『メールソフトおすすめの件』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メールソフトおすすめの件』 のクチコミ掲示板

RSS


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

メールソフトおすすめの件

2021/02/08 18:31(1年以上前)


オフィスソフト

クチコミ投稿数:2137件

この度PCを代替え目的で購入しました。
同じWindows10の環境でも時期がずれているため結構違いがあって戸惑います。

タイトルの件ですが、私は従来よりWindows Live Mailを使用してきました。
しかし2017年に廃止されその後はインストールさえできないとのこと。
困ってしまいました。
まだ試していませんがWindows Media Playerも使えないのだろうか。
そうなると今まで保管してきた音楽データはどうなる?
Microsoftも恐るべし。ただでさえWindows10で困らされているのにGoogleの悪癖まで取り込んでどうする苦笑

それはさておき、WLMが使用できないのは私にとって致命的。
ビジネス用途ではないですが個人的データで重要なものはWEB閲覧できないメールアカウントを使用しており
ローカルストレージのみ保管を重要視しています。
どーでもいいものはMicrosoftやGoogleアカウントなどなどで管理。
POPを使用して必要なものだけローカルストレージで保存する運用をしています。

このような条件の中で、おすすめのソフトをご紹介いただきたいのです。
有料になってしまったOutlookは操作性はそっくりだと思われますがWLMとの大きな差異は何だろう?
などなど悩ましいところがあります。
できれば有料ソフトにはしたくないなぁ。
Thunderbirdは過去に使用したことがありますが自分に合わなかったのでとりあえず却下。

ご教示いただければ幸いです。

PCはInspiron 5405に乗り換え途中です。(あまり関係ないですね)

書込番号:23954383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1065件

2021/02/08 18:42(1年以上前)

>まだ試していませんがWindows Media Playerも使えないのだろうか。
>そうなると今まで保管してきた音楽データはどうなる?

標準で付属してるし、普通に使える。
仮にこれが使えなくたって、音楽プレーヤーなんてごまんとある。

使い勝手は主観ですから、ご自身でいろいろ使ってみるしかない。
https://freesoft-100.com/pasokon/mail.html

書込番号:23954407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8798件Goodアンサー獲得:1528件

2021/02/08 18:46(1年以上前)

私は Windows Live Mail 2012 を使用していましたが、
あるときの大型アップデートで使用できなくなりました。
現在は、Thunderbird を使用しています。

Windows Media Player は使用できます。
音楽ファイルを右クリック → プログラムから開くで
既定のプログラムに設定すると良いです。

書込番号:23954416

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6839件

2021/02/08 18:55(1年以上前)

自分はメールは付属の「メール」機能で十分ですね。
Outlook, Gmail、そしてプロバイダのメアドもそこへ2つ取り込んで一括で見ています。
特に不便もなくWindows Live Mail 終わった後から移行しています。

Windows Media Playerは、時々だけ確認で使用です。ファイル形式の問題でそれを利用です。
他は音楽再生ソフトはTune Browserで十分かな。

書込番号:23954433

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:55384件Goodアンサー獲得:14844件

2021/02/08 19:08(1年以上前)

自分のMS Officeは有料だから、Outlook使い。

書込番号:23954460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4306件Goodアンサー獲得:577件

2021/02/08 19:17(1年以上前)

WLM のサポート終了は結構前にアチコチで問題となりましたが、やはり一番近い感じなのはOutlookですね。

ただ、データの移行は意外と面倒(旧PCで書き出し作業等手間)だし、使わない機能やお節介機能があるので、WLM後継となるシンプルなメーラーを用意しないMSの対応は残念な限り。

あ、相違点についてはこんなとこで書ききれないので、ググってください。ファイル管理方法からして違います。

個人ではメールを使う頻度が激減しても、ビジネスではまだまだ使いますし、過去の記録を証拠とすることもあるので、勝手に削除する機能なんかは困ります。

うちの職場でも、消去法でやむなくOutlookにしました。

なお、内容確認や管理だけならコレお勧めです。
https://freesoft-100.com/review/npopq.php

Windows Media PlayerやIE等の従来のソフトは、スタートメニューの 「Windows アクセサリ」の下にありますよ。

ムービーメーカーも簡単で使い勝手良かったのになぁ。

書込番号:23954479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:55384件Goodアンサー獲得:14844件

2021/02/08 19:24(1年以上前)

>えうえうのパパさんの回答を見て思い出したのですが、アップした画像のとおり。

書込番号:23954495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/08 19:31(1年以上前)

Thunderbird。

理由はマルチプラットフォームで引っ越しも楽だから。

書込番号:23954507

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37334件Goodアンサー獲得:5348件

2021/02/08 19:35(1年以上前)

Thunderbirdは、Userフォルダにあるデータをコピーしておくだけでバックアップが済むので、管理が楽。
アドオンも使い慣れたものがあるので、今のところは変える予定は無し。

書込番号:23954516

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:201件

2021/02/08 20:38(1年以上前)

「Thunderbird は合わなかったのでとりあえず却下」 と述べておられますが、
Thunderbird は 色々あるメーラーの中でも、昔の Outlook Express などの使い勝手を良く踏襲していて使い易いと思いますよ。

過去の別メーラーからのメールデータの移行などもやり易いし、POP3、IMAP両対応、モモくっきいさんも言われるように マルチプラットフォームで、Linuxをインストールすると標準でThunderbirdもインストールされているし、今やこれがメーラーのスタンダードと言っても良いのではないでしょうか。

書込番号:23954644

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:154件

2021/02/08 20:42(1年以上前)

溜め込むメールが15G程度でいいのなら、GmailやOutlook.com
などのWebメールへの移行がいいんじゃないでしょうか。
私は仕事用のドメインメールを2個、Gmailに統合して使ってます。

自分の作業環境をChrome OSへ完全移行した6年前までは、
Sylpheedを使っていました。
今でも週一でバックアップ用に使ってます。
1メール1ファイルでメールの損失が無いです。
(OutLookなどボロボロ損失出しますね...)
強力なSPAMフィルタを内蔵しています。
(一日3000通のSPAMも鼻歌混じりで対応)

