


よろしくお願いします。^-^/
ディスプレイの電源ケーブルとHDMIケーブルがデスクの右奥にあり、綺麗に束ねるか
目隠しをしたいです。
(電源ーブルは7oくらいで、HDMIケーブルは2.8mmの太さです)
都合上、デスクは壁にくっついてないといけないので、ケーブルの配置はこのままで
見た目だけ何とかしたいのですが、皆さんなら、
・結束バンドで数か所止める。(たぶん、うねりはそのまま… ><;)
・両面テープ付ケーブルクリップで数か所止める。(数か所止めても、うねりは出る?)
・プラスチック製のモールを使う。(木目調を見ても、元がプラスチックなので違和感...)
・オーダーメイドでウォルナット製のモールを作ってもらう。(コの字型にくり抜いた角材
を上から乗せるだけになるので、ケーブルのうねりで浮いたり斜めになる?)
・Bluetooth のスピーカーを置く。(スピーカーを奥に置けばうねりも抑えて目隠しにも
なる?)
のどれで対応するのが良いと思いますか?
もちろん、上記以外に何かいいアイディアがあれば教えていただければ嬉しいです!
よろしくお願いいたします☆
書込番号:23952270
0点

@ OAデスクに買い換える
A テーブルに穴を開ける
B ケーブルを白にする
C ケーブル処理用の電材でカバー
D 天井から配線する
書込番号:23952286
1点

モールですね。
机でなく、壁に白いモールで配置します。只適合するサイズが有るかな?
(^_^;)
書込番号:23952288
1点


>ムアディブさん
>入院中のヒマ人さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
皆さん、さっそくのご意見ありがとうございます!^-^/
机はこのままの状態(買い替えたり、穴を開けたりしない)で綺麗にしたいと思っています。
あずたろうさんに教えていただいた商品は、もう少しプラスチック感がなかったらなぁと思いました。
投稿時に貼れなかった候補の画像を添付しておきます☆ ^-^/
書込番号:23952373
0点

モニターアームという選択肢もありますy
右端が空いてるようなので。
他には、
モールはキレイですが、机に貼り付けてしまうので、手軽なモノだと
ケーブルタイ:スパイラルタイプ CA-SP15BKN
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-SP15BKN
布タイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B082WV5QLX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B073TZPYHV
などもあります。
書込番号:23952383
1点

あえて逆に魅せる方面で攻めてみる!
HDMIはこれで!
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0619/309628
電源ケーブルは流石に光ものが見つけれなかったので(一部の人に)自慢でき、見た目も良いものに!
https://shop.oyaide.com/products/black-mamba-s-v2.html
まあ普通にホームセンター売ってるモールでよいのではないでしょうか。
壁か机に付けるなら目立たない色を選択すればよろしいかと。
書込番号:23952391
2点

>ひまわりのココロさん
100均等でも意外と見えても悪くないの有りますよ。
また机の素材に依っては剥がすとき表面剥がれるのもあるので、
一応確認した方が良いですよ。
最近買った100均のクリップ写真アップします。
参考程度に
書込番号:23952429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手前に本でも置けば。
書込番号:23952439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
さすがにモニターアームまでは考えてなく、この2本のケーブルのみを何とか手軽に綺麗に
できればと思っています。
スパイラルの商品は、袋に入った状態だと巻かれていますが、袋から出すとまっすぐになっ
てケーブルのうねりも抑えてくれるでしょうか?
>> 布タイプ
>> https://www.amazon.co.jp/dp/B082WV5QLX/
>> https://www.amazon.co.jp/dp/B073TZPYHV
実は上の商品については販売元に相談しましたが、ケーブル2本だけを収納する用途では
サイズが大きすぎて余ってしまい、デスクの上でも目立ってしまうということから、別の方法
を探しています。
>陸とどさん
そんな商品があるんですね!
でも、できればこのケーブルはそのまま使い、何とかうまく束ねて、うねりを抑えられればと
考えています…。
P.S.マジックテープを切って使うタイプもありましたが、結束バンドと同じで「うねり」は抑えられ
ないと思ったため(あくまでも想像)、候補から外しています。^-^;
書込番号:23952447
0点

>スパイラルの商品は、袋に入った状態だと巻かれていますが、袋から出すとまっすぐになっ
>てケーブルのうねりも抑えてくれるでしょうか?
多少は、マシになりますが、完全には抑えれません。
スパイラルタイプのモノじたいが、曲げれるように出来てますから。
ただ、その程度のうねりなら、かなり抑えれるかと。
100均で、クリアなモノは売ってますから、手軽に試せます。
書込番号:23952467
1点

