリーと並んでPC動作の基本、世界の中心とも言える存在です。
それを曖昧な情報しか掲載しないというのは考えが足りないと受け取られても仕方がないでしょう。
書込番号:23947032
0点

>uPD70116さん
言葉足らずで申し訳ないです。
前のグラボは負荷をかけると映像と音声が消えてしまい、パソコンショップの簡易診断をしてもらうとグラボが原因と教えてもらいました。その症状は今のグラボでは一度もでていないです。
windowsメモリ診断は試しましたが問題はなしでした。Memtest86も試してみます。ありがとうございます
すみません fsp 500a-sad1というモデルです。
書込番号:23947050
0点

fsp 500a-sad1 これは多分、電源の型番ではないし、W数から確認するとFSPでもそんなにいい電源ではないようなので、電源がダメという可能性もありますね。
Windowsのメモリー診断をするなら詳細という方でやった方が良いです。時間はかかりますが。。。
どっちかというと電源の電圧ドロップが原因な気もしますが
書込番号:23947350
0点

Windowsメモリ診断はそのままでは簡易検査なので意味がありません。
「詳細」に切り換えるかMemtest86を使ってください。
検索しても電源が見付からないので何とも言えませんが、電源も怪しいのは間違いないです。
出力自体は500Wでも足りるのですが、電圧毎の割り振りが適切でないと上手く動かないことがあります。
また最近は発熱を減らす為なのか電力制御が細かく、急激に消費電力が増えることに対応出来なくて上手く動かないことが多い気がしています。
書込番号:23948245
0点

>一応初期不良かと思い新しいのと交換してもらいましたが同じ症状がでます。
それ同じロットの同じ初期不良品引いちゃったやつかも
3度交換なんて良くあることですし、不具合の多いロットを
また持ってきたのならショップの人が悪いんですけど
普通は気を利かせて時期の違う同製品持ってくるもんですよ(それとも不良在庫さっさと掃きたいのかw
マザーボードの清掃は定期的にやってます?雑にエアなんとかでガス噴射して見えるホコリだけふっとばしても
半導体機器にガスが閉じ込められてしまい、ってこともあるんで自分はやらずにやわらかくて先の細い歯ブラシで
ホコリをかき出して、掃除機でブラシについたホコリを吸い上げてます
GPUの不具合も全分解してグリス塗り直しからきっちり清掃すれば大抵の場合復活しますよ〜
自分は画面にGPU死亡する時のアレが出て、ダメ元で清掃かけたら完全になおった系なので。それからもう4年無問題で動いてます。
書込番号:23948300
0点

皆様本当にありがとうございます
教えいただいたMemtest86で診断しましたがエラーは0でした。
すみません。PCの仕様書や中開けて見てもどこが電源の名前なのかわかりません…
意味があるかわからないですが電源の画像です。
初心者質問で申し訳ないんですが前のグラボと今のグラボが穴の形が一緒の8ピンなのでそのまま同じように刺したんですが問題はないんでしょうか?
店に2個売った内の1つを買ってそのあと交換なので不具合の多いロットの可能性はあります…
マザボの清掃はちょくちょくやってますがエアーで吹きかけてるだけなので今度試してみます
書込番号:23948962
0点

>大川困りさん
電源の情報はありました。機種名は500A-SAB1ですね。
FSPのRAIDER RA-500Bあたりと大差ない電源でヤフオクで中古が1000円くらいで取引されています。
ちょっと古めのATX2.31電源で、まあお世辞にもいい電源とは言えない部類の電源です。
どっちかというとFSPの電源はあまりよくないといわれていた時期の電源でもあり評価としては何とも言えない感じです。
まあ、これが問題かも辺りの可能性はなくはないという感じとは思います。
書込番号:23948976
0点

>大川困りさん
自分も昨年の夏頃に1660Superに交換した際に、Youtube等で映像の上部に緑のノイズのようなものが時々表示されることに気づきました。気の所為かと思いましたがやはり何度か発生することがありまして
その後FF14ベンチを実行していたところ、PCが強制終了してしまったので、
アスクに連絡したところ初期不良との判定で販売店に返品しました。
その後別の店で購入した1660Superは全く何の問題もなく使用できています。
スレ主さんの症状が自分の経験した初期不良と同じ症状だったので書き込みしました。
電源のせいではなく、交換後の製品も不良品だと思います。
交換対応できる間に交換してしまったほうが精神衛生上も良いですよね。
書込番号:23949958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