書込番号:23954653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6400件Goodアンサー獲得:109件 縁側-1D X 好きな人、この指とまれーーーの掲示板

2021/02/09 00:40(1年以上前)



細かいことは知りません。

でも以前同様ケースで検索した時、自分でしたら、

Thunderbird

と考えました。でもまだINSTALLしてないです。


書込番号:23955132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9439件Goodアンサー獲得:610件

2021/02/09 11:05(1年以上前)

ジャストシステムの手裏剣をずっと使い続けておりマスです。win7からOSアップグレードで引き継がれ続けているからというのの方が大きいかな。この手の物は設定が面倒な面もあるしね(あまりやりたくないよね)。

書込番号:23955547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/02/11 12:17(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

まずWindows Media Player、確認していませんでした。
使えますね。
困っていたのはムービーメーカーでした。
お試しで動画編集で使っておりそのまま利用していました。
結果、wlmp形式のデータが多数あります。
編集点、コマを再編集したくないのでそのまま使えると楽なのですが・・・
動画変換保存はくデータが大きくなるし編集点も消えるしあまりやりたくない。

さてメールソフトの件ですが、とりあえずWindows10標準装備のメールをトライしてみましたが
アカウント作成でなかなか苦戦しています。
私はメーラーではPOPだけ使えればいいんですが・・・
うまく設定できていません。
基本、imap前提の作りになっているんですかねぇ。
とにかく時間ばっか遣わされてせっかくの新調PCがなかなか使えないのが本当にイラつく。

またOutlookですが、有償で15,000円程度と結構な額だと思うんですが違うんですかね?
これに納得できなければ使えないという理解でよろしいでしょうか。

Thuderbirdについては遠い過去の記憶になりますが、保管データが1つにまとまられているため
その大きなデータが破損したときに取返しがつかないと判断した記憶があります。
WLMでしたらメール1個ずつが保管されているため、バックアップするときなどは大変ですが
慣れればOKレベルと判断して使っていました。

こう考えていくとまず標準装備のメールを試してみるか。
たださっきからうまくアカウントが登録できず苦闘。
WLMと同じ設定をしたいのに、してもエラーばっか。なんだこれ。
以前こんな状況もあり移行する手間が面倒でやめたことを思い出しました。
しかも、Microsoftのことだから、また急にアプリ供給をやめたりしそうかと思うと
Thuderbirdなのかなぁ。
Outlook <--> Thuderbird の相互データ移管が可能という保険が担保できれば
Thuderbirdにしてもいいかもしれないが
以前、メールデータが大きすぎるとデータが飛ぶという噂があったので思いきれない。
かなり昔の話なので今は違うのだろうか。
またブックマークのデータも取扱いがだいぶちがうのにも困惑した。
やっぱりOutlookにするのが無難なのだろうか。

結局、無償で配布しておきながら突然有償化するというMicrosoftのやり方が
酷いとしか思えないということが見えてきたなぁ。
特にOSはひどい。Windows7までは非常により進化だったのに。

書込番号:23959282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/02/11 12:26(1年以上前)

連投失礼します。

私が利用しているメールですが
・プロバイダメールアカウント:2つのプロバイダ、うち1つのプロバイダは5つまで無料登録可能
・Gmailアカウント 複数
・Yahooメールアカウント 複数
・Microsoftメールアカウント

まあ、一般的かと思います。

また、さっきこんな情報を見ました。メールソフトを使用して受信する本件とは関係ないのでは?と
思ったのですがどうなのでしょうか?
https://whatsnewmail.yahoo.co.jp/yahoo/20210121a.html

昨今、便利さの押し売りが酷くて本当に困ります。
一方的に知らないうちに仕様変更ばかり多方面からやられて。
最近ではTEPCOがペーパーレスを強要してきました。
だからせっかくでんき家計簿を登録したのに先月で廃止ですって。
いい加減うんざりしています。

書込番号:23959295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/11 14:20(1年以上前)

POPメールが受信できるメーラであれば、YAHOO!メールを経由しませんので、関係ないと思います。

Thunderbirdのファイルがひとまとまりで困る人もいるでしょうね。
私もOutlookExpressから乗り換えた時は面食らいました。

でもま、まとめてバックアップがとれる、てのはそれはそれで有難い。
もう長い事使ってますが、データが壊れたことはありません。
HDD丸ごと飛んだことはありますけど。
ペーパーレスだと、HDDが飛んでしまうと参照できるモノがなくなりますので、これからはバックアップが重要ですね。

書込番号:23959516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/02/11 15:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

まず、ブックマーク云々とわけがわからないことを言ってしまいました。
ブラウザ関連とごちゃまぜにしてしまいました。ご容赦。

少なくとも2015年より前に数ヶ月程度Thuderbirdを使用したことがあります。
データが飛びました苦笑
運用直後だったのでこまめにバックアップをとっていたので助かりました。
同時にOntlook Expressでも取得していたのも幸いでした。
こんな経験があるので、巨大なファイル1つにまとめてしまうThuderbirdに抵抗があるのです。

保険として調べると、ThuderbirdからOutlookへ移行するのは少々手間取るようです。
「MailStoreHome」というアプリが必要らしく。

私がたまに行うこととしては、メールを保存することです。
Outlookならeml形式で簡単に保管できます。
これは重要なメールを確実に別途保管するのに適していると考えています。
Thuderbirdはこのような機能がないようで、拡張機能をアドオンするようですね。
少々面倒くさい。
「ImportExportTools」というツールを使うようですね。