>アテゴン乗りさん
猫の耳かわいいですね☆ ^-^/
個人的に気になったのは、透明ケーブルクリップの横型?タイプです。
横型の方が、ケーブルを抑える面積が広くなって、もしかしたらうねりを抑えられるのかな??
>脱落王さん
実はその発想で、Bluetoothスピーカーを思いつきました。
さすがに本だと高さと奥行きを取ってしまうので、さりげなく置けるスピーカーかなぁと…。
う〜ん、一番スマートにケーブルの「うねり」と「存在感」を消せるのはどんな方法なんだろう。 ><;
書込番号:23952470
0点

>パーシモン1wさん
スパイラルでも、ある程度はうねりを抑えられるんですね。
ちなみに、太さ約7oの電源ーブルと2.8mmのHDMIケーブルを巻くには、内寸は何ミリ
で間に合うでしょうか?(スパイラルは一度も使ったことがなく、基準がちょっと... ><;)
あと、ケーブル2本 vs スパイラル1本では、どちらがデスクの上で存在感が少ない感じ
になりますか?
いろいろお伺いしてスミマセン。。。 ^-^;
書込番号:23952493
0点

>ひまわりのココロさん
困っていると言うより、楽しんでますね。(^_^)
書込番号:23952507
1点

>uechan1さん
いえ、ディスプレイが到着する前からずっとケーブル問題をどうするか悩んでいて、
到着してみて「やっぱり!」ってなって、本当にこれをどうにかしたくて困ってます。。
とくに私のノートパソコンはType-Cが映像出力に対応してないので、必ずいつかは
解決しなきゃいけない「2本ケーブル問題」なんですよね…。 ><;
書込番号:23952522
0点

スパイラルチューブは存在感増すと思いますよ。
結構色々試しましたが…
猫のもそうですが、
ゴムタイプだとピンと張った状態で止められますよ。
書込番号:23952533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓のようなコーナークッション(コーナーガード)を転用してみては?
L型なので、2本貼り合わせて箱型にもできます。
前者はカラバリ豊富です。
・カーボーイ 安心クッション L字型(小) 90cm 木目(ダーク)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BP5GQBG/
・WAKI コーナーガード30S クリアーブラウン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3MHW8U/
書込番号:23952564
1点


>アテゴン乗りさん
すごいお写真ですね!!
本当に今まで色々試してこられたことがわかります!
スパイラルは、太くなる分、やっぱり存在感が増すんですね…。
ゴムタイプも含めて、やはりスパイラルは候補から外しておこうかな、と思います。スミマセン ><;
書込番号:23952576
0点

デスクをちょっと引っ張って壁から離し、その隙間にケーブルを垂らすというのではダメなんですか?
または、モニターをもっと右に移動すればー(*^_^*)
書込番号:23952590
1点

>猫猫にゃーごさん
私のこんな悩みに書き込んでいただき、ありがとうございます。
実は、私もこちらの商品をamazonで見ました。
デスクの奥ですっきりさせるには、三角よりは長い箸箱のような形がいいかなと思い、
ウォルナットでの特注を候補に入れました。。。><;
アドバイスくださり、ありがとうございます。
書込番号:23952591
0点

>スパイラルチューブは存在感増すと思いますよ。
一回り太くなりますからね。
私は、逆に細くなりました。
4〜5本を束ねたので、バラバラになってたので1本化したので、スッキリと。
>内寸は何ミリで間に合うでしょうか?
100均だと、大中小くらいのサイズで売ってます。2mm単位で、大が内径10〜11mmくらいです。
チューブルに収まるくらいにするか、はみ出ても良いのかで、内径は変わります。
まずは1つと言うなら、中サイズ(内径8〜9mm)を購入してみると良いです。
柔軟性がありますから、束ねて20mmになっても締めることは可能です。
書込番号:23952628
1点

>kockysさん
サイト見させていただきました☆
皆さんケーブルを収納するのに、とっても工夫されているんですね!!
とくに参考にしたいと思ったのは画像のものですが、私の苦手なDIYが必要そうなので
ハードル高そうです…。
(あっ、パイプの中にケーブルは入っても、コンセント自体とMDHI端子自体が入らない...)><;
サイトで他に参考になったのは、「インテリアで隠す」という方法です。^-^/
約20cmだけ見える2本のケーブルを、真っすぐにまとめるか隠したいだけなので、そうな
ると、やっぱりケーブルクリップ活用かスピーカーを置くのが良いかな…と、その方向で
気持ちが傾いています。
書込番号:23952631
0点

