


LIXILの窓サッシ枠を検討中の方は、ご注意ください。 引き違い窓タイプのサッシ枠の下左右に、「排水弁」がついています。「排水弁」は横に長い長さ4cm縦2cm程度のプラスチック製です。排水弁の写真をご覧ください。赤丸した部分が排水弁です。右側にもついています。LIXILのホームページ上の窓写真では良く見えないようにしています。
この排水弁の機能は、屋内側の結露などの水分を外へ排水するために設けられています。 「弁」と言っても、プラスチックの「ふた」がついているだけで、下から上に向かって、風が吹くと開いてしまい。「ボー」っとほら貝や汽笛のような音がが発生し、夜鳴ると気味が悪いくらいです。
冬は「冷気」が屋内へ吹き込み、春には「花粉」や「黄砂」が屋内へ吹き込んできますので、注意が必要です。気象庁が出す強風注意報以下の8m/s程度の風量でもこの現象が発生します。
この不都合な事実は、LIXILもHMも知っているのですが事前に説明しませんし、対処方法もしてくれません。北向きや北西向きの引き違い窓(左右に開く窓のことです)は、吹き上げる風の確率が高いので注意を要します。取扱説明書、使用説明書、施工説明書の注意書きに排水弁のことは記載がありません。
YKKAPにも同様な「排水弁」が付いていますが、奥行きがあり、「弁」=「ふた」の形状が細く、考えています。
対処方法は、色いろ試行錯誤中です。 良い方法があれば教えてください?
書込番号:23955645
4点

実際の大きさが不明ですが、幾らかの重りを貼り付けるとか。
塞いで見るとかかな?幾らかの隙間は必要ですね。
書込番号:23956243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。重りですね。検討して実験して見ます。
敬白
書込番号:23956274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。この排水弁、曲者で。
陽の当たる面は特にですが、5年程度で紫外線でボロボロになり、そうでなくても加水分解され、機能しなくなりますよね。
汎用性がなく、LIXIL専用のパーツショップでしか買えません。
しかも、原価10円もしないような耐久性のないプラスチックを、10個3300円+送料と、途方もない値段で売っています。
企画、設計、開発する社員の家ではLIXIL使ってないのでしょうか?
風切り音問題しかり、劣化は本当に呆れます。
書込番号:26222163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「窓・サッシ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 17:30:30 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/08 4:04:09 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/10 20:15:47 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/18 19:41:40 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/17 23:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/26 7:50:24 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/11 18:37:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/22 11:18:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/27 16:52:26 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/23 7:29:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)