うーむやっぱOutlookにしようかな・・・

少々ずれていきますが、教えていただく存じます。
安価とは言えないOutlookですが、ライセンスはPC1台分だけなのでしょうか?
ダウンロード版だと2台?
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/p/outlook/cfq7ttc0k7c4?ranMID=39726&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-O6RBhM.33qFXcmsTRXJwUA&epi=7kD3zFflDUo-O6RBhM.33qFXcmsTRXJwUA&irgwc=1&OCID=AID2000142_aff_7804_1258413&tduid=(ir__f9cnalbj0okfqxeskk0sohzxwv2xpmv9pbi06alx00)(7804)(1258413)(7kD3zFflDUo-O6RBhM.33qFXcmsTRXJwUA)()&irclickid=_f9cnalbj0okfqxeskk0sohzxwv2xpmv9pbi06alx00&activetab=pivot%3aoverviewtab
もう浦島状態と言うか、時代についていけないので困惑してばかり。




書込番号:23959646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/02/11 15:48(1年以上前)

連投ばかりで失礼。

こんなことを知っていたらオフィス付きモデルを購入していたのになぁ・・・
ホント、今に残念だったと感じています。

>Audrey2さん
確かにWLMでのデータ管理は信頼性が高いというほどではないですね。
たまに変な状態になります。
そのようなときは面倒なのですがエクスポートしてまっさらにしてあとに
インポートして保存フォルダを再度整理していました。
アカウントも再設定するなど、結構面倒でしたが対応策があるのは安全安心です。
Outlookでも同じようなことが起きることは良そうに難くないですね。

無料重視ならThuderbird、今までの操作性等なら有料のOutlookか。
標準装備のメールはやっぱ使いたくないかな。
Edgeも使いにく過ぎてChrome使用。なのでFirefoxも使ってない。

Ontlook Expressの時代はOutlookが酷すぎて一択だった。
その系統を引き継いだWLMもまあ、許容範囲だった。
しかしメールは・・・Windows10はホント、アレだわ。


書込番号:23959676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/12 03:54(1年以上前)

私は個人で使う際にはメーラはThunderbird、ブラウザはFirefox、オフィスはLibreOffice(OpenOfficeの頃からです)を使用しています。

先に言いましたがこれらはマルチプラットフォームでマイクロソフトやグーグルと心中する恐れがなく、且つ無料で乗り換えが楽だからです。

書込番号:23960985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2137件

2021/02/14 18:02(1年以上前)

返信が遅れ恐縮です。

>モモくっきいさん
そうですね。確かにGAFAとMicrosoftの呪縛から逃れるには良い手段かもしれないですね。
私はFire TVなども使っていますがFirefoxはハッキリ言って使い物にならない。
というか、ようはGAFAがしめだそうとしている、という印象ですかね。
ホント、困ったものです。
Youtubeが世の中を支配している以上、どうにもならないのかもしれません。

メーラーとは関係ない話で恐縮です。
Thuderbirdはeml形式で個別メール保存が簡単ではない様子なので、
とりあえず、という選択がとれそうもなさそうなので少々悩んでいるところです・・・

とりあえず、という点で言えばまずWindows10標準装備のメール奮闘中です。
なかなか曲者です。
一度うまくいけばいいのかもしれないのですが、アカウント設定でしくじると
すべてのメール削除になりかねないところまで理解しました苦笑
まあ、回避方法はあるのでしょうけど。

なかなかPC移行が進みません爆

書込番号:23966409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/02/14 22:49(1年以上前)

>おおお、、さん

Thunderbirdで、保存したいメールを右クリック → メッセージを保存で保存できます。
デフォルトはemlで、HTML、テキストも選択できます。

保存したemlファイルを右クリック → プログラムから開くでMail、もしくはOutlookを選択した場合、それぞれのソフトで普通に開く事が出来ます。

複数のメールを選択した場合は一括変換されて個別のemlとして保存されます。


Firefoxは…、タブ式が便利だったのでネスケの頃に使い始め、そのまんま使い続けている、という感じです。

書込番号:23967093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/02/14 23:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>モモくっきいさん
私はどうも調査が不足するようです。
Thuderbirdでもeml方式など、WLMで可能なことができるんですね。
それならThuderbirdがよさそうな気がしてきました。
とりあえず、ということをやってみたいと思います。


書込番号:23967229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/07 04:22(1年以上前)

だいぶ前にThunderbird78.0をインストールしてから
一向に前に進みません。
相変わらずMozillaのソフトは難解でわかりにくい。
Googleよりひどい。

だめだこりゃ、少々あきらめ気味です・・・

書込番号:24006638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/07 19:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
結果、Thunderbirdへ移行で落ち着きました。

移行作業が難航は予想以上に難航し、
昼夜問わず丸1日を費やしてしまいました・・・合掌。

Thuderbirdの標準機能ではインポートできない模様。
(間違っていたらごめんなさい)
アドオン名が必要なんですね。
また、ついでに確認。
Outlookへ戻る場合は専用ソフトがあるようですね。
謹製ソフトへ戻れる安心感は計り知れません。

一番最初のトラブルから何日経過しているのか。
トラブルが矢継ぎ早にやってくる。
ちょっとしたことで作業が止まる。
確認作業と解決策を見つけるのに苦労した。
他のPCで起こらない現象も起きてしまった。
特にストレージ関連は不安しかない。

そしてThunderbirdへの移行作業の難航。
POP送受信しかできないメインアドレス設定が
うまくいかないことで思わぬ時間を要す。

こんな道筋になるとは全く考えていませんでした。
これで本格的な移行ができる?と信じたい・・・

このままPCが安定動作し続けてくれることを
願って止みません。


今まで長文失礼しました。

書込番号:24008179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/03/08 05:49(1年以上前)

まあ、移行時は色々ありますよね。

自分のPCもそうですが、職場移動なんかで業務PCが替わる時なんかもそうです。
私は割と頻繁にそういう経験をしてきましたので、そういうもん、て思っているのかもしれません。

そのうち自然と落ち着きますよ。
苦労したところを忘備録として残していくと、回を重ねるごとに要領が良くなってくると思います。

書込番号:24008854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/09 00:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

覚悟を決めてThuderbirdで苦戦中です。苦笑
これなかなか手ごわいですね。
機能があるのかないのか、余計なことをされて面喰うとか
色々です。

一番困ったのが文字化けです。
タイトルだけが化けるメールがある。
相当古いヤツが対象になりやすいようですが
そうでないのもたまにあるので困ります。
単純なデータ引き継ぎができないということでしょうか。

Thuderbirdだけの問題ではなくWindows Live Mailでもそうでしたが
MicrosoftアカウントはIMAP設定可能と見せかけてできないですね。
Microsoftは認識していて原因不明で検討中とありましたが不便なことが
だいぶ長きにわり続いているとか一体何してくれてるんですかね?