>uechan1さん
今回はそれは考えていません。
約20cmの見た目悪いエリアをどうするかだけなので…。
スミマセン。。。 ><;
書込番号:23952638
0点

>パーシモン1wさん
>> まずは1つと言うなら、中サイズ(内径8〜9mm)を購入してみると良いです。
アドバイス本当にありがとうございます。
スパイラルで細く真っすぐキレイになるのなら、その内径を試してみますね。
どの方法にするかも含め、食事作りながら検討してみます。><;
書込番号:23952644
0点

>ひまわりのココロさん
>こういうのができたら素敵ですが…
>(あっ、パイプの中にケーブルは入っても、コンセント自体とMDHI端子自体が入らない...)><;
ホックチューブ
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96+15%CE%A6&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
コルゲートチューブ(縦割れしてるから入れられます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96+15mm&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3PSEPHRXDMRVH&sprefix=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96+15mm%2Caps%2C306&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_14
同じくコルゲートチューブですがメッキ品なんて有るんですね。知らなかった。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-15mm-1m10cm-15%CE%A6/dp/B07Q586THB/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=VMUGU34U5YLY&dchild=1&keywords=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96+15mm+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88&qid=1612695491&sprefix=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%95%2Caps%2C293&sr=8-1
サイズに注意してください。
(^o^)
書込番号:23952700
1点

まず、条件を確認し直した方が良さそうです。
ケーブルがバラけないように束ねておきたいのが優先か、見た目を重視してケーブルを隠したいのを優先するのか。
>サイトで他に参考になったのは、「インテリアで隠す」という方法です。^-^/
左右の空いたカバーを用いる方法もあります。(サイズは、あったものを探す必要はありますが、形状の参考に)
金属に限らず、木製でも可。
ただし、そのぶん奥行きは10cm以内の収まると思いますが、必要とします。
モールや束ねるだけなら2〜3cmで済みます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QUQ72WW/
机の後ろあらケーブル出せるなら、ケーブルと束ねておくとかコンセント置ける台を設置できます。(今回は対象外のようですが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BP4S3D6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WZZL56V/
書込番号:23952993
1点

>入院中のヒマ人さん
返信が遅くなりすみません。
ホースの中にケーブルを隠すそんな商品があるんですね!
メッキのホース、、、とても光っていてたぶん部屋の中で一番目立ちそうです…。^-^;
書込番号:23953137
0点

>パーシモン1wさん
色々なアドバイス、本当にありがとうございます。
束ねても「うねり」が目立つなら、隠す収納で対応しようと思っています。
なので、まずは色々なアイテムの中から、存在感の少ないケーブルクリップを試してみて、
それでも2本のケーブルがバラけたりうねったら、(スピーカーなどで)隠す方向で考えたい
と思います。
ウォルナットで(上からかぶせる方法の)特注モールを作ってもらえば解決するかもしれま
せんが、ケーブルのうねりの強さ(上下のねじれと左右のねじれ)でモール自体がパカパカ
浮いたり動いたりしたら困るので、同時並行でそれぞれの木材の重さも調べているところ
です。
ケーブルを隠すだけでこんなに悩むなんて、、思ってもいませんでした…。><;
書込番号:23953177
0点

最初の写真にあるケーブルのたわんでる部分を真っ直ぐにしたいしたいというだけなら簡単だけどね。
スレ主さんが最初に書いてる対策の
>・結束バンドで数か所止める。(たぶん、うねりはそのまま… ><;)
ケーブルだけで結束するからダメ。
20p〜30cm程度の長さの芯となるもの1本とケーブル2本の計3本を纏めて結束すればいい。
芯となるのは細くて、そこそこの硬さのあるものなら何でもいい。
太めの針金(針金ハンガーの真っ直ぐな部分をペンチでカット)、竹ひご、菜箸何でもいい、結束は黒のインシュロック。
それで真っ直ぐにした部分を両面テープで机に固定。 100円ショップに売ってるものでどうとでもなるよ。
書込番号:23953243
1点

視点を変えて、木製のモニター台にケーブルを通す穴を開けるのはどう?
キーボード・マウスも下に収納できて机が広く使えます。
木製なら、足を切断して高さ調整も可能。
↓木製モニター台の例
・KIRIGEN 総桐 机上ラック pc台 机上 卓上 棚 デスク 上置棚 幅800o 収納 机上台 木製 完成品 モニター台 パソコンラック 机上 ブラウン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TTM1YN7/
幅、色が選択可。
アマゾンで「モニター台」で検索すれば、いろいろヒットします。
書込番号:23953246
1点

