


ADATAのSV620H-960Gを購入したのですが
接続後にクリスタルディスクインフォで確認すると11時間使用 約500GB書き込み
約200GB読み込み されていました。なぜでしょうか?
書込番号:23949701
0点

経験したことありませんし調べた事も無いですが
思い付く事としてはメーカーの品質管理で抜き取り検査してOSとかインストールして動作検証したサンプル品だったりするのかな?と言うのは思い付きます。
気持ち悪いとか嫌だと言うお気持ちは理解出来ます。
販売店に返品相談は出来るかもですね。
ただテスト用抽出品を売るのがメーカーの常識なのか?当たり前なのかも分かりませんから、そこらはわからんです。
あと嫌な可能性として中古品の再販の可能性ですかね。
書込番号:23949788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの抜き取り検査の可能性があるんですね。
検査だとしたら抜き取り検査のものは出荷しないで欲しいです。
一応フォーマットしましたので特に問題ないと思います。
書込番号:23949801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、投稿読み返して気になったのが使用時間の11時間ですよ。
レス文末に書きました中古の可能性もですね。
販売店に問い合わせてはどうです?
最初から「お前んとこは何かい中古を新品扱いで〜」と強気で行っちゃダメですが。
やんわり問い詰めて聞いてみては?
まぁ使えれば気にすんなーで済む話ですが開封中古ならばクレームつけてゴネてもいい気はします。
だって中古なら黙って新品3割引きですよ。
書込番号:23949817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDって製品として組み立て後にNANDメモリ内の不良ブロックの場所をファームウェア側に記憶させているはずですよ
NANDメモリは製造時に相当数の不良ブロックを含んでいます
選別して程度のいいものは、それなりの製品に使われているって聞きました
新品で購入しても不良ブロックを含んでいるものと認識していた方がいいですよ
問題は使用し始めてからの初期段階で新たな不良ブロックが発生しなければそれでいいと私は思っています
メーカーではこれらの内容の代替処理不良ブロック数や予備領域としてのブロック数など一部はリセットしてから出荷しているようですね
書込番号:23951329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