POP設定でも受信はできるが送信はできないことも変わっていない。
仕方なくブラウザから送信となりますがメールソフト側で保管できない。
やりとりの保管ができないのは致命傷ではないでしょうか。
Outlookならこういうことが起きないのかな?

メール未読/既読切り替えがすぐできないとか
(Mを押せばいいことがわかりました)
メール作成で段落を作るとやたら行間が広いとか
(オプションで修正しました)
これでWLMでできたことができないことがわかってきたら
涙目すぎ。

そういえば、なぜか添付ファイル付のメールを保存し
それを再度Thuderbirdに突っ込むと
添付ファイルが見えません。
そういう仕様なんでしょうか?
こういう点でも一筋縄にいかないのかと困惑。
UIがひどすぎるんじゃないか?

板ずれになってきてしまい失礼。

書込番号:24010583

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:154件

2021/03/09 21:29(1年以上前)

昔のThunderibirdは、MS環境からのデータ移行機能がありました。
MS環境がある同じPCにThunderBirdをインストールすると
”移行しますか?”と聞いてきたものです。

現行バージョンでは無くなっています(どこからか文句が来たのでしょね)。
よく使われる手法としては、旧バージョンをインストールしてデータ移行し、
即座にアップデートして最新版にする、というものです。
http://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
31.8.0あたりのバージョンでしょうか。

何度か依頼されてやったことがありますが、特に問題は無かったようです。

私は現在ThunderBirdはMSアカウント専用みたいな使い方で、6アカウント
ほどいれてますけど、送受信共に問題ないです。
POP3接続してます。
最初は受信系と送信系が全く関係無し、という概念が理解出来なかったです。

書込番号:24012006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/10 06:03(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Microsoftアカウントは1つ持っています。
やっぱりメールソフトから送信のみできないです。
Thuderbirdで設定していくと自動設定されます。
ただ、皮肉なのがPOPを選択すると受信サーバーを手入力、
IMAPだと自動入力なのに動作しないとかwww
送信サーバーはPOPとIMAPは同じだと思います。

受信メールサーバー(POP3):outlook.office365.com
送信メールサーバー(SMTP):smtp-mail.outlook.com

だいぶ前から設定していたWindows Live Mailでは
設定が違っていて驚きました。
恐らくWLMを使い始めた時期、つまり
Outlook Express時代が終わった時期からの設定。
これでもWLMの方では問題なく受信できていたし、
送信はまぁ、変わらずです。

受信メールサーバー(POP3):pop.live.com
送信メールサーバー(SMTP):smtp.live.com

因みにこれをThuderbirdで設定したら動作しないwww

まとめると
私の環境ではブラウザ使用で使うアカウントは
・Microsoft: IMAP使用不可、POPで送信が不可
・Yahoo:   もともとPOPしか対応してない、送受信OKなので問題なし
・Google:  IMAPが使えるので問題なく運用。

Yahooの場合はYahooBBなどで有料で持てるようだし
無料アカウントでもTポイント紐づけは強力で手放せない。
でもPOP設定で最低限の送受信ができるので問題なし。

Microsoftアカウントは、Windows PCで強制されているわけだから
きちんと使えるようにするのが最低限のことじゃないかなぁ、と思う。

>最初は受信系と送信系が全く関係無し、という概念

すみません、これの意味が全くわからなくて・・・
例えばPOP設定で送受信サーバーが同じってことはないですよね?
送信するとサーバーに接続できないとエラーが出るんです。

Thuderbirdでは送信サーバーと受信サーバーでパスワードが
個別に保存されているようです。
まさかそれが違うとか?
そんなパスワードを設定したこともないし、謎。


書込番号:24012548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:187件

2021/03/10 09:26(1年以上前)

ポート番号は合っていますか?
あと、暗号化の設定とか。(←なんだよ、これかよ、て事があった事がありましたので、私は繋がらない時は変えてみたらどうか確認します。)

書込番号:24012775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/10 16:32(1年以上前)

ポート番号、書き忘れちゃいました。
今はPOPとIMAPでどのアカウントもほぼ変わりない気がします。
固定されたという感じか。
受信:995 SSL/TLS  通常のパスワード認証
送信:587 STARTTLS 通常のパスワード認証

Microsoftサポート
「Outlook.com の POP、IMAP、および SMTP の設定」
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-com-%E3%81%AE-pop%E3%80%81imap%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-smtp-%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-d088b986-291d-42b8-9564-9c414e2aa040

暗号化、パスワードは色々変えてみましたが
余計に変なメッセージが来るだけでした。苦笑
サポートに書かれた通り。
IMAPは送受信ともに討ち死にでした。苦笑

Windows Live Mailと同じような状態ですが
Outlookを使えばこれが解消するんですかねぇ。謎
あぁ、知っていればOffice付モデルにしていたのに・・・


気を取り直して、
現在はThuderbirdと格闘中で
時間がかかりましたが色々わかってきたところで・・・
出たよ文字化け問題。
ちょっと調べると、78.8ではダメみたいですね。
だいぶ前のメールのタイトルだけ文字化けしてるのがあります。
どうも修正できない雰囲気。嫌だなぁ。
これってWindows Live Mailでエンコードしてエクスポートとか
できないですよね?
困ったものだ・・・
どうも少し前のバージョンならUTF-8にエンコードできたらしいから
問題にならないだろうとか・・・
2017年にWindows Live Mailが滅んでいたのだから
知っていてもThunderbirdに移行しなかっただろうなぁ。
PC新調をもっと早くやっていればよかったのか・・・
タイミングが悪すぎて笑えない。