>CLX三〇さん
ありがとうございます☆
さっそく、ケーブルのうねりを取るようにしながら、芯になる細い木の丸棒を入れてみましたけど、
結束バンド数か所ではダメでした…。><;
↑結束バンドと結束バンドの間の部分がうねります。
この状態で、私がケーブルを両方から引っ張ってれば、その時間は真っすぐにはなるんですが…
書込番号:23953268
0点

>猫猫にゃーごさん
なるほど…
私は木材に穴を開けるとかはできませんが、この台を机の奥にくっつければ、
後ろに通っている2本のケーブルは台とピッタリ挟まれて、バラけなくなりそうですね。
唯一ネックがあるとすれば、パソコンのモニターが高くなりすぎて見上げる形になる
というコトでしょうか。。。(今でもモニターの高さが高すぎて、ちょっとドライアイ気味
です ><; )
参考にさせていただきます☆
書込番号:23953284
0点

皆さんへ
今日はご親切に相談に乗ってくださり、本当に感謝です!
もともとの私の候補と皆さんからいただいたアドバイスで、今は3つの候補まで絞れました。
・両面テープ付きケーブルクリップ 白or黒 (ケーブルを伸ばしながら一度試してみます)
・目隠し用のBluetoothスピーカー(サイズ的に写真のものがピッタリでしたが高いです)
・ウォルナット製の特注モール(完全オーダーなので、お値段はスピーカーと同じくらい)
まずはケーブルクリップを明日買ってみて試してみます☆ ^-^/
書込番号:23953313
0点

皆さんへ☆
さっそくケーブルクリップを購入して束ねてみましたが、、、
電源ケーブルと極細のHDMIケーブルだと、途中でうねりが…。 ><;
ちなみに、画像@の場合、間にもう1個ケーブルクリップを挟んで、ようやくうねりが取れ
ました。(5〜6cmごとにクリップで止めると真っすぐになりますが、クリップだらけになって
逆に目立つ…。涙)
そこで、特にうねりが気になり始めたのが、細いケーブルに交換してからということを思
い出し、もともとディスプレイに付属していた太いHDMIケーブルと電源ケーブルを組み合
わせたところ、普通に真っすぐに。。。(画像A)
太いケーブル同士の方が、うねりや癖が目立たなくなる感じです。
なので今は、太いHDMIケーブルに戻すことも選択肢に入れて、
・太いHDMIケーブル(少ない数のケーブルクリップでまとめる)
・目隠し用のBluetoothスピーカー(サイズ的にANKERのものがピッタリでしたが高い)
・ウォルナット製の特注モール(完全オーダーなので、お値段はスピーカーと同じくらい)
のどれにしようか悩み中です…。 ><;;
というか、「太いケーブルに戻す」という発想自体、間違っていますでしょうか…?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:23953851
0点

ケーブルクリップ・・・見た目が良くないですね〜
逆転の発想・・HDMIケーブルの先はノートパソコンに接続でしょう。
で有れば,普段はモニターの裏側に隠しておき使用時のみ引っ張り出してノートパソコンに接続,
電源コードだけなら,机と壁の僅かな隙間から下に落とせる(通せる) ・・・・如何でしょう !
書込番号:23955257
1点

>沼さんさん
ご返信くださり、ありがとうございます。
デスクは前に出すことができず、ノートPCは据え置きでデスクトップとして使っています。
やっぱりケーブルクリップは見た目が良くない感じですよね。。。><;
そうなると、この20cmの間を隠すのは、スピーカーかウォールナット材の特注モールなのかなぁ…。
書込番号:23955934
0点

とりあえず、クリップは最終手段にして、
モノで配線を目隠しするか、特注のモールを作ってもらう方向で絞っていきたいと思います。><;
みなさん、ありがとうございました☆
書込番号:23956584
0点

モールの特注をするなら一点注意が。
コードの両端の端子も通さなきゃいけないので、思ってるよりかなり太くなるよ。
書込番号:23956752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまわりのココロさん こんにちは
AC電源ケーブルとHDMIケーブルを抱き合わせてやることに電気的な悪影響が無いか気になります。
具体的には画面の揺れやフリッカーが画面から出ないかどうかです。
それには事前に必要長を抱かせてチェックできます、悪影響が無ければ材料の準備にかかるのがいいでしょう。
書込番号:23957492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





