


車検・整備(バイク)
ホンダ/NM4-01を‘18年の9月に新車購入、
およそ2年半で24,000km走行しました。
昨日、左フロントフォークからそれなりな量のオイル漏れが有ることに気付き、
購入したホンダドリーム店に修理の見積もりを依頼したところ、
フォークAssyの単価で約5万円(事前にウェビックで見積もり)よりも安い価格(¥33,000)を提示され違和感を感じ、
その内訳を確認したところインナーチューブの交換がカウントされていないことに気付きました。
担当の店員さんに「インナーチューブは交換しないのですか?」と尋ねたところ、
何食わぬ顔で「バリを磨いて再利用します♪」と言うので、
「普通は交換かもしくは研磨して再メッキじゃないですか?」
と返したら、
これまたしれっと「ヤスリ(恐らくは耐水ペーパーやコンパウンド)で磨きます♪」とのこと。
因みに帰宅後検証の結果、左側面に相当な深さの縦キズを2本確認。(店員さんからの報告無し)
十中八九これが原因と思われます。
(洗車サボった報いと自省)
分野は違いますが一応自動車関連の製造業を営んでおり、
オイル交換はもちろんタイヤ交換やブレーキ、チェーンの交換や吸排気系のメンテ、
スクーターであればドライブの分解くらいは自身でする経験則からしたら、
提案の施工が早晩同様の不具合を引き起こす可能性は容易に予想されます。
このような対応は業界に於いて普通に採られるものなのでしょうか?
単に技能水準が低いか、もしくは再入庫で更に工賃を稼ぐ工作としか考えられません。
(或いは単に親切心から可能な限りお安く対応の可能性も?)
或いは同様の経験、整備に関する専門知識をお持ちの皆さんのご意見を賜りたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23961024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私の場合、分野は建築になりますが、お客さんが簡単な安い方法での漏水対策工事提案をした会社に飛びついたけれど、結局は漏水が治らず、私の勤める会社で多大な費用をかけて直したことがあります。
今回の場合、鉄騎、颯爽と。さんの専門家としての経験を大事にした方が良いかと思います。
書込番号:23961216
1点

私の経験での話になりますが、YZF-R25の正立フォークが走行距離23,000km位でオイル漏れしました。
その際、購入店に勉強の為に自分でOHをしたい事、どの程度部品を交換すればよいかと相談しました。
※もちろん相談料は払いました。バイク屋さんはいらないと言いましたがプロの見立てに無料は心が痛むので…
インナーチューブに見る角度によって目立つ縦傷があったのでインナーチューブ交換も覚悟していたのですが
バイク屋さんいわく爪の先で撫でて違和感を感じない程度の傷は2000番台の耐水ペーパーにフォークオイルをつけてならせば使えるとの事です。
心配なら交換するけど、この位なら大丈夫だと思うというプロの言葉を信じOHを実施
現在、走行距離も51,000km程まで伸びましたがオイル漏れすることなく走れています。
傷の程度によると思いますが、バイク屋さんで大丈夫と判断されたのかもしれませんね。
書込番号:23961453
2点

予防保全にかかるコストをどう判断するかだけじゃないですか?
コスト増を許容できるなら交換。出来ないならそのまま。
店員は、出来るだけコストを掛けない提案をしたのかなと思いますが。
自分なら、サンドペーパーで磨いて再使用ですね。
それでもダメだった場合は、交換。
これは、自分で交換することが苦にならないからですが。
書込番号:23961477
3点

キズや曲がりが有るからインナーチューブ交換してと要求してるなら別ですが
オイル漏れの修理見積りの時、普通に乗ってる車両なら
見積りは、軽い点錆位は有るだろうけど磨いて再使用と見積もるのが普通で
そして、分解してインナーチューブの曲がりや深い傷など修正が出来ない場合は別途客に相談するかと
それとインナーチューブの再メッキは純正新品買う方が安いですよ
書込番号:23963438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご質問の内容とはズレてしまいますが、
深いキズの原因はなんだったのでしょうね?
例えば、硬いものがオイルシールに噛み込んでいたなら
ダストブーツの交換をもう少し短いサイクルでするとか、、、
自分は2万キロくらい。雨天走行のあと、たまにダストブーツをめくって
内部に雨水が入っていたら交換しています。
書込番号:23965794
1点

先ずはこの週末、所用により返信出来なかったこと申し訳ありませんでした。
まとめての返信となりますことお許し下さいませ。
>暁のスツーカさん
ご回答ありがとうございます。
件の不具合がインナーチューブ流用では再発の可能性は想像に難くないと言うのが主観ですが、
一般的な対策が或いはボクの主観の通りとは限らないと思い質問した次第です。
ご意見参考にさせて頂きます。
>n_kazoさん
ご経験に基づくご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
ボクも自身でのオーバーホールもやぶさかではないのですが、
後述の様な事情もあり悩んでいます。
キズの程度が軽度であれば捨ててしまうのはもったいないとは思うものの、
指でなぞるまでもないくらいのガリ傷なので不安です。
>困った熊ったさん
ご回答ありがとうございます。
スキルアップの好機とも言えるので気持ちが揺らいでいますが、
自営業であるため余暇のスケジュールの見通しが立たないのが悩ましいです。
>ヤマハ乗りさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ただ、オイル滲みくらいなら流用で問題ないとは思いますが、
漏れ方がアウターチューブを伝ってホイールを汚すレベルだとやはり不安です。
損傷箇所がブレーキ側ではない方であったのは幸いです。
>RICKMANさん
ご意見ありがとうございます。
多分運悪く砂粒が噛み込んでしまったためと思います。
或いは保管場所が作業場の一角でカバーも掛けていないため鋼の削り粉が原因かも知れません。
どのみち普段の養生不足の可能性があり反省しています。
ただ、以前はオフ車乗りであったことからしても一度も経験していないトラブルなので何だかなぁ。って感じです。
ご意見頂きました皆様には改めてお礼申し上げます。
皆様にGA差し上げたいところですがどうかご容赦願います。
さて、現在以下の事情により悩み中です。
・チューブの損傷具合から交換が望ましい。
チューブ交換となるとその費用はフォークAssyの単価を超える可能性大。
・半年後に車検を控えている。
また、最近自身の体力低下と基礎疾患(軽度の呼吸器不全)もあり軽量な車両への買い替えも検討している。
スタイリングとDCTの自由度が気に入って買ったのにモチベが下がり気味で悔しいです。
贅沢な悩みかも知れませんが。
書込番号:23967826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車検・整備(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/26 10:53:29 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/17 21:04:02 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/18 13:01:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/28 14:06:07 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/08 13:03:18 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/21 4:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/22 9:15:27 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/11 22:15:34 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/19 9:50:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/04/28 14:07:12 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)