ググってもピンとこない情報までしか調べられませんでした。
別途タイトルだけエンコードして貼り付け見たいことできないのだろうか・・・
(詳しくないので無茶苦茶言ってます)


書込番号:24013401

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:154件

2021/03/11 17:08(1年以上前)

うちの設定は

pop-mail.live.com 995
or
pop3.live.com 995

smtp.live.com 587

ですね、smtpは7アカウント同じでした。

ウイルスチェックは何を使ってらっしゃいます。
うちでは Esetで不具合が出ていますので、
チェック対象から外すようにしています。

書込番号:24015187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/11 17:58(1年以上前)

そうですね、昨夜ウィルスソフトの影響もあるのか?と思いついたのですが
その後いろいろやってて忘れてしまいました。
ずーっとノートン先生を使用しています。

昨夜たまたま気づいたのですが
5台3年ライセンスのESETの有効期限が2週間ほど前に切れていたようです。苦笑
これがあれば切り替えて、とか試してみてもよかったかな。

再度試して見ました。
Windows Live Mailでの設定では受信側でも
「タイムアウト」で終了。
余計にひどくなります。

一覧を再度記述。

「送受信ともにタイムアウト」。
受信メールサーバー(POP3):pop.live.com か pop-mail.com
受信:995 SSL/TLS  通常のパスワード認証
送信メールサーバー(SMTP):smtp.live.com
送信:587 SSL/TLS 通常のパスワード認証

送信が「タイムアウト」。
受信メールサーバー(POP3):outlook.office365.com
受信:995 SSL/TLS  通常のパスワード認証
送信メールサーバー(SMTP):smtp-mail.outlook.com
送信:587 STARTTLS 通常のパスワード認証


あるいは、タイトル文字化け現象を目の当たりにしたので
この78.8から開始したThuderbirdではうまく設定できない?
以前から自動バージョンアップで対応してきた場合は
そのまま引き継がれた状態とか?

色々考えてしまいますね。
しかしノートンを除く環境は考えていないので
もしこれが原因だとしても、どうにもならないかな。
ESET有効期限が残っていればテストできたかも。
ここでもタイミングの悪さを発揮しているなぁ。
切り替えるにしても残り600日くらい残っているので
少なくとも1年半後になる
ESET試用版を使ってハマる未来も予想されるので
あまりやりたくないか・・・

書込番号:24015251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/13 03:45(1年以上前)

>Audrey2さん

これ、先ほど本当にたまたま見つけてしまいました・・・
ESETの件、嫌がらせじゃないですよ、念のため。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000474235/SortID=23824070/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=thunderbird#tab

ESETはだいぶ前からPCで使用すると色々不具合がある印象がぬぐえなかったのですが
最近のトレンドでは軽くて優秀という意見が多く、以前より値上がりしているのに売れ筋になっていたので
だいぶ改善されたのかな?と思っていました。
どうやら思い違いのようでした。苦笑

別の話になりますが期限切れとなったスマホの方は余っていたノートンのライセンスでカバーすることにしました。
今使っているスマホに以前入れてことがありますが如何せんESETの軽さには叶わず・・・
スマホ版ではESETは強いです。
ただ高価になっていたんだという衝撃が今後の購入計画に大きく反映します。
ノートン360は据え置きで機能もESETにある機能に合わせた?よく知らないですが知らないうちになんか増えてた。苦笑

Thunderbird、少しずつ慣れてきました。
残念なのは文字化けくらいか。
あとはPCが新しくなった影響もあるでしょう、WLMより整理しやすくなりました。
昔、WLMではサブフォルダーを作るだけで飛ぶことがありましたし。
当時よりPC性能が向上されたこともあるでしょう、Thunderbirdのイメージがようやく変わった気がします。

まだ試してないのがエクスポートなどバックアップ関連。
これも重要項目ですね。
Thunderbirdでは慣れないとわからない点が結構多いのでそのたびにググっています。
それでも最近の最新バージョンになると情報があいまいになる気がしています。
しかし、これならOutlookと付き合わなくてもいいな、と思えるようになりました。

Microsoftアカウントで送信できない問題は、ブラウザ側でのやり取りで対応できそうです。
あとでまとめて添付ファイルにして自分に送信し、それをThunderbird上で取り出せば対応できそうです。
ちょっと頑張れば大丈夫そうだとわかりました。
そのため、Microsoftアカウントでは送信をあまりしない用途に限定しようと計画。苦笑

ついでに同じくPOP受信しかできないYahooアカウントでは、とにかくメルマガが非常に多く
その中に連絡や重要なものがまぎれるため、ブラウザ上でたくさんフィルターを作って
できるだけ不要なものは受信箱に入れない対策を取りました。
これである程度スッキリしました。
Yahooアカウントでは送信問題はないので困惑することはないです。


メールタイトルの文字化けを修正できないことだけが心残りですが、色々とご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:24017890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/14 14:55(1年以上前)

ようやく落ち着きいてきたので解決済にしました。
一部文字化けが気になりますがThuderbirdでOKだったと感じています。
こんなに昔と印象が違うとは。
PC速度やストレージの大きさなど、環境の変化も大きいのかな・・・

だいぶスレを延ばしてしまったのですが、ざっと閲覧したら
見落としが多いというか、当時は理解が及ばなかったというか。
細かいですがいくつか書いておこうと思いました。


>えうえうのパパさん

ムービーメーカーですが私はあきらめきれずググったら
対処案がすぐ出てきました。
ただ、Windows10にムービーメーカーをインストール済のPCが必要になります。
このPCは日本語化するために必要です。
ムービーメーカーのインストールは英語版でできました。
日本語化もできました。
一部対応していませんが元が英語版なので十分です。


>Audrey2さん

>よく使われる手法としては、旧バージョンをインストールしてデータ移行し、
>即座にアップデートして最新版にする、というものです。
http://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
>31.8.0あたりのバージョンでしょうか。

これで文字化けが対処できるなら助かります。
WLMデータを取り込み化けたメールだけをeml形式で保存して取り出せばいけそうなのかな?
ただ、リンク先の意味が全くわからず・・・泣
もし文字化け対処の可能性があるなら、リンク先の使い方をご教示いただければ幸いです。


書込番号:24020891

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/14 19:50(1年以上前)

Yahooメール IMAP 設定

>おおお、、さん

 (書込番号:24012548)
> ・Yahoo: もともとPOPしか対応してない、送受信OKなので問題なし

 (書込番号:24017890)
> ついでに同じくPOP受信しかできないYahooアカウントでは、

Yahooメールは POP にも IMAP にも対応していると思います。
私は、Yahooアカウントを IMAP で使っています。
ポートを 993 に設定しても駄目ですか?


タイトルの文字化けについて:

私が Thunderbirdに移行したのは随分前のことなので、以下の方法が有効かどうか記憶が定かではありませんが、
もし、同じPCに、旧メールソフトも残っていて、Thunderbirdもインストールされている状態であれば、以下のようにしてみて下さい。(駄目だったら御免なさい)

旧メールソフトとThunderbirdを起動します。
その際、両方のメールソフトのウインドウを全画面表示ではなく、小さい画面に(上部タイトルバーの右上の × の左の □ で切り替え)して、両方のウインドウが見える状態にします。並べても、多少重なっていても構いません。

そして、旧メールソフトの移したいメールの件名をマウスで掴んで、Thunderbirdの受信トレイにドラッグしてドロップすると、Thunderbirdにコピーできるのではないかと思います。
コピーはメール一件ずつでも出来るし、Shiftキー(連続の範囲指定)やCtrlキー(飛び飛びに複数指定)を使えば複数のメールをまとめてコピーもできると思います。

そうしてコピーしたメールのタイトルは、やはり文字化けするのか、あるいは文字化けせずにコピーできるか分かりませんが、試してみて下さい。

この方法で駄目だったら、旧メールから、文字化けするというメールを自分宛に「転送」して Thunderbirdで受信してみては如何でしょう?
この転送する方法では、メールの日付が転送した日の日付に新しくなってしまいますが…。

書込番号:24021433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/15 11:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もともとの質問がPC新調にともないWindows Essencialsが使用不可になっていたことを知らなかったことが発端です。
WLMが使用できないのでメールソフトの質問をしたのが経緯です。
そのため旧PCにThuderbirdの影も形もありません。苦笑
伸びすぎた感が否めない本スレでご迷惑をおかけしましたが、タイトル文字化け以外は慣れてきたこともあり良好です。

Windows Live Mailのエクスポート形式はすべてeml形式なので個別に取り出すのは簡単です。
Thuderbirdの旧バージョンに関しては>Audrey2さん のリンクで解決できそうな印象がありますが
リンク先の状態が全く理解できず今のところ頓挫してます。笑
これを旧PCに突っ込んで、というのが1つのプランですかね。

Yahooメールアカウントの件ですがPOPだけと記憶していたので思い込んでいました。
Thuderbird上でもアカウントを入力すると自動取得するのがPOPだけでしたのでさらに思い込み。
確認したところ「Yahoo! JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」の中にIMAP設定もありました。
ただ、もう整理してしまったのでIMAP設定はしないことにしました。
対してGmailはPOPにすると超面倒なことになるのでIMAP、かなりラクになっています。
WLM使用している時から同じですが、疑似POPとして端末のみに残したいメールは
右クリックから「メールをコピー」でローカルフォルダ内に保存。
その後すぐ削除、その復活を阻止するためにゴミ箱を速攻で空にすることで管理がスッキリします。

Windows Essencials使用不可の私にとっての余波はムービーメーカーです。
上にも書きましたがこれは何とかなりました。
ムービーメーカーの保存形式は独自仕様で引き継ぎができません。
対応するには動画ファイル変換しかありませんから、編集点などの情報がすべてなくなります。
またムービーメーカーは動画に出力しなくても全画面プレビューができてとても便利です。
今のWindows10に搭載されたビデオエディターはプレビューはできるが全画面ができないのが不便です。
また勝手に仕様変更されそうで編集点があとで編集できなくなるとか、やってられないです。

書込番号:24022260

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/15 17:31(1年以上前)

> そのため旧PCにThuderbirdの影も形もありません。

であれば、旧PCにThuderbirdをインストールしてみて下さい。
その上で、旧PC上で上述の作業を行えば、メールをコピーできるかと思います。

なお、ドラッグ&ドロップの操作について述べた所で訂正をさせて頂きます。普通にドラッグ&ドロップすると「移動」になります。
Ctrlキーを押しながらドラッグ&ドロップすると+マーク(田マーク)が表示されて「コピー」になります。

Thuderbirdには Yahooアカウントと、Gmailアカウントの複数アカウントを登録できます(上記添付画像のように私もThuderbird上に両方のアカウントを登録しています)が、スレ主さんは Gmailアカウントは IMAPで設定しているとの事なので、一旦 Gmailアカウントにコピーしてやれば、それは即ち Gmailの IMAPサーバーにコピーした事になります。

そして、新PCに移って Thunderbirdを開けば、(IMAPなので)Gmailアカウントにそのメールが有るはずです。

新PCにも、Yahooメールアカウントと、Gmailアカウントを登録してやれば、両アカウント間で前述の方法で、自由自在にメールをコピーでも移動でもできますので、元々 Yahooメールに有ったメールを、GmailアカウントからYahooメールアカウントに移動してやれば、元通りになりますね。

書込番号:24022803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/15 19:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>であれば、旧PCにThuderbirdをインストールしてみて下さい。

すみません、意味がよくわからなくなってきました。
旧PCにインストールする理由は、文字化けを解決するためだったと考えていたのですが・・・
しかしThuderbirdの旧バージョンをどのようにインストールするのかがわからない。
今のところ、それだけだと思います。
旧バージョンをインストールできたとしても文字化けが解決するかどうかも私にはわかりませんが
トライする価値があるのでは、と考えています。やり方がわからないですけど。笑

既述の通り、Yahooアカウントはもう面倒なのでそのままPOPで運用することにしました。
複数持っていますが1つを除き捨て垢みたいなものでメルマガばっかり、削除するだけですね。
それが面倒とフィルターをいっぱい登録して排除する設定もしてしまったし、もういいか、という感じです。


書込番号:24022939

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:154件

2021/03/15 19:23(1年以上前)

>http://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/
>31.8.0あたりのバージョンでしょうか。

上記URLでなくこちらの方がよさそうです。
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/31.8.0/win32/ja/

31.8.0を旧PCにインストールをして、反応するかどうか見てください。
反応しなければ、LiveMailのデータフォルダの指定でなんとかなるのでは?

LiveMailからの移行はやったことないです。
OutLookからの移行ばかりでした。

OutLookからの移行例ですが、このあたりを参考にしてください。
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C/#1Thunderbird

書込番号:24022952

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/16 17:05(1年以上前)

>おおお、、さん

> 意味がよくわからなくなってきました。
> 旧PCにインストールする理由は、文字化けを解決するためだったと考えていたのですが・・・

問題を再確認しておきたいと思います。

旧PC : Windows Live Mail
新PC : Windows Live Mail が提供終了でインストールできない。
   → 新PCでのメールソフトとして何が良いか、メールデータの移行を堂するか?
   → 結局Thunderbirdを使うことにした。
   → Thunderbirdで、移行したメールのタイトルが文字化けするが、解決方法が無いだろうか?
   → ThunderbirdでYahooメールは POP設定、Gmailは IMAP設定にしている。

こういう状況と理解します。

そこで、
旧PCの Windows Live Mailから、エクスポートなどの一般的な方法による新PCのThunderbirdへのメールデータの移行でタイトルが文字化けが起こるなら、別な方法でやってみれば文字化けが起こらないかも知れない(駄目かも知れないが)。

その方法として、Thunderbirdではメールをドラッグ&ドロップでコピーできるのでやってみては堂だろうか、というのが今回の提案です。
エクスポートだと堂しても形式変換などを行う形になるので、文字化けにつながり易いが、メールをコピーするだけなら変換をする訳ではないので文字化けを避けられるかも知れないという考えです。

旧PCには現在 Windows Live Mailだけがインストールされているが、そのデータを新PCのThunderbirdに持って行きたい。

その為に、旧PCにThunderbirdを追加でインストールすれば、旧PC上で Windows Live Mail → Thunderbirdにメールをドラッグ&ドロップでコピーできる(できるのではないか?)。

しかし YahooメールのPOP3設定では、それを旧PCから新PCに持って行く手段が無いので、一旦 IMAP設定の Gmailのアカウントにコピーしてやる。
IMAPでは、PC端末のメールソフト(Thunderbird)上でコピーされたメールは、即ちIMAPサーバーにコピーされたという意味なので、同じアカウントで呼び出せばどの端末でも(=新PCのThunderbirdでも)取り出せる。

つまり、新PCのThunderbirdを開くと、Gmailの中にコピーされたメールが存在するはずです。

しかしそのメールは本来 GmailではなくYahooメールに有ったデータなので、元通りにしたいなら、GmailアカウントからYahooメールアカウントへドラッグ&ドロップで移動してやれば良いでしょう、という事です。
(尚ここまで、タイトルが文字化けするメールというのがYahooメールのものであるという前提で述べましたが、文字化けするというメールが元々Gmailのメールである場合は、この Gmail→Yahooメールの移動は不要で、そのままで良いですね)

> Thuderbirdの旧バージョンをどのようにインストールするのかがわからない。

Thuderbirdの旧バージョンとか新バージョンとかは関係ありません。
旧PCにも普通に最新のThuderbirdをインストールすれば良いです。
旧PCにもThuderbirdをインストールする目的は、旧PCを使って、メールをIMAPサーバーにコピーしたい為です。
そして、そのコピーされたメールを新PCでIMAPサーバーから呼び出すという事です。

少し手順が複雑で、説明も上手ではないので(笑) 難しくなり過ぎましたでしょうかね?

書込番号:24024567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/16 20:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
本当に色々とご迷惑をおかけします。

メールデータを破損したり失ったりしないよう慎重に進めたいと考えているので
ちょっと時間をかけて試したいと思います。

少しだけ。
>Chubouさん
色々をご指摘いただきありがとうございます。

>しかし YahooメールのPOP3設定では、それを旧PCから新PCに持って行く手段が無いので、一旦 IMAP設定の Gmailのアカウントにコピーしてやる。

このあたりについて私から言及していませんでしたが、当初から特に問題視していませんでした。
何度かPCを変更するにあたりWindows Live Mailでもやってきたことです。
POP設定データを引き継ぐ方法は確立済です。
Windows Live Mailでエクスポートすれば、その時点のメールアカウント内の内容はすべて引き継ぎができます。
コツは、エクスポートする際にネット接続を切断しておき、新PC側でメールソフトにインポート。
このインポートはローカルフォルダもあれば各アカウント内に残されたメールデータもあります。
個別(フォルダごと、メールごと)にインポートもできるので自在です。

その後、それぞれのメールアカウント設定をすれば、その時点でサーバに残されたデータが受信されます。
(POPの場合)送信済メールや下書きなど受信メール以外はダウンロードできないので
それをエクスポートしたデータからインポートするという方法が一般的かなと考えています。
IMAP設定だったGmailは、エクスポートデータをインポートする必要がないだけです。
(メールがダブって逆に面倒なことになりますね)


>その方法として、Thunderbirdではメールをドラッグ&ドロップでコピーできるのでやってみては堂だろうか、というのが今回の提案です。

いまいち私の認識が違うように感じるのは、私がThunderbirdを使ったことがないからでしょうか?
Thunderbirdでのデータ移行、つまりインポートやエクスポート作業をしたことがない、機会がなかったことでしょうか。
私の中の常識はWindows Live Mail内のことでしかなく、すなわちエクスポートされたデータはすべてeml形式ということだけです。
Thunderbirdに関する知識のベース材料は全くないといっていいです。
そのあたりでしょうか。

そのため、個別にemal形式でThunderbirdに突っ込む方法は当初から取り入れたりしています。
(当然、面倒なので問題があったメールだけですが)
改善している気配はないですね。それが懸案事項でした。
エクスポートしたeml形式データ、個別保存したeml形式データ、双方ともダメでした。

なので、旧バージョンのThuderbirdでの対応ならどうなるのだろう?という点に着目しています。


>Audrey2さん

旧バージョンThuderbirdを旧PCで試してみたいと思います。
色々思うところはあるのですが、私はOutlookを持っていないし最近のものは使ったことがない。
お互い情報が交差するところはないと考えるのでWindows Live Mailのやり方で
やってみるしかないですよね。笑

少なくとも上記の通り、すぐに考え付くことはやってみましたがダメでした。
ようはShift JIS?関連ということなんでしょうかね。
このあたり、Outlook上では問題が表面化しないようMicrosoftが対応しちゃっていると聞いたことがあります。
だからThuderbirdに移行しても問題が表面化しにくいのかな?と考えたりもします。
とにもかくにもWindows Live Mailではどーにもならん、という結論が待っていそうな気も。苦笑

結果がわかりましたら報告したいと思います。
最悪、新PCで再び旧バージョンThuderbirdをインストールしてデータをすべて再インポート、
その後Thuderbirdのバージョンアップを試みるとか、たくさんの悪夢らしきものが見えています。泣
アドオンが旧バージョンに対応していないなどの理由で敢えてバージョンアップをしない例もあるようですね。
確かにThuderbird上でのインポート/エクスポートにアドオンが必要だと最初に知った時は驚愕しました。笑
そこからかよ!って。
Thuderbird間の引継ぎだけ考慮されているのみ、というのが潔い、と言えるのか?
それが考え方ならそれもアリと思いながら。
確かにThuderbird本体が他形式データのインポート/エクスポートまで保証するなんてことをしたら
対応が大変になることは目に見えていますね。確かにこのやり方は納得できるなぁ。
無料ソフトに多くを求めすぎるのはよくないですね。
といっても逆にOutlookは高すぎて何ともいえねー気分。


長文失礼

書込番号:24024887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/16 22:59(1年以上前)

Yahooアカウントについて

>Chubouさん

>Yahooメールは POP にも IMAP にも対応していると思います。
>私は、Yahooアカウントを IMAP で使っています。
>ポートを 993 に設定しても駄目ですか?

なんか変だな?と思っていたら思い出しました。
YahooアカウントではIMAPはモバイル端末にしか適用できません。
そうヘルプに書かれています。
だからPC上のメールソフトでは自動取得できるPOPしか指定されなかったのか、と納得しているところ。


IMAPアクセス(モバイル端末限定)ヘルプ
・iOS標準メールアプリをお使いの方
iPhone/iPad/iPod touchでの設定方法

・それ以外のメールアプリをお使いの方
Android端末などでIMAPアクセスを利用する

https://support.yahoo-net.jp/PccMail/s/article/H000007344


参考まで。



書込番号:24025233

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:154件

2021/03/17 00:58(1年以上前)

>YahooアカウントではIMAPはモバイル端末にしか適用できません。

?

このあたりのやり取りを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23542870/

書込番号:24025436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2137件

2021/03/19 10:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

文字化け問題に移る前にやっぱりというか、色々あります。苦笑

Yahooアカウントについては、ヘルプにNMAPは「モバイル端末」と記載があり
それが頭に残っていました。
記憶が定かではないですが、Windows Live Mail上でIMAP設定ができなかった記憶もあり
スルーしていた可能性があります。

よくよく考えるとIMAP設はThuderbird上から試していませんでした。
早速試して見ました。
案の定、作成済のPOPアカウントの変更だとエラーが出ることがあったので
アカウントを削除して新たにIMAP設定のアカウントを再作成しました。
相変わらず自動設定ではPOPしか指示されませんが手動設定でIMAPにすると
難なく終了しましたね。爆
これまでの苦労は一体なんだったのだろう?と少々項垂れてしまいました。

多数が余計なメルマガでやかましいのでフィルターを作成しておき
最初から削除候補は固めておく運用にしようと考えています。
この点、なんかGmailではうまくいかないんですね。
考え方が違いラベル貼り付けでフォルダの概念がないし
送受信も分かれていない印象。
なのでYahooメールとの相違でこれから少し悩むかもしれない。

Gmailと同様、これからはYahooアカウントメールの保存は
少々厄介になりました。
まだ運用していないのでこれからですけど。

しかしYahooメールをGmilにまとめるというイメージがさっぱりです。
慣れなんでしょうかね。
POP頭が主体の私にはなかなか対応できないのかな。苦笑

書込番号:24029636

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/20 16:17(1年以上前)

>おおお、、さん

> 考え方が違いラベル貼り付けでフォルダの概念がないし

「ラベル」も「フォルダ」も同じようなものです。
違いは、「フォルダ」は一つのメールに一つしか持てないのに対して、「ラベル」は複数・幾つでも付けられるという点だけです。
従って、「フォルダ」よりも「ラベル」の方が優れていて便利です。

いわゆる「コウモリ問題」が無くなります。
「フォルダ」だと、コウモリに関するメールを「鳥」フォルダに入れるか「ほ乳類」フォルダに入れるか悩むことになります。「鳥」フォルダに入れれば「ほ乳類」フォルダには入れられない。「ほ乳類」に入れれば「鳥」には入れられない。
複数持てる「ラベル」なら「鳥」というラベルと「ほ乳類」というラベルを付ける事ができます。

また、複数持てる「ラベル」を敢えて一つしか使わなければ、「フォルダ」と全く同じ使い方になるとも言えます。

> 送受信も分かれていない印象。

送信メールは、控えが自動的に「送信済みトレイ」か「送信済みメール」に入ります。
送信メールであるか受信メールであるかは、メールをクリックして「差出人」名が自分になっているか他人になっているかで判別できると思います。

書込番号:24032112

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング